DJブースの制作工程です🎛️🎚️
・天板
マルトクショップさんのゴム集成材(30mm厚)
1380mm x 600mm
図面を描いてカット指示。配線孔つき
・昇降デスク脚
FlexiSpot EF1(ホワイト)
楽天で30%オフクーポンで購入
重量物を乗せる予定がないのと頻繁に昇降させないのでベーシックモデルで充分
・リメイクシート
3M ダイノック ストーン ST-1831
アウンワークスさんで他社も含め複数サンプル取り寄せした上で選択し購入
とても貼りやすい……🥹 質感もマットです
・鬼目ナット(M4)とボルト
鬼目ナットは20mm、ボルトは25mm(脚パーツの厚みを考慮)
・木工用ボンド
鬼目ナット固定用
ホムセンや100均などで売っているごく普通のもの
・下穴ドリルビット
3mmで小さい穴を開けてから6mmで
・電動ドライバー
手持ち。カインズで3,000円しないものを使用。今回初めて大きな穴あけをしたけど問題なし
・筆記用具、マステ、ノギス(なければ普通の定規でも)
手持ち。下穴の位置決め用
鬼目ナット加工穴あけの手順は先達の方々が良質な記事を書かれているのでネットで検索して下さい🔍
ゴム集成材の綺麗な木目がリメイクシートで隠れるのは少し勿体無いけど、細かいカット指示ができるマルトクショップさんはやはり安心です
〜DJブース完成までの紆余曲折〜(以下長文)
「引越ししたら部屋が増えるからコントローラーを常設して立って練習したい」
という構想が当初からあり
でも、部屋の雰囲気に合わない不粋な卓は置きたくなかった、便利な昇降デスクなんてオーパーツでは?
脳内整理のためにとりあえず設計図に出力する。
天板にアクセントで斜めカットはどうだろう?
「いや、こういうのもアリかも」という発想が割り込んでくる。仕事が手につかない日もあった
・ヘリンボーン天板でレトロな雰囲気に
自作すると手間と材料費が莫大になり、難易度も高い。creemaで複数の作家さんに見積もりを出してもらうも、予算大幅オーバーでボツ
・ステインかワックスで普通に塗装
面白みがないのと、部屋にウッド要素が多すぎるのでボツ
・デザイン固定脚を使う
アリエクで凝ったデザインのアイアン脚があるけど写真通りのものが届く保証はない😇
固定脚でスタンドデスク専用にするとデスクの汎用性が落ちる。ボツ
昇降デスクに決めるに至る。それをアールデコルームに馴染ませるために
・天板のデザインを斜めカットでアクセント(当初に戻る)
・天板にリメイクシート(3M ダイノックシート)を貼って大理石調に
・重たい雰囲気にならないように白で(スピーカーも)
結果、いいものができたと思います👍
DJブースの制作工程です🎛️🎚️
・天板
マルトクショップさんのゴム集成材(30mm厚)
1380mm x 600mm
図面を描いてカット指示。配線孔つき
・昇降デスク脚
FlexiSpot EF1(ホワイト)
楽天で30%オフクーポンで購入
重量物を乗せる予定がないのと頻繁に昇降させないのでベーシックモデルで充分
・リメイクシート
3M ダイノック ストーン ST-1831
アウンワークスさんで他社も含め複数サンプル取り寄せした上で選択し購入
とても貼りやすい……🥹 質感もマットです
・鬼目ナット(M4)とボルト
鬼目ナットは20mm、ボルトは25mm(脚パーツの厚みを考慮)
・木工用ボンド
鬼目ナット固定用
ホムセンや100均などで売っているごく普通のもの
・下穴ドリルビット
3mmで小さい穴を開けてから6mmで
・電動ドライバー
手持ち。カインズで3,000円しないものを使用。今回初めて大きな穴あけをしたけど問題なし
・筆記用具、マステ、ノギス(なければ普通の定規でも)
手持ち。下穴の位置決め用
鬼目ナット加工穴あけの手順は先達の方々が良質な記事を書かれているのでネットで検索して下さい🔍
ゴム集成材の綺麗な木目がリメイクシートで隠れるのは少し勿体無いけど、細かいカット指示ができるマルトクショップさんはやはり安心です
〜DJブース完成までの紆余曲折〜(以下長文)
「引越ししたら部屋が増えるからコントローラーを常設して立って練習したい」
という構想が当初からあり
でも、部屋の雰囲気に合わない不粋な卓は置きたくなかった、便利な昇降デスクなんてオーパーツでは?
脳内整理のためにとりあえず設計図に出力する。
天板にアクセントで斜めカットはどうだろう?
「いや、こういうのもアリかも」という発想が割り込んでくる。仕事が手につかない日もあった
・ヘリンボーン天板でレトロな雰囲気に
自作すると手間と材料費が莫大になり、難易度も高い。creemaで複数の作家さんに見積もりを出してもらうも、予算大幅オーバーでボツ
・ステインかワックスで普通に塗装
面白みがないのと、部屋にウッド要素が多すぎるのでボツ
・デザイン固定脚を使う
アリエクで凝ったデザインのアイアン脚があるけど写真通りのものが届く保証はない😇
固定脚でスタンドデスク専用にするとデスクの汎用性が落ちる。ボツ
昇降デスクに決めるに至る。それをアールデコルームに馴染ませるために
・天板のデザインを斜めカットでアクセント(当初に戻る)
・天板にリメイクシート(3M ダイノックシート)を貼って大理石調に
・重たい雰囲気にならないように白で(スピーカーも)
結果、いいものができたと思います👍