アルミアングル

37枚の部屋写真から27枚をセレクト
bonjoviさんの実例写真
築40年中古マンションリフォーム後廊下 玄関と廊下は同じフロアタイル、アルミのアングルを框代わりに使用 洗面所入り口のカーテンは前の家で使っていたものをとりあえずで付けたけど、案外良い感じになった
築40年中古マンションリフォーム後廊下 玄関と廊下は同じフロアタイル、アルミのアングルを框代わりに使用 洗面所入り口のカーテンは前の家で使っていたものをとりあえずで付けたけど、案外良い感じになった
bonjovi
bonjovi
2DK | 家族
macJさんの実例写真
廃材が増えたので調味料入れを作りました。 今までのは出し入れに難が有り取り出しやすい 形を考えるとこんな横長になりました。😀
廃材が増えたので調味料入れを作りました。 今までのは出し入れに難が有り取り出しやすい 形を考えるとこんな横長になりました。😀
macJ
macJ
家族
zazaさんの実例写真
棚作成5 ダイソーのクイックコンテナと、余ってたアルミアングルの端材で引出しを作りました。 取っておいたものの邪魔だったので、アングル消費できて良かったです。 接着剤やカッター替刃などの細々としたものの収納に。
棚作成5 ダイソーのクイックコンテナと、余ってたアルミアングルの端材で引出しを作りました。 取っておいたものの邪魔だったので、アングル消費できて良かったです。 接着剤やカッター替刃などの細々としたものの収納に。
zaza
zaza
家族
005さんの実例写真
CDジャケットディスプレイと、ピクチャーディスプレイを兼ねたDIYです。 アルミのアングルをホームセンターで買ってきて、石膏ボードフックで取り付けます。 ジャケットが落ちないよう透明テグスで、落下防止措置をしてます。 アングル下部に100均の強力マグネットミニを接着剤で貼り付けてます。 ワニ口クリップに、針金をかしめると、サイズを選ばないフレキシブルな、ピクチャーディスプレイの完成です。 写真だけでなく、子供の描いた絵なども吊るせます。 総額2000円もいきません。
CDジャケットディスプレイと、ピクチャーディスプレイを兼ねたDIYです。 アルミのアングルをホームセンターで買ってきて、石膏ボードフックで取り付けます。 ジャケットが落ちないよう透明テグスで、落下防止措置をしてます。 アングル下部に100均の強力マグネットミニを接着剤で貼り付けてます。 ワニ口クリップに、針金をかしめると、サイズを選ばないフレキシブルな、ピクチャーディスプレイの完成です。 写真だけでなく、子供の描いた絵なども吊るせます。 総額2000円もいきません。
005
005
4LDK | 家族
bluepointさんの実例写真
この前作った洗面台の蛍光灯。とりあえずプラダンでカバーしてみたけどエッジ感が無かったので、アルミアングルでフレームをつけてみた。 プラダンはアクリル板に変えようと思ったけど、高いからとりあえずプラダンのままで。
この前作った洗面台の蛍光灯。とりあえずプラダンでカバーしてみたけどエッジ感が無かったので、アルミアングルでフレームをつけてみた。 プラダンはアクリル板に変えようと思ったけど、高いからとりあえずプラダンのままで。
bluepoint
bluepoint
家族
mtsumさんの実例写真
立て付けのシンプルポストをDIY 良い感じに門柱が完成しました。 表札灯を目立たないように設置できなかったため断念し、 したからのライトアップをつけてみましたが、表札があまり照らされず… アルミアングルを利用して反射すれば良い感じに灯りそう
立て付けのシンプルポストをDIY 良い感じに門柱が完成しました。 表札灯を目立たないように設置できなかったため断念し、 したからのライトアップをつけてみましたが、表札があまり照らされず… アルミアングルを利用して反射すれば良い感じに灯りそう
mtsum
mtsum
4LDK | 家族
Kazさんの実例写真
