スイッチ増設

14枚の部屋写真から12枚をセレクト
okaさんの実例写真
キッチン脇の壁にスイッチを増設♪ 片切スイッチと3路スイッチです♪ 自己満足♪ヽ(´▽`)/
キッチン脇の壁にスイッチを増設♪ 片切スイッチと3路スイッチです♪ 自己満足♪ヽ(´▽`)/
oka
oka
Takiさんの実例写真
壁に取り付けたコンセントとスイッチ♪増設してもらって良かった\\\\٩( 'ω' )و ////
壁に取り付けたコンセントとスイッチ♪増設してもらって良かった\\\\٩( 'ω' )و ////
Taki
Taki
3LDK
HIROMIさんの実例写真
リビングの収納に、レコーダーやルーター等を置いているのですが、アレクサで声掛けのスマートホームにしかったのですが、家を建てる時はそこまで考えておらず、我が家はダウンライトがメイン でも、部屋の目立つところには付けたくない、、、そこで、主人がSwitchbot用のスイッチを増設 収納の中だからSwitchbotのカバーもいらないと思うけど、カバーまで買ってつけてました(^^; でも、料理しながらでも声掛けでリビング、キッチン、ダイニングそれぞれオンオフができるようになり快適です
リビングの収納に、レコーダーやルーター等を置いているのですが、アレクサで声掛けのスマートホームにしかったのですが、家を建てる時はそこまで考えておらず、我が家はダウンライトがメイン でも、部屋の目立つところには付けたくない、、、そこで、主人がSwitchbot用のスイッチを増設 収納の中だからSwitchbotのカバーもいらないと思うけど、カバーまで買ってつけてました(^^; でも、料理しながらでも声掛けでリビング、キッチン、ダイニングそれぞれオンオフができるようになり快適です
HIROMI
HIROMI
3LDK | 家族
cherryさんの実例写真
philips hueのスイッチ(左)を増設しました✨ コレ、両面テープで貼っただけなんです☝️ なんと真ん中が取り外せてリモコンになるんですよ🤗
philips hueのスイッチ(左)を増設しました✨ コレ、両面テープで貼っただけなんです☝️ なんと真ん中が取り外せてリモコンになるんですよ🤗
cherry
cherry
4LDK | 家族
mmyrsさんの実例写真
間接照明¥1,300
娘の部屋に間接照明DIY💡👨‍🔧 RGBタイプか迷ったけど、娘に却下されて電球色💡 ホワイトジョイナーっていうユの字型のプラスチックモールがLEDテープ ジャストフィットで白いクロスに目立たず設置出来ました。 部屋のメインシーリング照明スイッチに間接照明用スイッチ増設しました。 間接照明付けてから、メインシーリング照明、ほとんど使われなくなっちゃいました💦
娘の部屋に間接照明DIY💡👨‍🔧 RGBタイプか迷ったけど、娘に却下されて電球色💡 ホワイトジョイナーっていうユの字型のプラスチックモールがLEDテープ ジャストフィットで白いクロスに目立たず設置出来ました。 部屋のメインシーリング照明スイッチに間接照明用スイッチ増設しました。 間接照明付けてから、メインシーリング照明、ほとんど使われなくなっちゃいました💦
mmyrs
mmyrs
3LDK | 家族
goriさんの実例写真
シンクロ調光スイッチ
シンクロ調光スイッチ
gori
gori
4LDK | 家族
Nhouseさんの実例写真
暗く、スイッチが近くになく不便なキッチンを追加リフォームしました。スイッチを新たに増設するならついでにと間接照明も追加しました。
暗く、スイッチが近くになく不便なキッチンを追加リフォームしました。スイッチを新たに増設するならついでにと間接照明も追加しました。
Nhouse
Nhouse
3LDK | 家族
calmさんの実例写真
【WALL V5 LOW TYPE買ってみた❤️】 テレビを購入するにあたって、、、 壁掛け出来るように補強壁にしていなかったこともあり、、、あと壁掛けにして数十年後、テレビという存在がなくなってるかもしれないしwとか、裏面の掃除のしやすさとか考えて、、、 WALL V5 LOW TYPEにしてみました。 超低床キャスターとハンドグリップつきで、移動が本当に楽! あと、オプションのマルチデバイスホルダーを同時購入で、Nintendo Switchや増設HDDを裏面に収納させて見た目もすっきり。 サテンホワイトにしたことで、白い壁紙と馴染んで、圧迫感なく設置出来ました!! テレビの設置は、電気屋さんで、WALLは何故か電気屋さんで購入出来なかったので、公式オンラインショップから購入し、その際に取付設置オプションを同時購入でお願いしておきました。 よきよき❤️^^
