棚 災害用

69枚の部屋写真から49枚をセレクト
makiさんの実例写真
災害時用の水とお米は、DAISOの「ジョイントできるPP収納BOX」に入れています。 水は12本も立てて収納でき、ペットボトルなので、袋自体も四角くキレイに立つので、これは買って正解でした!! お米の下には、コストコで買ったウェットシートがたくさん敷き詰められています。 ウェットシートやキッチンペーパーはコストコで買うので、大容量のため、置き場所にちょっと困ってしまうのですが、隙間があったら、そこに入れてしまいます(✿→艸←)㋒㋛㋛
災害時用の水とお米は、DAISOの「ジョイントできるPP収納BOX」に入れています。 水は12本も立てて収納でき、ペットボトルなので、袋自体も四角くキレイに立つので、これは買って正解でした!! お米の下には、コストコで買ったウェットシートがたくさん敷き詰められています。 ウェットシートやキッチンペーパーはコストコで買うので、大容量のため、置き場所にちょっと困ってしまうのですが、隙間があったら、そこに入れてしまいます(✿→艸←)㋒㋛㋛
maki
maki
家族
Aさんの実例写真
ストックや災害用の備品の棚を作りました。 これで消費期限も見やすくなりました。
ストックや災害用の備品の棚を作りました。 これで消費期限も見やすくなりました。
A
A
LUMIXさんの実例写真
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
災害用携帯トイレをYouTube見て作ってみました。全て100均材料になります。 ゴミ袋を軽くクシャクシャにモミ外折り2回で自立させシートを敷いて使用後に消臭袋に入れて捨てる。人目の気になる時はレインポンチョを使うらしい…💦💦大もイケるって言ってたけど私は無理だと思うよ😭😭
災害用携帯トイレをYouTube見て作ってみました。全て100均材料になります。 ゴミ袋を軽くクシャクシャにモミ外折り2回で自立させシートを敷いて使用後に消臭袋に入れて捨てる。人目の気になる時はレインポンチョを使うらしい…💦💦大もイケるって言ってたけど私は無理だと思うよ😭😭
nippopo
nippopo
akmama_khさんの実例写真
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
azicoさんの実例写真
冷蔵庫脇のすきま収納 〜完成〜 すきまより小さめに作ったはずなのに、、、 まさかのピッタリヽ(・∀・) 私は性格的に買いだめやストックが出来ません。 使い切ってから買いたいタイプ。 なのでそもそもパントリーとかは全然要らなくて、 このすきま収納のみでも全く問題ありません♪ ここには、災害用常備水2L数本と、 旦那がたまに箱買いするビールと、 たまに気まぐれで買うカップ麺を置いておくつもりです☻ 取っ手はセリアでもいいかなーとも思ったけど、ホームセンターでズキュン!な、取っ手を見つけてしまいそれにしました♪
冷蔵庫脇のすきま収納 〜完成〜 すきまより小さめに作ったはずなのに、、、 まさかのピッタリヽ(・∀・) 私は性格的に買いだめやストックが出来ません。 使い切ってから買いたいタイプ。 なのでそもそもパントリーとかは全然要らなくて、 このすきま収納のみでも全く問題ありません♪ ここには、災害用常備水2L数本と、 旦那がたまに箱買いするビールと、 たまに気まぐれで買うカップ麺を置いておくつもりです☻ 取っ手はセリアでもいいかなーとも思ったけど、ホームセンターでズキュン!な、取っ手を見つけてしまいそれにしました♪
azico
azico
3LDK | 家族
Naoさんの実例写真
災害時用に買ったランタンですが、なにげにカッコイイのでリビングで活躍中。。。
災害時用に買ったランタンですが、なにげにカッコイイのでリビングで活躍中。。。
Nao
Nao
3LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
kumikkeyさんの実例写真
バイクには乗りません( ̄ー ̄)これは災害用のヘルメットです‼
バイクには乗りません( ̄ー ̄)これは災害用のヘルメットです‼
kumikkey
kumikkey
3K | 家族
rikkyさんの実例写真
