吹き抜け防寒対策

7枚の部屋写真から4枚をセレクト
Yukiさんの実例写真
吹き抜けの防寒対策。 また、ビニプロでビニールカーテンをオーダーしました。 我が家は北東角地。窓のある南側は今は空き地ですが、3階建ての家が立つような宅地用の更地になっています。 明るい家、明るい部屋に住みたいので、吹き抜けは必要だけれど、エアコンをつけても冷んやり寒いく感じることも多々。 光熱費も気になるので、何か対策をと2年も悶々と思案しました。 出した結論は、 ①日差しはどうしても遮りたくない。   (下から見える梁や窓、手すりのある景色も好き) ②エアコンを使う時は吹き抜けは塞ぎたい。 ③見た目も対策費用なるべくシンプルに。 で、突っ張り棒で取り付けられるシンプルなビニールカーテンにしました。
吹き抜けの防寒対策。 また、ビニプロでビニールカーテンをオーダーしました。 我が家は北東角地。窓のある南側は今は空き地ですが、3階建ての家が立つような宅地用の更地になっています。 明るい家、明るい部屋に住みたいので、吹き抜けは必要だけれど、エアコンをつけても冷んやり寒いく感じることも多々。 光熱費も気になるので、何か対策をと2年も悶々と思案しました。 出した結論は、 ①日差しはどうしても遮りたくない。   (下から見える梁や窓、手すりのある景色も好き) ②エアコンを使う時は吹き抜けは塞ぎたい。 ③見た目も対策費用なるべくシンプルに。 で、突っ張り棒で取り付けられるシンプルなビニールカーテンにしました。
Yuki
Yuki
3LDK | 家族
forさんの実例写真
イベント参加(上から見た間取り)です。 ついでに、吹き抜けリビングのある場合の暖房についてちょっと発見があったのでお伝えしたいとおもいます。 吹き抜けリビングは夫と共に絶対に外せない条件だったので後悔は全くしていないのですが、冬の暖房の仕方に悩んでいました。 今年は1階は石油ファンヒーター&床暖房、2階にノイルヒートを置いています。(例年は2階暖房なし) 1階の広さはノイルヒートには適用畳数ではないためやっぱりちょっと寒く、電気代もかかるので石油ファンヒーターに戻しました🙇‍♀️ 吹き抜けリビングなので上から冷たい空気が降りてきます。そこで2階の廊下にノイルヒートを設置。 そうしたところ、2階からの冷気が和らぎ結構快適になりました♪ で、さらに、ふとしたきっかけでこの写真のように吹き抜けのところに暖かい風がでるような向きで設置したとこ、2階まで暖かくなり、吹き抜けから降りてくる冷たい空気も全く気にならずもっと快適になりました☺️ 電気代ですが、夫が管理しているので分からず(←ここが一番知りたいですよね‥)。後で確認します💦 でもめちゃくちゃ高かった場合いつもだったら大きなため息ついたり、文句を言うけど、今季は聞いてないのでそんなに高くなっていないのかもしれないです😅 なんかやっと冬を快適に過ごせて嬉しくなったのでちょっとしたご報告をさせて頂きましたー😚
イベント参加(上から見た間取り)です。 ついでに、吹き抜けリビングのある場合の暖房についてちょっと発見があったのでお伝えしたいとおもいます。 吹き抜けリビングは夫と共に絶対に外せない条件だったので後悔は全くしていないのですが、冬の暖房の仕方に悩んでいました。 今年は1階は石油ファンヒーター&床暖房、2階にノイルヒートを置いています。(例年は2階暖房なし) 1階の広さはノイルヒートには適用畳数ではないためやっぱりちょっと寒く、電気代もかかるので石油ファンヒーターに戻しました🙇‍♀️ 吹き抜けリビングなので上から冷たい空気が降りてきます。そこで2階の廊下にノイルヒートを設置。 そうしたところ、2階からの冷気が和らぎ結構快適になりました♪ で、さらに、ふとしたきっかけでこの写真のように吹き抜けのところに暖かい風がでるような向きで設置したとこ、2階まで暖かくなり、吹き抜けから降りてくる冷たい空気も全く気にならずもっと快適になりました☺️ 電気代ですが、夫が管理しているので分からず(←ここが一番知りたいですよね‥)。後で確認します💦 でもめちゃくちゃ高かった場合いつもだったら大きなため息ついたり、文句を言うけど、今季は聞いてないのでそんなに高くなっていないのかもしれないです😅 なんかやっと冬を快適に過ごせて嬉しくなったのでちょっとしたご報告をさせて頂きましたー😚
for
for
4LDK | 家族
coyumieさんの実例写真
リビング奥側 吹き抜けの所にカーテン設置して防寒&防暖対策
リビング奥側 吹き抜けの所にカーテン設置して防寒&防暖対策
coyumie
coyumie
4LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
やはり、吹き抜けのあるリビングは寒すぎるので 間仕切りをしました。 暖房が効きやすくなり 大満足の追加工事でした。 3枚に分かれるのが、使い勝手がいいです☆
やはり、吹き抜けのあるリビングは寒すぎるので 間仕切りをしました。 暖房が効きやすくなり 大満足の追加工事でした。 3枚に分かれるのが、使い勝手がいいです☆
Kaori
Kaori
家族

