一人暮らし 炊飯器なしの生活

44枚の部屋写真から14枚をセレクト
kozzzz____さんの実例写真
キッチン横の作業台。 食材MAXな日曜日の朝♪ 何に化かそうかワクワク(♡´艸`)♪ ギンガムチェックのはぎれ布の下には炊飯器と電気ケトルがいます。 炊飯器は買ってから3回くらいしか使ってないのでほぼ物置^^;(お米は1合炊きの電子レンジで炊くのを愛用してますw) クラフトバッグ達はそれぞれお菓子、ふりかけ、お弁当関連(バンドとか)を入れてます。 右のウォータークーラーはパスタを入れて、マステで太さと何分かを書いてあります。 左手前にあるジュートボックス、前は野菜置き場にしてましたが、お酒やらしらたき、こんにゃく、ストックのインスタントコーヒー、お土産に貰ったハワイのパンケーキミックス等が入って、食在庫化。 その右はカフェスペース。 下はゴミの分別と脚立置き場。 このスペースはホントに使える( 'ω' )d☆
キッチン横の作業台。 食材MAXな日曜日の朝♪ 何に化かそうかワクワク(♡´艸`)♪ ギンガムチェックのはぎれ布の下には炊飯器と電気ケトルがいます。 炊飯器は買ってから3回くらいしか使ってないのでほぼ物置^^;(お米は1合炊きの電子レンジで炊くのを愛用してますw) クラフトバッグ達はそれぞれお菓子、ふりかけ、お弁当関連(バンドとか)を入れてます。 右のウォータークーラーはパスタを入れて、マステで太さと何分かを書いてあります。 左手前にあるジュートボックス、前は野菜置き場にしてましたが、お酒やらしらたき、こんにゃく、ストックのインスタントコーヒー、お土産に貰ったハワイのパンケーキミックス等が入って、食在庫化。 その右はカフェスペース。 下はゴミの分別と脚立置き場。 このスペースはホントに使える( 'ω' )d☆
kozzzz____
kozzzz____
1K | 一人暮らし
mochiさんの実例写真
シェルフを設置するか迷いましたが、廊下を広々使いたいので、備え付け収納に収まるよう頑張りました。 towerのレジ袋スタンドが省スペースで便利です。
シェルフを設置するか迷いましたが、廊下を広々使いたいので、備え付け収納に収まるよう頑張りました。 towerのレジ袋スタンドが省スペースで便利です。
mochi
mochi
1K | 一人暮らし
mayuさんの実例写真
一年ちょっとしか使用していない炊飯器が壊れてしまい、久しぶりに鍋でご飯を炊きました。 そうだっ‼️このまま炊飯器なし生活しよーかな🍚
一年ちょっとしか使用していない炊飯器が壊れてしまい、久しぶりに鍋でご飯を炊きました。 そうだっ‼️このまま炊飯器なし生活しよーかな🍚
mayu
mayu
1K | 一人暮らし
MAさんの実例写真
収納やDIYでは無いのですが1人暮らしの方へライフスタイルのご紹介です。 我が家には炊飯器がありません。 理由は、 ・どことなく景観を損ねる ・日中不在のため保温してもカピカピになる ・炊飯器を清潔に保つ自信がない そのため、ティファールのライスポットで炊いて残った分はラップでくるんで冷凍しています。 最初難しそうかと思ったのですがタイマーをセットしてネットで調べた時間毎に火加減を調整すれば簡単に美味しくご飯が炊けています。 何よりご飯釜を丸洗いできるため清潔に保つ事ができます☆
収納やDIYでは無いのですが1人暮らしの方へライフスタイルのご紹介です。 我が家には炊飯器がありません。 理由は、 ・どことなく景観を損ねる ・日中不在のため保温してもカピカピになる ・炊飯器を清潔に保つ自信がない そのため、ティファールのライスポットで炊いて残った分はラップでくるんで冷凍しています。 最初難しそうかと思ったのですがタイマーをセットしてネットで調べた時間毎に火加減を調整すれば簡単に美味しくご飯が炊けています。 何よりご飯釜を丸洗いできるため清潔に保つ事ができます☆
MA
MA
2LDK | 一人暮らし
Aoiさんの実例写真
おたま・レードル¥1,279
