ダイキンエコキュート

8枚の部屋写真から6枚をセレクト
moto_nyaiderさんの実例写真
お風呂はPanasonicのオフローラ🫧 収納はやはり浮かせることを意識しています😊 カウンター横のラックは水切れも良く、取り外しができるのでお掃除しやすいです✨
お風呂はPanasonicのオフローラ🫧 収納はやはり浮かせることを意識しています😊 カウンター横のラックは水切れも良く、取り外しができるのでお掃除しやすいです✨
moto_nyaider
moto_nyaider
4LDK | 家族
olivierさんの実例写真
コロナの温水器から ダイキンのエコキュートに変えました♪ 今までのリモコンはボタンがカラフルだったけどシンプルなリモコンになり嬉しい😄 およそ3週間エラーで風呂水を貯めれなかったのでやっとお風呂につかれる〰!笑。 温水器→エコキュートだと ランニングコストも6500円→2500円位に落ちるなのだとか。 最初からエコキュートが良かった。 温水器は選んでついていたのではないので、自分で選んだものがついて嬉しいな。
コロナの温水器から ダイキンのエコキュートに変えました♪ 今までのリモコンはボタンがカラフルだったけどシンプルなリモコンになり嬉しい😄 およそ3週間エラーで風呂水を貯めれなかったのでやっとお風呂につかれる〰!笑。 温水器→エコキュートだと ランニングコストも6500円→2500円位に落ちるなのだとか。 最初からエコキュートが良かった。 温水器は選んでついていたのではないので、自分で選んだものがついて嬉しいな。
olivier
olivier
iwashi1121さんの実例写真
引き渡し直前シリーズ お風呂です。 TOTOのサザナ1.25坪にしました。 初めはトクラス ユーノグランデに一目惚れし、ショールームを見に行きました。 最高にカッコ良かったのですが、165cmの私でも少し窮屈… 足元が一段上がっており、慣れていないのもあり落ち着かない… お湯量的には省エネですが、どのメーカーでも同じような感想を持ちました。 各社のカタログとショールームをめぐり、最終的にサザナのワイド浴槽にたどり着きました! 横幅が広い! ゆったり浸かれるのはもちろんですが、浴槽の洗い場側が一段上がっている為、出入りにも便利。 また、半身浴スタイルでも浸かれますし、背の低い子供が浸かるにもちょうど良いです。 当然のことながら、エコノミー浴槽と比べると湯量は増えますが、ゆったり浸かりたいという気持ちが勝ってしまいました。 ほっカラリ床とフル断熱仕様にしています。 下から1つ上のグレードにしており、自動洗浄や浴室暖房等の快適装備は入れず、基本性能に重点を置いた仕様にしています。 窓もAPW430を採用しています。 仕事がPC作業なので、首こりから解放される事を祈ります! 長風呂注意!!!
引き渡し直前シリーズ お風呂です。 TOTOのサザナ1.25坪にしました。 初めはトクラス ユーノグランデに一目惚れし、ショールームを見に行きました。 最高にカッコ良かったのですが、165cmの私でも少し窮屈… 足元が一段上がっており、慣れていないのもあり落ち着かない… お湯量的には省エネですが、どのメーカーでも同じような感想を持ちました。 各社のカタログとショールームをめぐり、最終的にサザナのワイド浴槽にたどり着きました! 横幅が広い! ゆったり浸かれるのはもちろんですが、浴槽の洗い場側が一段上がっている為、出入りにも便利。 また、半身浴スタイルでも浸かれますし、背の低い子供が浸かるにもちょうど良いです。 当然のことながら、エコノミー浴槽と比べると湯量は増えますが、ゆったり浸かりたいという気持ちが勝ってしまいました。 ほっカラリ床とフル断熱仕様にしています。 下から1つ上のグレードにしており、自動洗浄や浴室暖房等の快適装備は入れず、基本性能に重点を置いた仕様にしています。 窓もAPW430を採用しています。 仕事がPC作業なので、首こりから解放される事を祈ります! 長風呂注意!!!