旦那のDIYレシピ🛠 ■棚受けのない飾り棚■ 後付けでも棚受けの無い飾り棚。毎回無茶振りな要望に、旦那が考えてくれた案がこちらです。 アルミ等辺アングルという材料をカットし、 壁にビス留め(下地がない場所はアンカー使用) カットのポイントは、両サイドのアルミをカットする時、一部分を長さを揃えず、長めにカット。 真ん中の画像のように折り込んでビス留めすることがポイントらしいです😌 なので、正面にくるアルミは、両サイド開けるように設置。 飾り棚に使う板をアルミに合わせてノコギリで1cmくらい切り込みを入れる。 アルミに差し込めば完成です。 必然的に取り外し可能な飾り棚になりました😊 耐荷重は、5kg〜10kg以内とのこと、、 確証はないですが、1年程ウィスキー5、6本は乗せていましたが問題はなかったです😊(自己責任) ここで、言葉だけで説明は難しいですね😇 ざっくりで伝わるか不安ですが、 参考になれば嬉しいです☺️
旦那のDIYレシピ🛠 ■棚受けのない飾り棚■ 後付けでも棚受けの無い飾り棚。毎回無茶振りな要望に、旦那が考えてくれた案がこちらです。 アルミ等辺アングルという材料をカットし、 壁にビス留め(下地がない場所はアンカー使用) カットのポイントは、両サイドのアルミをカットする時、一部分を長さを揃えず、長めにカット。 真ん中の画像のように折り込んでビス留めすることがポイントらしいです😌 なので、正面にくるアルミは、両サイド開けるように設置。 飾り棚に使う板をアルミに合わせてノコギリで1cmくらい切り込みを入れる。 アルミに差し込めば完成です。 必然的に取り外し可能な飾り棚になりました😊 耐荷重は、5kg〜10kg以内とのこと、、 確証はないですが、1年程ウィスキー5、6本は乗せていましたが問題はなかったです😊(自己責任) ここで、言葉だけで説明は難しいですね😇 ざっくりで伝わるか不安ですが、 参考になれば嬉しいです☺️
Kaz
Kaz
4LDK | 家族
kozaruさんの実例写真
ちなみに机の脚は塩ビパイプ 棚の縦の部分はアルミアングル 安めに出来てます笑 溶接やりたい今日この頃
ちなみに机の脚は塩ビパイプ 棚の縦の部分はアルミアングル 安めに出来てます笑 溶接やりたい今日この頃
kozaru
kozaru
1R | 一人暮らし
azicoさんの実例写真
壁紙を張り替えたときの、悩み。 角とかの、カットした壁紙の処理。 と、いう事で、剥がれ防止&カットラインの素人丸出しカット隠しを兼ねて、 アルミコーナーアングルを両面テープで付けました☻
壁紙を張り替えたときの、悩み。 角とかの、カットした壁紙の処理。 と、いう事で、剥がれ防止&カットラインの素人丸出しカット隠しを兼ねて、 アルミコーナーアングルを両面テープで付けました☻
azico
azico
3LDK | 家族
yanaさんの実例写真
ウッドタイルモニター連打です。 両サイドのタイルの切れっ端を隠すためにアルミアングルを使用しました。目立たなくふち代わりに付けたら引き締まりました‼︎
ウッドタイルモニター連打です。 両サイドのタイルの切れっ端を隠すためにアルミアングルを使用しました。目立たなくふち代わりに付けたら引き締まりました‼︎
yana
yana
3LDK | 家族
tsuruchinさんの実例写真
写真小さくてすいません。ドアの引手の写真ですw ドアを引き戸に作り直したのですが、ネットで調べて「取手(掴んで動かすタイプ)」は色・形・大きさが無数にあって選び放題ですが、「引手(指先だけで動かすタイプ)は数種類しかなく選び様が無い。 てな訳で自作品です。 ホームセンターで買って来たアルミアングル材2種(10×10×1000の等辺山形材と10×30×1000の不等辺山形材)を組み合わせ、四角く掘った穴にボンド貼りしました。手探りでも開けやすい様にドアの面より0.5mm飛び出させています。上下は540mmあります。引手としては上下100mmあれば用は成すのですが小さすぎてドアの高さとバランスが悪く長めに作りました。私の手が540mmあるわけではありませんw。