古いキッチンはリメイクシートで可愛くアレンジ よく使うおたまやヘラやアルコールスプレーなどは、置くと狭くなるので吊り下げています。 左側の壁には、無印良品の壁に付けられる家具の棚を設置。 ニトリのキッチンワゴンの上を広く使えるようにしました。 一時置き場として使用しています。
古いキッチンはリメイクシートで可愛くアレンジ よく使うおたまやヘラやアルコールスプレーなどは、置くと狭くなるので吊り下げています。 左側の壁には、無印良品の壁に付けられる家具の棚を設置。 ニトリのキッチンワゴンの上を広く使えるようにしました。 一時置き場として使用しています。
Aoi
Aoi
1K
ykyさんの実例写真
ストウブのピコ・ココットラウンド 18センチと12センチの二台柱で料理にお菓子に炊飯に活躍中 入子になるので収納も省スペースです
ストウブのピコ・ココットラウンド 18センチと12センチの二台柱で料理にお菓子に炊飯に活躍中 入子になるので収納も省スペースです
yky
yky
1K
municoさんの実例写真
魚焼きグリルはトースター! 魚は他で焼いてます。 直火で焼くトーストはウマウマです♡
魚焼きグリルはトースター! 魚は他で焼いてます。 直火で焼くトーストはウマウマです♡
munico
munico
一人暮らし
daily-order-mailさんの実例写真
備長炭入り ちびくろちゃん 紀州備長炭配合。電子レンジで簡単に少量(0.5合)から炊ける。 最短7分で美味しく炊ける。とっても軽いので扱いやすい。 かためのご飯、やわらかめのご飯、お好みの炊き上がりを調節しやすい。 お釜のかたちが見た目にカワイイ。 見えるところに片付けておきたくなる!
備長炭入り ちびくろちゃん 紀州備長炭配合。電子レンジで簡単に少量(0.5合)から炊ける。 最短7分で美味しく炊ける。とっても軽いので扱いやすい。 かためのご飯、やわらかめのご飯、お好みの炊き上がりを調節しやすい。 お釜のかたちが見た目にカワイイ。 見えるところに片付けておきたくなる!
daily-order-mail
daily-order-mail
Minimalist_mumuさんの実例写真
そろそろ冷凍ご飯のストックがなくなってきたので、土鍋ご飯を炊きます🍚💭炊飯器は持たず、おひつにもなる1人用の土鍋&電子レンジで炊いています☺️これで3合分。大体9杯分にして、ラップにくるんで温かいまま冷凍庫へ入れます🧊いつも炊きたてほかほかの美味しいご飯が食べられますよ〜🍚☺️
そろそろ冷凍ご飯のストックがなくなってきたので、土鍋ご飯を炊きます🍚💭炊飯器は持たず、おひつにもなる1人用の土鍋&電子レンジで炊いています☺️これで3合分。大体9杯分にして、ラップにくるんで温かいまま冷凍庫へ入れます🧊いつも炊きたてほかほかの美味しいご飯が食べられますよ〜🍚☺️
Minimalist_mumu
Minimalist_mumu
1LDK | 一人暮らし
buntanさんの実例写真
10年くらい使っている、南部鉄器のごはん鍋です。☺️ 一人暮らししていた時、キッチンが狭くて炊飯器のスペース確保に困り、鍋でごはんを炊いていました。 これはその頃に人から新品で頂いたもので、年数が経ち鉄サビも湯垢も付いたけど、変わらず美味しいごはんが炊けています。 頂き物により詳細不明ですが、蓋を見る限りきっとこれは懸賞品?😳 丸美屋さん、大事に使わせて頂いてますよ〜‼️😁😁😁
10年くらい使っている、南部鉄器のごはん鍋です。☺️ 一人暮らししていた時、キッチンが狭くて炊飯器のスペース確保に困り、鍋でごはんを炊いていました。 これはその頃に人から新品で頂いたもので、年数が経ち鉄サビも湯垢も付いたけど、変わらず美味しいごはんが炊けています。 頂き物により詳細不明ですが、蓋を見る限りきっとこれは懸賞品?😳 丸美屋さん、大事に使わせて頂いてますよ〜‼️😁😁😁
buntan
buntan
1LDK | 家族
ayさんの実例写真
ay
ay