【WALL V5 LOW TYPE買ってみた❤️】 テレビを購入するにあたって、、、 壁掛け出来るように補強壁にしていなかったこともあり、、、あと壁掛けにして数十年後、テレビという存在がなくなってるかもしれないしwとか、裏面の掃除のしやすさとか考えて、、、 WALL V5 LOW TYPEにしてみました。 超低床キャスターとハンドグリップつきで、移動が本当に楽! あと、オプションのマルチデバイスホルダーを同時購入で、Nintendo Switchや増設HDDを裏面に収納させて見た目もすっきり。 サテンホワイトにしたことで、白い壁紙と馴染んで、圧迫感なく設置出来ました!! テレビの設置は、電気屋さんで、WALLは何故か電気屋さんで購入出来なかったので、公式オンラインショップから購入し、その際に取付設置オプションを同時購入でお願いしておきました。 よきよき❤️^^
calm
calm
3LDK | 家族
wacchiさんの実例写真
排気ファンの電源をコンセント式から直付け&排気ファン用のスイッチ増設して、壁下地補修完了しました。 今回の仕上げは、杉無垢材の羽目板を張る予定です〜d( ̄  ̄)
排気ファンの電源をコンセント式から直付け&排気ファン用のスイッチ増設して、壁下地補修完了しました。 今回の仕上げは、杉無垢材の羽目板を張る予定です〜d( ̄  ̄)
wacchi
wacchi
3K
0k0mechanさんの実例写真
玄関照明(ポーチライト)取り付けDIY 我が家は玄関照明はダウンライトだったのですが、写真のような照明を取り付けました。 ①照明取り付け位置に2cm程度の穴を開ける。 ②ダウンライトを取り外し、その穴から最初に開けた穴と照明スイッチのところまで電源線を配線。 ③照明取り付け。 ④スイッチを増設したので増設に必要な部品を取り付けて完成。
玄関照明(ポーチライト)取り付けDIY 我が家は玄関照明はダウンライトだったのですが、写真のような照明を取り付けました。 ①照明取り付け位置に2cm程度の穴を開ける。 ②ダウンライトを取り外し、その穴から最初に開けた穴と照明スイッチのところまで電源線を配線。 ③照明取り付け。 ④スイッチを増設したので増設に必要な部品を取り付けて完成。
0k0mechan
0k0mechan
4LDK | 家族
tetora0505さんの実例写真
コンター化したバンドソーです。 周辺の工具が干渉→(スライドテーブル作成設置)→干渉解消 ケガキ線が見えない→(照明製作成置バンドソー連動)→煩わしさ解消(外部スイッチ増設→スライドテーブル設置→照明設置連動)✨
コンター化したバンドソーです。 周辺の工具が干渉→(スライドテーブル作成設置)→干渉解消 ケガキ線が見えない→(照明製作成置バンドソー連動)→煩わしさ解消(外部スイッチ増設→スライドテーブル設置→照明設置連動)✨
tetora0505
tetora0505
家族
ohyoi_さんの実例写真
適当な食洗機台の写真もアップした際に、 食洗機隠しなるものにもトライしてみたい、 的なことを書きましたが、 既に妻が何やらやるにはやっておりましたのでパチリ。 私のイメージだと、OSB合板などで箱型や壁などを作って囲ってしまう とか(?)だったんですが、 こういう、リビング側から見えないように遮る、 ある意味簡易的な方法も、食洗機隠しではあるのですなぁ。 あのレンガの壁(絵)の後ろに食洗機があります。 キッチン、リビングは妻コーディネートの領域が多いです。 私はどうしても実用重視になってしまう傾向がありますので、、、 さて、今まで何回かの引っ越しを経て、 食洗機を使ってきて困ったのが食洗機用のコンセント。 基本的に水回り近くってコンセントが無いことが多いです。 仕方なく延長コードを使うのですが、 人の移動する動線を横切るようになってしまったり、 そもそも食洗機は電力を沢山使用する家電なので、延長コードってよろしくない気がして。 と、いうことで今回は賃貸ではないので、 思い切ってコンセント自体を増設することに。 アース線を引っ張ってこれなかったのが残念ではありますが、 食洗機のすぐ近くにコンセントを増やすことが出来ました。 外出時に愛犬の様子を確認するための Webカメラ用のコンセント、そのON/OFFスイッチとの兼ね合いで、 キッチンカウンター下、リビング側に増設致しました。 またもや、 取ってて良かった、電気工事士(の資格) でございました。
