新居に越してきて、ちょうど3ヶ月。
建売分譲で購入したため、全部自分の理想とまではいかなかったし、縁もゆかりもない地だった。だけど、我がお城、住めば都である。
だけど、その新居、未だに分からない?慣れない?ものがある。
それは、リビングの大きな掃き出し窓2つに付いた"シャッター"である。
この、シャッター、家の中(窓の横についている)から、ボタン1つでシャッターが開閉出来るのだが、閉める(降ろす)タイミングが分からない。
田舎生まれ、田舎育ちの私は、実家は縁側なんかもあり窓も沢山...しかも、日中なんかは玄関の鍵なんぞかけた事がないというのんびりした環境で育った。
帰ってくると、玄関には箱菓子や段ボールに入った果物なんかが置かれていて、母なんかは、"あ〜
、これは○○が置いでったんだべ〜、あどで電話しねばな〜"などと、お気楽に言っていて、危機管理もなんも全く気にしない、ほのぼのとした田舎のスタイルである。
その代わり、開き戸の玄関がぴったり閉まっていない時なんかは、その辺をうろつく野良猫が家の中に侵入し、ダイニングテーブルの上のシャケなんかを食い散らかしていて、お互いびっくりするという事が何度も...(母は、いちいち冷蔵庫なんかにはしまわないし、ラップもしない。新聞紙がかかっているだけ...昭和だな〜)、そして猫を追いかける。
♪お魚くわえたどら猫〜♪
サザエさんの歌、そのまんまの光景を繰り広げていた(懐かし〜)
あっ、また(妖怪ベラベラが...でも、こうなりゃ、止まらない(^^;; )
で、ここに越してくる直前はマンション住まい。
(1階でなかったので)ベランダの鍵も時々閉め忘れていたし、出かける時とか、あと夏の夜なんかのちょっと涼しい日は、リビングと寝室を網戸にしておけば風が通るから、エアコン代の節約にまなった。
玄関の鍵さえかければ安心だった。
で、家を購入する事を考え始めてから、出かけた時や散歩したりしてもよそのお宅を見るようになった。(物色?ではないよ、怪しいけど...遠目からだよ)
それで、つくづく思った。ほとんどの家にシャッターがついている。しかも、大概閉まってる。例え、日曜日なんかでも...誰もいない..のかな?
都会⁈は、物騒だからシャッターがついているんだろうけど、なんだかな。
さっきも言った通り、田舎ではシャッター付きの家なんか見た事ないし、普通に、車庫かおっきな倉庫ぐらい。うちの実家も、
♪ 燃えるおと〜この〜、あ〜か〜いトラクター ♪
や軽トラなんぞが入っていたが、倉庫にも鍵はなし。(田舎でしかやってなかったかな、このCM)
で、やっと本題なんだな、これが...(//∇//)
読んでる皆さんは、お茶でもどうぞ(笑)。
越してきた当初、慣れないためか、数日はシャッターを閉め忘れたまんま、床(トコ)についていた。(カーテン閉めちゃうとシャッター閉めてないの気づかないし)
出かける時も、わざわざシャッターなんか閉めないし、で、夜遅く帰ってくることだってしばしば。
余りってか、ほとんど、同じ分譲地のよその家の事なんぞ気にした事もなかったが、皆、夕方には閉まっているみたい。中には、出掛けたのか、休みの日も閉まってたり。
どうなんだろ?
もちろん正解なんぞないとは思う。
この家を購入する際も、ハウスメーカーの営業マンに、"田舎育ちなもんで〜、シャッターって、皆さん、いつのタイミングで閉めるんですか〜、その辺まで買い物って時も閉めるの?"って、聞いたけど、まぁ、人それぞれなんじゃないですかって...
そりゃ、そうだけど(^^;;
でも、未だ、わかんないんだよな〜..
周りはどうやら夕方(今の時期は5時頃)には、閉めてるみたいで、うちだけのような...
だって、カーテン閉めれば外からは見えない訳だし、シャッター閉めちゃうと外の気配が分からなくてなんか、逆に、私は怖いんだけど...
