簾天井

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
kurehaさんの実例写真
和室の照明は和紙でできています。 天井は簾を張り付けてもらい、少しアジアンな雰囲気です 壁は藁を混ぜた珪藻土で、黄色味を帯びたベージュです。
和室の照明は和紙でできています。 天井は簾を張り付けてもらい、少しアジアンな雰囲気です 壁は藁を混ぜた珪藻土で、黄色味を帯びたベージュです。
kureha
kureha
4LDK | 家族
tsuruchinさんの実例写真
和室入り口です。元は6畳和室の押入れで写真左側から出し入れしてました。 押し入れの中段外して右側の壁をブチ抜いて廊下にしました。 天袋は残してあるので廊下としては天井が低いのは致し方ないw 天井に貼ったのはホームセンターの簾198円。スキマからプラスターボード が見えると興醒めなので、先に艶消し黒を塗ってからボンド&タッカー止めしました。 足元は晒し竹で見切り、その下は杉皮貼りました。 床は檜無垢無節です。 撮影の為外しましたがいつもは透けた麻ののれん(150cm)下げてあります。
和室入り口です。元は6畳和室の押入れで写真左側から出し入れしてました。 押し入れの中段外して右側の壁をブチ抜いて廊下にしました。 天袋は残してあるので廊下としては天井が低いのは致し方ないw 天井に貼ったのはホームセンターの簾198円。スキマからプラスターボード が見えると興醒めなので、先に艶消し黒を塗ってからボンド&タッカー止めしました。 足元は晒し竹で見切り、その下は杉皮貼りました。 床は檜無垢無節です。 撮影の為外しましたがいつもは透けた麻ののれん(150cm)下げてあります。
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
Yoshiさんの実例写真
トイレの照明が明るすぎたので余ってた簾を天井に取り付けたところ落ち着いた感じになりました。ちなみにLED電球なので熱くならず安全です
トイレの照明が明るすぎたので余ってた簾を天井に取り付けたところ落ち着いた感じになりました。ちなみにLED電球なので熱くならず安全です
Yoshi
Yoshi
1DK | 一人暮らし
TSUKIさんの実例写真
元和室の縁側部分の天井。 アジアンが好きだった頃に、焦げ茶色の簾を角材で挟み止め(10年くらい前のこと)。 断熱効果を上げたかったのと天井を高くみせたくて、カーテンレールを天井付けに。 長年使ってるニトリの照明含めて、インテリアの趣味が変わった今でもこの場所の雰囲気は好きです(*´ω`*)
元和室の縁側部分の天井。 アジアンが好きだった頃に、焦げ茶色の簾を角材で挟み止め(10年くらい前のこと)。 断熱効果を上げたかったのと天井を高くみせたくて、カーテンレールを天井付けに。 長年使ってるニトリの照明含めて、インテリアの趣味が変わった今でもこの場所の雰囲気は好きです(*´ω`*)
TSUKI
TSUKI
家族

簾天井の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

簾天井

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
kurehaさんの実例写真
和室の照明は和紙でできています。 天井は簾を張り付けてもらい、少しアジアンな雰囲気です 壁は藁を混ぜた珪藻土で、黄色味を帯びたベージュです。
和室の照明は和紙でできています。 天井は簾を張り付けてもらい、少しアジアンな雰囲気です 壁は藁を混ぜた珪藻土で、黄色味を帯びたベージュです。
kureha
kureha
4LDK | 家族
tsuruchinさんの実例写真
和室入り口です。元は6畳和室の押入れで写真左側から出し入れしてました。 押し入れの中段外して右側の壁をブチ抜いて廊下にしました。 天袋は残してあるので廊下としては天井が低いのは致し方ないw 天井に貼ったのはホームセンターの簾198円。スキマからプラスターボード が見えると興醒めなので、先に艶消し黒を塗ってからボンド&タッカー止めしました。 足元は晒し竹で見切り、その下は杉皮貼りました。 床は檜無垢無節です。 撮影の為外しましたがいつもは透けた麻ののれん(150cm)下げてあります。
和室入り口です。元は6畳和室の押入れで写真左側から出し入れしてました。 押し入れの中段外して右側の壁をブチ抜いて廊下にしました。 天袋は残してあるので廊下としては天井が低いのは致し方ないw 天井に貼ったのはホームセンターの簾198円。スキマからプラスターボード が見えると興醒めなので、先に艶消し黒を塗ってからボンド&タッカー止めしました。 足元は晒し竹で見切り、その下は杉皮貼りました。 床は檜無垢無節です。 撮影の為外しましたがいつもは透けた麻ののれん(150cm)下げてあります。
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
Yoshiさんの実例写真
トイレの照明が明るすぎたので余ってた簾を天井に取り付けたところ落ち着いた感じになりました。ちなみにLED電球なので熱くならず安全です
トイレの照明が明るすぎたので余ってた簾を天井に取り付けたところ落ち着いた感じになりました。ちなみにLED電球なので熱くならず安全です
Yoshi
Yoshi
1DK | 一人暮らし
TSUKIさんの実例写真
元和室の縁側部分の天井。 アジアンが好きだった頃に、焦げ茶色の簾を角材で挟み止め(10年くらい前のこと)。 断熱効果を上げたかったのと天井を高くみせたくて、カーテンレールを天井付けに。 長年使ってるニトリの照明含めて、インテリアの趣味が変わった今でもこの場所の雰囲気は好きです(*´ω`*)
元和室の縁側部分の天井。 アジアンが好きだった頃に、焦げ茶色の簾を角材で挟み止め(10年くらい前のこと)。 断熱効果を上げたかったのと天井を高くみせたくて、カーテンレールを天井付けに。 長年使ってるニトリの照明含めて、インテリアの趣味が変わった今でもこの場所の雰囲気は好きです(*´ω`*)
TSUKI
TSUKI
家族

簾天井の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