外靴や上靴の汚れを楽にピカピカ!簡単にできる靴の洗い方の工夫

外靴や上靴の汚れを楽にピカピカ!簡単にできる靴の洗い方の工夫

靴は日々の生活で意外と汚れがちなもの。汚れを落とすのにも時間がかかり、洗濯が大変だと感じている方も多いのではないでしょうか。時間をかけずに、ピカピカになってくれたらうれしいですよね。そこで今回は、ちょっとした工夫で、靴が簡単に綺麗になる方法をご紹介します。

よく落ちる洗剤でスッキリ洗濯!

綺麗に洗濯したつもりでいても、汚れが残っていた、ニオイが取れていない……なんて経験をされたことのある方もいるかと思います。そんなときには、お使いの洗剤を変えてみるのも一つの手です。ユーザーさんたちは、汚れやニオイが簡単に落ちる洗剤を使って、楽に靴洗いを行っていましたよ。

ブラシ一体型で負担軽減

rinaさんは、お子さんの靴洗いにブラシが一体型になった洗剤を使って洗濯されています。先端がブラシになっているので、ひと手間で簡単に汚れを落とすことができる優れもの。わざわざシューズブラシを用意することなく、気になったときにすぐ使えるので、靴洗いの負担を減らせそうです。

吹きかけるだけでキレイに

スプレータイプの洗剤を使い、お子さんの上靴を洗濯されているSaiiiさんです。靴の裏まで新品かのように白く輝いています。スプレータイプなら汚れに直接吹きかけるだけで、洗剤を簡単に広げられていいですよね。洗剤を泡立てるちょっとした手間を省くことができるので、時短にも繋がります。

靴洗いの時短を叶えてくれる

fuuchanさんが愛用しているのは、上履き用のジェル洗剤です。一度使ったら他の洗剤には戻れなくなるほど、汚れ落ちが良く、消臭効果もバッチリだと教えてくれました。靴洗いの時間が短縮されるそうなので、時間がないときやお子さんが多いご家庭などにぴったりですね。

めっちゃ汚れ落ちます! ジェルを手に取って靴に馴染ませると・・・ 真っ黒の汚れが浮き上がってきます😳 さらに亀の子ジャンプで擦るとどんどん汚れが落ちてきます! 小学校に入ってからの上靴の汚れにビックリして毎週末、筋肉痛になるのか?ってほど擦っていたのですが💦 クツピカと出会ってからその苦労はなくなりました🍀
fuuchan

ゴシゴシ手洗いはもう卒業!

靴洗いで大変なのが、汚れた部分をゴシゴシとこすり洗いすることです。洗う靴の量が多いときや頻繁に洗わなければいけないとなると、靴洗いが億劫になってしまいますよね。実はこすり洗いをせずにも、靴が綺麗になる方法があるんです。実例を参考に、みなさんもぜひご自宅で試してみてください。

つけ置き洗いで隅々まで綺麗に

なるべく汚れに触れたくないという方は、つけ置き洗いがおすすめです。chii24さんは、衣類用漂白剤を活用してお子さんの靴を綺麗にされていました。つけ置きすることで汚れが落としやすくなり、またブラシが届きにくい所までしっかりと洗えるので、隅々まで綺麗にすることができますよ。

すすぎ洗いが不要ですぐ乾く

こちらのスニーカークリーナーに出会って、靴洗いのイメージを覆されたとおっしゃっている、cochonさん。ブラシに水と洗浄液を含ませてブラッシングし、汚れを拭き取って自然乾燥するだけで、簡単に綺麗になるんだそうです。これならいつでも気軽に使えるので、靴洗いのハードルもぐんと下がります。

靴用洗濯ネットを活用

靴用の洗濯ネットを紹介してくれたのは、MIPORINNさんです。靴についた汚れを軽く落としてからネットに入れて、洗濯機のつけ置きコースで洗うだけで、汚れもニオイも取れるんだそう。内側はモコモコした素材でできているので、靴を傷つけることなく、安心して丸洗いができますね。




洗剤を変えてみたり、洗い方を工夫することで、靴洗いが格段に楽になりますよ。これから靴の汚れやニオイが特に気になる季節になってくるので、ご自宅で取り入れやすいピッタリな方法を見つけてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「靴 洗い」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事