RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

体温計 ワセリン

10枚の部屋写真から7枚をセレクト
mariiiiさんの実例写真
洗面台の鏡裏収納...❁⃘*.゚ 2段目の収納をちょこっと見直し。 元々は綿棒とベビーオイルを置いていたのですが、毎日使うボディークリームや日焼け止めを置くことにしました( ¨̮ ) 2段目までなら、ステップを使えば娘が手が届くので自分でスキンケア出来るようになりました♡ 毎日使う、と言えば体温計。 ムヒや爪切りと一緒に「薬味チューブホルダー」に1本ずつ入れました。 今までバラついてしまっていたのが、定位置が決まり取り出しやすくなりました✧︎ チューブホルダーの下が空いているので、体温計の先が傷つきにくいのもポイントです♡
洗面台の鏡裏収納...❁⃘*.゚ 2段目の収納をちょこっと見直し。 元々は綿棒とベビーオイルを置いていたのですが、毎日使うボディークリームや日焼け止めを置くことにしました( ¨̮ ) 2段目までなら、ステップを使えば娘が手が届くので自分でスキンケア出来るようになりました♡ 毎日使う、と言えば体温計。 ムヒや爪切りと一緒に「薬味チューブホルダー」に1本ずつ入れました。 今までバラついてしまっていたのが、定位置が決まり取り出しやすくなりました✧︎ チューブホルダーの下が空いているので、体温計の先が傷つきにくいのもポイントです♡
mariiii
mariiii
4LDK | 家族
mikomaruさんの実例写真
4ヶ月試行錯誤して、ソファで👶にミルクあげながら必要なものが全て手に届く仕様になりました✨笑 ワゴンの中身は、 👶上段→おむつ、体温計、モバイル充電器、コードレス扇風機、ボールペン、メジャー 👶中段→赤ちゃんのお世話グッズ(綿棒、爪切り、爪やすり、鼻水吸い器、洗浄綿、ローション、乳液、ワセリン)、背の低い絵本と文庫の育児本 👶下段→絵本、育児本、日記帳 そしてぶら下げてる袋の中には未使用ガーゼ2枚を常にストック、側面にはデロンギのオイルヒーターに付属していたマグネット式タオルハンガーをつけて使用中ガーゼの一時乾かし場に。 これでソファに座ったままたいていのことができるようになりました✨ あと実はソファに長い棒を置いてあり、👶が膝の上で寝てしまった時など、動かずして後ろの窓やカーテンを閉めたり落としたものを拾ったりしてます✌️ ワゴンは必要な時に片手でコロコロ引き寄せられて本当にありがたい!
4ヶ月試行錯誤して、ソファで👶にミルクあげながら必要なものが全て手に届く仕様になりました✨笑 ワゴンの中身は、 👶上段→おむつ、体温計、モバイル充電器、コードレス扇風機、ボールペン、メジャー 👶中段→赤ちゃんのお世話グッズ(綿棒、爪切り、爪やすり、鼻水吸い器、洗浄綿、ローション、乳液、ワセリン)、背の低い絵本と文庫の育児本 👶下段→絵本、育児本、日記帳 そしてぶら下げてる袋の中には未使用ガーゼ2枚を常にストック、側面にはデロンギのオイルヒーターに付属していたマグネット式タオルハンガーをつけて使用中ガーゼの一時乾かし場に。 これでソファに座ったままたいていのことができるようになりました✨ あと実はソファに長い棒を置いてあり、👶が膝の上で寝てしまった時など、動かずして後ろの窓やカーテンを閉めたり落としたものを拾ったりしてます✌️ ワゴンは必要な時に片手でコロコロ引き寄せられて本当にありがたい!
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
ruapyさんの実例写真
すぐにメモしたり封を切ったり出来るようにペン立てに入れてます。耳かきや体温計も 入れてます(^^) 保湿用ワセリン、リップクリームも定位置