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族
tommyさんの実例写真
ダイキンエコキュート470ℓ(手前)から水漏れが始まり、日立(SRT-w375)へ取り替えました。18年温かいお湯を作ってくれてありがとね♨️ コロナの影響で給湯器の製造できず入荷が非常に困難のようです。従ってメーカーを選択することはできず、たまたま確保されていた在庫で幸運にも対応してもらいました。数ヶ月〜半年待ちは当たり前だそう… 本体35万円、工事費10万円 業者は付き合いのある地元のお店で。
ダイキンエコキュート470ℓ(手前)から水漏れが始まり、日立(SRT-w375)へ取り替えました。18年温かいお湯を作ってくれてありがとね♨️ コロナの影響で給湯器の製造できず入荷が非常に困難のようです。従ってメーカーを選択することはできず、たまたま確保されていた在庫で幸運にも対応してもらいました。数ヶ月〜半年待ちは当たり前だそう… 本体35万円、工事費10万円 業者は付き合いのある地元のお店で。
tommy
tommy
4LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
お風呂の配管が大寒波で凍ってしまいましたΣ(||゚Д゚)ヒィ~!! シャワーと浴槽蛇口からは湯が出ますが、浴槽穴から出なくなってしまいました。 昨年も、この時期に凍り、原因は 循環器管に断熱材が巻かれてなかったようです。銅管剥き出しでした(*_*; 築11年ですが、コレを直すのに風呂リフォームするコトに…(((( ̄∀ ̄;) 管が破裂する前に直さねば…。。 イタイ出費です(´・ω・lll) LIXILのシステムバスに変更予定です。
お風呂の配管が大寒波で凍ってしまいましたΣ(||゚Д゚)ヒィ~!! シャワーと浴槽蛇口からは湯が出ますが、浴槽穴から出なくなってしまいました。 昨年も、この時期に凍り、原因は 循環器管に断熱材が巻かれてなかったようです。銅管剥き出しでした(*_*; 築11年ですが、コレを直すのに風呂リフォームするコトに…(((( ̄∀ ̄;) 管が破裂する前に直さねば…。。 イタイ出費です(´・ω・lll) LIXILのシステムバスに変更予定です。
aiai
aiai
家族
bonapetiさんの実例写真
完成間近
完成間近
bonapeti
bonapeti
家族

ダイキンエコキュートの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイキンエコキュート

8枚の部屋写真から6枚をセレクト
moto_nyaiderさんの実例写真
お風呂はPanasonicのオフローラ🫧 収納はやはり浮かせることを意識しています😊 カウンター横のラックは水切れも良く、取り外しができるのでお掃除しやすいです✨
お風呂はPanasonicのオフローラ🫧 収納はやはり浮かせることを意識しています😊 カウンター横のラックは水切れも良く、取り外しができるのでお掃除しやすいです✨
moto_nyaider
moto_nyaider
4LDK | 家族
olivierさんの実例写真
コロナの温水器から ダイキンのエコキュートに変えました♪ 今までのリモコンはボタンがカラフルだったけどシンプルなリモコンになり嬉しい😄 およそ3週間エラーで風呂水を貯めれなかったのでやっとお風呂につかれる〰!笑。 温水器→エコキュートだと ランニングコストも6500円→2500円位に落ちるなのだとか。 最初からエコキュートが良かった。 温水器は選んでついていたのではないので、自分で選んだものがついて嬉しいな。
コロナの温水器から ダイキンのエコキュートに変えました♪ 今までのリモコンはボタンがカラフルだったけどシンプルなリモコンになり嬉しい😄 およそ3週間エラーで風呂水を貯めれなかったのでやっとお風呂につかれる〰!笑。 温水器→エコキュートだと ランニングコストも6500円→2500円位に落ちるなのだとか。 最初からエコキュートが良かった。 温水器は選んでついていたのではないので、自分で選んだものがついて嬉しいな。
olivier
olivier
iwashi1121さんの実例写真
引き渡し直前シリーズ お風呂です。 TOTOのサザナ1.25坪にしました。 初めはトクラス ユーノグランデに一目惚れし、ショールームを見に行きました。 最高にカッコ良かったのですが、165cmの私でも少し窮屈… 足元が一段上がっており、慣れていないのもあり落ち着かない… お湯量的には省エネですが、どのメーカーでも同じような感想を持ちました。 各社のカタログとショールームをめぐり、最終的にサザナのワイド浴槽にたどり着きました! 横幅が広い! ゆったり浸かれるのはもちろんですが、浴槽の洗い場側が一段上がっている為、出入りにも便利。 また、半身浴スタイルでも浸かれますし、背の低い子供が浸かるにもちょうど良いです。 当然のことながら、エコノミー浴槽と比べると湯量は増えますが、ゆったり浸かりたいという気持ちが勝ってしまいました。 ほっカラリ床とフル断熱仕様にしています。 下から1つ上のグレードにしており、自動洗浄や浴室暖房等の快適装備は入れず、基本性能に重点を置いた仕様にしています。 窓もAPW430を採用しています。 仕事がPC作業なので、首こりから解放される事を祈ります! 長風呂注意!!!
