傘の置き場所①
玄関の下駄箱の天井まである収納のいちばん上につっぱり棒をつけて掛けて収納
ちなみに、真ん中で固定の板があり、下では傘が入らないんです(残念)
傘の置き場所②
同じく、天井まである収納の上半分は、下から防水スプレー類、ブラシ類、そしてかけられない日傘と、予備の折りたたみ傘を寝かせて収納
子どもたちは自分の普段遣いの折りたたみ傘を常にバッグに入れて持っているので、ここにあるのは普段使ってない傘です。
水滴を吸水してくれる傘袋もいっしょに。
今は通勤がないので、わたしの傘はここにあります。
傘の置き場所③
濡れ高さは玄関の外に収納
翌日、玄関に広げて完全に乾かしてから、それぞれの場所に戻します。
4枚目、みなさん窓柵に直にかけてますが、折りたたみ傘を多用する我が家では、前の家では柵に100均の4連フックを固定して掛けていました。いまはベルトで固定するフックをつけてすこし高いところにかけているので…長い傘でもちゃんと浮くし、傷がつかない、風で飛ばないというメリットがあります。
直にかけると結構、傘落ちてるんですよね🤭
昔7階に、住んでて、下まで飛んで落ちてたことがあります(危ない⚠️)
傘の置き場所①
玄関の下駄箱の天井まである収納のいちばん上につっぱり棒をつけて掛けて収納
ちなみに、真ん中で固定の板があり、下では傘が入らないんです(残念)
傘の置き場所②
同じく、天井まである収納の上半分は、下から防水スプレー類、ブラシ類、そしてかけられない日傘と、予備の折りたたみ傘を寝かせて収納
子どもたちは自分の普段遣いの折りたたみ傘を常にバッグに入れて持っているので、ここにあるのは普段使ってない傘です。
水滴を吸水してくれる傘袋もいっしょに。
今は通勤がないので、わたしの傘はここにあります。
傘の置き場所③
濡れ高さは玄関の外に収納
翌日、玄関に広げて完全に乾かしてから、それぞれの場所に戻します。
4枚目、みなさん窓柵に直にかけてますが、折りたたみ傘を多用する我が家では、前の家では柵に100均の4連フックを固定して掛けていました。いまはベルトで固定するフックをつけてすこし高いところにかけているので…長い傘でもちゃんと浮くし、傷がつかない、風で飛ばないというメリットがあります。
直にかけると結構、傘落ちてるんですよね🤭
昔7階に、住んでて、下まで飛んで落ちてたことがあります(危ない⚠️)