写真小さくてすいません。ドアの引手の写真ですw ドアを引き戸に作り直したのですが、ネットで調べて「取手(掴んで動かすタイプ)」は色・形・大きさが無数にあって選び放題ですが、「引手(指先だけで動かすタイプ)は数種類しかなく選び様が無い。 てな訳で自作品です。 ホームセンターで買って来たアルミアングル材2種(10×10×1000の等辺山形材と10×30×1000の不等辺山形材)を組み合わせ、四角く掘った穴にボンド貼りしました。手探りでも開けやすい様にドアの面より0.5mm飛び出させています。上下は540mmあります。引手としては上下100mmあれば用は成すのですが小さすぎてドアの高さとバランスが悪く長めに作りました。私の手が540mmあるわけではありませんw。
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
komumaさんの実例写真
通し目地にしているのをよく見かけますが馬目地にしてみました
通し目地にしているのをよく見かけますが馬目地にしてみました
komuma
komuma
2LDK
takaさんの実例写真
アルミの等辺アングルを数本使用しました。かかった費用は4000円程です😁等辺アングルは使い勝手いいですよ〜
アルミの等辺アングルを数本使用しました。かかった費用は4000円程です😁等辺アングルは使い勝手いいですよ〜
taka
taka
3LDK
DJ-SIGURさんの実例写真
植木専用の棚を作りました! パレットや角あてのアルミアングルは会社のあまりものから(笑) キャスターも余り物から(笑) ワトコのオイルが染み込み過ぎたような(^_^;)
植木専用の棚を作りました! パレットや角あてのアルミアングルは会社のあまりものから(笑) キャスターも余り物から(笑) ワトコのオイルが染み込み過ぎたような(^_^;)
DJ-SIGUR
DJ-SIGUR
2LDK | 家族
ReplusDesignLabさんの実例写真
lunch bar 取り付けてある照明のフードはピーナッツの缶を黒色に塗装したもの。深型のものだと光が真下に綺麗に落ちて夜は落ち着いた空間になる。パキラも自粛期間に購入したが、メキメキ育ってくれていい感じ。 黒い部分は全てDIY。 下地:角35mm木軸組、t12mmコンパネ張 仕上:t3mm黒塗装ベニヤ接着張 アルミLアングル押エ
lunch bar 取り付けてある照明のフードはピーナッツの缶を黒色に塗装したもの。深型のものだと光が真下に綺麗に落ちて夜は落ち着いた空間になる。パキラも自粛期間に購入したが、メキメキ育ってくれていい感じ。 黒い部分は全てDIY。 下地:角35mm木軸組、t12mmコンパネ張 仕上:t3mm黒塗装ベニヤ接着張 アルミLアングル押エ
ReplusDesignLab
ReplusDesignLab
1R | 一人暮らし
scrapheaven55さんの実例写真
新品のアルミのアングルと鋲に「腐りかけ錆び風ペイント笑」を 多肉ボックスを頼まれ作った(゜∇^d)!! ボックスにこうしたアクセントを入れると、とてもカッチョいい(о´∀`о)~♪
新品のアルミのアングルと鋲に「腐りかけ錆び風ペイント笑」を 多肉ボックスを頼まれ作った(゜∇^d)!! ボックスにこうしたアクセントを入れると、とてもカッチョいい(о´∀`о)~♪
scrapheaven55
scrapheaven55
2DK
kenzさんの実例写真
DIY。 プランターBOXをハンギングする枠を作って中庭の壁に設置した。 アルミのアングル材を切って曲げてボルトナットで箱型に成型。 壁にはコンクリートビスで固定、耐荷重は30kgなのですが充分。 さて、ここにつる性の植物を植えよう
DIY。 プランターBOXをハンギングする枠を作って中庭の壁に設置した。 アルミのアングル材を切って曲げてボルトナットで箱型に成型。 壁にはコンクリートビスで固定、耐荷重は30kgなのですが充分。 さて、ここにつる性の植物を植えよう
kenz
kenz
