ご存知(?)2階リビングの深海沈没船部屋(…と言っても、なかなか家具が見つからずまだまだ発展途上中ですが)にまた1つ、仲間が増えました。 リアル蛸さんぬいぐるみです🐙♪ 前回の花器といい、蛸さんづいておりますよ🐙🐙笑 さかなクンさんプロデュースのものをはじめいくつか種類があって、どれにしようか長らく迷っていたのですが… 結局、1番最初に気になっていたこの子を選びました💡🐙 大きさは50cmタイプと80cmタイプがあり、巨大な化け蛸が欲しかったので、チョイスしたのは勿論80cmタイプ。 通販で買ったのですが、いざ手元に届いてみたら、もっと大きくても良かったなぁ…なんて思ったり笑🐙 とりあえずはアトランティスのガラステーブルに纏わり付かせて、錯覚で化け蛸風にしてみました。 人魚姫が襲われておりますよ笑 逃げろ逃げろーー笑笑 しかしこの蛸さん。単に置いて飾るだけの代物と思いきや、意外と足がしっかりしているので例えば巻き付けてぶら下げたりと、幅広い楽しみ方が出来るという嬉しい驚きが!(°0°) そして裏側には、引っかけて飾るための黒いゴムがついているのですが。 届いた時に丁度居合わせた親友が、 「これ、ヘアゴム⁇大きいねー💡(゚∀゚)」 って😂 いやいや…こんなの付けたら髪全部持ってかれるどころか首ごと折れるから😂 小顔効果といってもさすがにありすぎだし😂使えねー 毎度発想がエキセントリックで面白すぎる子です笑笑 …って、実は本当にヘアゴムだったりしてね😂😂😂😂😂笑笑笑笑笑笑 それはそうと蛸の造形って、ちょっと内臓、とりわけ、心臓みたいだと思うのは私だけでしょうか?
女性らしい優しい雰囲気、触り心地良いベロア生地に包み込まれるシェル型マーメイドチェアをフューチャーしたリビングスタイル。 レトロな淡い色合いのピンクと落ち着いた上品な雰囲気を醸し出すグレーの2カラーがレトロかつシャビーな雰囲気を醸し出します。
オブジェのイベントに参加します。 一階リビングのTV傍に置いた人魚のサイドテーブルに、トロピカルラグーンをイメージして、スワロフスキーの魚群のオブジェを2つ組み合わせてディスプレイ。 オブジェの周りには、100均のLEDイルミネーションにウニの骨骼や貝殻をシェードがわりに被せたものを合わせています。 LEDライトの小さな灯りでも、こうすることで一気に明るくなります。 日中は自然光を受けたクリスタルガラスが美しく煌めくのはもちろん、陽が落ちるとちょっとしたサイドランプになる実用性も兼ね備えています。
yarnnakarnの蛸の花器に、煙幕に見立てたLEDイルミネーションを組み合わせて飾ってみました… が。 イメージと違う🐙💔(›´ω`‹ )なんじゃこりゃ 窓から蛸が入って来たようにしたかったのでここにガラステーブル置いて飾ってみたのですが… うーーーーーーーむ。UUUM。 イメージではもう少し天井に煙幕を拡げたいところ。 ガラステーブルがダメなのか… 隅の方の床に直置きして、もう少し天井に寄せるか… それとも蛸を壁に掛けるか… 頑張って試行錯誤してみます🐙_(:3 」∠)_))))) (((((_(┐「ε:)_🐙 🐙_(:3」z)_ zzz…. (¦3ꇤ[▓▓] [▓▓]ε¦)))・*・:≡( ε:)🐙
アートギャラリーイベント参加です🎨🐙🎨 こちらは1階リビングの一角です。 家全体のインテリアは海をテーマにしており、ブルーのソファ、ランプやオブジェ、壁に飾ったアートなど、全体がリンクするように意識してアイテムを選んで配置しています。
我が家のオクトパシー(化け蛸に名前付けました(´°ω°`)笑)が、暖炉に火を入れろと騒ぎ始めました💢🐙💢Σ(゚Д゚ υ)
【悲報】冬支度を始めたら、リビングをオクトパシーに占拠されました🐙🎶Σ(゚Д゚ υ)
先日の手のオブジェ、漸く取り付け完了致しましたの図☝︎💡 さてさて… 一体どこに潜んでいるでしょうか⁇(=゚ω゚)ノ🎶✨暇つぶしに探してみてください
ARCOに…ARCOに何やら違和感が… …こっ、これは…!!!(°0°) もしや、木彫りの熊⁈Σ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙🧸<hello 祖父の北海道土産で、別のところに飾ってた筈なのですが。 それが何故こんなところに…⁈ どうやら犯人は遊びに来た母らしく…ここに飾り変えたとのこと。 母曰く、「ここが1番目立つから、熊さんを飾ってあげたかった」そうです。 …確かに、全てのインテリアを押さえてぶっちぎりで目立っております。 目立つどころか全て喰い尽くして、もう熊しか見えません。 おそるべし、母のセンス。 因みに、熊は母が帰ったのち、そっと元の場所に戻しました。 熊はリアルは勿論、例え木彫りであっても、人里には下りて来ない方がよいと思った、そんな休日。
