キッチン 米油

46枚の部屋写真から43枚をセレクト
dahliaさんの実例写真
8. システムキッチン大型引出し 醤油 みりん 料理酒 お酢 米油 ごま油 オリーブオイル その他調味料
8. システムキッチン大型引出し 醤油 みりん 料理酒 お酢 米油 ごま油 オリーブオイル その他調味料
dahlia
dahlia
necomiさんの実例写真
成城石井で買ったこめ油とごま油。 成城石井らぶ。 ココナッツオイルは海外サイトからのお取り寄せ。
成城石井で買ったこめ油とごま油。 成城石井らぶ。 ココナッツオイルは海外サイトからのお取り寄せ。
necomi
necomi
1K | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
常温保存のボトルの調味料は、 食洗機とコンロの間の深さのある引き出しに乾物、乾麺といっしょに立てて入れています。 調理中も取り出しやすいです。
常温保存のボトルの調味料は、 食洗機とコンロの間の深さのある引き出しに乾物、乾麺といっしょに立てて入れています。 調理中も取り出しやすいです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
myumamaさんの実例写真
オイルボトル新しくしました!
オイルボトル新しくしました!
myumama
myumama
3LDK | 家族
CHIBIHAHAさんの実例写真
オイルポット¥1,632
割高の米油。 揚げ物をしてポイするのが勿体なくて、活性炭カートリッジで油を強力ろ過してくれるオイルポットをつかってます。 ステンレスのシンプルでオシャレなこちらは液だれもしにくいスグレモノ。です☺︎
割高の米油。 揚げ物をしてポイするのが勿体なくて、活性炭カートリッジで油を強力ろ過してくれるオイルポットをつかってます。 ステンレスのシンプルでオシャレなこちらは液だれもしにくいスグレモノ。です☺︎
CHIBIHAHA
CHIBIHAHA
家族
harusukeさんの実例写真
ニトリキッチン収納モニターレポ②です。 今回はオイルポットです。内容量は100ml。 今まではセリアのプラスチックのを使っていましたが、使ってるうちに蓋が壊れたりしましたが、これは大丈夫そう🤭 注ぎ口が少し尖った形をしていて油のキレも抜群にいいです。出る量もドバーっと出ずに少しずつ出てくれるので使いすぎも防げます✨ 我が家では米油・ゴマ油・オリーブ油を使っているので数もちょうどでした。3つ並べるととても綺麗です💖 こういう感じに揃えたくなったので奥に写っている調味料入れも購入させていただきました🤭 やっぱり統一感が出て良いですね✨見た目がスッキリしました。 コンロ横ラックの一番上はステンレスの板になっているので汚れたときはここだけ外すことが出来ます。板なので洗うのも簡単で洗いやすいですよ。 次は調味料入れをお伝えしたいと思います😉
ニトリキッチン収納モニターレポ②です。 今回はオイルポットです。内容量は100ml。 今まではセリアのプラスチックのを使っていましたが、使ってるうちに蓋が壊れたりしましたが、これは大丈夫そう🤭 注ぎ口が少し尖った形をしていて油のキレも抜群にいいです。出る量もドバーっと出ずに少しずつ出てくれるので使いすぎも防げます✨ 我が家では米油・ゴマ油・オリーブ油を使っているので数もちょうどでした。3つ並べるととても綺麗です💖 こういう感じに揃えたくなったので奥に写っている調味料入れも購入させていただきました🤭 やっぱり統一感が出て良いですね✨見た目がスッキリしました。 コンロ横ラックの一番上はステンレスの板になっているので汚れたときはここだけ外すことが出来ます。板なので洗うのも簡単で洗いやすいですよ。 次は調味料入れをお伝えしたいと思います😉
harusuke
harusuke
家族
kurigohanさんの実例写真
コンロ下収納。 下段は、米、常温保存の野菜類と油、酢、粉物、料理酒。上段はビニール袋のストック、乾物類、コーヒー関連ストック。 正直ここからはみ出るほど、食材を買っても腐らせたり、忘れちゃったり....。缶詰やお菓子なんかが特にそう。
コンロ下収納。 下段は、米、常温保存の野菜類と油、酢、粉物、料理酒。上段はビニール袋のストック、乾物類、コーヒー関連ストック。 正直ここからはみ出るほど、食材を買っても腐らせたり、忘れちゃったり....。缶詰やお菓子なんかが特にそう。
kurigohan
kurigohan
3K | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の調味料収納 IH下の引出しには加熱用の米油・胡麻油・オリーブオイル、あとは詰め替えてない調味料ボトルなどを収納。 IH横の作業スペース下の引出しにはバルサミコ酢や胡麻油・オリーブオイルなど非加熱で使用する調味料を収納。 できるだけ使う場所の近くに、手にとりやすくしています。 オリーブオイルと胡麻油は加熱用・非加熱調理用・卓上用とそれぞれ3種類 ◝(⁰▿⁰)◜ 卓上用のはちょっとこだわって選んだお気に入りです♡
⌘我が家の調味料収納 IH下の引出しには加熱用の米油・胡麻油・オリーブオイル、あとは詰め替えてない調味料ボトルなどを収納。 IH横の作業スペース下の引出しにはバルサミコ酢や胡麻油・オリーブオイルなど非加熱で使用する調味料を収納。 できるだけ使う場所の近くに、手にとりやすくしています。 オリーブオイルと胡麻油は加熱用・非加熱調理用・卓上用とそれぞれ3種類 ◝(⁰▿⁰)◜ 卓上用のはちょっとこだわって選んだお気に入りです♡
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
5000ポイント当選したので、欲しかった物のひとつ オイルポットを購入させて頂きました😊✨ ずーっと、ずーっと欲しかった🤭🩷  三種類の大きさがあって、それぞれセット品が違うのでよーく考えて決めましたよ〜😊 色も4種類あって悩みました〜私は無難な白にしました‼️