適当な食洗機台の写真もアップした際に、 食洗機隠しなるものにもトライしてみたい、 的なことを書きましたが、 既に妻が何やらやるにはやっておりましたのでパチリ。 私のイメージだと、OSB合板などで箱型や壁などを作って囲ってしまう とか(?)だったんですが、 こういう、リビング側から見えないように遮る、 ある意味簡易的な方法も、食洗機隠しではあるのですなぁ。 あのレンガの壁(絵)の後ろに食洗機があります。 キッチン、リビングは妻コーディネートの領域が多いです。 私はどうしても実用重視になってしまう傾向がありますので、、、 さて、今まで何回かの引っ越しを経て、 食洗機を使ってきて困ったのが食洗機用のコンセント。 基本的に水回り近くってコンセントが無いことが多いです。 仕方なく延長コードを使うのですが、 人の移動する動線を横切るようになってしまったり、 そもそも食洗機は電力を沢山使用する家電なので、延長コードってよろしくない気がして。 と、いうことで今回は賃貸ではないので、 思い切ってコンセント自体を増設することに。 アース線を引っ張ってこれなかったのが残念ではありますが、 食洗機のすぐ近くにコンセントを増やすことが出来ました。 外出時に愛犬の様子を確認するための Webカメラ用のコンセント、そのON/OFFスイッチとの兼ね合いで、 キッチンカウンター下、リビング側に増設致しました。 またもや、 取ってて良かった、電気工事士(の資格) でございました。
ohyoi_
ohyoi_

スイッチ増設の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スイッチ増設

14枚の部屋写真から12枚をセレクト
okaさんの実例写真
キッチン脇の壁にスイッチを増設♪ 片切スイッチと3路スイッチです♪ 自己満足♪ヽ(´▽`)/
キッチン脇の壁にスイッチを増設♪ 片切スイッチと3路スイッチです♪ 自己満足♪ヽ(´▽`)/
oka
oka
Takiさんの実例写真
壁に取り付けたコンセントとスイッチ♪増設してもらって良かった\\\\٩( 'ω' )و ////
壁に取り付けたコンセントとスイッチ♪増設してもらって良かった\\\\٩( 'ω' )و ////
Taki
Taki
3LDK
HIROMIさんの実例写真
リビングの収納に、レコーダーやルーター等を置いているのですが、アレクサで声掛けのスマートホームにしかったのですが、家を建てる時はそこまで考えておらず、我が家はダウンライトがメイン でも、部屋の目立つところには付けたくない、、、そこで、主人がSwitchbot用のスイッチを増設 収納の中だからSwitchbotのカバーもいらないと思うけど、カバーまで買ってつけてました(^^; でも、料理しながらでも声掛けでリビング、キッチン、ダイニングそれぞれオンオフができるようになり快適です
リビングの収納に、レコーダーやルーター等を置いているのですが、アレクサで声掛けのスマートホームにしかったのですが、家を建てる時はそこまで考えておらず、我が家はダウンライトがメイン でも、部屋の目立つところには付けたくない、、、そこで、主人がSwitchbot用のスイッチを増設 収納の中だからSwitchbotのカバーもいらないと思うけど、カバーまで買ってつけてました(^^; でも、料理しながらでも声掛けでリビング、キッチン、ダイニングそれぞれオンオフができるようになり快適です
HIROMI
HIROMI
3LDK | 家族
cherryさんの実例写真
philips hueのスイッチ(左)を増設しました✨ コレ、両面テープで貼っただけなんです☝️ なんと真ん中が取り外せてリモコンになるんですよ🤗
philips hueのスイッチ(左)を増設しました✨ コレ、両面テープで貼っただけなんです☝️ なんと真ん中が取り外せてリモコンになるんですよ🤗
