キッチン ワイヤーネット用フック

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
adamoさんの実例写真
食器を置くバスケットの背面にワイヤーネット用のフックを取り付けて、まな板を置けるようにしました。 元々まな板を置く場所は設置されていますが、洗い立ては水滴が垂れるので、下に布巾を置いたり、珪藻土を置いたりしていましたが、何となく衛生的に気になって悩みどころでした。 これなら水滴が落ちても問題ないし、場所も取らないので快適! フックは買ったままの状態で取り付けたら、バスケットに何も食器が乗っていない状態で厚手のまな板を置いたら、重みで浮いてしまいましたが、引っ掛けるUの部分をペンチで狭めたら解消されました。 あまり激しく置くとバスケットは浮きます💦 薄手のまな板なら無問題です。
食器を置くバスケットの背面にワイヤーネット用のフックを取り付けて、まな板を置けるようにしました。 元々まな板を置く場所は設置されていますが、洗い立ては水滴が垂れるので、下に布巾を置いたり、珪藻土を置いたりしていましたが、何となく衛生的に気になって悩みどころでした。 これなら水滴が落ちても問題ないし、場所も取らないので快適! フックは買ったままの状態で取り付けたら、バスケットに何も食器が乗っていない状態で厚手のまな板を置いたら、重みで浮いてしまいましたが、引っ掛けるUの部分をペンチで狭めたら解消されました。 あまり激しく置くとバスケットは浮きます💦 薄手のまな板なら無問題です。
adamo
adamo
4LDK | 家族
powakyonさんの実例写真
ワイヤーネットの幅の突っ張れる場所につっぱり棒をぐらつきがないか確認しながら二本立てたら、そこに結束バンド(電気コードなどの売り場にあります)でワイヤーネットをしっかり止めて、ワイヤーネット用のフックや棚を引っ掛けたら完成です。あまり重いものは載せないように気をつければ意外と丈夫です。ちなみに写っているほとんどの物が100均です。
ワイヤーネットの幅の突っ張れる場所につっぱり棒をぐらつきがないか確認しながら二本立てたら、そこに結束バンド(電気コードなどの売り場にあります)でワイヤーネットをしっかり止めて、ワイヤーネット用のフックや棚を引っ掛けたら完成です。あまり重いものは載せないように気をつければ意外と丈夫です。ちなみに写っているほとんどの物が100均です。
powakyon
powakyon
2LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
📷見せる程の収納でないけれど🤭 ツール入れに入らない物と息子のお弁当袋の一時置きや袋を留めるキッチンバサミなどの細々した収納をここにまとめてみました✨ 【ダイソー】ワイヤーネット×2、結束バンド×3、ワイヤーネット用フック×2使用
📷見せる程の収納でないけれど🤭 ツール入れに入らない物と息子のお弁当袋の一時置きや袋を留めるキッチンバサミなどの細々した収納をここにまとめてみました✨ 【ダイソー】ワイヤーネット×2、結束バンド×3、ワイヤーネット用フック×2使用
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
mirinyanさんの実例写真
つっぱり式の棚は手前にポールが無いので、はみ出すようなものでも置きやすい。使う鍋はここに全てあります。お玉類をぶら下げているのは、たまたま家にあった100均のワイヤーネットとパイプ用フックで作りました。
つっぱり式の棚は手前にポールが無いので、はみ出すようなものでも置きやすい。使う鍋はここに全てあります。お玉類をぶら下げているのは、たまたま家にあった100均のワイヤーネットとパイプ用フックで作りました。
mirinyan
mirinyan
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