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★★★ •*¨*•.¸¸☆*・゚キャットウォークDIY過程•*¨*•.¸¸☆*・゚    アルミのアングルを切断して、 両辺に桐で穴を開けて、天井に ビスを打ち固定できるようにしました。  …完成間近… アクリル板を使い、 窓際に設置するので、マンションでも 外の風景が見えるように。。。   夜は、夜景が見えるよ~^^* 下からは、Haruの肉球丸見えに…^^* ★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★ •*¨*•.¸¸☆*・゚キャットウォークDIY過程•*¨*•.¸¸☆*・゚    アルミのアングルを切断して、 両辺に桐で穴を開けて、天井に ビスを打ち固定できるようにしました。  …完成間近… アクリル板を使い、 窓際に設置するので、マンションでも 外の風景が見えるように。。。   夜は、夜景が見えるよ~^^* 下からは、Haruの肉球丸見えに…^^* ★★★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
crepusculeさんの実例写真
今年初のドウダンツツジ。 お部屋が一新して気持ちよくなる。 お花もインテリアというか空間デザインの1つ😊
今年初のドウダンツツジ。 お部屋が一新して気持ちよくなる。 お花もインテリアというか空間デザインの1つ😊
crepuscule
crepuscule
家族
green_chord_styleさんの実例写真
1×4材とアルミのアングルでスマホスタンドを作りました。 縦横どちらでも置けます(^^)
1×4材とアルミのアングルでスマホスタンドを作りました。 縦横どちらでも置けます(^^)
green_chord_style
green_chord_style
家族
azumonaさんの実例写真
バーベキューテーブルを作ってみたけど、どうなることやら… 熱対策としてコンロを高くして、アルミアングルでフチを補強しました。
バーベキューテーブルを作ってみたけど、どうなることやら… 熱対策としてコンロを高くして、アルミアングルでフチを補強しました。
azumona
azumona
家族
mercuryさんの実例写真
先日作っていた「帽子掛け」が完成 コの字アルミアングルを加工してフレームを作り、加工しやすい「DAISO・アルミ自在ワイヤー(3㍉)」を加工してフックに… フックが自由につけられるように、1メートルのアルミアングルには20個ほど穴を開けてあります アルミワイヤーは弱いんですが、3㍉のアルミワイヤーなら帽子でもカギでも、小型のヘッドライト等ぐらいなら余裕で耐えます。 一番は、手でも自在に加工出来るのが嬉しいですね👍️
先日作っていた「帽子掛け」が完成 コの字アルミアングルを加工してフレームを作り、加工しやすい「DAISO・アルミ自在ワイヤー(3㍉)」を加工してフックに… フックが自由につけられるように、1メートルのアルミアングルには20個ほど穴を開けてあります アルミワイヤーは弱いんですが、3㍉のアルミワイヤーなら帽子でもカギでも、小型のヘッドライト等ぐらいなら余裕で耐えます。 一番は、手でも自在に加工出来るのが嬉しいですね👍️
mercury
mercury
4LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
こんな小道具どうでしょう? 今回は奥さんに頼まれてタオルストッカーなる物を作ってみました。  こう言ったものは、平行になおかつ垂直にレベルを出さないと見栄えが悪いので、一人でわりと楽な物で、簡単にレベルが出せる小道具を作ってみました。  部品はアルミのアングルと呼ばれるL型に曲げられた商品と百均で売られているレベルと両面テープ、マスキングテープで出来ています。  アングルの長さはお好きな物を買ってきてください。 自分はL型と言っても片側が少し長い物を用意しています。 一本1mくらいで売ってます。 これはコタツを作る時に使ったあまりです。 その中心に両面テープでレベルを張り付けてほぼ完成。  側面と下面にマスキングテープを貼って、あとはセンターと振り分けた位置に鉛筆でマークすれば、あとはその位置にレベルを見ながら壁にマークをつけて位置を決める事が出来ます。  縦側もフック部の両サイドに当て、レベルで倒れを見て壁に穴の位置をマークすれば、あとは下穴を開ければ簡単に揃えられます。