怪しい人影や、まして、近所で火事なんかあったらメラメラとした炎も気付かないって事になり兼ねない。
だけど、なんだかうちだけ開いてるのもなんなんで最近ようやっと、(それでも7時過ぎとか)シャッター降ろすようになった。
時々忘れて、そのまんま寝ちゃうことも多々ある
けどね。
でも、閉めちゃうと(前が駐車場)旦那どん帰ってきたのもあんま聞こえないし、あれっ?て思って、テレビボードに乗って、はめ殺しの小窓から覗いたり...(閉めたブラインド越しに..太陽にほえろのボスかっ(笑)そして、またもや古っ!)
もちろん、長期(っても、正月や盆休み)のときは、シャッター閉めて出掛けるんだけど、あれって、防犯とか言いながら、逆に、"うちはしばらく留守ですよ〜"って、言ってるみたいな気がして...
皆さんのお家ももちろんシャッターあるんですよね〜。全国津々浦々、今のお家は全部、シャッター付きなのかしら?
田舎の家は、窓も沢山あるし、そのぶんめちゃくちゃ家の中が明るい。でも、都会⁈のお家は、はめ殺しの小窓や、お風呂の窓もちっちゃいし、そのぶん暗くなりがちよね。我が家も玄関は、暗いし(立地もあるけど)。それもこれも、やっぱり防犯のためなんだよね?
皆さん、シャッターって、いつ閉めてるのかしら?
私は今はお気楽にしてるけど、そのうち働き出したら、朝一回開けて、また閉めて...あとは、帰ってくるまで、閉めっぱなしなの?したら、朝もわざわざ開ける必要もなくなるんじゃ...
そうなると、休みの日ぐらいしかカーテンさえ開けない事になるし、家の中がずっと暗くて(多少小窓やキッチンの窓から明かりは入るけど)、観葉植物も可哀想>_<
つくづく、つくづく疑問なのよ。
出掛けてて朝から夕方まで誰もいない時、レースのカーテンにしておくのか、はたまた2重カーテン、それともシャッターも閉めるもんなのか...
ネットでチラッと調べたけど、よく分からんかった。
活きた意見が聞きたいわ、エピソードなんかも。
田舎仕様の私、分からん事だらけ、まんだらけだわ(笑)。
新居に越してきて、ちょうど3ヶ月。
建売分譲で購入したため、全部自分の理想とまではいかなかったし、縁もゆかりもない地だった。だけど、我がお城、住めば都である。
だけど、その新居、未だに分からない?慣れない?ものがある。
それは、リビングの大きな掃き出し窓2つに付いた"シャッター"である。
この、シャッター、家の中(窓の横についている)から、ボタン1つでシャッターが開閉出来るのだが、閉める(降ろす)タイミングが分からない。
田舎生まれ、田舎育ちの私は、実家は縁側なんかもあり窓も沢山...しかも、日中なんかは玄関の鍵なんぞかけた事がないというのんびりした環境で育った。
帰ってくると、玄関には箱菓子や段ボールに入った果物なんかが置かれていて、母なんかは、"あ〜
、これは○○が置いでったんだべ〜、あどで電話しねばな〜"などと、お気楽に言っていて、危機管理もなんも全く気にしない、ほのぼのとした田舎のスタイルである。
その代わり、開き戸の玄関がぴったり閉まっていない時なんかは、その辺をうろつく野良猫が家の中に侵入し、ダイニングテーブルの上のシャケなんかを食い散らかしていて、お互いびっくりするという事が何度も...(母は、いちいち冷蔵庫なんかにはしまわないし、ラップもしない。新聞紙がかかっているだけ...昭和だな〜)、そして猫を追いかける。
♪お魚くわえたどら猫〜♪
サザエさんの歌、そのまんまの光景を繰り広げていた(懐かし〜)
あっ、また(妖怪ベラベラが...でも、こうなりゃ、止まらない(^^;; )
で、ここに越してくる直前はマンション住まい。
(1階でなかったので)ベランダの鍵も時々閉め忘れていたし、出かける時とか、あと夏の夜なんかのちょっと涼しい日は、リビングと寝室を網戸にしておけば風が通るから、エアコン代の節約にまなった。
玄関の鍵さえかければ安心だった。
で、家を購入する事を考え始めてから、出かけた時や散歩したりしてもよそのお宅を見るようになった。(物色?ではないよ、怪しいけど...遠目からだよ)
それで、つくづく思った。ほとんどの家にシャッターがついている。しかも、大概閉まってる。例え、日曜日なんかでも...誰もいない..のかな?