すぐにメモしたり封を切ったり出来るようにペン立てに入れてます。耳かきや体温計も 入れてます(^^) 保湿用ワセリン、リップクリームも定位置
ruapy
ruapy
m.mさんの実例写真
ダイニングテーブル上のティッシュケース 雑誌の付録です♬ この色味、布、スヌーピーの素朴な感じに癒されてます! ボックスティッシュが2〜3箱入って、補充嫌いな私のような人間のためのケース☆ ポッケが6ヶ所ついていて、子どものアレルギーの目薬、体温計、ボールペン、ワセリンを入れてます。生活感見えすぎですが、この範囲なら、子どもたちも自分で目薬を持ってきたり、毎朝、自分体温を測ったりができるようで、助かってます。 乾燥の季節、口の周りをなめて、バリバリになって、ご飯中に痛がるので、ワセリンもそばに置いています。 ダイニングテーブルに計4つのティッシュです。
ダイニングテーブル上のティッシュケース 雑誌の付録です♬ この色味、布、スヌーピーの素朴な感じに癒されてます! ボックスティッシュが2〜3箱入って、補充嫌いな私のような人間のためのケース☆ ポッケが6ヶ所ついていて、子どものアレルギーの目薬、体温計、ボールペン、ワセリンを入れてます。生活感見えすぎですが、この範囲なら、子どもたちも自分で目薬を持ってきたり、毎朝、自分体温を測ったりができるようで、助かってます。 乾燥の季節、口の周りをなめて、バリバリになって、ご飯中に痛がるので、ワセリンもそばに置いています。 ダイニングテーブルに計4つのティッシュです。
m.m
m.m
家族
pepeさんの実例写真
文房具¥1,280
貨車の中は体温計、目薬(旦那の。冷蔵庫入れればいいのに)、ワセリン。
貨車の中は体温計、目薬(旦那の。冷蔵庫入れればいいのに)、ワセリン。
pepe
pepe
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
【くすり収納】 フライングタイガーの救急箱にコンパクトに収納。 入っているのは、絆創膏と滅菌ガーゼ、体温計、ネット包帯、ワセリンなど、必要最低限のものだけ。 年に一回程度、ワセリンの期限、体温計の電池などを確認します。
【くすり収納】 フライングタイガーの救急箱にコンパクトに収納。 入っているのは、絆創膏と滅菌ガーゼ、体温計、ネット包帯、ワセリンなど、必要最低限のものだけ。 年に一回程度、ワセリンの期限、体温計の電池などを確認します。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
konorikoさんの実例写真
イベント参加です。 こんなとこ開けて見せる日が来ようとは!(笑) 外用薬、衛生用品などをしまっている扉付の箱です。 中は上段と下段に分かれています。 上段には筒缶が2個あって(某コラーゲンパウダーの空き筒缶にクッキングシートを貼り付け。) ひとつには絆創膏を。 もうひとつには花粉症対策の目薬、点鼻薬、喉スプレーなど。 下段の仕切りのあるケースに、 体温計、塗り薬(オロナインラブ♡)、爪切り、もろもろ。 あとは、綿棒、消毒液、ワセリン、保湿クリーム、などなどを空いてる所に詰め込んでます(*^^*)
イベント参加です。 こんなとこ開けて見せる日が来ようとは!(笑) 外用薬、衛生用品などをしまっている扉付の箱です。 中は上段と下段に分かれています。 上段には筒缶が2個あって(某コラーゲンパウダーの空き筒缶にクッキングシートを貼り付け。) ひとつには絆創膏を。 もうひとつには花粉症対策の目薬、点鼻薬、喉スプレーなど。 下段の仕切りのあるケースに、 体温計、塗り薬(オロナインラブ♡)、爪切り、もろもろ。 あとは、綿棒、消毒液、ワセリン、保湿クリーム、などなどを空いてる所に詰め込んでます(*^^*)
konoriko
konoriko
3LDK | 家族