連投になりすみません💦 この秋買ってよかったもの。 同じくキッチンツールで、シリコーン蓋(フェリシモ)1枚でサイズ違いのフライパンの蓋になるので、いままでのこしていた(2枚目)ガラスの蓋が全部処分できました(3枚目) アイリスの鍋もここに入りました🎶 いままでの炊飯鍋と重ねてます。 4枚目、ところが、この間DAISO行ったとき、見つけちゃいました(笑)😅 写真取ってSNSに載せるの歓迎って貼紙あったので撮ってきました💞 330円です。 わたしは、100円ショップで100円じゃないものは買わないけどw←なんか損した気分になるのです。 実用だけ、考えたらDAISO蓋もあり。 でも、可愛さではフェリシモには敵わないかも。 キッチンに立って目にするたうっとりするので、やっぱり買ってよかったものです。
連投になりすみません💦 この秋買ってよかったもの。 同じくキッチンツールで、シリコーン蓋(フェリシモ)1枚でサイズ違いのフライパンの蓋になるので、いままでのこしていた(2枚目)ガラスの蓋が全部処分できました(3枚目) アイリスの鍋もここに入りました🎶 いままでの炊飯鍋と重ねてます。 4枚目、ところが、この間DAISO行ったとき、見つけちゃいました(笑)😅 写真取ってSNSに載せるの歓迎って貼紙あったので撮ってきました💞 330円です。 わたしは、100円ショップで100円じゃないものは買わないけどw←なんか損した気分になるのです。 実用だけ、考えたらDAISO蓋もあり。 でも、可愛さではフェリシモには敵わないかも。 キッチンに立って目にするたうっとりするので、やっぱり買ってよかったものです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yubakoさんの実例写真
気がつけばここに集まってきていた掃除道具たち。 はじめは床に全部置いてたのですが、どけて掃除するのがめんどうで…←本末転倒(笑) 試行錯誤の結果、こうなりました(๑`・ᴗ・´๑) ワイパーと掃除機は直置き ワイパーの替え、コロコロ、雑巾、チークブラシ(巾木用)はワイヤーネットに。 カラーボックスの裏スペースが奇跡的にぴったり。 セリアのフックを天板とカラーボックスの間に挟んで吊るしています。 ワイパーの替えは、ティッシュの空き箱に入れ替え、ワイヤーネット用フックで掛けました。 いい! すごくいい!! 自画自賛しまくってます(笑) ここは、隣にあるドアがけっこう開きっぱなしで日頃は隠れているので、勝手に隠れる収納です。
気がつけばここに集まってきていた掃除道具たち。 はじめは床に全部置いてたのですが、どけて掃除するのがめんどうで…←本末転倒(笑) 試行錯誤の結果、こうなりました(๑`・ᴗ・´๑) ワイパーと掃除機は直置き ワイパーの替え、コロコロ、雑巾、チークブラシ(巾木用)はワイヤーネットに。 カラーボックスの裏スペースが奇跡的にぴったり。 セリアのフックを天板とカラーボックスの間に挟んで吊るしています。 ワイパーの替えは、ティッシュの空き箱に入れ替え、ワイヤーネット用フックで掛けました。 いい! すごくいい!! 自画自賛しまくってます(笑) ここは、隣にあるドアがけっこう開きっぱなしで日頃は隠れているので、勝手に隠れる収納です。
yubako
yubako
1LDK
ohayaさんの実例写真
ダイニングテーブル横からの図。 なるべくテーブルの上に何も置きたくないので、ティッシュは横に取り付けています。 100均のかぶせるタイプのティッシュカバーをこれまた100均のワイヤーネット用のフックに引っ掛けています。 こちら側は主に夫が座るので、反対側にも同じように取り付けています。 横にぶら下げている布バッグはエコバッグ入れです(^^)
ダイニングテーブル横からの図。 なるべくテーブルの上に何も置きたくないので、ティッシュは横に取り付けています。 100均のかぶせるタイプのティッシュカバーをこれまた100均のワイヤーネット用のフックに引っ掛けています。 こちら側は主に夫が座るので、反対側にも同じように取り付けています。 横にぶら下げている布バッグはエコバッグ入れです(^^)
ohaya
ohaya
家族