こんな小道具どうでしょう? 今回は奥さんに頼まれてタオルストッカーなる物を作ってみました。  こう言ったものは、平行になおかつ垂直にレベルを出さないと見栄えが悪いので、一人でわりと楽な物で、簡単にレベルが出せる小道具を作ってみました。  部品はアルミのアングルと呼ばれるL型に曲げられた商品と百均で売られているレベルと両面テープ、マスキングテープで出来ています。  アングルの長さはお好きな物を買ってきてください。 自分はL型と言っても片側が少し長い物を用意しています。 一本1mくらいで売ってます。 これはコタツを作る時に使ったあまりです。 その中心に両面テープでレベルを張り付けてほぼ完成。  側面と下面にマスキングテープを貼って、あとはセンターと振り分けた位置に鉛筆でマークすれば、あとはその位置にレベルを見ながら壁にマークをつけて位置を決める事が出来ます。  縦側もフック部の両サイドに当て、レベルで倒れを見て壁に穴の位置をマークすれば、あとは下穴を開ければ簡単に揃えられます。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
Auuuさんの実例写真
ニトリの食器棚の炊飯器置き場。 上の所が水蒸気や炊飯器の蓋で膨らんでしまいました。ここって炊飯器置き場だよね…。 MDF材なんだろうね。炊飯器をまっすぐ置いて引き出して炊飯して何で水蒸気で傷むの。 アルミのアングルつけてやりました。 ちょっとサイズが足りなかったけど、違和感なかったのでよしとしよ。
ニトリの食器棚の炊飯器置き場。 上の所が水蒸気や炊飯器の蓋で膨らんでしまいました。ここって炊飯器置き場だよね…。 MDF材なんだろうね。炊飯器をまっすぐ置いて引き出して炊飯して何で水蒸気で傷むの。 アルミのアングルつけてやりました。 ちょっとサイズが足りなかったけど、違和感なかったのでよしとしよ。
Auuu
Auuu
3LDK | 家族
takashitzkさんの実例写真
キッチンの細かい調味料置き場を、コンロの目の前に有れば楽かなぁと思い、棚を設けてみました。 元々何処かで余っていた強化ガラスを貰い受け、オイルガードに使おうと適当にLアングルで留めていましたが、左右に2×4で方立を入れ、コの字アルミアングルで見切りに。 その方立に棚柱を打ち、持出しの棚受けで棚を付けて見ました。 キッチンの下部収納に仕舞っていると、いざと言うときに素早く取り出せずにアタフタするだけではなく、引出しから出す事によって賞味期限を見える化する事で管理が出来ますね。 簡単な工作ですが、使い勝手は良さそうです。
キッチンの細かい調味料置き場を、コンロの目の前に有れば楽かなぁと思い、棚を設けてみました。 元々何処かで余っていた強化ガラスを貰い受け、オイルガードに使おうと適当にLアングルで留めていましたが、左右に2×4で方立を入れ、コの字アルミアングルで見切りに。 その方立に棚柱を打ち、持出しの棚受けで棚を付けて見ました。 キッチンの下部収納に仕舞っていると、いざと言うときに素早く取り出せずにアタフタするだけではなく、引出しから出す事によって賞味期限を見える化する事で管理が出来ますね。 簡単な工作ですが、使い勝手は良さそうです。
takashitzk
takashitzk
mikkumikuさんの実例写真
梁のキャットウォークに、アクリル板を使ってUターンゾーン作りました🛠 厚さ5mmのアクリル板と、たわまないようにアルミのアングルを使ってDIY🛠 強力両面テープで仮止めしてる作業中に早速初ウォーキング😂💕
梁のキャットウォークに、アクリル板を使ってUターンゾーン作りました🛠 厚さ5mmのアクリル板と、たわまないようにアルミのアングルを使ってDIY🛠 強力両面テープで仮止めしてる作業中に早速初ウォーキング😂💕
mikkumiku
mikkumiku
2LDK | 家族
amaneonoさんの実例写真
コメントが無くなってる? ホームセンターで買ったアルミアングルにダイソーのブラックボードで両面テープでペタペタ。いがいといいぞ!
コメントが無くなってる? ホームセンターで買ったアルミアングルにダイソーのブラックボードで両面テープでペタペタ。いがいといいぞ!