人からよく、 あなたはお父さんに似ている、 と言われますが、 焼き物好きなところも、どうやら父方の祖父からの隔世遺伝らしく。 また、母方からは従兄弟が、まだ若手ではありますがおかげさまで結構人気の陶芸家になり。 …血なのでしょうかね。(と言い訳しておく笑) 祖父が有田焼の青に魅せられたように、 私が魅せられたのはリヤドロの白。 それも、釉薬を塗っていないもの。 釉薬の厚みが無い分、例えばこの女性の表情や指先の様に、繊細なラインが潰れることなく本当に美しく表現されているんですよね。 あぁ、美しい。 今まで購入するたび、後悔は勿論無いのですがそれでも、 あぁ。また買ってしまった… と、一抹の罪悪感?のようなものを感じていたのですが。 仕事以外どこにも遊びに出かけられない、 いつ抜け出せるのかも全く先が見えない、 長く暗いトンネルの中を延々と行く様なStay homeの日々の中で、 人生において芸術の持つ力、その必要性を改めて痛感しています。 本当に、買ってよかった。 そしてインドア人間の分だけ、まだマシだったなとも思いました。 人間、機械のようには生きられないですよね。やっぱり、何かしら潤いがなければ。 悠長なことを言っていると言われればおしまいですが、それを上手く見つけながら、早く元の生活を取り戻せるといいなと、切に願っています。
我が家のハロウィンのテーマはもちろん、深海ハロウィンです☝︎💡笑 夜な夜な沈没船の中を彷徨う我が家のマスコット・キャラクター、化け蛸さん…(((((🐙🎶 花嫁のドレスのような純白のコンフォーターを、今宵、血塗られた紅に染めあげようとしておりますよ…👰🏻🐙🎶)))😱😱😱
我が家のマスコットキャラクター、化け蛸さん。 サロンランプさんをいたく気に入られたようで、 ソーシャル・ディスタンスを完全に無視した熱い抱擁をもってして、全身を赤く染め上げながらその一途な愛を伝えておられます。 今のお2人は、まさに地に足つかず天にも昇る心地でしょうか? それにしても… 「ぬい撮り」というと、可愛らしい仕上がりになる筈ですが、 …我が家では、どうやらこれが限界の模様です。(´°ω°`)笑
一階リビングの一角です。 独特のあたたかみを持つログハウスに、 ミッドセンチュリーモダン〜ポストモダンをベースにして、カリフォルニア、リゾート、アジアン、BOHOなどなど… 好きなものを気の向くままに取り入れています。
【号外】帰宅すると、大王イカとホオジロザメが死闘を繰り広げていました。💢🦑🦈💢
○○を使わない暮らしのイベント参加です。 夏に向け、ムートンラグを取り払い、夏用のラグを… と思ったのですが、何も敷かないのも、これはこれでアリかな…と💡 錯覚で床面積が広々と感じるように思えますし、何より、掃除機がけがとても楽になりました。
リビングインテリアイベント、滑り込み参加。 先日、ムートン片付ける前に撮っていた写真ですが🤣🤣🤣 忙しくて忙しくて、写真撮れていません🤣🤣🤣 特に変わり映えもないのでコメントお気遣い無く🍀🐙笑笑
リビングのイベント、滑り込み参加です。 色々迷った末、リビングのソファに選んだのは、リーン・ロゼのトーゴ。両肘タイプです。 座り心地は勿論のこと、軽くて移動が楽なのもこのソファの魅力です。 バリ家具のワニのベンチをサイドテーブルがわりに。 ベネチアングラスランプを背負わせてみました🐊✨💡✨
賑やかなおやつタイム。 ペネロペちゃん、もう我が家には慣れたかな?}🦑🐨{はい✨私、そのうちイカスミシャンプーも使えるようになると思います✨ あれはやめたほうがいいよーっ}🍭🐙🐙🍼{くさいからーっ 🐙{そうですよ、ペネロペちゃん…このおじさんは優しいけれど、イカスミシャンプーの臭いは全然優しくないですから…コアラの塩辛になってしまいますよ🌀🦑🐨🦑🌀
カラーのイベントに参加します。 我が家のメインテーマは海底。 一階リビングはTOGOや壁に飾ったアートなど、メインカラーをブルーに統一しています。