1R | 一人暮らし
kazehaさんの実例写真
【◯◯を使わない暮らし】 一人暮らしを始めた時から炊飯器を使わなくなりました。 買い替え無く、かれこれ20年、無水鍋を使っています。 ガスでも炊けますが、同じメーカーのIHの白米炊飯(or高速炊飯)のオートメニューを使っています。 小学生の子どもも準備し、セットすればオートで炊けるので簡単です。 ご飯の味も文句なく、お鍋は調理器具の兼用・汎用性も高いので、スペースを広くとりたい、物をあまり置きたくない私にはぴったりでした。 3階のコンパクトキッチンには、夫専用の電気ケルト(T-fal)がありますが、電気ポットも一人暮らし以降購入していません。
【◯◯を使わない暮らし】 一人暮らしを始めた時から炊飯器を使わなくなりました。 買い替え無く、かれこれ20年、無水鍋を使っています。 ガスでも炊けますが、同じメーカーのIHの白米炊飯(or高速炊飯)のオートメニューを使っています。 小学生の子どもも準備し、セットすればオートで炊けるので簡単です。 ご飯の味も文句なく、お鍋は調理器具の兼用・汎用性も高いので、スペースを広くとりたい、物をあまり置きたくない私にはぴったりでした。 3階のコンパクトキッチンには、夫専用の電気ケルト(T-fal)がありますが、電気ポットも一人暮らし以降購入していません。
kazeha
kazeha
家族
Yuukaさんの実例写真
Yuuka
Yuuka
1K | 一人暮らし
sanaさんの実例写真
"炊飯器を使わない暮らし" 4~5年前にベルメゾンで購入した炊飯鍋でごはんを炊いています。 お値段は3千円ちょいでした。 美味しく炊けるし、炊飯時間も短くて済むのでとても重宝しています。 場所も取らないし☺
"炊飯器を使わない暮らし" 4~5年前にベルメゾンで購入した炊飯鍋でごはんを炊いています。 お値段は3千円ちょいでした。 美味しく炊けるし、炊飯時間も短くて済むのでとても重宝しています。 場所も取らないし☺
sana
sana
3DK | 一人暮らし

一人暮らし 炊飯器なしの生活が気になるあなたにおすすめ

一人暮らし 炊飯器なしの生活の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

一人暮らし 炊飯器なしの生活

44枚の部屋写真から14枚をセレクト
kozzzz____さんの実例写真
キッチン横の作業台。 食材MAXな日曜日の朝♪ 何に化かそうかワクワク(♡´艸`)♪ ギンガムチェックのはぎれ布の下には炊飯器と電気ケトルがいます。 炊飯器は買ってから3回くらいしか使ってないのでほぼ物置^^;(お米は1合炊きの電子レンジで炊くのを愛用してますw) クラフトバッグ達はそれぞれお菓子、ふりかけ、お弁当関連(バンドとか)を入れてます。 右のウォータークーラーはパスタを入れて、マステで太さと何分かを書いてあります。 左手前にあるジュートボックス、前は野菜置き場にしてましたが、お酒やらしらたき、こんにゃく、ストックのインスタントコーヒー、お土産に貰ったハワイのパンケーキミックス等が入って、食在庫化。 その右はカフェスペース。 下はゴミの分別と脚立置き場。 このスペースはホントに使える( 'ω' )d☆
キッチン横の作業台。 食材MAXな日曜日の朝♪ 何に化かそうかワクワク(♡´艸`)♪ ギンガムチェックのはぎれ布の下には炊飯器と電気ケトルがいます。 炊飯器は買ってから3回くらいしか使ってないのでほぼ物置^^;(お米は1合炊きの電子レンジで炊くのを愛用してますw) クラフトバッグ達はそれぞれお菓子、ふりかけ、お弁当関連(バンドとか)を入れてます。 右のウォータークーラーはパスタを入れて、マステで太さと何分かを書いてあります。 左手前にあるジュートボックス、前は野菜置き場にしてましたが、お酒やらしらたき、こんにゃく、ストックのインスタントコーヒー、お土産に貰ったハワイのパンケーキミックス等が入って、食在庫化。 その右はカフェスペース。 下はゴミの分別と脚立置き場。 このスペースはホントに使える( 'ω' )d☆