吹き抜け防寒対策の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

吹き抜け防寒対策

7枚の部屋写真から4枚をセレクト
Yukiさんの実例写真
吹き抜けの防寒対策。 また、ビニプロでビニールカーテンをオーダーしました。 我が家は北東角地。窓のある南側は今は空き地ですが、3階建ての家が立つような宅地用の更地になっています。 明るい家、明るい部屋に住みたいので、吹き抜けは必要だけれど、エアコンをつけても冷んやり寒いく感じることも多々。 光熱費も気になるので、何か対策をと2年も悶々と思案しました。 出した結論は、 ①日差しはどうしても遮りたくない。   (下から見える梁や窓、手すりのある景色も好き) ②エアコンを使う時は吹き抜けは塞ぎたい。 ③見た目も対策費用なるべくシンプルに。 で、突っ張り棒で取り付けられるシンプルなビニールカーテンにしました。
吹き抜けの防寒対策。 また、ビニプロでビニールカーテンをオーダーしました。 我が家は北東角地。窓のある南側は今は空き地ですが、3階建ての家が立つような宅地用の更地になっています。 明るい家、明るい部屋に住みたいので、吹き抜けは必要だけれど、エアコンをつけても冷んやり寒いく感じることも多々。 光熱費も気になるので、何か対策をと2年も悶々と思案しました。 出した結論は、 ①日差しはどうしても遮りたくない。   (下から見える梁や窓、手すりのある景色も好き) ②エアコンを使う時は吹き抜けは塞ぎたい。 ③見た目も対策費用なるべくシンプルに。 で、突っ張り棒で取り付けられるシンプルなビニールカーテンにしました。
Yuki
Yuki
3LDK | 家族
forさんの実例写真
イベント参加(上から見た間取り)です。 ついでに、吹き抜けリビングのある場合の暖房についてちょっと発見があったのでお伝えしたいとおもいます。 吹き抜けリビングは夫と共に絶対に外せない条件だったので後悔は全くしていないのですが、冬の暖房の仕方に悩んでいました。 今年は1階は石油ファンヒーター&床暖房、2階にノイルヒートを置いています。(例年は2階暖房なし) 1階の広さはノイルヒートには適用畳数ではないためやっぱりちょっと寒く、電気代もかかるので石油ファンヒーターに戻しました🙇‍♀️ 吹き抜けリビングなので上から冷たい空気が降りてきます。そこで2階の廊下にノイルヒートを設置。 そうしたところ、2階からの冷気が和らぎ結構快適になりました♪ で、さらに、ふとしたきっかけでこの写真のように吹き抜けのところに暖かい風がでるような向きで設置したとこ、2階まで暖かくなり、吹き抜けから降りてくる冷たい空気も全く気にならずもっと快適になりました☺️ 電気代ですが、夫が管理しているので分からず(←ここが一番知りたいですよね‥)。後で確認します💦 でもめちゃくちゃ高かった場合いつもだったら大きなため息ついたり、文句を言うけど、今季は聞いてないのでそんなに高くなっていないのかもしれないです😅 なんかやっと冬を快適に過ごせて嬉しくなったのでちょっとしたご報告をさせて頂きましたー😚
イベント参加(上から見た間取り)です。 ついでに、吹き抜けリビングのある場合の暖房についてちょっと発見があったのでお伝えしたいとおもいます。 吹き抜けリビングは夫と共に絶対に外せない条件だったので後悔は全くしていないのですが、冬の暖房の仕方に悩んでいました。 今年は1階は石油ファンヒーター&床暖房、2階にノイルヒートを置いています。(例年は2階暖房なし) 1階の広さはノイルヒートには適用畳数ではないためやっぱりちょっと寒く、電気代もかかるので石油ファンヒーターに戻しました🙇‍♀️ 吹き抜けリビングなので上から冷たい空気が降りてきます。そこで2階の廊下にノイルヒートを設置。 そうしたところ、2階からの冷気が和らぎ結構快適になりました♪ で、さらに、ふとしたきっかけでこの写真のように吹き抜けのところに暖かい風がでるような向きで設置したとこ、2階まで暖かくなり、吹き抜けから降りてくる冷たい空気も全く気にならずもっと快適になりました☺️ 電気代ですが、夫が管理しているので分からず(←ここが一番知りたいですよね‥)。後で確認します💦 でもめちゃくちゃ高かった場合いつもだったら大きなため息ついたり、文句を言うけど、今季は聞いてないのでそんなに高くなっていないのかもしれないです😅 なんかやっと冬を快適に過ごせて嬉しくなったのでちょっとしたご報告をさせて頂きましたー😚
for
for
4LDK | 家族
coyumieさんの実例写真
リビング奥側 吹き抜けの所にカーテン設置して防寒&防暖対策
リビング奥側 吹き抜けの所にカーテン設置して防寒&防暖対策
coyumie
coyumie
4LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
やはり、吹き抜けのあるリビングは寒すぎるので 間仕切りをしました。 暖房が効きやすくなり 大満足の追加工事でした。 3枚に分かれるのが、使い勝手がいいです☆
やはり、吹き抜けのあるリビングは寒すぎるので 間仕切りをしました。 暖房が効きやすくなり 大満足の追加工事でした。 3枚に分かれるのが、使い勝手がいいです☆
Kaori
Kaori
家族

吹き抜け防寒対策の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