5000ポイント当選したので、欲しかった物のひとつ オイルポットを購入させて頂きました😊✨ ずーっと、ずーっと欲しかった🤭🩷  三種類の大きさがあって、それぞれセット品が違うのでよーく考えて決めましたよ〜😊 色も4種類あって悩みました〜私は無難な白にしました‼️
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
YuriYuriさんの実例写真
夏も近づく八十八夜……茶摘みの歌♪𓈒𓏸︎︎︎︎ 初夏の風が心地よい今日は八十八夜🍃𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 先日お迎えした蒸籠で抹茶米粉蒸しパンを作りました🌱🍵𓈒 𓂂𓏸
夏も近づく八十八夜……茶摘みの歌♪𓈒𓏸︎︎︎︎ 初夏の風が心地よい今日は八十八夜🍃𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 先日お迎えした蒸籠で抹茶米粉蒸しパンを作りました🌱🍵𓈒 𓂂𓏸
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
chippa8さんの実例写真
調味料ラックの整理整頓🧂🙌🏻
調味料ラックの整理整頓🧂🙌🏻
chippa8
chippa8
家族
keh_xxxさんの実例写真
揚げ物大好きな我が家。 今までフライパンで揚げ物してたけど、 すごい油の飛び散りが凄くて 毎回100均の揚げ物用ガードしたり、 怖い思いをしながら揚げ物してました。 油の飛び散りを少なくするにはどうしたらいいか考えた結果、 揚げ物専用の鍋を使うことかなと思いました。 今までは少ない油で揚げていたのとも要因なのかなと。 少ない油で揚げて、すぐに処分してましたが、たっぷりの油を使用するなら油こし器も欲しいなと思って、この2つを導入しました。 油の飛び散りは激減。多少は飛びますが、許容範囲内で、揚げ物用ガードせずに揚げ物できました!調理後すぐにマイクロファイバーの布巾でコンロを拭けばすぐきれいな状態になります。 揚げ油も普通の油から米油に変えてみました。体にいいってホントかな? 揚げたてを食べるようにして、少しでも体にいい状態で揚げ物が食べられるといいなと思っています。
揚げ物大好きな我が家。 今までフライパンで揚げ物してたけど、 すごい油の飛び散りが凄くて 毎回100均の揚げ物用ガードしたり、 怖い思いをしながら揚げ物してました。 油の飛び散りを少なくするにはどうしたらいいか考えた結果、 揚げ物専用の鍋を使うことかなと思いました。 今までは少ない油で揚げていたのとも要因なのかなと。 少ない油で揚げて、すぐに処分してましたが、たっぷりの油を使用するなら油こし器も欲しいなと思って、この2つを導入しました。 油の飛び散りは激減。多少は飛びますが、許容範囲内で、揚げ物用ガードせずに揚げ物できました!調理後すぐにマイクロファイバーの布巾でコンロを拭けばすぐきれいな状態になります。 揚げ油も普通の油から米油に変えてみました。体にいいってホントかな? 揚げたてを食べるようにして、少しでも体にいい状態で揚げ物が食べられるといいなと思っています。
keh_xxx
keh_xxx
家族
miwaさんの実例写真
『一生モノの鉄フライパンセット』モニター中♩ 鉄を窒化処理することで極めて錆びにくくした鉄フライパン🍳✨ 熱処理することで鉄板表面「油なじみ」がよくなっているので、使用前の面倒な「から焼き」は不要‼️ ということで、焦げ付きにくくし料理をより美味しくするために、、 毎回使う前の準備「油返し」からスタート🎶 ①熱したフライパンにお玉1杯くらいの油を入れ煙が出てくるぐらいまでよく熱したら、傾けながら縁の方まで油を馴染ませる。 ②オイルポットに全て流す。 ③フライパンに残ってる油をキッチンペーパーで全体に(裏面も)馴染ませていく。 いつも通りお料理開始します🍳✨✨ ※新品の鉄フライパンは、錆止めのクリア塗装がしてあり、 これを焼き切る作業が「から焼き」です。
『一生モノの鉄フライパンセット』モニター中♩ 鉄を窒化処理することで極めて錆びにくくした鉄フライパン🍳✨ 熱処理することで鉄板表面「油なじみ」がよくなっているので、使用前の面倒な「から焼き」は不要‼️ ということで、焦げ付きにくくし料理をより美味しくするために、、 毎回使う前の準備「油返し」からスタート🎶 ①熱したフライパンにお玉1杯くらいの油を入れ煙が出てくるぐらいまでよく熱したら、傾けながら縁の方まで油を馴染ませる。 ②オイルポットに全て流す。 ③フライパンに残ってる油をキッチンペーパーで全体に(裏面も)馴染ませていく。 いつも通りお料理開始します🍳✨✨ ※新品の鉄フライパンは、錆止めのクリア塗装がしてあり、 これを焼き切る作業が「から焼き」です。
miwa
miwa
3LDK | 家族
akoさんの実例写真
YO-KOのオイルボトル。 自然の力で注ぎ口が自動開閉する仕組みになっています。 液だれ無しでとても使いやすい! ステンレスのボトルにオリーブオイル。 ガラスのボトルには米油をいれています。 小鳥の口ばしのモチーフが可愛い。
YO-KOのオイルボトル。 自然の力で注ぎ口が自動開閉する仕組みになっています。 液だれ無しでとても使いやすい! ステンレスのボトルにオリーブオイル。 ガラスのボトルには米油をいれています。 小鳥の口ばしのモチーフが可愛い。
ako
ako
2LDK | 家族
chamoさんの実例写真
音楽かけながら引越し作業してます♪
音楽かけながら引越し作業してます♪
chamo
chamo
3LDK | 家族
noguriさんの実例写真
ミキサー・フードプロセッサー¥3,797