kozzzz____
kozzzz____
1K | 一人暮らし
mochiさんの実例写真
シェルフを設置するか迷いましたが、廊下を広々使いたいので、備え付け収納に収まるよう頑張りました。 towerのレジ袋スタンドが省スペースで便利です。
シェルフを設置するか迷いましたが、廊下を広々使いたいので、備え付け収納に収まるよう頑張りました。 towerのレジ袋スタンドが省スペースで便利です。
mochi
mochi
1K | 一人暮らし
mayuさんの実例写真
一年ちょっとしか使用していない炊飯器が壊れてしまい、久しぶりに鍋でご飯を炊きました。 そうだっ‼️このまま炊飯器なし生活しよーかな🍚
一年ちょっとしか使用していない炊飯器が壊れてしまい、久しぶりに鍋でご飯を炊きました。 そうだっ‼️このまま炊飯器なし生活しよーかな🍚
mayu
mayu
1K | 一人暮らし
MAさんの実例写真
収納やDIYでは無いのですが1人暮らしの方へライフスタイルのご紹介です。 我が家には炊飯器がありません。 理由は、 ・どことなく景観を損ねる ・日中不在のため保温してもカピカピになる ・炊飯器を清潔に保つ自信がない そのため、ティファールのライスポットで炊いて残った分はラップでくるんで冷凍しています。 最初難しそうかと思ったのですがタイマーをセットしてネットで調べた時間毎に火加減を調整すれば簡単に美味しくご飯が炊けています。 何よりご飯釜を丸洗いできるため清潔に保つ事ができます☆
収納やDIYでは無いのですが1人暮らしの方へライフスタイルのご紹介です。 我が家には炊飯器がありません。 理由は、 ・どことなく景観を損ねる ・日中不在のため保温してもカピカピになる ・炊飯器を清潔に保つ自信がない そのため、ティファールのライスポットで炊いて残った分はラップでくるんで冷凍しています。 最初難しそうかと思ったのですがタイマーをセットしてネットで調べた時間毎に火加減を調整すれば簡単に美味しくご飯が炊けています。 何よりご飯釜を丸洗いできるため清潔に保つ事ができます☆
MA
MA
2LDK | 一人暮らし
Aoiさんの実例写真
おたま・レードル¥1,279
古いキッチンはリメイクシートで可愛くアレンジ よく使うおたまやヘラやアルコールスプレーなどは、置くと狭くなるので吊り下げています。 左側の壁には、無印良品の壁に付けられる家具の棚を設置。 ニトリのキッチンワゴンの上を広く使えるようにしました。 一時置き場として使用しています。
古いキッチンはリメイクシートで可愛くアレンジ よく使うおたまやヘラやアルコールスプレーなどは、置くと狭くなるので吊り下げています。 左側の壁には、無印良品の壁に付けられる家具の棚を設置。 ニトリのキッチンワゴンの上を広く使えるようにしました。 一時置き場として使用しています。
Aoi
Aoi
1K
ykyさんの実例写真
ストウブのピコ・ココットラウンド 18センチと12センチの二台柱で料理にお菓子に炊飯に活躍中 入子になるので収納も省スペースです
ストウブのピコ・ココットラウンド 18センチと12センチの二台柱で料理にお菓子に炊飯に活躍中 入子になるので収納も省スペースです
yky
yky
1K
municoさんの実例写真
魚焼きグリルはトースター! 魚は他で焼いてます。 直火で焼くトーストはウマウマです♡
魚焼きグリルはトースター! 魚は他で焼いてます。 直火で焼くトーストはウマウマです♡
munico
munico
一人暮らし
daily-order-mailさんの実例写真
備長炭入り ちびくろちゃん 紀州備長炭配合。電子レンジで簡単に少量(0.5合)から炊ける。 最短7分で美味しく炊ける。とっても軽いので扱いやすい。 かためのご飯、やわらかめのご飯、お好みの炊き上がりを調節しやすい。 お釜のかたちが見た目にカワイイ。 見えるところに片付けておきたくなる!
