足るを知る

33枚の部屋写真から16枚をセレクト
Carryさんの実例写真
愛犬達の物置き場と愛犬、猫の写真たち。 3年前に昔から使ってるカラーボックスにペンキをベタベタ。もうはげています😭 雑だし見る人からしたらオシャレじゃ無いけど笑笑 幼稚園から使ってる物や祖母から受け継いだ写真立てが私には輝いて見えて良きです🫶 「足るを知る」 「経年美化」 私の好きな言葉たち。
愛犬達の物置き場と愛犬、猫の写真たち。 3年前に昔から使ってるカラーボックスにペンキをベタベタ。もうはげています😭 雑だし見る人からしたらオシャレじゃ無いけど笑笑 幼稚園から使ってる物や祖母から受け継いだ写真立てが私には輝いて見えて良きです🫶 「足るを知る」 「経年美化」 私の好きな言葉たち。
Carry
Carry
家族
kisekiさんの実例写真
シューズクローゼットを小さくても良いので欲しいとお願いしたところ、二転三転しましたが、いい感じにおさまりました。欲を言えばもう少し広いと嬉しいのですが、狭い部屋なので、これで足るを知る。鉄扉は内側だけOP塗装、床はモルタル仕上げでお願いしました。
シューズクローゼットを小さくても良いので欲しいとお願いしたところ、二転三転しましたが、いい感じにおさまりました。欲を言えばもう少し広いと嬉しいのですが、狭い部屋なので、これで足るを知る。鉄扉は内側だけOP塗装、床はモルタル仕上げでお願いしました。
kiseki
kiseki
2LDK | 家族
hanaさんの実例写真
シンプルすぎて映えないキッチンです(笑) 古い団地なので戸棚も古く、リメイクシールで可愛くしたいな〜って思いますが、借り部屋なので今はできません😅💔 備え付けのキッチン棚は、中身が見えないように好きな画像をコピーしてガラスの裏側に貼り付けています。中身のごちゃごちゃが隠れるだけで、スッキリして見えるのは嬉しい♪ 料理後は必ずキッチン周りの拭き掃除をしたいので、表に出すものは必要最小限に留めています😊
シンプルすぎて映えないキッチンです(笑) 古い団地なので戸棚も古く、リメイクシールで可愛くしたいな〜って思いますが、借り部屋なので今はできません😅💔 備え付けのキッチン棚は、中身が見えないように好きな画像をコピーしてガラスの裏側に貼り付けています。中身のごちゃごちゃが隠れるだけで、スッキリして見えるのは嬉しい♪ 料理後は必ずキッチン周りの拭き掃除をしたいので、表に出すものは必要最小限に留めています😊
hana
hana
3DK | 家族
erichelさんの実例写真
よく使うものはDAISOのトレイ あんまり使わないペンやカッターはDAISOの粘土ケース 可愛いメモや子供の小さい画用紙、シールなんかは お煎餅の缶に入れて棚にしまっています。
よく使うものはDAISOのトレイ あんまり使わないペンやカッターはDAISOの粘土ケース 可愛いメモや子供の小さい画用紙、シールなんかは お煎餅の缶に入れて棚にしまっています。
erichel
erichel
4LDK | 家族
lilyさんの実例写真
足るを知る 壁に貼っとこ
足るを知る 壁に貼っとこ
lily
lily
家族
kinu-itoさんの実例写真
映画に出てくるような間取りに憧れて リビングにアルコーブを 先月新しいライトをお迎えして 先日ここにようやく設置 ずっと欲しいものリスト入ってたものは 白熱灯のクリア球 こちらは三分の一の価格にLED 急いで買わなくて良かった 断捨離スイッチ入ったので これからは良いもの見極めて 足るを知る精神で暮らしたい …どう見てもかなり先っぽいけど
映画に出てくるような間取りに憧れて リビングにアルコーブを 先月新しいライトをお迎えして 先日ここにようやく設置 ずっと欲しいものリスト入ってたものは 白熱灯のクリア球 こちらは三分の一の価格にLED 急いで買わなくて良かった 断捨離スイッチ入ったので これからは良いもの見極めて 足るを知る精神で暮らしたい …どう見てもかなり先っぽいけど
kinu-ito
kinu-ito
ayuminoheyaさんの実例写真
デスク周りもこんなにスッキリしましたよ〜!はっきり言って何もありまん(´ª❥ª`) 物を減らして 「足るを知る」 ということがよくわかりました。 掃除も楽チン、模様替えに頭を悩まされることもありません。
デスク周りもこんなにスッキリしましたよ〜!はっきり言って何もありまん(´ª❥ª`) 物を減らして 「足るを知る」 ということがよくわかりました。 掃除も楽チン、模様替えに頭を悩まされることもありません。
ayuminoheya
ayuminoheya
3LDK | 家族
sckさんの実例写真