amaneono
amaneono
家族

アルミアングルの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

アルミアングル

37枚の部屋写真から27枚をセレクト
bonjoviさんの実例写真
築40年中古マンションリフォーム後廊下 玄関と廊下は同じフロアタイル、アルミのアングルを框代わりに使用 洗面所入り口のカーテンは前の家で使っていたものをとりあえずで付けたけど、案外良い感じになった
築40年中古マンションリフォーム後廊下 玄関と廊下は同じフロアタイル、アルミのアングルを框代わりに使用 洗面所入り口のカーテンは前の家で使っていたものをとりあえずで付けたけど、案外良い感じになった
bonjovi
bonjovi
2DK | 家族
macJさんの実例写真
廃材が増えたので調味料入れを作りました。 今までのは出し入れに難が有り取り出しやすい 形を考えるとこんな横長になりました。😀
廃材が増えたので調味料入れを作りました。 今までのは出し入れに難が有り取り出しやすい 形を考えるとこんな横長になりました。😀
macJ
macJ
家族
zazaさんの実例写真
棚作成5 ダイソーのクイックコンテナと、余ってたアルミアングルの端材で引出しを作りました。 取っておいたものの邪魔だったので、アングル消費できて良かったです。 接着剤やカッター替刃などの細々としたものの収納に。
棚作成5 ダイソーのクイックコンテナと、余ってたアルミアングルの端材で引出しを作りました。 取っておいたものの邪魔だったので、アングル消費できて良かったです。 接着剤やカッター替刃などの細々としたものの収納に。
zaza
zaza
家族
005さんの実例写真
CDジャケットディスプレイと、ピクチャーディスプレイを兼ねたDIYです。 アルミのアングルをホームセンターで買ってきて、石膏ボードフックで取り付けます。 ジャケットが落ちないよう透明テグスで、落下防止措置をしてます。 アングル下部に100均の強力マグネットミニを接着剤で貼り付けてます。 ワニ口クリップに、針金をかしめると、サイズを選ばないフレキシブルな、ピクチャーディスプレイの完成です。 写真だけでなく、子供の描いた絵なども吊るせます。 総額2000円もいきません。
CDジャケットディスプレイと、ピクチャーディスプレイを兼ねたDIYです。 アルミのアングルをホームセンターで買ってきて、石膏ボードフックで取り付けます。 ジャケットが落ちないよう透明テグスで、落下防止措置をしてます。 アングル下部に100均の強力マグネットミニを接着剤で貼り付けてます。 ワニ口クリップに、針金をかしめると、サイズを選ばないフレキシブルな、ピクチャーディスプレイの完成です。 写真だけでなく、子供の描いた絵なども吊るせます。 総額2000円もいきません。
005
005
4LDK | 家族
bluepointさんの実例写真
この前作った洗面台の蛍光灯。とりあえずプラダンでカバーしてみたけどエッジ感が無かったので、アルミアングルでフレームをつけてみた。 プラダンはアクリル板に変えようと思ったけど、高いからとりあえずプラダンのままで。
この前作った洗面台の蛍光灯。とりあえずプラダンでカバーしてみたけどエッジ感が無かったので、アルミアングルでフレームをつけてみた。 プラダンはアクリル板に変えようと思ったけど、高いからとりあえずプラダンのままで。
bluepoint
bluepoint
家族
mtsumさんの実例写真
立て付けのシンプルポストをDIY 良い感じに門柱が完成しました。 表札灯を目立たないように設置できなかったため断念し、 したからのライトアップをつけてみましたが、表札があまり照らされず… アルミアングルを利用して反射すれば良い感じに灯りそう
立て付けのシンプルポストをDIY 良い感じに門柱が完成しました。 表札灯を目立たないように設置できなかったため断念し、 したからのライトアップをつけてみましたが、表札があまり照らされず… アルミアングルを利用して反射すれば良い感じに灯りそう
mtsum
mtsum
4LDK | 家族
Kazさんの実例写真
旦那のDIYレシピ🛠 ■棚受けのない飾り棚■ 後付けでも棚受けの無い飾り棚。毎回無茶振りな要望に、旦那が考えてくれた案がこちらです。 アルミ等辺アングルという材料をカットし、 壁にビス留め(下地がない場所はアンカー使用) カットのポイントは、両サイドのアルミをカットする時、一部分を長さを揃えず、長めにカット。 真ん中の画像のように折り込んでビス留めすることがポイントらしいです😌 なので、正面にくるアルミは、両サイド開けるように設置。 飾り棚に使う板をアルミに合わせてノコギリで1cmくらい切り込みを入れる。 アルミに差し込めば完成です。 必然的に取り外し可能な飾り棚になりました😊 耐荷重は、5kg〜10kg以内とのこと、、 確証はないですが、1年程ウィスキー5、6本は乗せていましたが問題はなかったです😊(自己責任) ここで、言葉だけで説明は難しいですね😇 ざっくりで伝わるか不安ですが、 参考になれば嬉しいです☺️