都会⁈は、物騒だからシャッターがついているんだろうけど、なんだかな。
さっきも言った通り、田舎ではシャッター付きの家なんか見た事ないし、普通に、車庫かおっきな倉庫ぐらい。うちの実家も、
♪ 燃えるおと〜この〜、あ〜か〜いトラクター ♪
や軽トラなんぞが入っていたが、倉庫にも鍵はなし。(田舎でしかやってなかったかな、このCM)
で、やっと本題なんだな、これが...(//∇//)
読んでる皆さんは、お茶でもどうぞ(笑)。
越してきた当初、慣れないためか、数日はシャッターを閉め忘れたまんま、床(トコ)についていた。(カーテン閉めちゃうとシャッター閉めてないの気づかないし)
出かける時も、わざわざシャッターなんか閉めないし、で、夜遅く帰ってくることだってしばしば。
余りってか、ほとんど、同じ分譲地のよその家の事なんぞ気にした事もなかったが、皆、夕方には閉まっているみたい。中には、出掛けたのか、休みの日も閉まってたり。
どうなんだろ?
もちろん正解なんぞないとは思う。
この家を購入する際も、ハウスメーカーの営業マンに、"田舎育ちなもんで〜、シャッターって、皆さん、いつのタイミングで閉めるんですか〜、その辺まで買い物って時も閉めるの?"って、聞いたけど、まぁ、人それぞれなんじゃないですかって...
そりゃ、そうだけど(^^;;
でも、未だ、わかんないんだよな〜..
周りはどうやら夕方(今の時期は5時頃)には、閉めてるみたいで、うちだけのような...
だって、カーテン閉めれば外からは見えない訳だし、シャッター閉めちゃうと外の気配が分からなくてなんか、逆に、私は怖いんだけど...
怪しい人影や、まして、近所で火事なんかあったらメラメラとした炎も気付かないって事になり兼ねない。
だけど、なんだかうちだけ開いてるのもなんなんで最近ようやっと、(それでも7時過ぎとか)シャッター降ろすようになった。
時々忘れて、そのまんま寝ちゃうことも多々ある
けどね。
でも、閉めちゃうと(前が駐車場)旦那どん帰ってきたのもあんま聞こえないし、あれっ?て思って、テレビボードに乗って、はめ殺しの小窓から覗いたり...(閉めたブラインド越しに..太陽にほえろのボスかっ(笑)そして、またもや古っ!)
もちろん、長期(っても、正月や盆休み)のときは、シャッター閉めて出掛けるんだけど、あれって、防犯とか言いながら、逆に、"うちはしばらく留守ですよ〜"って、言ってるみたいな気がして...
皆さんのお家ももちろんシャッターあるんですよね〜。全国津々浦々、今のお家は全部、シャッター付きなのかしら?
田舎の家は、窓も沢山あるし、そのぶんめちゃくちゃ家の中が明るい。でも、都会⁈のお家は、はめ殺しの小窓や、お風呂の窓もちっちゃいし、そのぶん暗くなりがちよね。我が家も玄関は、暗いし(立地もあるけど)。それもこれも、やっぱり防犯のためなんだよね?
皆さん、シャッターって、いつ閉めてるのかしら?
私は今はお気楽にしてるけど、そのうち働き出したら、朝一回開けて、また閉めて...あとは、帰ってくるまで、閉めっぱなしなの?したら、朝もわざわざ開ける必要もなくなるんじゃ...
そうなると、休みの日ぐらいしかカーテンさえ開けない事になるし、家の中がずっと暗くて(多少小窓やキッチンの窓から明かりは入るけど)、観葉植物も可哀想>_<
つくづく、つくづく疑問なのよ。
出掛けてて朝から夕方まで誰もいない時、レースのカーテンにしておくのか、はたまた2重カーテン、それともシャッターも閉めるもんなのか...
ネットでチラッと調べたけど、よく分からんかった。
活きた意見が聞きたいわ、エピソードなんかも。
田舎仕様の私、分からん事だらけ、まんだらけだわ(笑)。