スリッパ新調(・∀・)♡
スリッパ新調(・∀・)♡
sck
sck
1K | 一人暮らし
kokohanoさんの実例写真
朝陽が差し込みが幸せ おはようございます。 超マキシマリストから 今手放す生活にシフトしています。 ありとあらゆる物を買っては捨て そしてまた買ってを繰り返してきました。 狭い家なのにリノベ時、 大きなコンテナ一つでは収納出来ない程の荷物でした。リノベ会社の人に呆れられた程。 常に物のノイズに悩まされ いつも片付けの日々。 何か違うと思っては捨てて 新しい物を飾り…また捨ててと 私が必要としていたのは 何もない空間でした。 足るを知る SDGsを会社で推進しています。 沢山勉強しました。今もしています。 私の考え方・生活は本当に変わりました。 ひとつひとつを大切に 感謝して丁寧に生きる 自然から搾取し続け、汚染する日々 私に出来る事は、まず物を手放し 心を解放して 人に優しく 自分に優しくする事 それらに必要なやるべき事は 本当にたくさんあります まずは自分に出来ること みなさんもSDGs 目を向けてみてください まずは,知る事 検索してみてください^ - ^ 私が物を手放しているところから 長文で失礼しました🙇‍♀️ もし興味ある人がいれば 私が手放した物やSDGs活動お伝えしたいな。
朝陽が差し込みが幸せ おはようございます。 超マキシマリストから 今手放す生活にシフトしています。 ありとあらゆる物を買っては捨て そしてまた買ってを繰り返してきました。 狭い家なのにリノベ時、 大きなコンテナ一つでは収納出来ない程の荷物でした。リノベ会社の人に呆れられた程。 常に物のノイズに悩まされ いつも片付けの日々。 何か違うと思っては捨てて 新しい物を飾り…また捨ててと 私が必要としていたのは 何もない空間でした。 足るを知る SDGsを会社で推進しています。 沢山勉強しました。今もしています。 私の考え方・生活は本当に変わりました。 ひとつひとつを大切に 感謝して丁寧に生きる 自然から搾取し続け、汚染する日々 私に出来る事は、まず物を手放し 心を解放して 人に優しく 自分に優しくする事 それらに必要なやるべき事は 本当にたくさんあります まずは自分に出来ること みなさんもSDGs 目を向けてみてください まずは,知る事 検索してみてください^ - ^ 私が物を手放しているところから 長文で失礼しました🙇‍♀️ もし興味ある人がいれば 私が手放した物やSDGs活動お伝えしたいな。
kokohano
kokohano
家族
yunさんの実例写真
最近部屋の写真が撮れていないので、ちょっと前の写真ばかり…。 今年は節約の年にしようと心に決めたので、あまりインテリア関係のものは買えません。 でも、大丈夫。 何かの本で「あるもの」を数えて、「ないもの」に目を向けないようにするだけで心が満たされると書いてあったので、これを基本に「足るを知る」精神で物を買わないぞ!と意気込んでいます。
最近部屋の写真が撮れていないので、ちょっと前の写真ばかり…。 今年は節約の年にしようと心に決めたので、あまりインテリア関係のものは買えません。 でも、大丈夫。 何かの本で「あるもの」を数えて、「ないもの」に目を向けないようにするだけで心が満たされると書いてあったので、これを基本に「足るを知る」精神で物を買わないぞ!と意気込んでいます。
yun
yun
3LDK | 家族
Ricoさんの実例写真
ネスカフェを花瓶に。
ネスカフェを花瓶に。
Rico
Rico
家族
niko3さんの実例写真
🍁片付けの秋🍁🍁断捨離の秋🍁 油断するとすぐ増える食器類。。。 1つ買ったら1つ手放す 2つ買ったら2つ手放す 手放すのがないなぁ。。。 と迷ったら 買わない 手放す=捨てる だけではなくて、リサイクルに出したり必要な人に譲ったり(*^^*) 上記にあてはまらなければ、最終的に捨てる。 結婚してからずっと続けている私のスタイルです(*´∀`) ◎足るを知る◎     ☟以下コピペです☟ 【知足者富】 (足るを知る者は富む) 満足することを知っている者は、心豊かに生きることができるんだよ、 と、老子は説いています。 足るを知る=満足することを知ることは、実は非常に難しいこと! 次々に新商品が生み出され、物があふれた現代社会では、様々な物がある意味では“使い捨て”の状態になっています。 そのような環境に生きていると、どうしても、「もっと機能が充実した新しいもの」「バージョンアップしたもの」に目が向いてしまいがち。 結果として、「必要かどうか」を検討する余地なく新しいものを手にする機会も増えています。 しかし、ちょっと立ち止まって、 「これを買うことで本当に自分の人生は豊かになるだろうか?」 と、思いめぐらしてみてください。 何事も、他人や世の中の基準に流されるのではなく、自分自身に合ったものを選ぶ。自分にとっての“足る”を知ること。 非常にシンプルなことですが、それが、できそうでいてできないこと。 本当の意味で幸せになるための鍵なのかもしれません。 と書かれていました☺️ 中々難しく、耳の痛い言葉ですが。。 ちょっぴり頭の片隅に置いておくといいかもしれませんね(*´ω`*) 私も心掛けたいな〜っと再度認識した朝です🍀