キッチン ワイヤーネット用フックのおすすめ商品

キッチン ワイヤーネット用フックが気になるあなたにおすすめ

キッチン ワイヤーネット用フックの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン ワイヤーネット用フック

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
adamoさんの実例写真
食器を置くバスケットの背面にワイヤーネット用のフックを取り付けて、まな板を置けるようにしました。 元々まな板を置く場所は設置されていますが、洗い立ては水滴が垂れるので、下に布巾を置いたり、珪藻土を置いたりしていましたが、何となく衛生的に気になって悩みどころでした。 これなら水滴が落ちても問題ないし、場所も取らないので快適! フックは買ったままの状態で取り付けたら、バスケットに何も食器が乗っていない状態で厚手のまな板を置いたら、重みで浮いてしまいましたが、引っ掛けるUの部分をペンチで狭めたら解消されました。 あまり激しく置くとバスケットは浮きます💦 薄手のまな板なら無問題です。
食器を置くバスケットの背面にワイヤーネット用のフックを取り付けて、まな板を置けるようにしました。 元々まな板を置く場所は設置されていますが、洗い立ては水滴が垂れるので、下に布巾を置いたり、珪藻土を置いたりしていましたが、何となく衛生的に気になって悩みどころでした。 これなら水滴が落ちても問題ないし、場所も取らないので快適! フックは買ったままの状態で取り付けたら、バスケットに何も食器が乗っていない状態で厚手のまな板を置いたら、重みで浮いてしまいましたが、引っ掛けるUの部分をペンチで狭めたら解消されました。 あまり激しく置くとバスケットは浮きます💦 薄手のまな板なら無問題です。
adamo
adamo
4LDK | 家族
powakyonさんの実例写真
ワイヤーネットの幅の突っ張れる場所につっぱり棒をぐらつきがないか確認しながら二本立てたら、そこに結束バンド(電気コードなどの売り場にあります)でワイヤーネットをしっかり止めて、ワイヤーネット用のフックや棚を引っ掛けたら完成です。あまり重いものは載せないように気をつければ意外と丈夫です。ちなみに写っているほとんどの物が100均です。
ワイヤーネットの幅の突っ張れる場所につっぱり棒をぐらつきがないか確認しながら二本立てたら、そこに結束バンド(電気コードなどの売り場にあります)でワイヤーネットをしっかり止めて、ワイヤーネット用のフックや棚を引っ掛けたら完成です。あまり重いものは載せないように気をつければ意外と丈夫です。ちなみに写っているほとんどの物が100均です。
powakyon
powakyon
2LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
📷見せる程の収納でないけれど🤭 ツール入れに入らない物と息子のお弁当袋の一時置きや袋を留めるキッチンバサミなどの細々した収納をここにまとめてみました✨ 【ダイソー】ワイヤーネット×2、結束バンド×3、ワイヤーネット用フック×2使用
📷見せる程の収納でないけれど🤭 ツール入れに入らない物と息子のお弁当袋の一時置きや袋を留めるキッチンバサミなどの細々した収納をここにまとめてみました✨ 【ダイソー】ワイヤーネット×2、結束バンド×3、ワイヤーネット用フック×2使用
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
mirinyanさんの実例写真
つっぱり式の棚は手前にポールが無いので、はみ出すようなものでも置きやすい。使う鍋はここに全てあります。お玉類をぶら下げているのは、たまたま家にあった100均のワイヤーネットとパイプ用フックで作りました。
つっぱり式の棚は手前にポールが無いので、はみ出すようなものでも置きやすい。使う鍋はここに全てあります。お玉類をぶら下げているのは、たまたま家にあった100均のワイヤーネットとパイプ用フックで作りました。
mirinyan
mirinyan
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