【プラ収納ボックスを使わない暮らし】 環境負荷を考え、プラスチック製の収納ボックスをできるところから減らしています。 災害備蓄用のペットボトル収納、プラBOXは便利だけど、静電気でホコリを吸着して掃除大変だし、数年で劣化し黄ばんで脆くなるし、都度買い換えを繰り返すのは環境にも良くないと判断し、スチール製のキャンプワゴンを購入+キャスター付木製BOXをDIYしました。 4枚目beforeです。 これまでの「プラスチック台車+板+ペットボトル立てただけ」だと取り回ししにくく掃除しにくかったので、減備蓄して水の本数を絞り、ワゴンには飲料水を、木製BOXには生活用水を入るだけの量で備えることにしました😉 量を絞って掃除しやすくなりスッキリー✨
【プラ収納ボックスを使わない暮らし】 環境負荷を考え、プラスチック製の収納ボックスをできるところから減らしています。 災害備蓄用のペットボトル収納、プラBOXは便利だけど、静電気でホコリを吸着して掃除大変だし、数年で劣化し黄ばんで脆くなるし、都度買い換えを繰り返すのは環境にも良くないと判断し、スチール製のキャンプワゴンを購入+キャスター付木製BOXをDIYしました。 4枚目beforeです。 これまでの「プラスチック台車+板+ペットボトル立てただけ」だと取り回ししにくく掃除しにくかったので、減備蓄して水の本数を絞り、ワゴンには飲料水を、木製BOXには生活用水を入るだけの量で備えることにしました😉 量を絞って掃除しやすくなりスッキリー✨
rikky
rikky
Harunaさんの実例写真
最後… 入って左側はストックと災害対策用の食事、飲み物、カセットコンロ、お鍋、灯油等です。 とりあえず1週間分はあるのでなんとか家族4人ここで避難生活おくれるかな。 後は猫がいるので猫用のご飯をストックしたら完成かな。 でももぉ少しキレイに片付きそうなので年末にでも片付けたいと思いまーす。
最後… 入って左側はストックと災害対策用の食事、飲み物、カセットコンロ、お鍋、灯油等です。 とりあえず1週間分はあるのでなんとか家族4人ここで避難生活おくれるかな。 後は猫がいるので猫用のご飯をストックしたら完成かな。 でももぉ少しキレイに片付きそうなので年末にでも片付けたいと思いまーす。
Haruna
Haruna
家族
takekoさんの実例写真
災害用でソーラーライトをおしゃれにDIY‼️暗くなると自動点灯‼️
災害用でソーラーライトをおしゃれにDIY‼️暗くなると自動点灯‼️
takeko
takeko
kouさんの実例写真
押し入れの収納にニトリのワゴンを使っています😄 ワゴンには災害用ストックや、 生活用品のストックを収納して出し入れしやすいです🤗✨ 棚はボックスやカゴ収納にしてます😆🎶 洋服もかけられるよ🙂
押し入れの収納にニトリのワゴンを使っています😄 ワゴンには災害用ストックや、 生活用品のストックを収納して出し入れしやすいです🤗✨ 棚はボックスやカゴ収納にしてます😆🎶 洋服もかけられるよ🙂
kou
kou
4LDK | 家族
flow_hayukaさんの実例写真
可動棚のシューズクローク。 IKEAのボックスには普段使わない靴を入れています。 そのほか避難リュックや災害用の備蓄も少し置いています。
可動棚のシューズクローク。 IKEAのボックスには普段使わない靴を入れています。 そのほか避難リュックや災害用の備蓄も少し置いています。
flow_hayuka
flow_hayuka
3LDK | 家族
yamadanokurashiさんの実例写真
災害用トイレはトイレに
災害用トイレはトイレに
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
¥4,074
5倍巻きのトイレットペーパー 備蓄用にも最適です。
5倍巻きのトイレットペーパー 備蓄用にも最適です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
mamezoさんの実例写真
災害は 忘れないうちに やって来る。 豪雨被害がまだまだ続いています。 災害に遭われた方々の、一日も早い回復を祈らずにはいられません。 わたしの父も今回の豪雨で、しばらく自宅には帰れないかもしれません。 駆けつけたいけど、感染症のこともあり、移動も簡単ではありません。 いつ何時自身の身に起きても不思議ではないので、 出来ることはやっておきたいものです。 今回、実家のある県ではレベル5で避難勧告が出されました。 そんな中、『避難勧告が出てから非常食買いに行けない人だっている。 寝具をどうやって運ぶんだ。手ぶらで避難所に来てもらって、自治体の職員が 人数を把握して必要なものを提供するのが当たり前』 『避難所で食事が出てこないのはけしからん!待遇が悪い!』 という意見が見られました。 自治体の職員も被災者である場合がほとんどです。 今すぐに自分で、家族で出来ることはたくさんあります。 備えましょう。 わたしも考えて行動していきたいと思います。