旦那のDIYレシピ🛠 ■棚受けのない飾り棚■ 後付けでも棚受けの無い飾り棚。毎回無茶振りな要望に、旦那が考えてくれた案がこちらです。 アルミ等辺アングルという材料をカットし、 壁にビス留め(下地がない場所はアンカー使用) カットのポイントは、両サイドのアルミをカットする時、一部分を長さを揃えず、長めにカット。 真ん中の画像のように折り込んでビス留めすることがポイントらしいです😌 なので、正面にくるアルミは、両サイド開けるように設置。 飾り棚に使う板をアルミに合わせてノコギリで1cmくらい切り込みを入れる。 アルミに差し込めば完成です。 必然的に取り外し可能な飾り棚になりました😊 耐荷重は、5kg〜10kg以内とのこと、、 確証はないですが、1年程ウィスキー5、6本は乗せていましたが問題はなかったです😊(自己責任) ここで、言葉だけで説明は難しいですね😇 ざっくりで伝わるか不安ですが、 参考になれば嬉しいです☺️
Kaz
Kaz
4LDK | 家族
kozaruさんの実例写真
ちなみに机の脚は塩ビパイプ 棚の縦の部分はアルミアングル 安めに出来てます笑 溶接やりたい今日この頃
ちなみに机の脚は塩ビパイプ 棚の縦の部分はアルミアングル 安めに出来てます笑 溶接やりたい今日この頃
kozaru
kozaru
1R | 一人暮らし
azicoさんの実例写真
壁紙を張り替えたときの、悩み。 角とかの、カットした壁紙の処理。 と、いう事で、剥がれ防止&カットラインの素人丸出しカット隠しを兼ねて、 アルミコーナーアングルを両面テープで付けました☻
壁紙を張り替えたときの、悩み。 角とかの、カットした壁紙の処理。 と、いう事で、剥がれ防止&カットラインの素人丸出しカット隠しを兼ねて、 アルミコーナーアングルを両面テープで付けました☻
azico
azico
3LDK | 家族
yanaさんの実例写真
ウッドタイルモニター連打です。 両サイドのタイルの切れっ端を隠すためにアルミアングルを使用しました。目立たなくふち代わりに付けたら引き締まりました‼︎
ウッドタイルモニター連打です。 両サイドのタイルの切れっ端を隠すためにアルミアングルを使用しました。目立たなくふち代わりに付けたら引き締まりました‼︎
yana
yana
3LDK | 家族
tsuruchinさんの実例写真
写真小さくてすいません。ドアの引手の写真ですw ドアを引き戸に作り直したのですが、ネットで調べて「取手(掴んで動かすタイプ)」は色・形・大きさが無数にあって選び放題ですが、「引手(指先だけで動かすタイプ)は数種類しかなく選び様が無い。 てな訳で自作品です。 ホームセンターで買って来たアルミアングル材2種(10×10×1000の等辺山形材と10×30×1000の不等辺山形材)を組み合わせ、四角く掘った穴にボンド貼りしました。手探りでも開けやすい様にドアの面より0.5mm飛び出させています。上下は540mmあります。引手としては上下100mmあれば用は成すのですが小さすぎてドアの高さとバランスが悪く長めに作りました。私の手が540mmあるわけではありませんw。
写真小さくてすいません。ドアの引手の写真ですw ドアを引き戸に作り直したのですが、ネットで調べて「取手(掴んで動かすタイプ)」は色・形・大きさが無数にあって選び放題ですが、「引手(指先だけで動かすタイプ)は数種類しかなく選び様が無い。 てな訳で自作品です。 ホームセンターで買って来たアルミアングル材2種(10×10×1000の等辺山形材と10×30×1000の不等辺山形材)を組み合わせ、四角く掘った穴にボンド貼りしました。手探りでも開けやすい様にドアの面より0.5mm飛び出させています。上下は540mmあります。引手としては上下100mmあれば用は成すのですが小さすぎてドアの高さとバランスが悪く長めに作りました。私の手が540mmあるわけではありませんw。
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
komumaさんの実例写真
通し目地にしているのをよく見かけますが馬目地にしてみました
通し目地にしているのをよく見かけますが馬目地にしてみました
komuma
komuma
2LDK
takaさんの実例写真
アルミの等辺アングルを数本使用しました。かかった費用は4000円程です😁等辺アングルは使い勝手いいですよ〜
アルミの等辺アングルを数本使用しました。かかった費用は4000円程です😁等辺アングルは使い勝手いいですよ〜
taka
taka
3LDK
DJ-SIGURさんの実例写真
植木専用の棚を作りました! パレットや角あてのアルミアングルは会社のあまりものから(笑) キャスターも余り物から(笑) ワトコのオイルが染み込み過ぎたような(^_^;)
