古伊万里で家族夕食 江戸末期中心
今年は蕎麦猪口を向こう付けして、朱の一文字盆に並べました
イベント『テーブルコーデ』投稿 昨日は忙しくて投稿出来ず💦 これは前にも投稿した事あります。 杉のまな板をテーブルの真ん中に置いて段差をつけました。ちょっとしたお店気分になれます。 京都のおばんざい風で、ちょっとした和風ブッフェを楽しみました。 器はどれも古伊万里で、骨董屋さんで買い揃えた物です。
御節は2日目は既に飽きてしまい、今日でラスト。あー、カレーが食べたい (*′艸`)
ワールドカップが始まった 友人は2日前からロシア入り なんと1ヶ月以上滞在するらしい 裏山
ぬる〜いクレモンティーヌ♫を聴きながら仕事していたら、あっという間に昼飯の時間🍚 干物の出汁茶漬です🐟 お替わらないと足りません😆 マスクマスクと騒いでいるので見に行ったら、どこも完売。ƪ(˘⌣˘)ʃ取り敢えず手洗いばっかりしていたら、カサカサで本物のお爺さんの手になってしまった💦
アンティーク帯をテーブルランナーに使用 漆器、錦手の器は全てアンティーク
今年のひな祭りご飯はちらし寿司と松花堂弁当風におかずを盛り付けてみました♥︎︎∗︎*゚
東京美術倶楽部の正札市で買った古伊万里(安物の雑器)。 姉の海外引越で不要になった檜の板2枚を譲り受けたので刺身を盛り付けて乗せてみました。
雛祭りなので、息子とチラシ寿司や和菓子屋さんで見つけた可愛いい道明寺桜餅を食べました❀︎.(*´▽︎`*)❀︎. 最近、集めてる古伊万里のお皿を使うのが楽しみです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
イベント『好きな器のある暮らし』 古伊万里の器にベルギーのガラス工房のグラスや器 夏の食卓はブルー系が良く合う
イベント投稿『テーブルコーデ』第二弾 和のコーディネートから 漆器が好きで、いろいろ買い集めたり実家から持ち帰ったりしています。 昔家族旅行で加賀屋に泊まりに行った時、輪島で色々買い揃えましたが、お金が足りず東京に戻ってから送金🤣 頻繁には使わないけど、口当たりも良く塗りの厚みも違う。木なので軽いし使いやすい優れ物です。長年使って劣化したら、また塗り直しが出来るので、日本の伝統品にはエコな技術がありますね〜 花瓶は明治ぐらいの切子で、これも金沢の骨董屋さんでゲット。持ち金が不足していたので、後日通販してもらいました💦 ←持ち合わせもないのに、買い物すな💢
イベント『好きな器のある暮らし』 手巻き寿司 古伊万里の小鉢に具をのせる 輪島塗の碗など
食器棚内の配置を変えみた。
ステキなお部屋ですね!(^^)
ロフトの和室 約3.5畳 よく洗濯物が乾く部屋 夏は50度ぐらいになるよ
プチダイエットメニュー ハラス焼き、焼き椎茸、スナップえんどう、など。
門松の長い松を短くして壺へ←短すぎか?揚げ物祭りです。
昼間 腰痛背中痛で病院に行ったら激コミ おまけに整形外科は大先輩の憩いの場所と言う事を知った。ゴールデンウィーク中に治ると良いんだけど…
イベント参加『好きな器のある暮らし』第一弾 昭和の皿や古伊万里や作家物からベルギーのガラス工房の豆皿、そして骨董品の漆器菓子皿、冷酒クーラーにしているのはアフリカの蓋付きの入れ物←多分煮物を作る時の鍋の役目 トレイにしているのは、古い食器棚を解体してガラス戸を外した物を再利用。本来の目的とは違う使い方の器もある。これを見立てと言う。 形、大きさ、色、時代、国、感覚だけで組んだパズルのような夕食。
オレンジインテリアに参加 これはインテリアコーディネートに入るのだろうか?和なので朱赤ですが、日本のオレンジ。
帯をテーブルランナーに使用、錦手の向付と朱塗の漆器皿でセッティングしました。
雨が続くと湿気ますね〜💦 雨雲レーダーチェックして少しでも雲が少ない時間を見計らい犬散歩に出かけています。
器のある暮らしイベントです😌 8寸の古伊万里。 和食器は5枚揃いが多いですが、こちらは洋食器同様に6枚でそろえています。 片口のガラスはスガハラの冷酒用の器ですが、ドレッシング、タレなどに使っています😌 ご飯を炊いている土鍋はコロンとした持ち手が素朴な萬古焼の4合炊き。 10穀米にマグロや納豆など、パワーフードランチ🍴
御節に飽きたらカレーでしょ 赤いのはフンドシじゃないからね わかってるちゅーに
毎年お正月の為に食器を集めるのが趣味です!
今日の夕飯は鶏飯。鶏の出汁茶漬けみたいな感じです、涼しいのでちょうど良い。
早朝からお隣さんの火災警報に起こされて、窓開けて見たけど何事も無かった。あの携帯の緊急アラームと似たような音で、効果抜群だけど誤報は迷惑な話じゃ。 朝食は味噌汁と炊き込みご飯の粗食、今日も暖かくなるそうな☀️
デザインも機能性も◎な「BRUNO」の家電。今ユーザーさんが注目するのは、この3アイテムだった!
PR BRUNO株式会社
暮らしをもっとラクにする♪見た目にも使い心地にもこだわった、シャープの最新薄型冷蔵庫
PR シャープ株式会社
使う人に寄り添い、もっと簡単に ! もっとおいしい ! をかなえる。シャープのヘルシオがある暮らし。