災害は 忘れないうちに やって来る。 豪雨被害がまだまだ続いています。 災害に遭われた方々の、一日も早い回復を祈らずにはいられません。 わたしの父も今回の豪雨で、しばらく自宅には帰れないかもしれません。 駆けつけたいけど、感染症のこともあり、移動も簡単ではありません。 いつ何時自身の身に起きても不思議ではないので、 出来ることはやっておきたいものです。 今回、実家のある県ではレベル5で避難勧告が出されました。 そんな中、『避難勧告が出てから非常食買いに行けない人だっている。 寝具をどうやって運ぶんだ。手ぶらで避難所に来てもらって、自治体の職員が 人数を把握して必要なものを提供するのが当たり前』 『避難所で食事が出てこないのはけしからん!待遇が悪い!』 という意見が見られました。 自治体の職員も被災者である場合がほとんどです。 今すぐに自分で、家族で出来ることはたくさんあります。 備えましょう。 わたしも考えて行動していきたいと思います。
mamezo
mamezo
chiii13さんの実例写真
災害準備をきちんとしていない 我が家。日頃の準備が大事だと今回の地震を通じて感じました。。 とりあえず、 災害用として使えるものを 集めてみました。 □カセットコンロ 手前の高密度ポリエチレンの袋に お米を入れて湯煎すると米飯ができます。 □ラジオ 長男が授業で作ったもの。 □ヘッドライト 家族分あります。 □防水マッチ 長男がスカウト活動で作ったもの。 濡れていても使える。 我が家の子供たちはボーイスカウトをやっているので、ヘッドライトやシュラフといったアウトドアグッズはある程度揃っています。。 あとは、水や缶詰め等、長期保管可能な食料も準備しておこうと思います。。
災害準備をきちんとしていない 我が家。日頃の準備が大事だと今回の地震を通じて感じました。。 とりあえず、 災害用として使えるものを 集めてみました。 □カセットコンロ 手前の高密度ポリエチレンの袋に お米を入れて湯煎すると米飯ができます。 □ラジオ 長男が授業で作ったもの。 □ヘッドライト 家族分あります。 □防水マッチ 長男がスカウト活動で作ったもの。 濡れていても使える。 我が家の子供たちはボーイスカウトをやっているので、ヘッドライトやシュラフといったアウトドアグッズはある程度揃っています。。 あとは、水や缶詰め等、長期保管可能な食料も準備しておこうと思います。。
chiii13
chiii13
家族
Samさんの実例写真
防災用グッズを揃えている最中の我が家に 山善さんの防災リュックセットにプラスして 防災ラジオも仲間入り‼️ 乾電池も使えて 手動やソーラーでも充電可能🔋 S O Sアラーム スマホ充電 2種類のライト機能 AM、FMラジオ が ついている品です☆ 家に一台は欲しいと思っていた防災グッズです! 山善さんの防災バッグは万一の災害に備えた30点✨
防災用グッズを揃えている最中の我が家に 山善さんの防災リュックセットにプラスして 防災ラジオも仲間入り‼️ 乾電池も使えて 手動やソーラーでも充電可能🔋 S O Sアラーム スマホ充電 2種類のライト機能 AM、FMラジオ が ついている品です☆ 家に一台は欲しいと思っていた防災グッズです! 山善さんの防災バッグは万一の災害に備えた30点✨
Sam
Sam
4LDK | 家族
rikakoさんの実例写真
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
rikako
rikako
4LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
tbtt7ejさんの実例写真
今日はシューズクローゼットを掃除 災害用グッズや子供の外遊び道具など纏まりの無い物が多く、なかなか写真が撮れなかったエリア 掃除ついでに片付け 入居から1年経ったので、こういったエリアも少しずつ整えていくのが今後の目標です あとそろそろ玄関の床も掃除しなくては、、、
今日はシューズクローゼットを掃除 災害用グッズや子供の外遊び道具など纏まりの無い物が多く、なかなか写真が撮れなかったエリア 掃除ついでに片付け 入居から1年経ったので、こういったエリアも少しずつ整えていくのが今後の目標です あとそろそろ玄関の床も掃除しなくては、、、