醤油酒粕を作り終え久し振りにミキサーを引っ張り出してマヨネーズも作ってみました🥰 こちらは料理のお兄さんリュウジさんのレシピです😊 小麦粉を米粉に、砂糖を蜂蜜に、添加物はなるべく取らずに…とシフトするとスーパーやネットで購入するより作ってしまえー!的になります😆 そんな我が家、めんつゆとマヨネーズは買わなくなりました😊でもどちらも以外と簡単に作れるんですよね…👍✨ 因みにこのマヨネーズで使った卵は2つ、米油は280ml。あとは調味料を少しずつって感じです🥰
醤油酒粕を作り終え久し振りにミキサーを引っ張り出してマヨネーズも作ってみました🥰 こちらは料理のお兄さんリュウジさんのレシピです😊 小麦粉を米粉に、砂糖を蜂蜜に、添加物はなるべく取らずに…とシフトするとスーパーやネットで購入するより作ってしまえー!的になります😆 そんな我が家、めんつゆとマヨネーズは買わなくなりました😊でもどちらも以外と簡単に作れるんですよね…👍✨ 因みにこのマヨネーズで使った卵は2つ、米油は280ml。あとは調味料を少しずつって感じです🥰
noguri
noguri
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
今日も今日とてパンを焼く…☺️ 米粉アンパンを焼きました♬ 米粉のパンは手軽に焼けるので(一次発酵のみ、二次発酵しないで焼けるんです)今日は12個焼いちゃいました(笑) まだまだ初心者🔰 何回か試してみてとにかく生地が乾燥しやすいので作業は手早く! パン生地がふわもちで米粉アンパン美味しかったです🩷 しかし米粉パンは焼き色が付きにくく乾燥するので米油を塗って焼成するのですが、それでも生地は白っぽく焼き上がります。 しかも焼きむらになりやすくムラに焼けました(笑) 途中で天板を回すのですがだめでした〜 参考にしているレシピ本の先生のアンパンもそんな感じだったのでこれで良いのだろうか?(笑) まだまだ手探り中です😅 やりたい事が渋滞していてなかなか皆さんの所を回れてなくてごめんなさい💦 図書館で読みたい本を沢山借りて来たり、ドラマも追っかけたいし、作りたいパンやお菓子、料理もあるしルームクリップも覗きたい! 家事の合間のリフレッシュタイム、全然足りない(笑) またゆっくりお伺いします♡ コメントお気遣いなくです😊
今日も今日とてパンを焼く…☺️ 米粉アンパンを焼きました♬ 米粉のパンは手軽に焼けるので(一次発酵のみ、二次発酵しないで焼けるんです)今日は12個焼いちゃいました(笑) まだまだ初心者🔰 何回か試してみてとにかく生地が乾燥しやすいので作業は手早く! パン生地がふわもちで米粉アンパン美味しかったです🩷 しかし米粉パンは焼き色が付きにくく乾燥するので米油を塗って焼成するのですが、それでも生地は白っぽく焼き上がります。 しかも焼きむらになりやすくムラに焼けました(笑) 途中で天板を回すのですがだめでした〜 参考にしているレシピ本の先生のアンパンもそんな感じだったのでこれで良いのだろうか?(笑) まだまだ手探り中です😅 やりたい事が渋滞していてなかなか皆さんの所を回れてなくてごめんなさい💦 図書館で読みたい本を沢山借りて来たり、ドラマも追っかけたいし、作りたいパンやお菓子、料理もあるしルームクリップも覗きたい! 家事の合間のリフレッシュタイム、全然足りない(笑) またゆっくりお伺いします♡ コメントお気遣いなくです😊
coco0.84.
coco0.84.
ricefishさんの実例写真
オイル類はパッケージを剥がして使いやすい位置においています 右からごま油、米油、オリーブオイル♡ 一番左はコストコで買ったミル付きの胡椒。毎日使ってるけど一年経ってもなくならない^_^;
オイル類はパッケージを剥がして使いやすい位置においています 右からごま油、米油、オリーブオイル♡ 一番左はコストコで買ったミル付きの胡椒。毎日使ってるけど一年経ってもなくならない^_^;
ricefish
ricefish
家族
hayuchiさんの実例写真
流しにちょっとかかってる無印の棚の真ん中の段に瓶系の調味料をおいてる 白ワイン 赤ワイン 米油 オリーブオイル 酒 味醂 酢 はすぐ使えるようにケユカのボトルに移し替えている ケユカのオイルボトルほんと便利で、蓋の開け閉めがいらない!すごい! 蓋を閉めるのが苦手で、斜めで放置する私にぴったし
流しにちょっとかかってる無印の棚の真ん中の段に瓶系の調味料をおいてる 白ワイン 赤ワイン 米油 オリーブオイル 酒 味醂 酢 はすぐ使えるようにケユカのボトルに移し替えている ケユカのオイルボトルほんと便利で、蓋の開け閉めがいらない!すごい! 蓋を閉めるのが苦手で、斜めで放置する私にぴったし
hayuchi
hayuchi
MOMOMAMAさんの実例写真
週1のカレー作り ほほ無添加米粉チキンカレー🍛 鶏ガラから出汁をとります カレー粉はS&B 油は米油 手作りヨーグルト、オーガニック蜂蜜、ゲランドの塩いり 昨夜はカレーつけ汁素麺✨
週1のカレー作り ほほ無添加米粉チキンカレー🍛 鶏ガラから出汁をとります カレー粉はS&B 油は米油 手作りヨーグルト、オーガニック蜂蜜、ゲランドの塩いり 昨夜はカレーつけ汁素麺✨
MOMOMAMA
MOMOMAMA
3LDK | 家族
Eriさんの実例写真
ニトリとFrancfrancのオイル&ビネガーボトルに詰め替え中です⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝♡ ラベルは耐水でセリアです‪♪ 米油だけは無かったからテプラで作成しました𓂃 𓈒𓏸*꒱ 完全に自己満ですねw 今から中身を入れてキッチンにセットします∩(´∀`)∩ウェー ハッハッハ♪
ニトリとFrancfrancのオイル&ビネガーボトルに詰め替え中です⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝♡ ラベルは耐水でセリアです‪♪ 米油だけは無かったからテプラで作成しました𓂃 𓈒𓏸*꒱ 完全に自己満ですねw 今から中身を入れてキッチンにセットします∩(´∀`)∩ウェー ハッハッハ♪
