RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

壁/天井 ドイツ暮らし

10枚の部屋写真から5枚をセレクト
nannaさんの実例写真
ドイツの家の入口ドア付近です。欧米あるあるですが「玄関」という概念がそもそもないので入って直ぐフロアです。 このドアマットで靴の汚れを落としてから中に入りますが、ドイツでは礼儀として「靴脱ぎましょうか?」と一言聞くのが一般的です🥾ただ、「はい」と言われても日本のように来客用のスリッパが出てくるとは限りません😅我が家のように一階部分がタイル張りだったりすると、来客には「靴のままでいいですよ!」と言う人が多いですが、家主自身は大抵ルームシューズを履いています。うちの旦那は裸足ですが💦 因みに、写真には写っていませんが右手に窓付きのウォークインクローゼットがあります。写真左上の壁掛けクローゼットはIKEAですが、掛かっているのは北ヨーロッパの田舎では必須のバブアーのオイルジャケットです🇬🇧🧥
ドイツの家の入口ドア付近です。欧米あるあるですが「玄関」という概念がそもそもないので入って直ぐフロアです。 このドアマットで靴の汚れを落としてから中に入りますが、ドイツでは礼儀として「靴脱ぎましょうか?」と一言聞くのが一般的です🥾ただ、「はい」と言われても日本のように来客用のスリッパが出てくるとは限りません😅我が家のように一階部分がタイル張りだったりすると、来客には「靴のままでいいですよ!」と言う人が多いですが、家主自身は大抵ルームシューズを履いています。うちの旦那は裸足ですが💦 因みに、写真には写っていませんが右手に窓付きのウォークインクローゼットがあります。写真左上の壁掛けクローゼットはIKEAですが、掛かっているのは北ヨーロッパの田舎では必須のバブアーのオイルジャケットです🇬🇧🧥
nanna
nanna
家族
jucom.deさんの実例写真
jucom.de
jucom.de
3LDK | 家族
pompomさんの実例写真
今年のカレンダーは、世界の灯台カレンダー。1月はオマーン。 ドイツでは、春にはもう翌年のカレンダーが書店などに並び始めます。何故か?ドイツ人は気が早い&病院などの予約が半年後なんて当たり前、だからではないでしょうか。 カレンダーを買うと、州ごとの長期休暇の期間も書かれてあり、もう今年度の長期休暇は既にチェック済み。既に夏休みの航空券も一部予約済みです。←こちらも気が早くならざるを得ない!安いのから売れていく〜〜
今年のカレンダーは、世界の灯台カレンダー。1月はオマーン。 ドイツでは、春にはもう翌年のカレンダーが書店などに並び始めます。何故か?ドイツ人は気が早い&病院などの予約が半年後なんて当たり前、だからではないでしょうか。 カレンダーを買うと、州ごとの長期休暇の期間も書かれてあり、もう今年度の長期休暇は既にチェック済み。既に夏休みの航空券も一部予約済みです。←こちらも気が早くならざるを得ない!安いのから売れていく〜〜
pompom
pompom
2LDK | 家族
Akikoさんの実例写真
なかなか気に入ったものが見つからなかった階段の壁面ライトのランプシェード。 布をプリーツ加工し、プラバンにグルーガンで貼り付けて自作しました 材料費300円以下! なかなか良い感じ❤
なかなか気に入ったものが見つからなかった階段の壁面ライトのランプシェード。 布をプリーツ加工し、プラバンにグルーガンで貼り付けて自作しました 材料費300円以下! なかなか良い感じ❤
Akiko
Akiko
家族
1978さんの実例写真
壁の絵
壁の絵
1978
1978

壁/天井 ドイツ暮らしが気になるあなたにおすすめ

壁/天井 ドイツ暮らしの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 ドイツ暮らし

10枚の部屋写真から5枚をセレクト
nannaさんの実例写真
ドイツの家の入口ドア付近です。欧米あるあるですが「玄関」という概念がそもそもないので入って直ぐフロアです。 このドアマットで靴の汚れを落としてから中に入りますが、ドイツでは礼儀として「靴脱ぎましょうか?」と一言聞くのが一般的です🥾ただ、「はい」と言われても日本のように来客用のスリッパが出てくるとは限りません😅我が家のように一階部分がタイル張りだったりすると、来客には「靴のままでいいですよ!」と言う人が多いですが、家主自身は大抵ルームシューズを履いています。うちの旦那は裸足ですが💦 因みに、写真には写っていませんが右手に窓付きのウォークインクローゼットがあります。写真左上の壁掛けクローゼットはIKEAですが、掛かっているのは北ヨーロッパの田舎では必須のバブアーのオイルジャケットです🇬🇧🧥
ドイツの家の入口ドア付近です。欧米あるあるですが「玄関」という概念がそもそもないので入って直ぐフロアです。 このドアマットで靴の汚れを落としてから中に入りますが、ドイツでは礼儀として「靴脱ぎましょうか?」と一言聞くのが一般的です🥾ただ、「はい」と言われても日本のように来客用のスリッパが出てくるとは限りません😅我が家のように一階部分がタイル張りだったりすると、来客には「靴のままでいいですよ!」と言う人が多いですが、家主自身は大抵ルームシューズを履いています。うちの旦那は裸足ですが💦 因みに、写真には写っていませんが右手に窓付きのウォークインクローゼットがあります。写真左上の壁掛けクローゼットはIKEAですが、掛かっているのは北ヨーロッパの田舎では必須のバブアーのオイルジャケットです🇬🇧🧥
nanna
nanna
家族
jucom.deさんの実例写真
jucom.de
jucom.de
3LDK | 家族
pompomさんの実例写真
今年のカレンダーは、世界の灯台カレンダー。1月はオマーン。 ドイツでは、春にはもう翌年のカレンダーが書店などに並び始めます。何故か?ドイツ人は気が早い&病院などの予約が半年後なんて当たり前、だからではないでしょうか。 カレンダーを買うと、州ごとの長期休暇の期間も書かれてあり、もう今年度の長期休暇は既にチェック済み。既に夏休みの航空券も一部予約済みです。←こちらも気が早くならざるを得ない!安いのから売れていく〜〜
今年のカレンダーは、世界の灯台カレンダー。1月はオマーン。 ドイツでは、春にはもう翌年のカレンダーが書店などに並び始めます。何故か?ドイツ人は気が早い&病院などの予約が半年後なんて当たり前、だからではないでしょうか。 カレンダーを買うと、州ごとの長期休暇の期間も書かれてあり、もう今年度の長期休暇は既にチェック済み。既に夏休みの航空券も一部予約済みです。←こちらも気が早くならざるを得ない!安いのから売れていく〜〜
pompom
pompom
2LDK | 家族
Akikoさんの実例写真
なかなか気に入ったものが見つからなかった階段の壁面ライトのランプシェード。 布をプリーツ加工し、プラバンにグルーガンで貼り付けて自作しました 材料費300円以下! なかなか良い感じ❤
なかなか気に入ったものが見つからなかった階段の壁面ライトのランプシェード。 布をプリーツ加工し、プラバンにグルーガンで貼り付けて自作しました 材料費300円以下! なかなか良い感じ❤
Akiko
Akiko
家族
1978さんの実例写真
壁の絵
壁の絵
1978
1978

壁/天井 ドイツ暮らしが気になるあなたにおすすめ

壁/天井 ドイツ暮らしの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