🍁片付けの秋🍁🍁断捨離の秋🍁 油断するとすぐ増える食器類。。。 1つ買ったら1つ手放す 2つ買ったら2つ手放す 手放すのがないなぁ。。。 と迷ったら 買わない 手放す=捨てる だけではなくて、リサイクルに出したり必要な人に譲ったり(*^^*) 上記にあてはまらなければ、最終的に捨てる。 結婚してからずっと続けている私のスタイルです(*´∀`) ◎足るを知る◎     ☟以下コピペです☟ 【知足者富】 (足るを知る者は富む) 満足することを知っている者は、心豊かに生きることができるんだよ、 と、老子は説いています。 足るを知る=満足することを知ることは、実は非常に難しいこと! 次々に新商品が生み出され、物があふれた現代社会では、様々な物がある意味では“使い捨て”の状態になっています。 そのような環境に生きていると、どうしても、「もっと機能が充実した新しいもの」「バージョンアップしたもの」に目が向いてしまいがち。 結果として、「必要かどうか」を検討する余地なく新しいものを手にする機会も増えています。 しかし、ちょっと立ち止まって、 「これを買うことで本当に自分の人生は豊かになるだろうか?」 と、思いめぐらしてみてください。 何事も、他人や世の中の基準に流されるのではなく、自分自身に合ったものを選ぶ。自分にとっての“足る”を知ること。 非常にシンプルなことですが、それが、できそうでいてできないこと。 本当の意味で幸せになるための鍵なのかもしれません。 と書かれていました☺️ 中々難しく、耳の痛い言葉ですが。。 ちょっぴり頭の片隅に置いておくといいかもしれませんね(*´ω`*) 私も心掛けたいな〜っと再度認識した朝です🍀
niko3
niko3
3LDK | 家族
sakaeさんの実例写真
写真集を眺めるのは、読書というのでしょうか?
写真集を眺めるのは、読書というのでしょうか?
sakae
sakae
1K | 一人暮らし
mi503greenさんの実例写真
IKEAで買ったフロアライト 照明の傘?部分のプラスチックの質感がツルツルで 昼見ると安っぽい質感なのが気になっていて 何かアレンジをしたく。。 フェイクグリーンやエアプランツを傘が見えなくなるようぐるりと飾るとか色々考えましたが、 お持ち帰りしたマックに入ってた大量のナプキンを何となくクシャクシャにしてみたら お花みたいで可愛かったので ぐるっと傘につけてみました。 足りなかったのでセリアで買った白のナプキンを使い完成。 立体感やクラフト感、質感も十分あり アートな雰囲気に仕上がりました*
IKEAで買ったフロアライト 照明の傘?部分のプラスチックの質感がツルツルで 昼見ると安っぽい質感なのが気になっていて 何かアレンジをしたく。。 フェイクグリーンやエアプランツを傘が見えなくなるようぐるりと飾るとか色々考えましたが、 お持ち帰りしたマックに入ってた大量のナプキンを何となくクシャクシャにしてみたら お花みたいで可愛かったので ぐるっと傘につけてみました。 足りなかったのでセリアで買った白のナプキンを使い完成。 立体感やクラフト感、質感も十分あり アートな雰囲気に仕上がりました*
mi503green
mi503green
1K
ray55さんの実例写真
今年は、節約して過ごす!というわけでもないのですが、注文しようと思っていた机は諦めました。。 夜中に組み立て家具をポチってしまったから!˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. まぁオーダー家具をお願いするには予算をオーバーするか作りを妥協するかしかなかったので、結局諦めたのですが。。。 という事で理想の美しい机作りから離れて「機能最重視」の机の上。 書類ケースはいつからあるんだかわからないような前々から家にあるものを使うことにして、この明らかに安い、明らかにプラスティックなケースに半端に残ってたセリアのリメイクシートを貼りました! まだ途中ですが、これなら塗装よりも全然無理せずリメイクした!という満足感も得られます(笑) 元気になったらもっといろいろしたいな〜(о´∀`о)