お部屋を広く見せるイベントに参加します。 西側の壁には窓が1枚も無いため、かなり圧迫感が出てしまうところですが。 窓が無い=景色が無いという点を逆手にとって、好きな風景の大型アートパネルを飾ることで、あたかも壁をドーン!とぶち抜いたかのような開放感に加え、山のど真ん中でオーシャンビューを実現しました笑 飽きたら別のものに掛け変えれば、家ごとお引越し気分です。
我が家の定番、見切り品バナナでバナナジュース。 甘くて美味しいんですよね。 材料はバナナ、牛乳、ライム、黒蜜、バニラエッセンス、オリーブオイル、岩塩、仕上げにシナモンをトッピングするのが私流。 食品は出来るだけ見切り品を買うように心がけています。 フードロス削減に少しでも貢献したいなと思って。 お財布にも優しいしね。 グラスはナハトマン、木のサービングトレイはFrancfrancで。 パッチワークのコースターは手作りです。 ディアゴスティーニのハワイアンキルトを定期購読しているのですが、本丸のマルチカバーにプラスして、こんな風に色んな小物のキットが付いてくるので、飽きずに続けられて楽しいです。
一階リビングのコーナーです。 (この画角も以外と撮っていなかったような…) ディスプレイしたオブジェやランプと壁面のアートがリンクして空間にまとまりが出るよう、全体のバランスをみてトータルコーディネートしています。 海をイメージしてメインカラーはブルーですが、ここに白を合わせてしまうと寒々しくなりすぎるので、ムートンラグは敢えて黒やグレーなどのダークカラーでグラデーションさせました。
去年、神戸の雑貨屋さんで見つけて連れ帰った貝殻の… さて。 ここでクエスチョン。 これは一体、何でしょうか?(=゚ω゚)ノ🎶
ログハウスのインテリアって、私にとって物凄くハードルが高いんです。 手元にはログハウスに合うようなふんわりと優しく可愛いものも、ナチュラルなものも何1つ無くて。 …あ💡 ナチュラルなもの、ありました。 セミの脱け殻(´°ω°`)笑笑 …ナチュラルの意味が違う。 だとすれば木彫りの熊。 …これも、残念ながらかなりの色物ですね(´°ω°`)笑笑笑笑 というわけで、もう、どうすればいいのか、全っっっっっ然分かりません(›´ω`‹ ) だけどバリのものって、造りにリラックス感があるからかな? それとも自然の素材だからか… とにかく、何故だかログハウスに合わせ易くって。 おかげ様でかなり助かっております。 これは椰子の葉と貝殻で出来たランプ。 暗い階段の一角を優しく照らしてくれています。
家の北〜北西にかけて、裏庭に面した崖や藪には様々な植物が自生しています。 自然豊かで良いのですが、あまりに木々に鬱蒼と覆われ過ぎるのは、ログハウスにとっては困りもの。 山は雨が多く、木々が雨露を含んだり、日陰を作ってしまうことで家が湿気て痛んでしまうのです。 そのため、自然を壊さないよう気を配りながら、最低限の手入れを定期的に行っています。 今回は崖の杉の枝を少し整理させて貰いました。 折角新芽を伸ばしたのに…ごめんね、杉さん。 あんまり綺麗な緑なので、ダイニングのセンターピースとしてコーディネートしてみたら、テーブルがぐんと夏らしくなりました。 自然の造形美はやはり素晴らしいですね。
一目惚れ… 蛸の花器です。 沈没船をイメージした2階リビングの家具が、久しぶりに見つかりました。 壁掛けも出来ますが、 そして、花器ということですが… …さて、 どんな風に使おうか… あまりに素敵すぎて、悩みます。
ネット通販はとても便利ですが、実際手元に届いてみて、 「あれれ?」 ということってありませんか? もしも実物見ていたら、買わなかっただろうな…って。 なので私は普段なるべく店舗に足を運ぶのですが。 Stay homeで実物を見にお店に行けない中、 ネットでずーっと見ていたこの海水魚のオブジェ。 6月も終わり、流石に売り切れるか販売終了しそうなので、通販することにしました。 結果は… 買ってよかった! ホッと一安心。笑 届くまで時間がかかったので(SWAROVSKIの通販って、海外から届くのですね…開梱する時凄く注意しました🦠店舗行った方が安全だったかも笑 まぁ、店舗に並んでても結局出元は同じか笑笑)ドキドキ期間が長くて疲れました笑 さて、どこに飾ろうかなぁ。 今度は割らないようにしなければ。(以前投稿したカラフルな海水魚のオブジェは、購入後1カ月程で見事に割ったので笑 さて、一体何処が割れているでしょうか?暇な方は探してみてね笑笑) 棚に入れずに直接自然光に当てて鑑賞したいんですが… やっぱり、せめてガラスドームに入れなきゃダメですねʕ •́ω•̀ ₎🌀