-【waxについて】-
今回DIYで使用したワックスについて。
このキッチンの棚に使用したワックスはオイルステインという油性のもので結構ワックスの中でも臭いのきついものを使用しました。
オイルステインには水性のものにはない濡れたような深いツヤがあり、その高級感から木製家具などによく使用されているそうで浸透した塗料が木の木目を美しく浮かび上がらせてくれるんですって♫
新品の木材を古材のような雰囲気にしたいのならステイン塗装がオススメとあったので初めて使うものだったのでよく分からずかなり迷いましたがオイルステインを使用してみました(笑)
DIYされてる方はよくご存知かと思いますが、オイルステインは部屋の中では使用できないほどニオイがキツくて外で塗ってても頭が痛くなりそうでした(笑)
が、仕上がりはとても良い感じに❤︎
次に使用するのはdiyerの皆様がよく使われてるBRIWAXにしようと思います😂
下の段と色が変わるだろうけどそれはそれで味が出てイイかも♡
我が家が使用したワックスは楽天ROOMに掲載しているのでお時間ありましたらプロフィール欄から覗いてみてくださいね❤︎
☟
https://room.rakuten.co.jp/nantekonai/1700151487364565
それでは💕
-【waxについて】-
今回DIYで使用したワックスについて。
このキッチンの棚に使用したワックスはオイルステインという油性のもので結構ワックスの中でも臭いのきついものを使用しました。
オイルステインには水性のものにはない濡れたような深いツヤがあり、その高級感から木製家具などによく使用されているそうで浸透した塗料が木の木目を美しく浮かび上がらせてくれるんですって♫
新品の木材を古材のような雰囲気にしたいのならステイン塗装がオススメとあったので初めて使うものだったのでよく分からずかなり迷いましたがオイルステインを使用してみました(笑)
DIYされてる方はよくご存知かと思いますが、オイルステインは部屋の中では使用できないほどニオイがキツくて外で塗ってても頭が痛くなりそうでした(笑)
が、仕上がりはとても良い感じに❤︎
次に使用するのはdiyerの皆様がよく使われてるBRIWAXにしようと思います😂
下の段と色が変わるだろうけどそれはそれで味が出てイイかも♡
我が家が使用したワックスは楽天ROOMに掲載しているのでお時間ありましたらプロフィール欄から覗いてみてくださいね❤︎
☟
https://room.rakuten.co.jp/nantekonai/1700151487364565
それでは💕