今年は、節約して過ごす!というわけでもないのですが、注文しようと思っていた机は諦めました。。 夜中に組み立て家具をポチってしまったから!˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. まぁオーダー家具をお願いするには予算をオーバーするか作りを妥協するかしかなかったので、結局諦めたのですが。。。 という事で理想の美しい机作りから離れて「機能最重視」の机の上。 書類ケースはいつからあるんだかわからないような前々から家にあるものを使うことにして、この明らかに安い、明らかにプラスティックなケースに半端に残ってたセリアのリメイクシートを貼りました! まだ途中ですが、これなら塗装よりも全然無理せずリメイクした!という満足感も得られます(笑) 元気になったらもっといろいろしたいな〜(о´∀`о)
ray55
ray55
家族
diyersdonguriさんの実例写真
-コンセプト- 車のランドクルーザーのような、地上で一番壊れないキャビネットを作ることを趣旨としています。 題して『ランクル・オブ・キャビネット』 -機能- 前面の4枚の扉にレコード盤を4枚ディスプレイ可(画像1参照)。 4部屋ある内部収納は、レコードは勿論のこと、雑誌等、大容量の収納力を備えています。 -扉の可動- フラップ扉形式を採用しています。 扉を水平まで持ち上げ、その後奥にスライドさせる動作で開閉できます。 -耐久性- 一生使って頂ける作りです。 脚には桜等の高硬度の無垢材を使用し、ホゾ組にて屈強な足回りとし、幾多の引越しにも耐えうる強さとなっています。一般に、最も壊れやすく、壊れて一番困ると思われる扉の可動部は、既製品の金物を使用せず、木材とコの字型のアルミのみでシンプルな構造とし、強度抜群です。背板は、一般に、厚み6mm程度のベニヤ板が使用されていますが、当製品の背板は厚み18mmとして叩いてもビクともしません。 -本体素材構成- 天板、底板、中央妻板、中央棚板は全てパイン集成材の厚み25mm、両サイド妻板、背板は全てパイン集成材の厚み18mmを採用 -ビジュアルデザイン- 水性ステイン+水性塗料を混ぜ合わせたオリジナルカラーで塗装し、ブラシでのダメージ加工+バーナー焼付けを施し、ブライワックスでフィニッシュとしています。 ※お好みのお色のご相談承ります。 -寸法- 幅806mm奥域398mm高さ1080mm 木の本物の質感や、エイジング感、屈強なイメージ、レコード、ワイン、ウイスキー等のご趣味をお持ちの方が好まれるデザインです。 https://www.creema.jp/creator/2544464/item/onsale
-コンセプト- 車のランドクルーザーのような、地上で一番壊れないキャビネットを作ることを趣旨としています。 題して『ランクル・オブ・キャビネット』 -機能- 前面の4枚の扉にレコード盤を4枚ディスプレイ可(画像1参照)。 4部屋ある内部収納は、レコードは勿論のこと、雑誌等、大容量の収納力を備えています。 -扉の可動- フラップ扉形式を採用しています。 扉を水平まで持ち上げ、その後奥にスライドさせる動作で開閉できます。 -耐久性- 一生使って頂ける作りです。 脚には桜等の高硬度の無垢材を使用し、ホゾ組にて屈強な足回りとし、幾多の引越しにも耐えうる強さとなっています。一般に、最も壊れやすく、壊れて一番困ると思われる扉の可動部は、既製品の金物を使用せず、木材とコの字型のアルミのみでシンプルな構造とし、強度抜群です。背板は、一般に、厚み6mm程度のベニヤ板が使用されていますが、当製品の背板は厚み18mmとして叩いてもビクともしません。 -本体素材構成- 天板、底板、中央妻板、中央棚板は全てパイン集成材の厚み25mm、両サイド妻板、背板は全てパイン集成材の厚み18mmを採用 -ビジュアルデザイン- 水性ステイン+水性塗料を混ぜ合わせたオリジナルカラーで塗装し、ブラシでのダメージ加工+バーナー焼付けを施し、ブライワックスでフィニッシュとしています。 ※お好みのお色のご相談承ります。 -寸法- 幅806mm奥域398mm高さ1080mm 木の本物の質感や、エイジング感、屈強なイメージ、レコード、ワイン、ウイスキー等のご趣味をお持ちの方が好まれるデザインです。 https://www.creema.jp/creator/2544464/item/onsale
diyersdonguri
diyersdonguri

足るを知るの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