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
erixonさんの実例写真
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
erixon
erixon
4LDK
Kaneyukiさんの実例写真
Lemon8の1回目の当選品を載せていませんでした💦 SangeanのBluetoothスピーカーです🔈 ラジオも聞ける充電式なので災害用に持っておくのもいいかも。 コンパクトながら音量は充分⭕️ 何よりウッド調デザインが可愛いです🌳
Lemon8の1回目の当選品を載せていませんでした💦 SangeanのBluetoothスピーカーです🔈 ラジオも聞ける充電式なので災害用に持っておくのもいいかも。 コンパクトながら音量は充分⭕️ 何よりウッド調デザインが可愛いです🌳
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
ktumi_roomさんの実例写真
ktumi_room
ktumi_room
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
昨年RoomClipショッピングで購入したカセットガスストーブ これからの時期はキッチンや洗面台前など家中で日々活躍します さっと使えてしっかり暖かい アウトドアや災害用にも◎
昨年RoomClipショッピングで購入したカセットガスストーブ これからの時期はキッチンや洗面台前など家中で日々活躍します さっと使えてしっかり暖かい アウトドアや災害用にも◎
yumi
yumi
tomoさんの実例写真
キッチン奥の狭い収納棚、見直して下には災害用の水や食料備蓄、上はたまに使うお菓子づくりの道具を分類分けして収納しています。
キッチン奥の狭い収納棚、見直して下には災害用の水や食料備蓄、上はたまに使うお菓子づくりの道具を分類分けして収納しています。
tomo
tomo
3LDK | 家族
もっと見る

棚 災害用が気になるあなたにおすすめ

棚 災害用の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 災害用

69枚の部屋写真から49枚をセレクト
makiさんの実例写真
災害時用の水とお米は、DAISOの「ジョイントできるPP収納BOX」に入れています。 水は12本も立てて収納でき、ペットボトルなので、袋自体も四角くキレイに立つので、これは買って正解でした!! お米の下には、コストコで買ったウェットシートがたくさん敷き詰められています。 ウェットシートやキッチンペーパーはコストコで買うので、大容量のため、置き場所にちょっと困ってしまうのですが、隙間があったら、そこに入れてしまいます(✿→艸←)㋒㋛㋛
災害時用の水とお米は、DAISOの「ジョイントできるPP収納BOX」に入れています。 水は12本も立てて収納でき、ペットボトルなので、袋自体も四角くキレイに立つので、これは買って正解でした!! お米の下には、コストコで買ったウェットシートがたくさん敷き詰められています。 ウェットシートやキッチンペーパーはコストコで買うので、大容量のため、置き場所にちょっと困ってしまうのですが、隙間があったら、そこに入れてしまいます(✿→艸←)㋒㋛㋛
maki
maki
家族
Aさんの実例写真
ストックや災害用の備品の棚を作りました。 これで消費期限も見やすくなりました。
ストックや災害用の備品の棚を作りました。 これで消費期限も見やすくなりました。
A
A
LUMIXさんの実例写真
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
災害用携帯トイレをYouTube見て作ってみました。全て100均材料になります。 ゴミ袋を軽くクシャクシャにモミ外折り2回で自立させシートを敷いて使用後に消臭袋に入れて捨てる。人目の気になる時はレインポンチョを使うらしい…💦💦大もイケるって言ってたけど私は無理だと思うよ😭😭
災害用携帯トイレをYouTube見て作ってみました。全て100均材料になります。 ゴミ袋を軽くクシャクシャにモミ外折り2回で自立させシートを敷いて使用後に消臭袋に入れて捨てる。人目の気になる時はレインポンチョを使うらしい…💦💦大もイケるって言ってたけど私は無理だと思うよ😭😭
nippopo
nippopo
akmama_khさんの実例写真
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
