会津漆器

10枚の部屋写真から8枚をセレクト
UNI.mamaさんの実例写真
会津の伝統工芸品、会津漆器。 吉井秀文さんの平皿です✨ 青の虫喰塗で夜空が表現されて 白漆で冬の星座が丁寧に描かれています! 天の川に冬の大三角形🌌 星座表と見比べながら星座を探すのも楽しい✨ ため息の出る美しさです💓
会津の伝統工芸品、会津漆器。 吉井秀文さんの平皿です✨ 青の虫喰塗で夜空が表現されて 白漆で冬の星座が丁寧に描かれています! 天の川に冬の大三角形🌌 星座表と見比べながら星座を探すのも楽しい✨ ため息の出る美しさです💓
UNI.mama
UNI.mama
家族
ToReTaRiさんの実例写真
天袋に仕舞ってあるのは 食器類しかないと思っていたら 懐かしい物が‼️😲‼️ 私が小さい頃に可愛がってくれた 父の母方の従妹から 結婚祝いとして戴いた 会津漆器の手文庫(文箱)が 出てきました✨ 一時 入れておきたい物があって 探していた時には見付からず…😢 こんな所にあったとは💦💦 結婚当初は 何か勿体なくて 使えずに仕舞い込んでいました 久々に見たけど 綺麗~✨✨ キレイ過ぎて 写り込んでしまう~💦💦 う~ん 今の私には まだ 不釣り合いな気がして… やっぱり使えない…💧 大切に 保管しておこう😄 いつかこれが似合う女性に なりたいなぁ
天袋に仕舞ってあるのは 食器類しかないと思っていたら 懐かしい物が‼️😲‼️ 私が小さい頃に可愛がってくれた 父の母方の従妹から 結婚祝いとして戴いた 会津漆器の手文庫(文箱)が 出てきました✨ 一時 入れておきたい物があって 探していた時には見付からず…😢 こんな所にあったとは💦💦 結婚当初は 何か勿体なくて 使えずに仕舞い込んでいました 久々に見たけど 綺麗~✨✨ キレイ過ぎて 写り込んでしまう~💦💦 う~ん 今の私には まだ 不釣り合いな気がして… やっぱり使えない…💧 大切に 保管しておこう😄 いつかこれが似合う女性に なりたいなぁ
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
yunyumさんの実例写真
会津漆器です。左は自分用のカップ。一箇所お月さまのように丸く透明になっているので、飲み物を注ぐと、きれいです。 ペアグラスは、形も、彫りも素敵でお気に入り。日本酒など透明なお酒はもちろん、シャンパンやワインをそそいで、夫婦でまったり飲むときにも使っています。
会津漆器です。左は自分用のカップ。一箇所お月さまのように丸く透明になっているので、飲み物を注ぐと、きれいです。 ペアグラスは、形も、彫りも素敵でお気に入り。日本酒など透明なお酒はもちろん、シャンパンやワインをそそいで、夫婦でまったり飲むときにも使っています。
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
和箪笥も民芸品なのでしょうか? 多分、会津漆器の重箱←小物入れとして使ってます。 赤べこは、長男が会津に行った記念に絵付けした物です。 小さな畳が、財布畳です。 風水的に、財布を休ませると金運が上がるそうですよ⤴️ 畳縁が、赤べこ柄と起き上がり小法師柄で、やはり会津オリジナルの物です。
和箪笥も民芸品なのでしょうか? 多分、会津漆器の重箱←小物入れとして使ってます。 赤べこは、長男が会津に行った記念に絵付けした物です。 小さな畳が、財布畳です。 風水的に、財布を休ませると金運が上がるそうですよ⤴️ 畳縁が、赤べこ柄と起き上がり小法師柄で、やはり会津オリジナルの物です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
lacさんの実例写真
¥3,990
お気に入りのマグです。飲み物や味噌汁入れたりして使います。食洗機対応のお椀も持っているのですが、このマグの方が食洗機へ安定して入れられるので、こっちばかり使っています。
お気に入りのマグです。飲み物や味噌汁入れたりして使います。食洗機対応のお椀も持っているのですが、このマグの方が食洗機へ安定して入れられるので、こっちばかり使っています。
lac
lac
chihohoさんの実例写真
インテリアじゃないけど!カメラマークが沢山付いたので、、、、
インテリアじゃないけど!カメラマークが沢山付いたので、、、、
chihoho
chihoho
4LDK | 家族
spinetailさんの実例写真
江戸の猫は、アワビの貝殻がご飯入れだったそうです。 確か、アワビの貝殻には穴があったような… わが家も、欠けやヒビ、はがれがあるが、捨てがたい食器を、猫さまに使って頂いてます。 人が使うより長持ちしています。
江戸の猫は、アワビの貝殻がご飯入れだったそうです。 確か、アワビの貝殻には穴があったような… わが家も、欠けやヒビ、はがれがあるが、捨てがたい食器を、猫さまに使って頂いてます。 人が使うより長持ちしています。
spinetail
spinetail
1LDK | 家族
miya.ayaさんの実例写真
syosaの醤油さしモニター当選しました! 嬉しいーーーー✨✨✨ ありがとうございます😊
syosaの醤油さしモニター当選しました! 嬉しいーーーー✨✨✨ ありがとうございます😊
miya.aya
miya.aya
3LDK | 家族