足るを知る

33枚の部屋写真から16枚をセレクト
Carryさんの実例写真
愛犬達の物置き場と愛犬、猫の写真たち。 3年前に昔から使ってるカラーボックスにペンキをベタベタ。もうはげています😭 雑だし見る人からしたらオシャレじゃ無いけど笑笑 幼稚園から使ってる物や祖母から受け継いだ写真立てが私には輝いて見えて良きです🫶 「足るを知る」 「経年美化」 私の好きな言葉たち。
愛犬達の物置き場と愛犬、猫の写真たち。 3年前に昔から使ってるカラーボックスにペンキをベタベタ。もうはげています😭 雑だし見る人からしたらオシャレじゃ無いけど笑笑 幼稚園から使ってる物や祖母から受け継いだ写真立てが私には輝いて見えて良きです🫶 「足るを知る」 「経年美化」 私の好きな言葉たち。
Carry
Carry
家族
kisekiさんの実例写真
シューズクローゼットを小さくても良いので欲しいとお願いしたところ、二転三転しましたが、いい感じにおさまりました。欲を言えばもう少し広いと嬉しいのですが、狭い部屋なので、これで足るを知る。鉄扉は内側だけOP塗装、床はモルタル仕上げでお願いしました。
シューズクローゼットを小さくても良いので欲しいとお願いしたところ、二転三転しましたが、いい感じにおさまりました。欲を言えばもう少し広いと嬉しいのですが、狭い部屋なので、これで足るを知る。鉄扉は内側だけOP塗装、床はモルタル仕上げでお願いしました。
kiseki
kiseki
2LDK | 家族
hanaさんの実例写真
シンプルすぎて映えないキッチンです(笑) 古い団地なので戸棚も古く、リメイクシールで可愛くしたいな〜って思いますが、借り部屋なので今はできません😅💔 備え付けのキッチン棚は、中身が見えないように好きな画像をコピーしてガラスの裏側に貼り付けています。中身のごちゃごちゃが隠れるだけで、スッキリして見えるのは嬉しい♪ 料理後は必ずキッチン周りの拭き掃除をしたいので、表に出すものは必要最小限に留めています😊
シンプルすぎて映えないキッチンです(笑) 古い団地なので戸棚も古く、リメイクシールで可愛くしたいな〜って思いますが、借り部屋なので今はできません😅💔 備え付けのキッチン棚は、中身が見えないように好きな画像をコピーしてガラスの裏側に貼り付けています。中身のごちゃごちゃが隠れるだけで、スッキリして見えるのは嬉しい♪ 料理後は必ずキッチン周りの拭き掃除をしたいので、表に出すものは必要最小限に留めています😊
hana
hana
3DK | 家族
erichelさんの実例写真
よく使うものはDAISOのトレイ あんまり使わないペンやカッターはDAISOの粘土ケース 可愛いメモや子供の小さい画用紙、シールなんかは お煎餅の缶に入れて棚にしまっています。
よく使うものはDAISOのトレイ あんまり使わないペンやカッターはDAISOの粘土ケース 可愛いメモや子供の小さい画用紙、シールなんかは お煎餅の缶に入れて棚にしまっています。
erichel
erichel
4LDK | 家族
lilyさんの実例写真
足るを知る 壁に貼っとこ
足るを知る 壁に貼っとこ
lily
lily
家族
kinu-itoさんの実例写真
映画に出てくるような間取りに憧れて リビングにアルコーブを 先月新しいライトをお迎えして 先日ここにようやく設置 ずっと欲しいものリスト入ってたものは 白熱灯のクリア球 こちらは三分の一の価格にLED 急いで買わなくて良かった 断捨離スイッチ入ったので これからは良いもの見極めて 足るを知る精神で暮らしたい …どう見てもかなり先っぽいけど
映画に出てくるような間取りに憧れて リビングにアルコーブを 先月新しいライトをお迎えして 先日ここにようやく設置 ずっと欲しいものリスト入ってたものは 白熱灯のクリア球 こちらは三分の一の価格にLED 急いで買わなくて良かった 断捨離スイッチ入ったので これからは良いもの見極めて 足るを知る精神で暮らしたい …どう見てもかなり先っぽいけど
kinu-ito
kinu-ito
ayuminoheyaさんの実例写真
デスク周りもこんなにスッキリしましたよ〜!はっきり言って何もありまん(´ª❥ª`) 物を減らして 「足るを知る」 ということがよくわかりました。 掃除も楽チン、模様替えに頭を悩まされることもありません。
デスク周りもこんなにスッキリしましたよ〜!はっきり言って何もありまん(´ª❥ª`) 物を減らして 「足るを知る」 ということがよくわかりました。 掃除も楽チン、模様替えに頭を悩まされることもありません。
ayuminoheya
ayuminoheya
3LDK | 家族
sckさんの実例写真