備長炭入り ちびくろちゃん 紀州備長炭配合。電子レンジで簡単に少量(0.5合)から炊ける。 最短7分で美味しく炊ける。とっても軽いので扱いやすい。 かためのご飯、やわらかめのご飯、お好みの炊き上がりを調節しやすい。 お釜のかたちが見た目にカワイイ。 見えるところに片付けておきたくなる!
daily-order-mail
daily-order-mail
Minimalist_mumuさんの実例写真
そろそろ冷凍ご飯のストックがなくなってきたので、土鍋ご飯を炊きます🍚💭炊飯器は持たず、おひつにもなる1人用の土鍋&電子レンジで炊いています☺️これで3合分。大体9杯分にして、ラップにくるんで温かいまま冷凍庫へ入れます🧊いつも炊きたてほかほかの美味しいご飯が食べられますよ〜🍚☺️
そろそろ冷凍ご飯のストックがなくなってきたので、土鍋ご飯を炊きます🍚💭炊飯器は持たず、おひつにもなる1人用の土鍋&電子レンジで炊いています☺️これで3合分。大体9杯分にして、ラップにくるんで温かいまま冷凍庫へ入れます🧊いつも炊きたてほかほかの美味しいご飯が食べられますよ〜🍚☺️
Minimalist_mumu
Minimalist_mumu
1LDK | 一人暮らし
buntanさんの実例写真
10年くらい使っている、南部鉄器のごはん鍋です。☺️ 一人暮らししていた時、キッチンが狭くて炊飯器のスペース確保に困り、鍋でごはんを炊いていました。 これはその頃に人から新品で頂いたもので、年数が経ち鉄サビも湯垢も付いたけど、変わらず美味しいごはんが炊けています。 頂き物により詳細不明ですが、蓋を見る限りきっとこれは懸賞品?😳 丸美屋さん、大事に使わせて頂いてますよ〜‼️😁😁😁
10年くらい使っている、南部鉄器のごはん鍋です。☺️ 一人暮らししていた時、キッチンが狭くて炊飯器のスペース確保に困り、鍋でごはんを炊いていました。 これはその頃に人から新品で頂いたもので、年数が経ち鉄サビも湯垢も付いたけど、変わらず美味しいごはんが炊けています。 頂き物により詳細不明ですが、蓋を見る限りきっとこれは懸賞品?😳 丸美屋さん、大事に使わせて頂いてますよ〜‼️😁😁😁
buntan
buntan
1LDK | 家族
ayさんの実例写真
ay
ay
1R | 一人暮らし
kazehaさんの実例写真
【◯◯を使わない暮らし】 一人暮らしを始めた時から炊飯器を使わなくなりました。 買い替え無く、かれこれ20年、無水鍋を使っています。 ガスでも炊けますが、同じメーカーのIHの白米炊飯(or高速炊飯)のオートメニューを使っています。 小学生の子どもも準備し、セットすればオートで炊けるので簡単です。 ご飯の味も文句なく、お鍋は調理器具の兼用・汎用性も高いので、スペースを広くとりたい、物をあまり置きたくない私にはぴったりでした。 3階のコンパクトキッチンには、夫専用の電気ケルト(T-fal)がありますが、電気ポットも一人暮らし以降購入していません。
【◯◯を使わない暮らし】 一人暮らしを始めた時から炊飯器を使わなくなりました。 買い替え無く、かれこれ20年、無水鍋を使っています。 ガスでも炊けますが、同じメーカーのIHの白米炊飯(or高速炊飯)のオートメニューを使っています。 小学生の子どもも準備し、セットすればオートで炊けるので簡単です。 ご飯の味も文句なく、お鍋は調理器具の兼用・汎用性も高いので、スペースを広くとりたい、物をあまり置きたくない私にはぴったりでした。 3階のコンパクトキッチンには、夫専用の電気ケルト(T-fal)がありますが、電気ポットも一人暮らし以降購入していません。
kazeha
kazeha
家族
Yuukaさんの実例写真
Yuuka
Yuuka
1K | 一人暮らし
sanaさんの実例写真
"炊飯器を使わない暮らし" 4~5年前にベルメゾンで購入した炊飯鍋でごはんを炊いています。 お値段は3千円ちょいでした。 美味しく炊けるし、炊飯時間も短くて済むのでとても重宝しています。 場所も取らないし☺
"炊飯器を使わない暮らし" 4~5年前にベルメゾンで購入した炊飯鍋でごはんを炊いています。 お値段は3千円ちょいでした。 美味しく炊けるし、炊飯時間も短くて済むのでとても重宝しています。 場所も取らないし☺
sana
sana
3DK | 一人暮らし

一人暮らし 炊飯器なしの生活が気になるあなたにおすすめ

一人暮らし 炊飯器なしの生活の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