ろうけつ染

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
Yolandaさんの実例写真
25年前に行ったタイのサムイ島で買った熱帯魚の絵はろうけつ染。ダイビングを若いときしていたのでお気に入り。ろうけつ染は現地のお店Mr.Samuiで500円くらいで買った。額縁は日本でオーダーしたので、何万と高かった。捨てられない。
25年前に行ったタイのサムイ島で買った熱帯魚の絵はろうけつ染。ダイビングを若いときしていたのでお気に入り。ろうけつ染は現地のお店Mr.Samuiで500円くらいで買った。額縁は日本でオーダーしたので、何万と高かった。捨てられない。
Yolanda
Yolanda
3DK | 一人暮らし
rasutarouさんの実例写真
もう一脚のクッション交換も始めてしまった。 今やらないと一生放置しそう。 いい加減、邪魔なマットレスを早く無くしたい。 ちゅーわけで、せっかくだから生地変えてみたりして!?とアレコレ布を引っ張り出してみた。 上1列目は合皮 中左から、しじら織、帆布、プリント 下左から、ろうけつ染、染め、元のやつ 結局のところ。 椅子の骨組みとの相性、部屋とのバランスを考えても、元のが一番邪魔しないんじゃね?というところに行き着く。 たまたまサイズが合った使い道のない生地だったけれど、続投決定です。 良い仕事してるやん、君。
もう一脚のクッション交換も始めてしまった。 今やらないと一生放置しそう。 いい加減、邪魔なマットレスを早く無くしたい。 ちゅーわけで、せっかくだから生地変えてみたりして!?とアレコレ布を引っ張り出してみた。 上1列目は合皮 中左から、しじら織、帆布、プリント 下左から、ろうけつ染、染め、元のやつ 結局のところ。 椅子の骨組みとの相性、部屋とのバランスを考えても、元のが一番邪魔しないんじゃね?というところに行き着く。 たまたまサイズが合った使い道のない生地だったけれど、続投決定です。 良い仕事してるやん、君。
rasutarou
rasutarou
家族
mihoshiさんの実例写真
社会人になって初めてのろうけつ染に挑戦。そしてつくった作品を棚に飾りました。 難しかったけれど楽しかったです(*^_^*)
社会人になって初めてのろうけつ染に挑戦。そしてつくった作品を棚に飾りました。 難しかったけれど楽しかったです(*^_^*)
mihoshi
mihoshi
一人暮らし
Oh_Manjiuさんの実例写真
洗面台はパナソニックのシーライン、フロート引出しタイプです。照明の黄みが強くわかりづらいのですが、お色はブルーグレーオーク。 洗面台と鏡の間には、名古屋モザイクのバティック柄タイルを貼り付けました。このタイル、当日キッチンに検討していたものの、在庫が足りず候補外に。「可愛い!」を連発していた私を見かねて(?)、建築士さんがこの場所に提案してくれました。 色味から初見では北欧っぽいイメージでいたけど、バティックはインドネシアやマレーシアのろうけつ染の紋様だそう。わが家では淡いグリーンのものを貼りつけてもらいました。
洗面台はパナソニックのシーライン、フロート引出しタイプです。照明の黄みが強くわかりづらいのですが、お色はブルーグレーオーク。 洗面台と鏡の間には、名古屋モザイクのバティック柄タイルを貼り付けました。このタイル、当日キッチンに検討していたものの、在庫が足りず候補外に。「可愛い!」を連発していた私を見かねて(?)、建築士さんがこの場所に提案してくれました。 色味から初見では北欧っぽいイメージでいたけど、バティックはインドネシアやマレーシアのろうけつ染の紋様だそう。わが家では淡いグリーンのものを貼りつけてもらいました。
Oh_Manjiu
Oh_Manjiu
家族
akaneさんの実例写真
永らく床の間を占拠していたチェストは相棒と二人でなんとかリビングへ移動しました。 ろうけつ染の風呂敷をタペストリーに、余り物のラティスやらなんやらの寄せ集め。 木彫りの少女の居場所はここかな。 あとは出番待ちの植木鉢達。こんなにあったとは…。 取り敢えず床の間は見せる収納状態です。
永らく床の間を占拠していたチェストは相棒と二人でなんとかリビングへ移動しました。 ろうけつ染の風呂敷をタペストリーに、余り物のラティスやらなんやらの寄せ集め。 木彫りの少女の居場所はここかな。 あとは出番待ちの植木鉢達。こんなにあったとは…。 取り敢えず床の間は見せる収納状態です。
akane
akane
家族