スリッパ新調(・∀・)♡
スリッパ新調(・∀・)♡
sck
sck
1K | 一人暮らし
kokohanoさんの実例写真
朝陽が差し込みが幸せ おはようございます。 超マキシマリストから 今手放す生活にシフトしています。 ありとあらゆる物を買っては捨て そしてまた買ってを繰り返してきました。 狭い家なのにリノベ時、 大きなコンテナ一つでは収納出来ない程の荷物でした。リノベ会社の人に呆れられた程。 常に物のノイズに悩まされ いつも片付けの日々。 何か違うと思っては捨てて 新しい物を飾り…また捨ててと 私が必要としていたのは 何もない空間でした。 足るを知る SDGsを会社で推進しています。 沢山勉強しました。今もしています。 私の考え方・生活は本当に変わりました。 ひとつひとつを大切に 感謝して丁寧に生きる 自然から搾取し続け、汚染する日々 私に出来る事は、まず物を手放し 心を解放して 人に優しく 自分に優しくする事 それらに必要なやるべき事は 本当にたくさんあります まずは自分に出来ること みなさんもSDGs 目を向けてみてください まずは,知る事 検索してみてください^ - ^ 私が物を手放しているところから 長文で失礼しました🙇‍♀️ もし興味ある人がいれば 私が手放した物やSDGs活動お伝えしたいな。
朝陽が差し込みが幸せ おはようございます。 超マキシマリストから 今手放す生活にシフトしています。 ありとあらゆる物を買っては捨て そしてまた買ってを繰り返してきました。 狭い家なのにリノベ時、 大きなコンテナ一つでは収納出来ない程の荷物でした。リノベ会社の人に呆れられた程。 常に物のノイズに悩まされ いつも片付けの日々。 何か違うと思っては捨てて 新しい物を飾り…また捨ててと 私が必要としていたのは 何もない空間でした。 足るを知る SDGsを会社で推進しています。 沢山勉強しました。今もしています。 私の考え方・生活は本当に変わりました。 ひとつひとつを大切に 感謝して丁寧に生きる 自然から搾取し続け、汚染する日々 私に出来る事は、まず物を手放し 心を解放して 人に優しく 自分に優しくする事 それらに必要なやるべき事は 本当にたくさんあります まずは自分に出来ること みなさんもSDGs 目を向けてみてください まずは,知る事 検索してみてください^ - ^ 私が物を手放しているところから 長文で失礼しました🙇‍♀️ もし興味ある人がいれば 私が手放した物やSDGs活動お伝えしたいな。
kokohano
kokohano
家族
yunさんの実例写真
最近部屋の写真が撮れていないので、ちょっと前の写真ばかり…。 今年は節約の年にしようと心に決めたので、あまりインテリア関係のものは買えません。 でも、大丈夫。 何かの本で「あるもの」を数えて、「ないもの」に目を向けないようにするだけで心が満たされると書いてあったので、これを基本に「足るを知る」精神で物を買わないぞ!と意気込んでいます。
最近部屋の写真が撮れていないので、ちょっと前の写真ばかり…。 今年は節約の年にしようと心に決めたので、あまりインテリア関係のものは買えません。 でも、大丈夫。 何かの本で「あるもの」を数えて、「ないもの」に目を向けないようにするだけで心が満たされると書いてあったので、これを基本に「足るを知る」精神で物を買わないぞ!と意気込んでいます。
yun
yun
3LDK | 家族
Ricoさんの実例写真
ネスカフェを花瓶に。
ネスカフェを花瓶に。
Rico
Rico
家族
niko3さんの実例写真
🍁片付けの秋🍁🍁断捨離の秋🍁 油断するとすぐ増える食器類。。。 1つ買ったら1つ手放す 2つ買ったら2つ手放す 手放すのがないなぁ。。。 と迷ったら 買わない 手放す=捨てる だけではなくて、リサイクルに出したり必要な人に譲ったり(*^^*) 上記にあてはまらなければ、最終的に捨てる。 結婚してからずっと続けている私のスタイルです(*´∀`) ◎足るを知る◎     ☟以下コピペです☟ 【知足者富】 (足るを知る者は富む) 満足することを知っている者は、心豊かに生きることができるんだよ、 と、老子は説いています。 足るを知る=満足することを知ることは、実は非常に難しいこと! 次々に新商品が生み出され、物があふれた現代社会では、様々な物がある意味では“使い捨て”の状態になっています。 そのような環境に生きていると、どうしても、「もっと機能が充実した新しいもの」「バージョンアップしたもの」に目が向いてしまいがち。 結果として、「必要かどうか」を検討する余地なく新しいものを手にする機会も増えています。 しかし、ちょっと立ち止まって、 「これを買うことで本当に自分の人生は豊かになるだろうか?」 と、思いめぐらしてみてください。 何事も、他人や世の中の基準に流されるのではなく、自分自身に合ったものを選ぶ。自分にとっての“足る”を知ること。 非常にシンプルなことですが、それが、できそうでいてできないこと。 本当の意味で幸せになるための鍵なのかもしれません。 と書かれていました☺️ 中々難しく、耳の痛い言葉ですが。。 ちょっぴり頭の片隅に置いておくといいかもしれませんね(*´ω`*) 私も心掛けたいな〜っと再度認識した朝です🍀
