連投すみません🙏
娘のお誕生日に娘のリクエストでピニャータなるものを作りました🎶
ピニャータとはメキシコ発祥のお祝い事によく使われるくす玉のようなものだそうです。
昭和生れ昭和育ちの私には良くわからず💦ネットをググりなんとか作成しました✨✨
まず1日目、風船を膨らませ、小麦粉と水で糊を作り、半紙を小さくカットしたものをその糊で風船に貼り付けて乾かしました。
2日目、今度はカラフルなペーパーナプキンを貼り付けてまた乾燥。
3日目、リボン等で飾り付け。
4日目、娘の喜びそうな軽めのお菓子やおもちゃ、お手紙を入れて、ピニャータを割るための棒をサランラップの芯をマスキングテープ等でデコって完成✨✨
4日がかりの作業になりましたが、作るの楽しかったです🎵🎵
本当は乾燥後に土台にした風船を割るのですが、乾燥の途中で自然に割れてしまい若干しわになってしまいました😅でもかなりしっかりしたものが出来上がりました✨✨
お誕生会当日、いざ割ろうとするとなかなか割れず大騒ぎ〜🤣‼️‼️かなり盛り上がりました🎵🎵
これ、誕生日はもちろん、ハロウィンに作っても楽しいですね🎶余裕があったらまた何かのイベントの際に作ってみようと思います✨✨
連投すみません🙏
娘のお誕生日に娘のリクエストでピニャータなるものを作りました🎶
ピニャータとはメキシコ発祥のお祝い事によく使われるくす玉のようなものだそうです。
昭和生れ昭和育ちの私には良くわからず💦ネットをググりなんとか作成しました✨✨
まず1日目、風船を膨らませ、小麦粉と水で糊を作り、半紙を小さくカットしたものをその糊で風船に貼り付けて乾かしました。
2日目、今度はカラフルなペーパーナプキンを貼り付けてまた乾燥。
3日目、リボン等で飾り付け。
4日目、娘の喜びそうな軽めのお菓子やおもちゃ、お手紙を入れて、ピニャータを割るための棒をサランラップの芯をマスキングテープ等でデコって完成✨✨
4日がかりの作業になりましたが、作るの楽しかったです🎵🎵
本当は乾燥後に土台にした風船を割るのですが、乾燥の途中で自然に割れてしまい若干しわになってしまいました😅でもかなりしっかりしたものが出来上がりました✨✨
お誕生会当日、いざ割ろうとするとなかなか割れず大騒ぎ〜🤣‼️‼️かなり盛り上がりました🎵🎵
これ、誕生日はもちろん、ハロウィンに作っても楽しいですね🎶余裕があったらまた何かのイベントの際に作ってみようと思います✨✨