cherry
cherry
4LDK | 家族
mmyrsさんの実例写真
間接照明¥1,300
娘の部屋に間接照明DIY💡👨‍🔧 RGBタイプか迷ったけど、娘に却下されて電球色💡 ホワイトジョイナーっていうユの字型のプラスチックモールがLEDテープ ジャストフィットで白いクロスに目立たず設置出来ました。 部屋のメインシーリング照明スイッチに間接照明用スイッチ増設しました。 間接照明付けてから、メインシーリング照明、ほとんど使われなくなっちゃいました💦
娘の部屋に間接照明DIY💡👨‍🔧 RGBタイプか迷ったけど、娘に却下されて電球色💡 ホワイトジョイナーっていうユの字型のプラスチックモールがLEDテープ ジャストフィットで白いクロスに目立たず設置出来ました。 部屋のメインシーリング照明スイッチに間接照明用スイッチ増設しました。 間接照明付けてから、メインシーリング照明、ほとんど使われなくなっちゃいました💦
mmyrs
mmyrs
3LDK | 家族
goriさんの実例写真
シンクロ調光スイッチ
シンクロ調光スイッチ
gori
gori
4LDK | 家族
Nhouseさんの実例写真
暗く、スイッチが近くになく不便なキッチンを追加リフォームしました。スイッチを新たに増設するならついでにと間接照明も追加しました。
暗く、スイッチが近くになく不便なキッチンを追加リフォームしました。スイッチを新たに増設するならついでにと間接照明も追加しました。
Nhouse
Nhouse
3LDK | 家族
calmさんの実例写真
【WALL V5 LOW TYPE買ってみた❤️】 テレビを購入するにあたって、、、 壁掛け出来るように補強壁にしていなかったこともあり、、、あと壁掛けにして数十年後、テレビという存在がなくなってるかもしれないしwとか、裏面の掃除のしやすさとか考えて、、、 WALL V5 LOW TYPEにしてみました。 超低床キャスターとハンドグリップつきで、移動が本当に楽! あと、オプションのマルチデバイスホルダーを同時購入で、Nintendo Switchや増設HDDを裏面に収納させて見た目もすっきり。 サテンホワイトにしたことで、白い壁紙と馴染んで、圧迫感なく設置出来ました!! テレビの設置は、電気屋さんで、WALLは何故か電気屋さんで購入出来なかったので、公式オンラインショップから購入し、その際に取付設置オプションを同時購入でお願いしておきました。 よきよき❤️^^
【WALL V5 LOW TYPE買ってみた❤️】 テレビを購入するにあたって、、、 壁掛け出来るように補強壁にしていなかったこともあり、、、あと壁掛けにして数十年後、テレビという存在がなくなってるかもしれないしwとか、裏面の掃除のしやすさとか考えて、、、 WALL V5 LOW TYPEにしてみました。 超低床キャスターとハンドグリップつきで、移動が本当に楽! あと、オプションのマルチデバイスホルダーを同時購入で、Nintendo Switchや増設HDDを裏面に収納させて見た目もすっきり。 サテンホワイトにしたことで、白い壁紙と馴染んで、圧迫感なく設置出来ました!! テレビの設置は、電気屋さんで、WALLは何故か電気屋さんで購入出来なかったので、公式オンラインショップから購入し、その際に取付設置オプションを同時購入でお願いしておきました。 よきよき❤️^^
calm
calm
3LDK | 家族
wacchiさんの実例写真
排気ファンの電源をコンセント式から直付け&排気ファン用のスイッチ増設して、壁下地補修完了しました。 今回の仕上げは、杉無垢材の羽目板を張る予定です〜d( ̄  ̄)
排気ファンの電源をコンセント式から直付け&排気ファン用のスイッチ増設して、壁下地補修完了しました。 今回の仕上げは、杉無垢材の羽目板を張る予定です〜d( ̄  ̄)
wacchi
wacchi
3K
0k0mechanさんの実例写真
玄関照明(ポーチライト)取り付けDIY 我が家は玄関照明はダウンライトだったのですが、写真のような照明を取り付けました。 ①照明取り付け位置に2cm程度の穴を開ける。 ②ダウンライトを取り外し、その穴から最初に開けた穴と照明スイッチのところまで電源線を配線。 ③照明取り付け。 ④スイッチを増設したので増設に必要な部品を取り付けて完成。