ろうけつ染の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ろうけつ染

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
Yolandaさんの実例写真
25年前に行ったタイのサムイ島で買った熱帯魚の絵はろうけつ染。ダイビングを若いときしていたのでお気に入り。ろうけつ染は現地のお店Mr.Samuiで500円くらいで買った。額縁は日本でオーダーしたので、何万と高かった。捨てられない。
25年前に行ったタイのサムイ島で買った熱帯魚の絵はろうけつ染。ダイビングを若いときしていたのでお気に入り。ろうけつ染は現地のお店Mr.Samuiで500円くらいで買った。額縁は日本でオーダーしたので、何万と高かった。捨てられない。
Yolanda
Yolanda
3DK | 一人暮らし
rasutarouさんの実例写真
もう一脚のクッション交換も始めてしまった。 今やらないと一生放置しそう。 いい加減、邪魔なマットレスを早く無くしたい。 ちゅーわけで、せっかくだから生地変えてみたりして!?とアレコレ布を引っ張り出してみた。 上1列目は合皮 中左から、しじら織、帆布、プリント 下左から、ろうけつ染、染め、元のやつ 結局のところ。 椅子の骨組みとの相性、部屋とのバランスを考えても、元のが一番邪魔しないんじゃね?というところに行き着く。 たまたまサイズが合った使い道のない生地だったけれど、続投決定です。 良い仕事してるやん、君。
もう一脚のクッション交換も始めてしまった。 今やらないと一生放置しそう。 いい加減、邪魔なマットレスを早く無くしたい。 ちゅーわけで、せっかくだから生地変えてみたりして!?とアレコレ布を引っ張り出してみた。 上1列目は合皮 中左から、しじら織、帆布、プリント 下左から、ろうけつ染、染め、元のやつ 結局のところ。 椅子の骨組みとの相性、部屋とのバランスを考えても、元のが一番邪魔しないんじゃね?というところに行き着く。 たまたまサイズが合った使い道のない生地だったけれど、続投決定です。 良い仕事してるやん、君。
rasutarou
rasutarou
家族
mihoshiさんの実例写真
社会人になって初めてのろうけつ染に挑戦。そしてつくった作品を棚に飾りました。 難しかったけれど楽しかったです(*^_^*)
社会人になって初めてのろうけつ染に挑戦。そしてつくった作品を棚に飾りました。 難しかったけれど楽しかったです(*^_^*)
mihoshi
mihoshi
一人暮らし
Oh_Manjiuさんの実例写真
洗面台はパナソニックのシーライン、フロート引出しタイプです。照明の黄みが強くわかりづらいのですが、お色はブルーグレーオーク。 洗面台と鏡の間には、名古屋モザイクのバティック柄タイルを貼り付けました。このタイル、当日キッチンに検討していたものの、在庫が足りず候補外に。「可愛い!」を連発していた私を見かねて(?)、建築士さんがこの場所に提案してくれました。 色味から初見では北欧っぽいイメージでいたけど、バティックはインドネシアやマレーシアのろうけつ染の紋様だそう。わが家では淡いグリーンのものを貼りつけてもらいました。
洗面台はパナソニックのシーライン、フロート引出しタイプです。照明の黄みが強くわかりづらいのですが、お色はブルーグレーオーク。 洗面台と鏡の間には、名古屋モザイクのバティック柄タイルを貼り付けました。このタイル、当日キッチンに検討していたものの、在庫が足りず候補外に。「可愛い!」を連発していた私を見かねて(?)、建築士さんがこの場所に提案してくれました。 色味から初見では北欧っぽいイメージでいたけど、バティックはインドネシアやマレーシアのろうけつ染の紋様だそう。わが家では淡いグリーンのものを貼りつけてもらいました。
Oh_Manjiu
Oh_Manjiu
家族
akaneさんの実例写真
永らく床の間を占拠していたチェストは相棒と二人でなんとかリビングへ移動しました。 ろうけつ染の風呂敷をタペストリーに、余り物のラティスやらなんやらの寄せ集め。 木彫りの少女の居場所はここかな。 あとは出番待ちの植木鉢達。こんなにあったとは…。 取り敢えず床の間は見せる収納状態です。
永らく床の間を占拠していたチェストは相棒と二人でなんとかリビングへ移動しました。 ろうけつ染の風呂敷をタペストリーに、余り物のラティスやらなんやらの寄せ集め。 木彫りの少女の居場所はここかな。 あとは出番待ちの植木鉢達。こんなにあったとは…。 取り敢えず床の間は見せる収納状態です。
akane
akane
家族

ろうけつ染の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