私のインテリア with LIXIL 2025のイベントに参加です。
2010年のリフォーム時に夫と2人で施工したエコカラットの壁貼りDIY
このpicには「たけひご」「ヴィーレ」「シルクリーネ」「ボーダー」を4種類を貼り分けてます。
角には専用見切り材を使いカッコよくしてます。
当時新宿駅南口側にLIXIL(当時はINAX?)のショールームがあって全館各階全て色んなエコカラットを貼りまくったステキな展示をしてました。そこで刺激を受けてこのデザインを私が考えました😉
最近のカタログを見るとエコカラットも色んな色やデザイン・形があって機能も向上しててもう我が家の壁は新たに貼る場所がほとんど無いので新しく施工出来る壁を持ってる方がちょっと羨ましいです。
お風呂と洗面所のリフォーム時にトイレにエコカラットをDIYした後引き続きLDKもリフォームする話になりじゃあ壁は下地の断熱材とパネルまでは業者さんにやってもらって最初からエコカラットをたくさん自分たちでDIYで貼ろう!になりました。
つまり壁紙の貼ってない石膏ボードのままで引き渡され自分たちでDIYで頑張らざるを得ない状況。。。😱
これだけの面積(反対側の腰壁の下からニッチまでグルッと)貼ってるのでエコカラットの効果はバッチリ得られてます✌️
(調湿吸臭効果は床面積の3分の1貼る事を推奨されてますが充分施工してるので)
このpicのように壁にピッタリ貼るにはエコカラットをカットする必要が有ります。
エコカラットのカットは市販のカッターでカットしてます。
数回歯を当てて軽く押すとキレイにカット出来ますよ😉
また、四角く貼るだけならとても簡単です。
オススメはトイレなどの狭い空間。。。すぐ効果がわかってエコカラットのファンになると思います。
私のインテリア with LIXIL 2025のイベントに参加です。
2010年のリフォーム時に夫と2人で施工したエコカラットの壁貼りDIY
このpicには「たけひご」「ヴィーレ」「シルクリーネ」「ボーダー」を4種類を貼り分けてます。
角には専用見切り材を使いカッコよくしてます。
当時新宿駅南口側にLIXIL(当時はINAX?)のショールームがあって全館各階全て色んなエコカラットを貼りまくったステキな展示をしてました。そこで刺激を受けてこのデザインを私が考えました😉
最近のカタログを見るとエコカラットも色んな色やデザイン・形があって機能も向上しててもう我が家の壁は新たに貼る場所がほとんど無いので新しく施工出来る壁を持ってる方がちょっと羨ましいです。
お風呂と洗面所のリフォーム時にトイレにエコカラットをDIYした後引き続きLDKもリフォームする話になりじゃあ壁は下地の断熱材とパネルまでは業者さんにやってもらって最初からエコカラットをたくさん自分たちでDIYで貼ろう!になりました。
つまり壁紙の貼ってない石膏ボードのままで引き渡され自分たちでDIYで頑張らざるを得ない状況。。。😱
これだけの面積(反対側の腰壁の下からニッチまでグルッと)貼ってるのでエコカラットの効果はバッチリ得られてます✌️
(調湿吸臭効果は床面積の3分の1貼る事を推奨されてますが充分施工してるので)
このpicのように壁にピッタリ貼るにはエコカラットをカットする必要が有ります。
エコカラットのカットは市販のカッターでカットしてます。
数回歯を当てて軽く押すとキレイにカット出来ますよ😉
また、四角く貼るだけならとても簡単です。
オススメはトイレなどの狭い空間。。。すぐ効果がわかってエコカラットのファンになると思います。