玄関照明(ポーチライト)取り付けDIY 我が家は玄関照明はダウンライトだったのですが、写真のような照明を取り付けました。 ①照明取り付け位置に2cm程度の穴を開ける。 ②ダウンライトを取り外し、その穴から最初に開けた穴と照明スイッチのところまで電源線を配線。 ③照明取り付け。 ④スイッチを増設したので増設に必要な部品を取り付けて完成。
0k0mechan
0k0mechan
4LDK | 家族
tetora0505さんの実例写真
コンター化したバンドソーです。 周辺の工具が干渉→(スライドテーブル作成設置)→干渉解消 ケガキ線が見えない→(照明製作成置バンドソー連動)→煩わしさ解消(外部スイッチ増設→スライドテーブル設置→照明設置連動)✨
コンター化したバンドソーです。 周辺の工具が干渉→(スライドテーブル作成設置)→干渉解消 ケガキ線が見えない→(照明製作成置バンドソー連動)→煩わしさ解消(外部スイッチ増設→スライドテーブル設置→照明設置連動)✨
tetora0505
tetora0505
家族
ohyoi_さんの実例写真
適当な食洗機台の写真もアップした際に、 食洗機隠しなるものにもトライしてみたい、 的なことを書きましたが、 既に妻が何やらやるにはやっておりましたのでパチリ。 私のイメージだと、OSB合板などで箱型や壁などを作って囲ってしまう とか(?)だったんですが、 こういう、リビング側から見えないように遮る、 ある意味簡易的な方法も、食洗機隠しではあるのですなぁ。 あのレンガの壁(絵)の後ろに食洗機があります。 キッチン、リビングは妻コーディネートの領域が多いです。 私はどうしても実用重視になってしまう傾向がありますので、、、 さて、今まで何回かの引っ越しを経て、 食洗機を使ってきて困ったのが食洗機用のコンセント。 基本的に水回り近くってコンセントが無いことが多いです。 仕方なく延長コードを使うのですが、 人の移動する動線を横切るようになってしまったり、 そもそも食洗機は電力を沢山使用する家電なので、延長コードってよろしくない気がして。 と、いうことで今回は賃貸ではないので、 思い切ってコンセント自体を増設することに。 アース線を引っ張ってこれなかったのが残念ではありますが、 食洗機のすぐ近くにコンセントを増やすことが出来ました。 外出時に愛犬の様子を確認するための Webカメラ用のコンセント、そのON/OFFスイッチとの兼ね合いで、 キッチンカウンター下、リビング側に増設致しました。 またもや、 取ってて良かった、電気工事士(の資格) でございました。
適当な食洗機台の写真もアップした際に、 食洗機隠しなるものにもトライしてみたい、 的なことを書きましたが、 既に妻が何やらやるにはやっておりましたのでパチリ。 私のイメージだと、OSB合板などで箱型や壁などを作って囲ってしまう とか(?)だったんですが、 こういう、リビング側から見えないように遮る、 ある意味簡易的な方法も、食洗機隠しではあるのですなぁ。 あのレンガの壁(絵)の後ろに食洗機があります。 キッチン、リビングは妻コーディネートの領域が多いです。 私はどうしても実用重視になってしまう傾向がありますので、、、 さて、今まで何回かの引っ越しを経て、 食洗機を使ってきて困ったのが食洗機用のコンセント。 基本的に水回り近くってコンセントが無いことが多いです。 仕方なく延長コードを使うのですが、 人の移動する動線を横切るようになってしまったり、 そもそも食洗機は電力を沢山使用する家電なので、延長コードってよろしくない気がして。 と、いうことで今回は賃貸ではないので、 思い切ってコンセント自体を増設することに。 アース線を引っ張ってこれなかったのが残念ではありますが、 食洗機のすぐ近くにコンセントを増やすことが出来ました。 外出時に愛犬の様子を確認するための Webカメラ用のコンセント、そのON/OFFスイッチとの兼ね合いで、 キッチンカウンター下、リビング側に増設致しました。 またもや、 取ってて良かった、電気工事士(の資格) でございました。
ohyoi_
ohyoi_

スイッチ増設の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