和室の天袋の、この経年劣化ぶり!超アンティークな色に汚れていた襖紙を剥がして、枠にやすりをかけてから水性ペンキ(j-color)をペイントして、取っ手を外して塞いでからレンガ柄の壁紙を貼り、セリアの取っ手を取り付け。 うん、部屋がかなり明るくなりました(^-^)/
引っ越して3ヶ月あまり… やっとクローゼットの中が 整いました~(σ´∀`)σ🎶 洋服は畳むのが面倒なので 基本的にハンガー掛け収納です。 天袋にはオフシーズンの洋服や布団をセリアの収納袋に中身のタグを付けて保管。 靴は必ず箱に入れて保管してます。 クローゼットの横壁には 突っ張り棒でワイヤーラックを設置してバッグやベルトや時計等の小物を引っ掛け収納。 サッと取れるし、フックで配置も自由自在なので便利です。 私の場合…(´・∀・`) 洋服と靴がどんどん増えちゃうので 購入する時には… 『同じ種類のモノを、同じ数だけ手離す!』ことをマイルールにしてます。 捨ててもOK、譲ってもOK、リメイクもOK、雑巾にしてもOK👌🎶 結婚して転勤族になるまでは そんなこと考えたこともなかったのに私も大人になったもんやなぁ…(笑)
寝具の収納は、IKEAのSUKBB(スクッブ)に入れています。 シーズンオフの寝具をSUKBBに入れて、軽いものを上段の天袋へ立てて収納し、重たいものは中段に積み上げて収納しています。 予備の敷布団は、三つ折りして中段の一番下へ。 シーズン中の替えの寝具は一番手前にそのまま畳んで置いてあります。そうすることで、ワンアクションで取り出して、寝具の交換ができ、洗濯後もここへ入れておけば週一回の洗濯が苦手じゃなくなります。 SUKBBの持ち手には、セリアで購入したネームプレートをはさんでラベルシールを貼っています。 シーズンの入れ替えは、SUKBBから出して空いたところにシーズンオフのものを片付けて、ネームプレートを変えるだけ。めちゃくちゃ簡単で楽です。
いつぞや投稿したコの字棚を使って 冬物収納完了しました٩( ᐛ )و 今までは大きい収納袋にガバッと入れて、積み上げるカタチで収納してました…が!!! とにかく出し入れしづらい!!( ºДº)キーッ そして洋服を探し出すのが面倒臭い!!( ºДº)キーッ なので!! 今回は気温によって必要になる洋服別に分けて、縦収納する事にしました✨ ○防寒アウター ○アウター ○もこもこベスト ○長袖スウェット、長袖カットソー ○服飾雑貨(マフラー、手袋、帽子) ↑とりあえず こんな感じで分けてみました🎵 (ちなみにカーディガンやパーカー、シャツ等の軽い羽織りは1年中出しっぱなしです) コの字棚の上は旦那氏の冬物⛄️ この高さになると前面に壁(?)があって 縦型の収納袋だと出し入れがスムーズに出来ないので横型の収納袋を使用してます。 空いたスペースには夏物収納予定🌴 冬物収納中も、夏物のスペースを確保して、衣替えがスムーズに出来るようにしました。 ちなみに夏物は1人1袋が目標( ˙º̬˙ )و ̑̑ なにより、見た目もスッキリして クローゼットを開けるのが苦痛にならなくなりました❤(笑)
冬物収納したクローゼット上段 右側は冬物ブーツと冠婚葬祭アレコレを収納してます٩( ᐛ )و コチラもコの字棚を作って 出し入れし易い様に改良✨ 以前は、とにかく空間を見つけたら押し込み収納してたクローゼット上段… (。ŏ_ŏ。) まず、コレを降ろして… こっちに寄せて…出して… あれ?さっきは入ったのに… …入らんやんけ…( ºωº )チーン… と、手間だらけでイライラ… 勿論見た目もイライラでした…(笑) でも2年に渡る断捨離と コの字棚DIYのお陰で 一目で分かる理想のクローゼット収納に近付いてきました(*´﹀`*)🎵
天袋は こんな感じになってます(☁̐ڼ☁̐) いつも| ´꒳`)チラッとしか写ってないので… 見えにくいけど木箱を3個はめ込んでます+.(≧∀≦)゚+.゚