Eri
Eri
1K | 一人暮らし
shimahigeさんの実例写真
我が家の調味料置き場 普段の料理で使う物は、ここに収納しました。 米油・ごま油 塩コショウ・みりん・醤油 和風だし・粉末コンソメ・鶏ガラスープの素 ぐらいかな? 砂糖や塩はコンロ横の引き出しに収納してます。 粉末系や醤油は冷蔵庫保管にしてたのですが、毎回の料理に使うたびに出すのが面倒になりました。笑 オリーブオイルも最近頻繁に使うようになったので、そろそろ調味料ビンが欲しくなってきました💦
我が家の調味料置き場 普段の料理で使う物は、ここに収納しました。 米油・ごま油 塩コショウ・みりん・醤油 和風だし・粉末コンソメ・鶏ガラスープの素 ぐらいかな? 砂糖や塩はコンロ横の引き出しに収納してます。 粉末系や醤油は冷蔵庫保管にしてたのですが、毎回の料理に使うたびに出すのが面倒になりました。笑 オリーブオイルも最近頻繁に使うようになったので、そろそろ調味料ビンが欲しくなってきました💦
shimahige
shimahige
家族
mariさんの実例写真
胡麻油 米油 食器用洗剤 ハンドソープ…完全一致(笑
胡麻油 米油 食器用洗剤 ハンドソープ…完全一致(笑
mari
mari
2LDK | 家族
chi_gogaさんの実例写真
土曜日の朝 おはようございます☀️ だんだん気温が上がってきましたね🥵 4時は涼しかったんですよ(*´罒`*) 今朝は【バナナブレッド】を焼きました🍌 美味しいバナナがおつとめ品で買えたから(*´艸`) 我が家はオール電化なので夜から朝にかけて電気代が安くなります。 なので電気代を気にしながら大好きなお菓子作りを早朝に楽しんでます(*ˊᵕˋ*)省エネ♡♡ 今回はバター70gを米油と半々にしてお砂糖は甜菜糖を使いました🤗 バナナは小さめだったので3本🍌🍌🍌 すっごく綺麗に膨らんでくれて幸せ🥰
土曜日の朝 おはようございます☀️ だんだん気温が上がってきましたね🥵 4時は涼しかったんですよ(*´罒`*) 今朝は【バナナブレッド】を焼きました🍌 美味しいバナナがおつとめ品で買えたから(*´艸`) 我が家はオール電化なので夜から朝にかけて電気代が安くなります。 なので電気代を気にしながら大好きなお菓子作りを早朝に楽しんでます(*ˊᵕˋ*)省エネ♡♡ 今回はバター70gを米油と半々にしてお砂糖は甜菜糖を使いました🤗 バナナは小さめだったので3本🍌🍌🍌 すっごく綺麗に膨らんでくれて幸せ🥰
chi_goga
chi_goga
3LDK | 家族
kuromameさんの実例写真
ほんの少しだけ暑さが和らいだ朝の台所。 ポッカレモンでマフィン作り🍋 バター不使用、米油で作ってます。 スケールもブラック。 やっぱり黒が好き。
ほんの少しだけ暑さが和らいだ朝の台所。 ポッカレモンでマフィン作り🍋 バター不使用、米油で作ってます。 スケールもブラック。 やっぱり黒が好き。
kuromame
kuromame
muku+maroさんの実例写真
天婦羅油&ケーキ🍰❣️ 揚げ物をする時は 必ずごま油を半量使います🎵 オリーブ油&こめ油をブレンド めんつゆは 金目鯛&鰹節&利尻昆布で作ります😊☝️ 食後のケーキ🍰 X'mas🤶迄食べないで居ないと 🐷さんになる🤣
天婦羅油&ケーキ🍰❣️ 揚げ物をする時は 必ずごま油を半量使います🎵 オリーブ油&こめ油をブレンド めんつゆは 金目鯛&鰹節&利尻昆布で作ります😊☝️ 食後のケーキ🍰 X'mas🤶迄食べないで居ないと 🐷さんになる🤣
muku+maro
muku+maro
家族
amiさんの実例写真
イベント参加です❣️ 我が家の調味料コーナー😊 少しお高いけど、作り方や味にこだわりのある調味料を揃えるようにしています✨ ・ ・ 食品添加物はなるべく避けるように心がけています🌸🌸🌸 ・ 油はサラダ油ではなく、米油✨ お料理のモチベーションアップにも⤴️ 我が家の大事なキッチンツールの一つです✨
イベント参加です❣️ 我が家の調味料コーナー😊 少しお高いけど、作り方や味にこだわりのある調味料を揃えるようにしています✨ ・ ・ 食品添加物はなるべく避けるように心がけています🌸🌸🌸 ・ 油はサラダ油ではなく、米油✨ お料理のモチベーションアップにも⤴️ 我が家の大事なキッチンツールの一つです✨
ami
ami
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン 米油が気になるあなたにおすすめ

キッチン 米油の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 米油

46枚の部屋写真から43枚をセレクト
dahliaさんの実例写真
8. システムキッチン大型引出し 醤油 みりん 料理酒 お酢 米油 ごま油 オリーブオイル その他調味料
8. システムキッチン大型引出し 醤油 みりん 料理酒 お酢 米油 ごま油 オリーブオイル その他調味料
dahlia
dahlia
necomiさんの実例写真
成城石井で買ったこめ油とごま油。 成城石井らぶ。 ココナッツオイルは海外サイトからのお取り寄せ。
成城石井で買ったこめ油とごま油。 成城石井らぶ。 ココナッツオイルは海外サイトからのお取り寄せ。
necomi
necomi
1K | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
常温保存のボトルの調味料は、 食洗機とコンロの間の深さのある引き出しに乾物、乾麺といっしょに立てて入れています。 調理中も取り出しやすいです。
常温保存のボトルの調味料は、 食洗機とコンロの間の深さのある引き出しに乾物、乾麺といっしょに立てて入れています。 調理中も取り出しやすいです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
myumamaさんの実例写真
オイルボトル新しくしました!