体温計 ワセリンが気になるあなたにおすすめ

体温計 ワセリンの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

体温計 ワセリン

10枚の部屋写真から7枚をセレクト
mariiiiさんの実例写真
洗面台の鏡裏収納...❁⃘*.゚ 2段目の収納をちょこっと見直し。 元々は綿棒とベビーオイルを置いていたのですが、毎日使うボディークリームや日焼け止めを置くことにしました( ¨̮ ) 2段目までなら、ステップを使えば娘が手が届くので自分でスキンケア出来るようになりました♡ 毎日使う、と言えば体温計。 ムヒや爪切りと一緒に「薬味チューブホルダー」に1本ずつ入れました。 今までバラついてしまっていたのが、定位置が決まり取り出しやすくなりました✧︎ チューブホルダーの下が空いているので、体温計の先が傷つきにくいのもポイントです♡
洗面台の鏡裏収納...❁⃘*.゚ 2段目の収納をちょこっと見直し。 元々は綿棒とベビーオイルを置いていたのですが、毎日使うボディークリームや日焼け止めを置くことにしました( ¨̮ ) 2段目までなら、ステップを使えば娘が手が届くので自分でスキンケア出来るようになりました♡ 毎日使う、と言えば体温計。 ムヒや爪切りと一緒に「薬味チューブホルダー」に1本ずつ入れました。 今までバラついてしまっていたのが、定位置が決まり取り出しやすくなりました✧︎ チューブホルダーの下が空いているので、体温計の先が傷つきにくいのもポイントです♡
mariiii
mariiii
4LDK | 家族
mikomaruさんの実例写真
4ヶ月試行錯誤して、ソファで👶にミルクあげながら必要なものが全て手に届く仕様になりました✨笑 ワゴンの中身は、 👶上段→おむつ、体温計、モバイル充電器、コードレス扇風機、ボールペン、メジャー 👶中段→赤ちゃんのお世話グッズ(綿棒、爪切り、爪やすり、鼻水吸い器、洗浄綿、ローション、乳液、ワセリン)、背の低い絵本と文庫の育児本 👶下段→絵本、育児本、日記帳 そしてぶら下げてる袋の中には未使用ガーゼ2枚を常にストック、側面にはデロンギのオイルヒーターに付属していたマグネット式タオルハンガーをつけて使用中ガーゼの一時乾かし場に。 これでソファに座ったままたいていのことができるようになりました✨ あと実はソファに長い棒を置いてあり、👶が膝の上で寝てしまった時など、動かずして後ろの窓やカーテンを閉めたり落としたものを拾ったりしてます✌️ ワゴンは必要な時に片手でコロコロ引き寄せられて本当にありがたい!
4ヶ月試行錯誤して、ソファで👶にミルクあげながら必要なものが全て手に届く仕様になりました✨笑 ワゴンの中身は、 👶上段→おむつ、体温計、モバイル充電器、コードレス扇風機、ボールペン、メジャー 👶中段→赤ちゃんのお世話グッズ(綿棒、爪切り、爪やすり、鼻水吸い器、洗浄綿、ローション、乳液、ワセリン)、背の低い絵本と文庫の育児本 👶下段→絵本、育児本、日記帳 そしてぶら下げてる袋の中には未使用ガーゼ2枚を常にストック、側面にはデロンギのオイルヒーターに付属していたマグネット式タオルハンガーをつけて使用中ガーゼの一時乾かし場に。 これでソファに座ったままたいていのことができるようになりました✨ あと実はソファに長い棒を置いてあり、👶が膝の上で寝てしまった時など、動かずして後ろの窓やカーテンを閉めたり落としたものを拾ったりしてます✌️ ワゴンは必要な時に片手でコロコロ引き寄せられて本当にありがたい!
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
ruapyさんの実例写真
すぐにメモしたり封を切ったり出来るようにペン立てに入れてます。耳かきや体温計も 入れてます(^^) 保湿用ワセリン、リップクリームも定位置
すぐにメモしたり封を切ったり出来るようにペン立てに入れてます。耳かきや体温計も 入れてます(^^) 保湿用ワセリン、リップクリームも定位置
