ランタン ネックライト

5枚の部屋写真から3枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
sumiko
sumiko
4LDK
akinoさんの実例写真
向かって右が、「角型ランプ」です。 ほんとに強力でかなり明るくなります! ランタンにもなるので用途に合わせた使い方が出来ます(#^^#) 向かって左が「ネックライト」で、子供用に買いました(*´ω`*) 軽いし使いやすいので子供にぴったりな商品だと思います(^^ゞ たまに子供が暗闇にしてネックライトを首にかけて遊んでいます ヘ(゚∀゚ヘ) ヘッドライトも考えましたが、災害時ヘルメットを被る場合取り付けが難しそうだったのでこちらにしました。 ネックライトは手ぶら作業が出来るので大変便利です(^o^)v 普段は私が夜のランニング等で使っていますが、軽いのであまり邪魔には感じません。
向かって右が、「角型ランプ」です。 ほんとに強力でかなり明るくなります! ランタンにもなるので用途に合わせた使い方が出来ます(#^^#) 向かって左が「ネックライト」で、子供用に買いました(*´ω`*) 軽いし使いやすいので子供にぴったりな商品だと思います(^^ゞ たまに子供が暗闇にしてネックライトを首にかけて遊んでいます ヘ(゚∀゚ヘ) ヘッドライトも考えましたが、災害時ヘルメットを被る場合取り付けが難しそうだったのでこちらにしました。 ネックライトは手ぶら作業が出来るので大変便利です(^o^)v 普段は私が夜のランニング等で使っていますが、軽いのであまり邪魔には感じません。
akino
akino
3LDK | 家族
ponさんの実例写真
防災対策のススメ⑨(停電対策その3) 防災グッズには、とりあえず一つあれば足りる物と、複数用意した方が良い物がありますが、いくらあってもいいと思える物の代表格が「明かり」ではないでしょうか ☺️ 我が家は、 天然の白樺の皮を巻いたLEDキャンドル(×2個) BALMUDAのランタン(×2個) に加えてpicに写っていませんが、 懐中電灯(手持ち) パナソニックのネックライト(×3個) パナソニックの住宅用非常灯 を用意しています。 前々から持っている懐中電灯は普段使わないけど、それ以外は普段使いもしていますよ。 白樺のキャンドルはゆらぎの灯りが癒やされるし、BALMUDAのランタンは子どもが寝室に行くときに使用しています。 ネックライトは、夜のお散歩時に。両手が空くので、避難時に重宝しそうです。 非常灯は、ナイトライトとして活躍しています。
防災対策のススメ⑨(停電対策その3) 防災グッズには、とりあえず一つあれば足りる物と、複数用意した方が良い物がありますが、いくらあってもいいと思える物の代表格が「明かり」ではないでしょうか ☺️ 我が家は、 天然の白樺の皮を巻いたLEDキャンドル(×2個) BALMUDAのランタン(×2個) に加えてpicに写っていませんが、 懐中電灯(手持ち) パナソニックのネックライト(×3個) パナソニックの住宅用非常灯 を用意しています。 前々から持っている懐中電灯は普段使わないけど、それ以外は普段使いもしていますよ。 白樺のキャンドルはゆらぎの灯りが癒やされるし、BALMUDAのランタンは子どもが寝室に行くときに使用しています。 ネックライトは、夜のお散歩時に。両手が空くので、避難時に重宝しそうです。 非常灯は、ナイトライトとして活躍しています。
pon
pon
2LDK | 家族

ランタン ネックライトが気になるあなたにおすすめ

ランタン ネックライトの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ランタン ネックライト

5枚の部屋写真から3枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
sumiko
sumiko
4LDK
akinoさんの実例写真
向かって右が、「角型ランプ」です。 ほんとに強力でかなり明るくなります! ランタンにもなるので用途に合わせた使い方が出来ます(#^^#) 向かって左が「ネックライト」で、子供用に買いました(*´ω`*) 軽いし使いやすいので子供にぴったりな商品だと思います(^^ゞ たまに子供が暗闇にしてネックライトを首にかけて遊んでいます ヘ(゚∀゚ヘ) ヘッドライトも考えましたが、災害時ヘルメットを被る場合取り付けが難しそうだったのでこちらにしました。 ネックライトは手ぶら作業が出来るので大変便利です(^o^)v 普段は私が夜のランニング等で使っていますが、軽いのであまり邪魔には感じません。
向かって右が、「角型ランプ」です。 ほんとに強力でかなり明るくなります! ランタンにもなるので用途に合わせた使い方が出来ます(#^^#) 向かって左が「ネックライト」で、子供用に買いました(*´ω`*) 軽いし使いやすいので子供にぴったりな商品だと思います(^^ゞ たまに子供が暗闇にしてネックライトを首にかけて遊んでいます ヘ(゚∀゚ヘ) ヘッドライトも考えましたが、災害時ヘルメットを被る場合取り付けが難しそうだったのでこちらにしました。 ネックライトは手ぶら作業が出来るので大変便利です(^o^)v 普段は私が夜のランニング等で使っていますが、軽いのであまり邪魔には感じません。
akino
akino
3LDK | 家族
ponさんの実例写真
防災対策のススメ⑨(停電対策その3) 防災グッズには、とりあえず一つあれば足りる物と、複数用意した方が良い物がありますが、いくらあってもいいと思える物の代表格が「明かり」ではないでしょうか ☺️ 我が家は、 天然の白樺の皮を巻いたLEDキャンドル(×2個) BALMUDAのランタン(×2個) に加えてpicに写っていませんが、 懐中電灯(手持ち) パナソニックのネックライト(×3個) パナソニックの住宅用非常灯 を用意しています。 前々から持っている懐中電灯は普段使わないけど、それ以外は普段使いもしていますよ。 白樺のキャンドルはゆらぎの灯りが癒やされるし、BALMUDAのランタンは子どもが寝室に行くときに使用しています。 ネックライトは、夜のお散歩時に。両手が空くので、避難時に重宝しそうです。 非常灯は、ナイトライトとして活躍しています。
防災対策のススメ⑨(停電対策その3) 防災グッズには、とりあえず一つあれば足りる物と、複数用意した方が良い物がありますが、いくらあってもいいと思える物の代表格が「明かり」ではないでしょうか ☺️ 我が家は、 天然の白樺の皮を巻いたLEDキャンドル(×2個) BALMUDAのランタン(×2個) に加えてpicに写っていませんが、 懐中電灯(手持ち) パナソニックのネックライト(×3個) パナソニックの住宅用非常灯 を用意しています。 前々から持っている懐中電灯は普段使わないけど、それ以外は普段使いもしていますよ。 白樺のキャンドルはゆらぎの灯りが癒やされるし、BALMUDAのランタンは子どもが寝室に行くときに使用しています。 ネックライトは、夜のお散歩時に。両手が空くので、避難時に重宝しそうです。 非常灯は、ナイトライトとして活躍しています。
pon
pon
2LDK | 家族

ランタン ネックライトが気になるあなたにおすすめ

ランタン ネックライトの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