オイルボトル新しくしました!
myumama
myumama
3LDK | 家族
CHIBIHAHAさんの実例写真
オイルポット¥1,632
割高の米油。 揚げ物をしてポイするのが勿体なくて、活性炭カートリッジで油を強力ろ過してくれるオイルポットをつかってます。 ステンレスのシンプルでオシャレなこちらは液だれもしにくいスグレモノ。です☺︎
割高の米油。 揚げ物をしてポイするのが勿体なくて、活性炭カートリッジで油を強力ろ過してくれるオイルポットをつかってます。 ステンレスのシンプルでオシャレなこちらは液だれもしにくいスグレモノ。です☺︎
CHIBIHAHA
CHIBIHAHA
家族
harusukeさんの実例写真
ニトリキッチン収納モニターレポ②です。 今回はオイルポットです。内容量は100ml。 今まではセリアのプラスチックのを使っていましたが、使ってるうちに蓋が壊れたりしましたが、これは大丈夫そう🤭 注ぎ口が少し尖った形をしていて油のキレも抜群にいいです。出る量もドバーっと出ずに少しずつ出てくれるので使いすぎも防げます✨ 我が家では米油・ゴマ油・オリーブ油を使っているので数もちょうどでした。3つ並べるととても綺麗です💖 こういう感じに揃えたくなったので奥に写っている調味料入れも購入させていただきました🤭 やっぱり統一感が出て良いですね✨見た目がスッキリしました。 コンロ横ラックの一番上はステンレスの板になっているので汚れたときはここだけ外すことが出来ます。板なので洗うのも簡単で洗いやすいですよ。 次は調味料入れをお伝えしたいと思います😉
ニトリキッチン収納モニターレポ②です。 今回はオイルポットです。内容量は100ml。 今まではセリアのプラスチックのを使っていましたが、使ってるうちに蓋が壊れたりしましたが、これは大丈夫そう🤭 注ぎ口が少し尖った形をしていて油のキレも抜群にいいです。出る量もドバーっと出ずに少しずつ出てくれるので使いすぎも防げます✨ 我が家では米油・ゴマ油・オリーブ油を使っているので数もちょうどでした。3つ並べるととても綺麗です💖 こういう感じに揃えたくなったので奥に写っている調味料入れも購入させていただきました🤭 やっぱり統一感が出て良いですね✨見た目がスッキリしました。 コンロ横ラックの一番上はステンレスの板になっているので汚れたときはここだけ外すことが出来ます。板なので洗うのも簡単で洗いやすいですよ。 次は調味料入れをお伝えしたいと思います😉
harusuke
harusuke
家族
kurigohanさんの実例写真
コンロ下収納。 下段は、米、常温保存の野菜類と油、酢、粉物、料理酒。上段はビニール袋のストック、乾物類、コーヒー関連ストック。 正直ここからはみ出るほど、食材を買っても腐らせたり、忘れちゃったり....。缶詰やお菓子なんかが特にそう。
コンロ下収納。 下段は、米、常温保存の野菜類と油、酢、粉物、料理酒。上段はビニール袋のストック、乾物類、コーヒー関連ストック。 正直ここからはみ出るほど、食材を買っても腐らせたり、忘れちゃったり....。缶詰やお菓子なんかが特にそう。
kurigohan
kurigohan
3K | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の調味料収納 IH下の引出しには加熱用の米油・胡麻油・オリーブオイル、あとは詰め替えてない調味料ボトルなどを収納。 IH横の作業スペース下の引出しにはバルサミコ酢や胡麻油・オリーブオイルなど非加熱で使用する調味料を収納。 できるだけ使う場所の近くに、手にとりやすくしています。 オリーブオイルと胡麻油は加熱用・非加熱調理用・卓上用とそれぞれ3種類 ◝(⁰▿⁰)◜ 卓上用のはちょっとこだわって選んだお気に入りです♡
⌘我が家の調味料収納 IH下の引出しには加熱用の米油・胡麻油・オリーブオイル、あとは詰め替えてない調味料ボトルなどを収納。 IH横の作業スペース下の引出しにはバルサミコ酢や胡麻油・オリーブオイルなど非加熱で使用する調味料を収納。 できるだけ使う場所の近くに、手にとりやすくしています。 オリーブオイルと胡麻油は加熱用・非加熱調理用・卓上用とそれぞれ3種類 ◝(⁰▿⁰)◜ 卓上用のはちょっとこだわって選んだお気に入りです♡
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
5000ポイント当選したので、欲しかった物のひとつ オイルポットを購入させて頂きました😊✨ ずーっと、ずーっと欲しかった🤭🩷  三種類の大きさがあって、それぞれセット品が違うのでよーく考えて決めましたよ〜😊 色も4種類あって悩みました〜私は無難な白にしました‼️
5000ポイント当選したので、欲しかった物のひとつ オイルポットを購入させて頂きました😊✨ ずーっと、ずーっと欲しかった🤭🩷  三種類の大きさがあって、それぞれセット品が違うのでよーく考えて決めましたよ〜😊 色も4種類あって悩みました〜私は無難な白にしました‼️
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
YuriYuriさんの実例写真