ruapy
ruapy
m.mさんの実例写真
ダイニングテーブル上のティッシュケース 雑誌の付録です♬ この色味、布、スヌーピーの素朴な感じに癒されてます! ボックスティッシュが2〜3箱入って、補充嫌いな私のような人間のためのケース☆ ポッケが6ヶ所ついていて、子どものアレルギーの目薬、体温計、ボールペン、ワセリンを入れてます。生活感見えすぎですが、この範囲なら、子どもたちも自分で目薬を持ってきたり、毎朝、自分体温を測ったりができるようで、助かってます。 乾燥の季節、口の周りをなめて、バリバリになって、ご飯中に痛がるので、ワセリンもそばに置いています。 ダイニングテーブルに計4つのティッシュです。
ダイニングテーブル上のティッシュケース 雑誌の付録です♬ この色味、布、スヌーピーの素朴な感じに癒されてます! ボックスティッシュが2〜3箱入って、補充嫌いな私のような人間のためのケース☆ ポッケが6ヶ所ついていて、子どものアレルギーの目薬、体温計、ボールペン、ワセリンを入れてます。生活感見えすぎですが、この範囲なら、子どもたちも自分で目薬を持ってきたり、毎朝、自分体温を測ったりができるようで、助かってます。 乾燥の季節、口の周りをなめて、バリバリになって、ご飯中に痛がるので、ワセリンもそばに置いています。 ダイニングテーブルに計4つのティッシュです。
m.m
m.m
家族
pepeさんの実例写真
文房具¥1,280
貨車の中は体温計、目薬(旦那の。冷蔵庫入れればいいのに)、ワセリン。
貨車の中は体温計、目薬(旦那の。冷蔵庫入れればいいのに)、ワセリン。
pepe
pepe
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
【くすり収納】 フライングタイガーの救急箱にコンパクトに収納。 入っているのは、絆創膏と滅菌ガーゼ、体温計、ネット包帯、ワセリンなど、必要最低限のものだけ。 年に一回程度、ワセリンの期限、体温計の電池などを確認します。
【くすり収納】 フライングタイガーの救急箱にコンパクトに収納。 入っているのは、絆創膏と滅菌ガーゼ、体温計、ネット包帯、ワセリンなど、必要最低限のものだけ。 年に一回程度、ワセリンの期限、体温計の電池などを確認します。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
konorikoさんの実例写真
イベント参加です。 こんなとこ開けて見せる日が来ようとは!(笑) 外用薬、衛生用品などをしまっている扉付の箱です。 中は上段と下段に分かれています。 上段には筒缶が2個あって(某コラーゲンパウダーの空き筒缶にクッキングシートを貼り付け。) ひとつには絆創膏を。 もうひとつには花粉症対策の目薬、点鼻薬、喉スプレーなど。 下段の仕切りのあるケースに、 体温計、塗り薬(オロナインラブ♡)、爪切り、もろもろ。 あとは、綿棒、消毒液、ワセリン、保湿クリーム、などなどを空いてる所に詰め込んでます(*^^*)
イベント参加です。 こんなとこ開けて見せる日が来ようとは!(笑) 外用薬、衛生用品などをしまっている扉付の箱です。 中は上段と下段に分かれています。 上段には筒缶が2個あって(某コラーゲンパウダーの空き筒缶にクッキングシートを貼り付け。) ひとつには絆創膏を。 もうひとつには花粉症対策の目薬、点鼻薬、喉スプレーなど。 下段の仕切りのあるケースに、 体温計、塗り薬(オロナインラブ♡)、爪切り、もろもろ。 あとは、綿棒、消毒液、ワセリン、保湿クリーム、などなどを空いてる所に詰め込んでます(*^^*)
konoriko
konoriko
3LDK | 家族

体温計 ワセリンが気になるあなたにおすすめ

体温計 ワセリンの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