そしてこちらも同じく洋蘭 デンドロビウムの原種 "シルシフロラム"。
やはり強健で30年くらい育てています。昨年3つに株分けしたうちの一つですが、この株は親株ばかりで根っこもほぼ死んでたのですが、昨年から直接には水を与えず、花瓶の底に2cmほど水を入れ、空気中の水分から水を吸えるようにして観察していました。(着生蘭なので)
そうして5ヶ月ほど経過観察を続けていたら、新しい葉芽が出てきました。もうこれで一安心😌
この同じ方法で25年ほど前も、このシルシフルラムの親株から子株を育てた経験が、今回活かされました♪
さてさて、デンドロビウムの原種達の寿命って何年だと思いますか?
個体によっては100年以上にもなるそうです。私より長生きしそうですわ😊
そしてこちらも同じく洋蘭 デンドロビウムの原種 "シルシフロラム"。
やはり強健で30年くらい育てています。昨年3つに株分けしたうちの一つですが、この株は親株ばかりで根っこもほぼ死んでたのですが、昨年から直接には水を与えず、花瓶の底に2cmほど水を入れ、空気中の水分から水を吸えるようにして観察していました。(着生蘭なので)
そうして5ヶ月ほど経過観察を続けていたら、新しい葉芽が出てきました。もうこれで一安心😌
この同じ方法で25年ほど前も、このシルシフルラムの親株から子株を育てた経験が、今回活かされました♪
さてさて、デンドロビウムの原種達の寿命って何年だと思いますか?
個体によっては100年以上にもなるそうです。私より長生きしそうですわ😊