🍁片付けの秋🍁🍁断捨離の秋🍁 油断するとすぐ増える食器類。。。 1つ買ったら1つ手放す 2つ買ったら2つ手放す 手放すのがないなぁ。。。 と迷ったら 買わない 手放す=捨てる だけではなくて、リサイクルに出したり必要な人に譲ったり(*^^*) 上記にあてはまらなければ、最終的に捨てる。 結婚してからずっと続けている私のスタイルです(*´∀`) ◎足るを知る◎     ☟以下コピペです☟ 【知足者富】 (足るを知る者は富む) 満足することを知っている者は、心豊かに生きることができるんだよ、 と、老子は説いています。 足るを知る=満足することを知ることは、実は非常に難しいこと! 次々に新商品が生み出され、物があふれた現代社会では、様々な物がある意味では“使い捨て”の状態になっています。 そのような環境に生きていると、どうしても、「もっと機能が充実した新しいもの」「バージョンアップしたもの」に目が向いてしまいがち。 結果として、「必要かどうか」を検討する余地なく新しいものを手にする機会も増えています。 しかし、ちょっと立ち止まって、 「これを買うことで本当に自分の人生は豊かになるだろうか?」 と、思いめぐらしてみてください。 何事も、他人や世の中の基準に流されるのではなく、自分自身に合ったものを選ぶ。自分にとっての“足る”を知ること。 非常にシンプルなことですが、それが、できそうでいてできないこと。 本当の意味で幸せになるための鍵なのかもしれません。 と書かれていました☺️ 中々難しく、耳の痛い言葉ですが。。 ちょっぴり頭の片隅に置いておくといいかもしれませんね(*´ω`*) 私も心掛けたいな〜っと再度認識した朝です🍀
niko3
niko3
3LDK | 家族
sakaeさんの実例写真
写真集を眺めるのは、読書というのでしょうか?
写真集を眺めるのは、読書というのでしょうか?
sakae
sakae
1K | 一人暮らし
mi503greenさんの実例写真
IKEAで買ったフロアライト 照明の傘?部分のプラスチックの質感がツルツルで 昼見ると安っぽい質感なのが気になっていて 何かアレンジをしたく。。 フェイクグリーンやエアプランツを傘が見えなくなるようぐるりと飾るとか色々考えましたが、 お持ち帰りしたマックに入ってた大量のナプキンを何となくクシャクシャにしてみたら お花みたいで可愛かったので ぐるっと傘につけてみました。 足りなかったのでセリアで買った白のナプキンを使い完成。 立体感やクラフト感、質感も十分あり アートな雰囲気に仕上がりました*
IKEAで買ったフロアライト 照明の傘?部分のプラスチックの質感がツルツルで 昼見ると安っぽい質感なのが気になっていて 何かアレンジをしたく。。 フェイクグリーンやエアプランツを傘が見えなくなるようぐるりと飾るとか色々考えましたが、 お持ち帰りしたマックに入ってた大量のナプキンを何となくクシャクシャにしてみたら お花みたいで可愛かったので ぐるっと傘につけてみました。 足りなかったのでセリアで買った白のナプキンを使い完成。 立体感やクラフト感、質感も十分あり アートな雰囲気に仕上がりました*
mi503green
mi503green
1K
ray55さんの実例写真
今年は、節約して過ごす!というわけでもないのですが、注文しようと思っていた机は諦めました。。 夜中に組み立て家具をポチってしまったから!˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. まぁオーダー家具をお願いするには予算をオーバーするか作りを妥協するかしかなかったので、結局諦めたのですが。。。 という事で理想の美しい机作りから離れて「機能最重視」の机の上。 書類ケースはいつからあるんだかわからないような前々から家にあるものを使うことにして、この明らかに安い、明らかにプラスティックなケースに半端に残ってたセリアのリメイクシートを貼りました! まだ途中ですが、これなら塗装よりも全然無理せずリメイクした!という満足感も得られます(笑) 元気になったらもっといろいろしたいな〜(о´∀`о)
