キッチンから寝室まで、ごちゃつく場所の救世主!セリアの「仕切りケース」活用術6選

キッチンから寝室まで、ごちゃつく場所の救世主!セリアの「仕切りケース」活用術6選

「文具などの小物が片付かない」「引き出しや冷蔵庫の中を使いやすく収納したい」そんなお悩みはありませんか?使いたいものが取り出しにくいとストレスに感じますよね。今回は、簡単に収納が整うセリアの「仕切りケース」の活用術をご紹介します。プチプラで購入できるケースで、ストレスフリーな収納を作りましょう!

キッチン・リビングで活用するアイデア

まずは、キッチンやリビングで仕切りケースを活用するアイデアをご紹介します。引き出しや小物の収納にぴったりな仕切りケースを使えば、乱れがちな食品や日用品が一気に見やすく整いますよ。大きさやフタの有無など、種類豊富なケースの中からピッタリなものを見つけてみてくださいね!

野菜室の収納に

野菜室の中で、使いかけの野菜がいつの間にか奥に埋もれてしまうことはありませんか?sakanaさんは、浅型の仕切りケースで野菜室の上段を整理されていました。これなら使いかけの野菜も一目でわかり、食材を新鮮なうちに使い切れますね。食品ロスや無駄買いを減らすためにも、ぜひ取り入れたいアイデアです。

野菜室上段は、 ブログでこの方法をお見かけして、 さっそくオマージュ! セリアの浅型の仕切りケースを入れました。 シンデレラフィットにはなりませんでしたが、 逆に余ったところも使いやすい場所に。 使いさしの野菜も分かりやすくて かなり使いやすいです!
sakana

箸置きの収納に

実用品でありながら、見た目も楽しめる箸置き。miyuさんは、そんな箸置きの収納に仕切りケースを活用されていました。仕切りがあるため、箸置きどうしがぶつからず、安全に収納できますね。透明なフタ付きなので、飾るように収納でき、汚れも防げます。ピックなどのお弁当用品の収納にも便利ですよ。

体温計や爪切りの収納に

asuさんは、常備薬などを収納しているバスケットの中で、体温計や爪切りを「4マス仕切りケース」に立てて収納されていました。中身が見やすく、使いたいときにすぐ手に取れますね。バスケットや引き出しの整理に使うのはもちろん、単体でペン立てとして使うのもオススメです。

常備薬は、テレビ台の棚に収納しています💊 体温計や爪切りは、セリアの4マス仕切りケースに立てて収納。 取り出しやすくて便利です(*^o^*)
asu

寝室・クローゼットで活用するアイデア

次は、寝室やクローゼットで、仕切りケースを活用するアイデアをご紹介します。セリアの仕切りケースは、プラスチックや木、不織布などの素材があるため、インテリアとして見せたり、引き出しの中で使ったりと、さまざまな場所で使用できます。使いやすさや見た目など、用途に合わせて選んでみてくださいね!

文具収納に

テープやペンなど、大きさがバラバラな文具も、仕切りトレーならスッキリまとまります。tulip0110さんは、サイズ違いのトレーを組み合わせていました。手前には背の高い3マスのものを、奥には3マスと2マスのものを重ねているそうです。コンパクトに文具がまとまり、中身が分かりやすいのもうれしいですね。

奥行2列にしたかったのと、動かしやすいよう、クリアテープで「ぐるりと」貼り付けてしまいました。 手前を3トール、奥は3トレーと2トレーを2段重ねにして、上段は置いているだけです。
tulip0110

アロマオイルの収納に

ナチュラルなインテリアに合う仕切りケースをお探しの方は、木製のものがオススメです。Michiさんは、あたたかみのある木製の仕切り付きケースを、アロマオイルの収納に活用されていました。立てて収納したままでも中身がわかるよう、フタには香りの名前を書いたシールを貼る工夫も参考になりますね。

衣類収納に

引き出しの中で衣類が乱れ、取り出しにくくなり、またごちゃごちゃに。そんな悪循環に陥っていませんか?miitaさんは、不織布の仕切りケースで、衣類をスッキリ整理されていました。折り曲げられるため、引き出しに合わせて高さが調整できますよ。やわらかな素材のため、ストッキングや下着も安心して収納できますね。




セリアの「仕切りケース」活用術をご紹介しました。プチプラで取り入れやすく、サイズや素材の種類も豊富なので、収納場所に合ったケースがきっと見つかりますよ。実例を参考に、ぜひ家中でストレスフリーな収納を作ってみてくださいね!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 仕切りケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事