連投になりすみません💦 この秋買ってよかったもの。 同じくキッチンツールで、シリコーン蓋(フェリシモ)1枚でサイズ違いのフライパンの蓋になるので、いままでのこしていた(2枚目)ガラスの蓋が全部処分できました(3枚目) アイリスの鍋もここに入りました🎶 いままでの炊飯鍋と重ねてます。 4枚目、ところが、この間DAISO行ったとき、見つけちゃいました(笑)😅 写真取ってSNSに載せるの歓迎って貼紙あったので撮ってきました💞 330円です。 わたしは、100円ショップで100円じゃないものは買わないけどw←なんか損した気分になるのです。 実用だけ、考えたらDAISO蓋もあり。 でも、可愛さではフェリシモには敵わないかも。 キッチンに立って目にするたうっとりするので、やっぱり買ってよかったものです。
連投になりすみません💦 この秋買ってよかったもの。 同じくキッチンツールで、シリコーン蓋(フェリシモ)1枚でサイズ違いのフライパンの蓋になるので、いままでのこしていた(2枚目)ガラスの蓋が全部処分できました(3枚目) アイリスの鍋もここに入りました🎶 いままでの炊飯鍋と重ねてます。 4枚目、ところが、この間DAISO行ったとき、見つけちゃいました(笑)😅 写真取ってSNSに載せるの歓迎って貼紙あったので撮ってきました💞 330円です。 わたしは、100円ショップで100円じゃないものは買わないけどw←なんか損した気分になるのです。 実用だけ、考えたらDAISO蓋もあり。 でも、可愛さではフェリシモには敵わないかも。 キッチンに立って目にするたうっとりするので、やっぱり買ってよかったものです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yubakoさんの実例写真
気がつけばここに集まってきていた掃除道具たち。 はじめは床に全部置いてたのですが、どけて掃除するのがめんどうで…←本末転倒(笑) 試行錯誤の結果、こうなりました(๑`・ᴗ・´๑) ワイパーと掃除機は直置き ワイパーの替え、コロコロ、雑巾、チークブラシ(巾木用)はワイヤーネットに。 カラーボックスの裏スペースが奇跡的にぴったり。 セリアのフックを天板とカラーボックスの間に挟んで吊るしています。 ワイパーの替えは、ティッシュの空き箱に入れ替え、ワイヤーネット用フックで掛けました。 いい! すごくいい!! 自画自賛しまくってます(笑) ここは、隣にあるドアがけっこう開きっぱなしで日頃は隠れているので、勝手に隠れる収納です。
気がつけばここに集まってきていた掃除道具たち。 はじめは床に全部置いてたのですが、どけて掃除するのがめんどうで…←本末転倒(笑) 試行錯誤の結果、こうなりました(๑`・ᴗ・´๑) ワイパーと掃除機は直置き ワイパーの替え、コロコロ、雑巾、チークブラシ(巾木用)はワイヤーネットに。 カラーボックスの裏スペースが奇跡的にぴったり。 セリアのフックを天板とカラーボックスの間に挟んで吊るしています。 ワイパーの替えは、ティッシュの空き箱に入れ替え、ワイヤーネット用フックで掛けました。 いい! すごくいい!! 自画自賛しまくってます(笑) ここは、隣にあるドアがけっこう開きっぱなしで日頃は隠れているので、勝手に隠れる収納です。
yubako
yubako
1LDK
ohayaさんの実例写真
ダイニングテーブル横からの図。 なるべくテーブルの上に何も置きたくないので、ティッシュは横に取り付けています。 100均のかぶせるタイプのティッシュカバーをこれまた100均のワイヤーネット用のフックに引っ掛けています。 こちら側は主に夫が座るので、反対側にも同じように取り付けています。 横にぶら下げている布バッグはエコバッグ入れです(^^)
ダイニングテーブル横からの図。 なるべくテーブルの上に何も置きたくないので、ティッシュは横に取り付けています。 100均のかぶせるタイプのティッシュカバーをこれまた100均のワイヤーネット用のフックに引っ掛けています。 こちら側は主に夫が座るので、反対側にも同じように取り付けています。 横にぶら下げている布バッグはエコバッグ入れです(^^)
ohaya
ohaya
家族

キッチン ワイヤーネット用フックのおすすめ商品

キッチン ワイヤーネット用フックが気になるあなたにおすすめ

キッチン ワイヤーネット用フックの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