会津漆器の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

会津漆器

10枚の部屋写真から8枚をセレクト
UNI.mamaさんの実例写真
会津の伝統工芸品、会津漆器。 吉井秀文さんの平皿です✨ 青の虫喰塗で夜空が表現されて 白漆で冬の星座が丁寧に描かれています! 天の川に冬の大三角形🌌 星座表と見比べながら星座を探すのも楽しい✨ ため息の出る美しさです💓
会津の伝統工芸品、会津漆器。 吉井秀文さんの平皿です✨ 青の虫喰塗で夜空が表現されて 白漆で冬の星座が丁寧に描かれています! 天の川に冬の大三角形🌌 星座表と見比べながら星座を探すのも楽しい✨ ため息の出る美しさです💓
UNI.mama
UNI.mama
家族
ToReTaRiさんの実例写真
天袋に仕舞ってあるのは 食器類しかないと思っていたら 懐かしい物が‼️😲‼️ 私が小さい頃に可愛がってくれた 父の母方の従妹から 結婚祝いとして戴いた 会津漆器の手文庫(文箱)が 出てきました✨ 一時 入れておきたい物があって 探していた時には見付からず…😢 こんな所にあったとは💦💦 結婚当初は 何か勿体なくて 使えずに仕舞い込んでいました 久々に見たけど 綺麗~✨✨ キレイ過ぎて 写り込んでしまう~💦💦 う~ん 今の私には まだ 不釣り合いな気がして… やっぱり使えない…💧 大切に 保管しておこう😄 いつかこれが似合う女性に なりたいなぁ
天袋に仕舞ってあるのは 食器類しかないと思っていたら 懐かしい物が‼️😲‼️ 私が小さい頃に可愛がってくれた 父の母方の従妹から 結婚祝いとして戴いた 会津漆器の手文庫(文箱)が 出てきました✨ 一時 入れておきたい物があって 探していた時には見付からず…😢 こんな所にあったとは💦💦 結婚当初は 何か勿体なくて 使えずに仕舞い込んでいました 久々に見たけど 綺麗~✨✨ キレイ過ぎて 写り込んでしまう~💦💦 う~ん 今の私には まだ 不釣り合いな気がして… やっぱり使えない…💧 大切に 保管しておこう😄 いつかこれが似合う女性に なりたいなぁ
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
yunyumさんの実例写真
会津漆器です。左は自分用のカップ。一箇所お月さまのように丸く透明になっているので、飲み物を注ぐと、きれいです。 ペアグラスは、形も、彫りも素敵でお気に入り。日本酒など透明なお酒はもちろん、シャンパンやワインをそそいで、夫婦でまったり飲むときにも使っています。
会津漆器です。左は自分用のカップ。一箇所お月さまのように丸く透明になっているので、飲み物を注ぐと、きれいです。 ペアグラスは、形も、彫りも素敵でお気に入り。日本酒など透明なお酒はもちろん、シャンパンやワインをそそいで、夫婦でまったり飲むときにも使っています。
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
和箪笥も民芸品なのでしょうか? 多分、会津漆器の重箱←小物入れとして使ってます。 赤べこは、長男が会津に行った記念に絵付けした物です。 小さな畳が、財布畳です。 風水的に、財布を休ませると金運が上がるそうですよ⤴️ 畳縁が、赤べこ柄と起き上がり小法師柄で、やはり会津オリジナルの物です。
和箪笥も民芸品なのでしょうか? 多分、会津漆器の重箱←小物入れとして使ってます。 赤べこは、長男が会津に行った記念に絵付けした物です。 小さな畳が、財布畳です。 風水的に、財布を休ませると金運が上がるそうですよ⤴️ 畳縁が、赤べこ柄と起き上がり小法師柄で、やはり会津オリジナルの物です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
lacさんの実例写真
¥3,990
お気に入りのマグです。飲み物や味噌汁入れたりして使います。食洗機対応のお椀も持っているのですが、このマグの方が食洗機へ安定して入れられるので、こっちばかり使っています。
お気に入りのマグです。飲み物や味噌汁入れたりして使います。食洗機対応のお椀も持っているのですが、このマグの方が食洗機へ安定して入れられるので、こっちばかり使っています。
lac
lac
chihohoさんの実例写真
インテリアじゃないけど!カメラマークが沢山付いたので、、、、
インテリアじゃないけど!カメラマークが沢山付いたので、、、、
chihoho
chihoho
4LDK | 家族
spinetailさんの実例写真
江戸の猫は、アワビの貝殻がご飯入れだったそうです。 確か、アワビの貝殻には穴があったような… わが家も、欠けやヒビ、はがれがあるが、捨てがたい食器を、猫さまに使って頂いてます。 人が使うより長持ちしています。
江戸の猫は、アワビの貝殻がご飯入れだったそうです。 確か、アワビの貝殻には穴があったような… わが家も、欠けやヒビ、はがれがあるが、捨てがたい食器を、猫さまに使って頂いてます。 人が使うより長持ちしています。
spinetail
spinetail
1LDK | 家族
miya.ayaさんの実例写真
syosaの醤油さしモニター当選しました! 嬉しいーーーー✨✨✨ ありがとうございます😊
syosaの醤油さしモニター当選しました! 嬉しいーーーー✨✨✨ ありがとうございます😊
miya.aya
miya.aya
3LDK | 家族

会津漆器の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