夏も近づく八十八夜……茶摘みの歌♪𓈒𓏸︎︎︎︎ 初夏の風が心地よい今日は八十八夜🍃𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 先日お迎えした蒸籠で抹茶米粉蒸しパンを作りました🌱🍵𓈒 𓂂𓏸
夏も近づく八十八夜……茶摘みの歌♪𓈒𓏸︎︎︎︎ 初夏の風が心地よい今日は八十八夜🍃𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 先日お迎えした蒸籠で抹茶米粉蒸しパンを作りました🌱🍵𓈒 𓂂𓏸
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
chippa8さんの実例写真
調味料ラックの整理整頓🧂🙌🏻
調味料ラックの整理整頓🧂🙌🏻
chippa8
chippa8
家族
keh_xxxさんの実例写真
揚げ物大好きな我が家。 今までフライパンで揚げ物してたけど、 すごい油の飛び散りが凄くて 毎回100均の揚げ物用ガードしたり、 怖い思いをしながら揚げ物してました。 油の飛び散りを少なくするにはどうしたらいいか考えた結果、 揚げ物専用の鍋を使うことかなと思いました。 今までは少ない油で揚げていたのとも要因なのかなと。 少ない油で揚げて、すぐに処分してましたが、たっぷりの油を使用するなら油こし器も欲しいなと思って、この2つを導入しました。 油の飛び散りは激減。多少は飛びますが、許容範囲内で、揚げ物用ガードせずに揚げ物できました!調理後すぐにマイクロファイバーの布巾でコンロを拭けばすぐきれいな状態になります。 揚げ油も普通の油から米油に変えてみました。体にいいってホントかな? 揚げたてを食べるようにして、少しでも体にいい状態で揚げ物が食べられるといいなと思っています。
揚げ物大好きな我が家。 今までフライパンで揚げ物してたけど、 すごい油の飛び散りが凄くて 毎回100均の揚げ物用ガードしたり、 怖い思いをしながら揚げ物してました。 油の飛び散りを少なくするにはどうしたらいいか考えた結果、 揚げ物専用の鍋を使うことかなと思いました。 今までは少ない油で揚げていたのとも要因なのかなと。 少ない油で揚げて、すぐに処分してましたが、たっぷりの油を使用するなら油こし器も欲しいなと思って、この2つを導入しました。 油の飛び散りは激減。多少は飛びますが、許容範囲内で、揚げ物用ガードせずに揚げ物できました!調理後すぐにマイクロファイバーの布巾でコンロを拭けばすぐきれいな状態になります。 揚げ油も普通の油から米油に変えてみました。体にいいってホントかな? 揚げたてを食べるようにして、少しでも体にいい状態で揚げ物が食べられるといいなと思っています。
keh_xxx
keh_xxx
家族
miwaさんの実例写真
『一生モノの鉄フライパンセット』モニター中♩ 鉄を窒化処理することで極めて錆びにくくした鉄フライパン🍳✨ 熱処理することで鉄板表面「油なじみ」がよくなっているので、使用前の面倒な「から焼き」は不要‼️ ということで、焦げ付きにくくし料理をより美味しくするために、、 毎回使う前の準備「油返し」からスタート🎶 ①熱したフライパンにお玉1杯くらいの油を入れ煙が出てくるぐらいまでよく熱したら、傾けながら縁の方まで油を馴染ませる。 ②オイルポットに全て流す。 ③フライパンに残ってる油をキッチンペーパーで全体に(裏面も)馴染ませていく。 いつも通りお料理開始します🍳✨✨ ※新品の鉄フライパンは、錆止めのクリア塗装がしてあり、 これを焼き切る作業が「から焼き」です。
『一生モノの鉄フライパンセット』モニター中♩ 鉄を窒化処理することで極めて錆びにくくした鉄フライパン🍳✨ 熱処理することで鉄板表面「油なじみ」がよくなっているので、使用前の面倒な「から焼き」は不要‼️ ということで、焦げ付きにくくし料理をより美味しくするために、、 毎回使う前の準備「油返し」からスタート🎶 ①熱したフライパンにお玉1杯くらいの油を入れ煙が出てくるぐらいまでよく熱したら、傾けながら縁の方まで油を馴染ませる。 ②オイルポットに全て流す。 ③フライパンに残ってる油をキッチンペーパーで全体に(裏面も)馴染ませていく。 いつも通りお料理開始します🍳✨✨ ※新品の鉄フライパンは、錆止めのクリア塗装がしてあり、 これを焼き切る作業が「から焼き」です。
miwa
miwa
3LDK | 家族
akoさんの実例写真
水切りかご・水切りラック¥2,420
YO-KOのオイルボトル。 自然の力で注ぎ口が自動開閉する仕組みになっています。 液だれ無しでとても使いやすい! ステンレスのボトルにオリーブオイル。 ガラスのボトルには米油をいれています。 小鳥の口ばしのモチーフが可愛い。
YO-KOのオイルボトル。 自然の力で注ぎ口が自動開閉する仕組みになっています。 液だれ無しでとても使いやすい! ステンレスのボトルにオリーブオイル。 ガラスのボトルには米油をいれています。 小鳥の口ばしのモチーフが可愛い。
ako
ako
2LDK | 家族
chamoさんの実例写真
音楽かけながら引越し作業してます♪
音楽かけながら引越し作業してます♪
chamo
chamo
3LDK | 家族
noguriさんの実例写真