azicoさんの実例写真
冷蔵庫脇のすきま収納 〜完成〜 すきまより小さめに作ったはずなのに、、、 まさかのピッタリヽ(・∀・) 私は性格的に買いだめやストックが出来ません。 使い切ってから買いたいタイプ。 なのでそもそもパントリーとかは全然要らなくて、 このすきま収納のみでも全く問題ありません♪ ここには、災害用常備水2L数本と、 旦那がたまに箱買いするビールと、 たまに気まぐれで買うカップ麺を置いておくつもりです☻ 取っ手はセリアでもいいかなーとも思ったけど、ホームセンターでズキュン!な、取っ手を見つけてしまいそれにしました♪
冷蔵庫脇のすきま収納 〜完成〜 すきまより小さめに作ったはずなのに、、、 まさかのピッタリヽ(・∀・) 私は性格的に買いだめやストックが出来ません。 使い切ってから買いたいタイプ。 なのでそもそもパントリーとかは全然要らなくて、 このすきま収納のみでも全く問題ありません♪ ここには、災害用常備水2L数本と、 旦那がたまに箱買いするビールと、 たまに気まぐれで買うカップ麺を置いておくつもりです☻ 取っ手はセリアでもいいかなーとも思ったけど、ホームセンターでズキュン!な、取っ手を見つけてしまいそれにしました♪
azico
azico
3LDK | 家族
Naoさんの実例写真
災害時用に買ったランタンですが、なにげにカッコイイのでリビングで活躍中。。。
災害時用に買ったランタンですが、なにげにカッコイイのでリビングで活躍中。。。
Nao
Nao
3LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
kumikkeyさんの実例写真
バイクには乗りません( ̄ー ̄)これは災害用のヘルメットです‼
バイクには乗りません( ̄ー ̄)これは災害用のヘルメットです‼
kumikkey
kumikkey
3K | 家族
rikkyさんの実例写真
【プラ収納ボックスを使わない暮らし】 環境負荷を考え、プラスチック製の収納ボックスをできるところから減らしています。 災害備蓄用のペットボトル収納、プラBOXは便利だけど、静電気でホコリを吸着して掃除大変だし、数年で劣化し黄ばんで脆くなるし、都度買い換えを繰り返すのは環境にも良くないと判断し、スチール製のキャンプワゴンを購入+キャスター付木製BOXをDIYしました。 4枚目beforeです。 これまでの「プラスチック台車+板+ペットボトル立てただけ」だと取り回ししにくく掃除しにくかったので、減備蓄して水の本数を絞り、ワゴンには飲料水を、木製BOXには生活用水を入るだけの量で備えることにしました😉 量を絞って掃除しやすくなりスッキリー✨
【プラ収納ボックスを使わない暮らし】 環境負荷を考え、プラスチック製の収納ボックスをできるところから減らしています。 災害備蓄用のペットボトル収納、プラBOXは便利だけど、静電気でホコリを吸着して掃除大変だし、数年で劣化し黄ばんで脆くなるし、都度買い換えを繰り返すのは環境にも良くないと判断し、スチール製のキャンプワゴンを購入+キャスター付木製BOXをDIYしました。 4枚目beforeです。 これまでの「プラスチック台車+板+ペットボトル立てただけ」だと取り回ししにくく掃除しにくかったので、減備蓄して水の本数を絞り、ワゴンには飲料水を、木製BOXには生活用水を入るだけの量で備えることにしました😉 量を絞って掃除しやすくなりスッキリー✨
rikky
rikky
Harunaさんの実例写真
最後… 入って左側はストックと災害対策用の食事、飲み物、カセットコンロ、お鍋、灯油等です。 とりあえず1週間分はあるのでなんとか家族4人ここで避難生活おくれるかな。 後は猫がいるので猫用のご飯をストックしたら完成かな。 でももぉ少しキレイに片付きそうなので年末にでも片付けたいと思いまーす。
最後… 入って左側はストックと災害対策用の食事、飲み物、カセットコンロ、お鍋、灯油等です。 とりあえず1週間分はあるのでなんとか家族4人ここで避難生活おくれるかな。 後は猫がいるので猫用のご飯をストックしたら完成かな。 でももぉ少しキレイに片付きそうなので年末にでも片付けたいと思いまーす。
Haruna
Haruna
家族
takekoさんの実例写真
災害用でソーラーライトをおしゃれにDIY‼️暗くなると自動点灯‼️
災害用でソーラーライトをおしゃれにDIY‼️暗くなると自動点灯‼️
takeko
takeko
kouさんの実例写真