今年は、節約して過ごす!というわけでもないのですが、注文しようと思っていた机は諦めました。。 夜中に組み立て家具をポチってしまったから!˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. まぁオーダー家具をお願いするには予算をオーバーするか作りを妥協するかしかなかったので、結局諦めたのですが。。。 という事で理想の美しい机作りから離れて「機能最重視」の机の上。 書類ケースはいつからあるんだかわからないような前々から家にあるものを使うことにして、この明らかに安い、明らかにプラスティックなケースに半端に残ってたセリアのリメイクシートを貼りました! まだ途中ですが、これなら塗装よりも全然無理せずリメイクした!という満足感も得られます(笑) 元気になったらもっといろいろしたいな〜(о´∀`о)
ray55
ray55
家族
diyersdonguriさんの実例写真
-コンセプト- 車のランドクルーザーのような、地上で一番壊れないキャビネットを作ることを趣旨としています。 題して『ランクル・オブ・キャビネット』 -機能- 前面の4枚の扉にレコード盤を4枚ディスプレイ可(画像1参照)。 4部屋ある内部収納は、レコードは勿論のこと、雑誌等、大容量の収納力を備えています。 -扉の可動- フラップ扉形式を採用しています。 扉を水平まで持ち上げ、その後奥にスライドさせる動作で開閉できます。 -耐久性- 一生使って頂ける作りです。 脚には桜等の高硬度の無垢材を使用し、ホゾ組にて屈強な足回りとし、幾多の引越しにも耐えうる強さとなっています。一般に、最も壊れやすく、壊れて一番困ると思われる扉の可動部は、既製品の金物を使用せず、木材とコの字型のアルミのみでシンプルな構造とし、強度抜群です。背板は、一般に、厚み6mm程度のベニヤ板が使用されていますが、当製品の背板は厚み18mmとして叩いてもビクともしません。 -本体素材構成- 天板、底板、中央妻板、中央棚板は全てパイン集成材の厚み25mm、両サイド妻板、背板は全てパイン集成材の厚み18mmを採用 -ビジュアルデザイン- 水性ステイン+水性塗料を混ぜ合わせたオリジナルカラーで塗装し、ブラシでのダメージ加工+バーナー焼付けを施し、ブライワックスでフィニッシュとしています。 ※お好みのお色のご相談承ります。 -寸法- 幅806mm奥域398mm高さ1080mm 木の本物の質感や、エイジング感、屈強なイメージ、レコード、ワイン、ウイスキー等のご趣味をお持ちの方が好まれるデザインです。 https://www.creema.jp/creator/2544464/item/onsale
-コンセプト- 車のランドクルーザーのような、地上で一番壊れないキャビネットを作ることを趣旨としています。 題して『ランクル・オブ・キャビネット』 -機能- 前面の4枚の扉にレコード盤を4枚ディスプレイ可(画像1参照)。 4部屋ある内部収納は、レコードは勿論のこと、雑誌等、大容量の収納力を備えています。 -扉の可動- フラップ扉形式を採用しています。 扉を水平まで持ち上げ、その後奥にスライドさせる動作で開閉できます。 -耐久性- 一生使って頂ける作りです。 脚には桜等の高硬度の無垢材を使用し、ホゾ組にて屈強な足回りとし、幾多の引越しにも耐えうる強さとなっています。一般に、最も壊れやすく、壊れて一番困ると思われる扉の可動部は、既製品の金物を使用せず、木材とコの字型のアルミのみでシンプルな構造とし、強度抜群です。背板は、一般に、厚み6mm程度のベニヤ板が使用されていますが、当製品の背板は厚み18mmとして叩いてもビクともしません。 -本体素材構成- 天板、底板、中央妻板、中央棚板は全てパイン集成材の厚み25mm、両サイド妻板、背板は全てパイン集成材の厚み18mmを採用 -ビジュアルデザイン- 水性ステイン+水性塗料を混ぜ合わせたオリジナルカラーで塗装し、ブラシでのダメージ加工+バーナー焼付けを施し、ブライワックスでフィニッシュとしています。 ※お好みのお色のご相談承ります。 -寸法- 幅806mm奥域398mm高さ1080mm 木の本物の質感や、エイジング感、屈強なイメージ、レコード、ワイン、ウイスキー等のご趣味をお持ちの方が好まれるデザインです。 https://www.creema.jp/creator/2544464/item/onsale
diyersdonguri
diyersdonguri

足るを知るの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