醤油酒粕を作り終え久し振りにミキサーを引っ張り出してマヨネーズも作ってみました🥰 こちらは料理のお兄さんリュウジさんのレシピです😊 小麦粉を米粉に、砂糖を蜂蜜に、添加物はなるべく取らずに…とシフトするとスーパーやネットで購入するより作ってしまえー!的になります😆 そんな我が家、めんつゆとマヨネーズは買わなくなりました😊でもどちらも以外と簡単に作れるんですよね…👍✨ 因みにこのマヨネーズで使った卵は2つ、米油は280ml。あとは調味料を少しずつって感じです🥰
醤油酒粕を作り終え久し振りにミキサーを引っ張り出してマヨネーズも作ってみました🥰 こちらは料理のお兄さんリュウジさんのレシピです😊 小麦粉を米粉に、砂糖を蜂蜜に、添加物はなるべく取らずに…とシフトするとスーパーやネットで購入するより作ってしまえー!的になります😆 そんな我が家、めんつゆとマヨネーズは買わなくなりました😊でもどちらも以外と簡単に作れるんですよね…👍✨ 因みにこのマヨネーズで使った卵は2つ、米油は280ml。あとは調味料を少しずつって感じです🥰
noguri
noguri
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
今日も今日とてパンを焼く…☺️ 米粉アンパンを焼きました♬ 米粉のパンは手軽に焼けるので(一次発酵のみ、二次発酵しないで焼けるんです)今日は12個焼いちゃいました(笑) まだまだ初心者🔰 何回か試してみてとにかく生地が乾燥しやすいので作業は手早く! パン生地がふわもちで米粉アンパン美味しかったです🩷 しかし米粉パンは焼き色が付きにくく乾燥するので米油を塗って焼成するのですが、それでも生地は白っぽく焼き上がります。 しかも焼きむらになりやすくムラに焼けました(笑) 途中で天板を回すのですがだめでした〜 参考にしているレシピ本の先生のアンパンもそんな感じだったのでこれで良いのだろうか?(笑) まだまだ手探り中です😅 やりたい事が渋滞していてなかなか皆さんの所を回れてなくてごめんなさい💦 図書館で読みたい本を沢山借りて来たり、ドラマも追っかけたいし、作りたいパンやお菓子、料理もあるしルームクリップも覗きたい! 家事の合間のリフレッシュタイム、全然足りない(笑) またゆっくりお伺いします♡ コメントお気遣いなくです😊
今日も今日とてパンを焼く…☺️ 米粉アンパンを焼きました♬ 米粉のパンは手軽に焼けるので(一次発酵のみ、二次発酵しないで焼けるんです)今日は12個焼いちゃいました(笑) まだまだ初心者🔰 何回か試してみてとにかく生地が乾燥しやすいので作業は手早く! パン生地がふわもちで米粉アンパン美味しかったです🩷 しかし米粉パンは焼き色が付きにくく乾燥するので米油を塗って焼成するのですが、それでも生地は白っぽく焼き上がります。 しかも焼きむらになりやすくムラに焼けました(笑) 途中で天板を回すのですがだめでした〜 参考にしているレシピ本の先生のアンパンもそんな感じだったのでこれで良いのだろうか?(笑) まだまだ手探り中です😅 やりたい事が渋滞していてなかなか皆さんの所を回れてなくてごめんなさい💦 図書館で読みたい本を沢山借りて来たり、ドラマも追っかけたいし、作りたいパンやお菓子、料理もあるしルームクリップも覗きたい! 家事の合間のリフレッシュタイム、全然足りない(笑) またゆっくりお伺いします♡ コメントお気遣いなくです😊
coco0.84.
coco0.84.
ricefishさんの実例写真
オイル類はパッケージを剥がして使いやすい位置においています 右からごま油、米油、オリーブオイル♡ 一番左はコストコで買ったミル付きの胡椒。毎日使ってるけど一年経ってもなくならない^_^;
オイル類はパッケージを剥がして使いやすい位置においています 右からごま油、米油、オリーブオイル♡ 一番左はコストコで買ったミル付きの胡椒。毎日使ってるけど一年経ってもなくならない^_^;
ricefish
ricefish
家族
hayuchiさんの実例写真
流しにちょっとかかってる無印の棚の真ん中の段に瓶系の調味料をおいてる 白ワイン 赤ワイン 米油 オリーブオイル 酒 味醂 酢 はすぐ使えるようにケユカのボトルに移し替えている ケユカのオイルボトルほんと便利で、蓋の開け閉めがいらない!すごい! 蓋を閉めるのが苦手で、斜めで放置する私にぴったし
流しにちょっとかかってる無印の棚の真ん中の段に瓶系の調味料をおいてる 白ワイン 赤ワイン 米油 オリーブオイル 酒 味醂 酢 はすぐ使えるようにケユカのボトルに移し替えている ケユカのオイルボトルほんと便利で、蓋の開け閉めがいらない!すごい! 蓋を閉めるのが苦手で、斜めで放置する私にぴったし
hayuchi
hayuchi
MOMOMAMAさんの実例写真
週1のカレー作り ほほ無添加米粉チキンカレー🍛 鶏ガラから出汁をとります カレー粉はS&B 油は米油 手作りヨーグルト、オーガニック蜂蜜、ゲランドの塩いり 昨夜はカレーつけ汁素麺✨
週1のカレー作り ほほ無添加米粉チキンカレー🍛 鶏ガラから出汁をとります カレー粉はS&B 油は米油 手作りヨーグルト、オーガニック蜂蜜、ゲランドの塩いり 昨夜はカレーつけ汁素麺✨
MOMOMAMA
MOMOMAMA
3LDK | 家族
Eriさんの実例写真