押し入れの収納にニトリのワゴンを使っています😄 ワゴンには災害用ストックや、 生活用品のストックを収納して出し入れしやすいです🤗✨ 棚はボックスやカゴ収納にしてます😆🎶 洋服もかけられるよ🙂
押し入れの収納にニトリのワゴンを使っています😄 ワゴンには災害用ストックや、 生活用品のストックを収納して出し入れしやすいです🤗✨ 棚はボックスやカゴ収納にしてます😆🎶 洋服もかけられるよ🙂
kou
kou
4LDK | 家族
flow_hayukaさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥1,770
可動棚のシューズクローク。 IKEAのボックスには普段使わない靴を入れています。 そのほか避難リュックや災害用の備蓄も少し置いています。
可動棚のシューズクローク。 IKEAのボックスには普段使わない靴を入れています。 そのほか避難リュックや災害用の備蓄も少し置いています。
flow_hayuka
flow_hayuka
3LDK | 家族
yamadanokurashiさんの実例写真
災害用トイレはトイレに
災害用トイレはトイレに
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
5倍巻きのトイレットペーパー 備蓄用にも最適です。
5倍巻きのトイレットペーパー 備蓄用にも最適です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
mamezoさんの実例写真
災害は 忘れないうちに やって来る。 豪雨被害がまだまだ続いています。 災害に遭われた方々の、一日も早い回復を祈らずにはいられません。 わたしの父も今回の豪雨で、しばらく自宅には帰れないかもしれません。 駆けつけたいけど、感染症のこともあり、移動も簡単ではありません。 いつ何時自身の身に起きても不思議ではないので、 出来ることはやっておきたいものです。 今回、実家のある県ではレベル5で避難勧告が出されました。 そんな中、『避難勧告が出てから非常食買いに行けない人だっている。 寝具をどうやって運ぶんだ。手ぶらで避難所に来てもらって、自治体の職員が 人数を把握して必要なものを提供するのが当たり前』 『避難所で食事が出てこないのはけしからん!待遇が悪い!』 という意見が見られました。 自治体の職員も被災者である場合がほとんどです。 今すぐに自分で、家族で出来ることはたくさんあります。 備えましょう。 わたしも考えて行動していきたいと思います。
災害は 忘れないうちに やって来る。 豪雨被害がまだまだ続いています。 災害に遭われた方々の、一日も早い回復を祈らずにはいられません。 わたしの父も今回の豪雨で、しばらく自宅には帰れないかもしれません。 駆けつけたいけど、感染症のこともあり、移動も簡単ではありません。 いつ何時自身の身に起きても不思議ではないので、 出来ることはやっておきたいものです。 今回、実家のある県ではレベル5で避難勧告が出されました。 そんな中、『避難勧告が出てから非常食買いに行けない人だっている。 寝具をどうやって運ぶんだ。手ぶらで避難所に来てもらって、自治体の職員が 人数を把握して必要なものを提供するのが当たり前』 『避難所で食事が出てこないのはけしからん!待遇が悪い!』 という意見が見られました。 自治体の職員も被災者である場合がほとんどです。 今すぐに自分で、家族で出来ることはたくさんあります。 備えましょう。 わたしも考えて行動していきたいと思います。
mamezo
mamezo
chiii13さんの実例写真
災害準備をきちんとしていない 我が家。日頃の準備が大事だと今回の地震を通じて感じました。。 とりあえず、 災害用として使えるものを 集めてみました。 □カセットコンロ 手前の高密度ポリエチレンの袋に お米を入れて湯煎すると米飯ができます。 □ラジオ 長男が授業で作ったもの。 □ヘッドライト 家族分あります。 □防水マッチ 長男がスカウト活動で作ったもの。 濡れていても使える。 我が家の子供たちはボーイスカウトをやっているので、ヘッドライトやシュラフといったアウトドアグッズはある程度揃っています。。 あとは、水や缶詰め等、長期保管可能な食料も準備しておこうと思います。。