引き渡し直前シリーズ お風呂です。 TOTOのサザナ1.25坪にしました。 初めはトクラス ユーノグランデに一目惚れし、ショールームを見に行きました。 最高にカッコ良かったのですが、165cmの私でも少し窮屈… 足元が一段上がっており、慣れていないのもあり落ち着かない… お湯量的には省エネですが、どのメーカーでも同じような感想を持ちました。 各社のカタログとショールームをめぐり、最終的にサザナのワイド浴槽にたどり着きました! 横幅が広い! ゆったり浸かれるのはもちろんですが、浴槽の洗い場側が一段上がっている為、出入りにも便利。 また、半身浴スタイルでも浸かれますし、背の低い子供が浸かるにもちょうど良いです。 当然のことながら、エコノミー浴槽と比べると湯量は増えますが、ゆったり浸かりたいという気持ちが勝ってしまいました。 ほっカラリ床とフル断熱仕様にしています。 下から1つ上のグレードにしており、自動洗浄や浴室暖房等の快適装備は入れず、基本性能に重点を置いた仕様にしています。 窓もAPW430を採用しています。 仕事がPC作業なので、首こりから解放される事を祈ります! 長風呂注意!!!
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族
tommyさんの実例写真
ダイキンエコキュート470ℓ(手前)から水漏れが始まり、日立(SRT-w375)へ取り替えました。18年温かいお湯を作ってくれてありがとね♨️ コロナの影響で給湯器の製造できず入荷が非常に困難のようです。従ってメーカーを選択することはできず、たまたま確保されていた在庫で幸運にも対応してもらいました。数ヶ月〜半年待ちは当たり前だそう… 本体35万円、工事費10万円 業者は付き合いのある地元のお店で。
ダイキンエコキュート470ℓ(手前)から水漏れが始まり、日立(SRT-w375)へ取り替えました。18年温かいお湯を作ってくれてありがとね♨️ コロナの影響で給湯器の製造できず入荷が非常に困難のようです。従ってメーカーを選択することはできず、たまたま確保されていた在庫で幸運にも対応してもらいました。数ヶ月〜半年待ちは当たり前だそう… 本体35万円、工事費10万円 業者は付き合いのある地元のお店で。
tommy
tommy
4LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
お風呂の配管が大寒波で凍ってしまいましたΣ(||゚Д゚)ヒィ~!! シャワーと浴槽蛇口からは湯が出ますが、浴槽穴から出なくなってしまいました。 昨年も、この時期に凍り、原因は 循環器管に断熱材が巻かれてなかったようです。銅管剥き出しでした(*_*; 築11年ですが、コレを直すのに風呂リフォームするコトに…(((( ̄∀ ̄;) 管が破裂する前に直さねば…。。 イタイ出費です(´・ω・lll) LIXILのシステムバスに変更予定です。
お風呂の配管が大寒波で凍ってしまいましたΣ(||゚Д゚)ヒィ~!! シャワーと浴槽蛇口からは湯が出ますが、浴槽穴から出なくなってしまいました。 昨年も、この時期に凍り、原因は 循環器管に断熱材が巻かれてなかったようです。銅管剥き出しでした(*_*; 築11年ですが、コレを直すのに風呂リフォームするコトに…(((( ̄∀ ̄;) 管が破裂する前に直さねば…。。 イタイ出費です(´・ω・lll) LIXILのシステムバスに変更予定です。
aiai
aiai
家族
bonapetiさんの実例写真
完成間近
完成間近
bonapeti
bonapeti
家族

ダイキンエコキュートの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