ニトリとFrancfrancのオイル&ビネガーボトルに詰め替え中です⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝♡ ラベルは耐水でセリアです‪♪ 米油だけは無かったからテプラで作成しました𓂃 𓈒𓏸*꒱ 完全に自己満ですねw 今から中身を入れてキッチンにセットします∩(´∀`)∩ウェー ハッハッハ♪
ニトリとFrancfrancのオイル&ビネガーボトルに詰め替え中です⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝♡ ラベルは耐水でセリアです‪♪ 米油だけは無かったからテプラで作成しました𓂃 𓈒𓏸*꒱ 完全に自己満ですねw 今から中身を入れてキッチンにセットします∩(´∀`)∩ウェー ハッハッハ♪
Eri
Eri
1K | 一人暮らし
shimahigeさんの実例写真
我が家の調味料置き場 普段の料理で使う物は、ここに収納しました。 米油・ごま油 塩コショウ・みりん・醤油 和風だし・粉末コンソメ・鶏ガラスープの素 ぐらいかな? 砂糖や塩はコンロ横の引き出しに収納してます。 粉末系や醤油は冷蔵庫保管にしてたのですが、毎回の料理に使うたびに出すのが面倒になりました。笑 オリーブオイルも最近頻繁に使うようになったので、そろそろ調味料ビンが欲しくなってきました💦
我が家の調味料置き場 普段の料理で使う物は、ここに収納しました。 米油・ごま油 塩コショウ・みりん・醤油 和風だし・粉末コンソメ・鶏ガラスープの素 ぐらいかな? 砂糖や塩はコンロ横の引き出しに収納してます。 粉末系や醤油は冷蔵庫保管にしてたのですが、毎回の料理に使うたびに出すのが面倒になりました。笑 オリーブオイルも最近頻繁に使うようになったので、そろそろ調味料ビンが欲しくなってきました💦
shimahige
shimahige
家族
mariさんの実例写真
胡麻油 米油 食器用洗剤 ハンドソープ…完全一致(笑
胡麻油 米油 食器用洗剤 ハンドソープ…完全一致(笑
mari
mari
2LDK | 家族
chi_gogaさんの実例写真
土曜日の朝 おはようございます☀️ だんだん気温が上がってきましたね🥵 4時は涼しかったんですよ(*´罒`*) 今朝は【バナナブレッド】を焼きました🍌 美味しいバナナがおつとめ品で買えたから(*´艸`) 我が家はオール電化なので夜から朝にかけて電気代が安くなります。 なので電気代を気にしながら大好きなお菓子作りを早朝に楽しんでます(*ˊᵕˋ*)省エネ♡♡ 今回はバター70gを米油と半々にしてお砂糖は甜菜糖を使いました🤗 バナナは小さめだったので3本🍌🍌🍌 すっごく綺麗に膨らんでくれて幸せ🥰
土曜日の朝 おはようございます☀️ だんだん気温が上がってきましたね🥵 4時は涼しかったんですよ(*´罒`*) 今朝は【バナナブレッド】を焼きました🍌 美味しいバナナがおつとめ品で買えたから(*´艸`) 我が家はオール電化なので夜から朝にかけて電気代が安くなります。 なので電気代を気にしながら大好きなお菓子作りを早朝に楽しんでます(*ˊᵕˋ*)省エネ♡♡ 今回はバター70gを米油と半々にしてお砂糖は甜菜糖を使いました🤗 バナナは小さめだったので3本🍌🍌🍌 すっごく綺麗に膨らんでくれて幸せ🥰
chi_goga
chi_goga
3LDK | 家族
kuromameさんの実例写真
ほんの少しだけ暑さが和らいだ朝の台所。 ポッカレモンでマフィン作り🍋 バター不使用、米油で作ってます。 スケールもブラック。 やっぱり黒が好き。
ほんの少しだけ暑さが和らいだ朝の台所。 ポッカレモンでマフィン作り🍋 バター不使用、米油で作ってます。 スケールもブラック。 やっぱり黒が好き。
kuromame
kuromame
muku+maroさんの実例写真
天婦羅油&ケーキ🍰❣️ 揚げ物をする時は 必ずごま油を半量使います🎵 オリーブ油&こめ油をブレンド めんつゆは 金目鯛&鰹節&利尻昆布で作ります😊☝️ 食後のケーキ🍰 X'mas🤶迄食べないで居ないと 🐷さんになる🤣
天婦羅油&ケーキ🍰❣️ 揚げ物をする時は 必ずごま油を半量使います🎵 オリーブ油&こめ油をブレンド めんつゆは 金目鯛&鰹節&利尻昆布で作ります😊☝️ 食後のケーキ🍰 X'mas🤶迄食べないで居ないと 🐷さんになる🤣
muku+maro
muku+maro
家族
amiさんの実例写真
イベント参加です❣️ 我が家の調味料コーナー😊 少しお高いけど、作り方や味にこだわりのある調味料を揃えるようにしています✨ ・ ・ 食品添加物はなるべく避けるように心がけています🌸🌸🌸 ・ 油はサラダ油ではなく、米油✨ お料理のモチベーションアップにも⤴️ 我が家の大事なキッチンツールの一つです✨
イベント参加です❣️ 我が家の調味料コーナー😊 少しお高いけど、作り方や味にこだわりのある調味料を揃えるようにしています✨ ・ ・ 食品添加物はなるべく避けるように心がけています🌸🌸🌸 ・ 油はサラダ油ではなく、米油✨ お料理のモチベーションアップにも⤴️ 我が家の大事なキッチンツールの一つです✨
ami
ami
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン 米油が気になるあなたにおすすめ

キッチン 米油の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