災害準備をきちんとしていない 我が家。日頃の準備が大事だと今回の地震を通じて感じました。。 とりあえず、 災害用として使えるものを 集めてみました。 □カセットコンロ 手前の高密度ポリエチレンの袋に お米を入れて湯煎すると米飯ができます。 □ラジオ 長男が授業で作ったもの。 □ヘッドライト 家族分あります。 □防水マッチ 長男がスカウト活動で作ったもの。 濡れていても使える。 我が家の子供たちはボーイスカウトをやっているので、ヘッドライトやシュラフといったアウトドアグッズはある程度揃っています。。 あとは、水や缶詰め等、長期保管可能な食料も準備しておこうと思います。。
chiii13
chiii13
家族
Samさんの実例写真
防災用グッズを揃えている最中の我が家に 山善さんの防災リュックセットにプラスして 防災ラジオも仲間入り‼️ 乾電池も使えて 手動やソーラーでも充電可能🔋 S O Sアラーム スマホ充電 2種類のライト機能 AM、FMラジオ が ついている品です☆ 家に一台は欲しいと思っていた防災グッズです! 山善さんの防災バッグは万一の災害に備えた30点✨
防災用グッズを揃えている最中の我が家に 山善さんの防災リュックセットにプラスして 防災ラジオも仲間入り‼️ 乾電池も使えて 手動やソーラーでも充電可能🔋 S O Sアラーム スマホ充電 2種類のライト機能 AM、FMラジオ が ついている品です☆ 家に一台は欲しいと思っていた防災グッズです! 山善さんの防災バッグは万一の災害に備えた30点✨
Sam
Sam
4LDK | 家族
rikakoさんの実例写真
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
rikako
rikako
4LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
tbtt7ejさんの実例写真
今日はシューズクローゼットを掃除 災害用グッズや子供の外遊び道具など纏まりの無い物が多く、なかなか写真が撮れなかったエリア 掃除ついでに片付け 入居から1年経ったので、こういったエリアも少しずつ整えていくのが今後の目標です あとそろそろ玄関の床も掃除しなくては、、、
今日はシューズクローゼットを掃除 災害用グッズや子供の外遊び道具など纏まりの無い物が多く、なかなか写真が撮れなかったエリア 掃除ついでに片付け 入居から1年経ったので、こういったエリアも少しずつ整えていくのが今後の目標です あとそろそろ玄関の床も掃除しなくては、、、
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
erixonさんの実例写真
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
erixon
erixon
4LDK
Kaneyukiさんの実例写真
Lemon8の1回目の当選品を載せていませんでした💦 SangeanのBluetoothスピーカーです🔈 ラジオも聞ける充電式なので災害用に持っておくのもいいかも。 コンパクトながら音量は充分⭕️ 何よりウッド調デザインが可愛いです🌳
Lemon8の1回目の当選品を載せていませんでした💦 SangeanのBluetoothスピーカーです🔈 ラジオも聞ける充電式なので災害用に持っておくのもいいかも。 コンパクトながら音量は充分⭕️ 何よりウッド調デザインが可愛いです🌳
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
ktumi_roomさんの実例写真
ktumi_room
ktumi_room
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
昨年RoomClipショッピングで購入したカセットガスストーブ これからの時期はキッチンや洗面台前など家中で日々活躍します さっと使えてしっかり暖かい アウトドアや災害用にも◎
昨年RoomClipショッピングで購入したカセットガスストーブ これからの時期はキッチンや洗面台前など家中で日々活躍します さっと使えてしっかり暖かい アウトドアや災害用にも◎
yumi
yumi
tomoさんの実例写真
キッチン奥の狭い収納棚、見直して下には災害用の水や食料備蓄、上はたまに使うお菓子づくりの道具を分類分けして収納しています。
キッチン奥の狭い収納棚、見直して下には災害用の水や食料備蓄、上はたまに使うお菓子づくりの道具を分類分けして収納しています。
tomo
tomo
3LDK | 家族
もっと見る

棚 災害用が気になるあなたにおすすめ

棚 災害用の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