植木専用の棚を作りました! パレットや角あてのアルミアングルは会社のあまりものから(笑) キャスターも余り物から(笑) ワトコのオイルが染み込み過ぎたような(^_^;)
DJ-SIGUR
DJ-SIGUR
2LDK | 家族
ReplusDesignLabさんの実例写真
lunch bar 取り付けてある照明のフードはピーナッツの缶を黒色に塗装したもの。深型のものだと光が真下に綺麗に落ちて夜は落ち着いた空間になる。パキラも自粛期間に購入したが、メキメキ育ってくれていい感じ。 黒い部分は全てDIY。 下地:角35mm木軸組、t12mmコンパネ張 仕上:t3mm黒塗装ベニヤ接着張 アルミLアングル押エ
lunch bar 取り付けてある照明のフードはピーナッツの缶を黒色に塗装したもの。深型のものだと光が真下に綺麗に落ちて夜は落ち着いた空間になる。パキラも自粛期間に購入したが、メキメキ育ってくれていい感じ。 黒い部分は全てDIY。 下地:角35mm木軸組、t12mmコンパネ張 仕上:t3mm黒塗装ベニヤ接着張 アルミLアングル押エ
ReplusDesignLab
ReplusDesignLab
1R | 一人暮らし
scrapheaven55さんの実例写真
新品のアルミのアングルと鋲に「腐りかけ錆び風ペイント笑」を 多肉ボックスを頼まれ作った(゜∇^d)!! ボックスにこうしたアクセントを入れると、とてもカッチョいい(о´∀`о)~♪
新品のアルミのアングルと鋲に「腐りかけ錆び風ペイント笑」を 多肉ボックスを頼まれ作った(゜∇^d)!! ボックスにこうしたアクセントを入れると、とてもカッチョいい(о´∀`о)~♪
scrapheaven55
scrapheaven55
2DK
kenzさんの実例写真
DIY。 プランターBOXをハンギングする枠を作って中庭の壁に設置した。 アルミのアングル材を切って曲げてボルトナットで箱型に成型。 壁にはコンクリートビスで固定、耐荷重は30kgなのですが充分。 さて、ここにつる性の植物を植えよう
DIY。 プランターBOXをハンギングする枠を作って中庭の壁に設置した。 アルミのアングル材を切って曲げてボルトナットで箱型に成型。 壁にはコンクリートビスで固定、耐荷重は30kgなのですが充分。 さて、ここにつる性の植物を植えよう
kenz
kenz
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★★★ •*¨*•.¸¸☆*・゚キャットウォークDIY過程•*¨*•.¸¸☆*・゚    アルミのアングルを切断して、 両辺に桐で穴を開けて、天井に ビスを打ち固定できるようにしました。  …完成間近… アクリル板を使い、 窓際に設置するので、マンションでも 外の風景が見えるように。。。   夜は、夜景が見えるよ~^^* 下からは、Haruの肉球丸見えに…^^* ★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★ •*¨*•.¸¸☆*・゚キャットウォークDIY過程•*¨*•.¸¸☆*・゚    アルミのアングルを切断して、 両辺に桐で穴を開けて、天井に ビスを打ち固定できるようにしました。  …完成間近… アクリル板を使い、 窓際に設置するので、マンションでも 外の風景が見えるように。。。   夜は、夜景が見えるよ~^^* 下からは、Haruの肉球丸見えに…^^* ★★★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
crepusculeさんの実例写真
今年初のドウダンツツジ。 お部屋が一新して気持ちよくなる。 お花もインテリアというか空間デザインの1つ😊
今年初のドウダンツツジ。 お部屋が一新して気持ちよくなる。 お花もインテリアというか空間デザインの1つ😊
crepuscule
crepuscule
家族
green_chord_styleさんの実例写真
1×4材とアルミのアングルでスマホスタンドを作りました。 縦横どちらでも置けます(^^)
1×4材とアルミのアングルでスマホスタンドを作りました。 縦横どちらでも置けます(^^)
green_chord_style
green_chord_style
家族
azumonaさんの実例写真
バーベキューテーブルを作ってみたけど、どうなることやら… 熱対策としてコンロを高くして、アルミアングルでフチを補強しました。
バーベキューテーブルを作ってみたけど、どうなることやら… 熱対策としてコンロを高くして、アルミアングルでフチを補強しました。
azumona
azumona
家族
mercuryさんの実例写真
先日作っていた「帽子掛け」が完成 コの字アルミアングルを加工してフレームを作り、加工しやすい「DAISO・アルミ自在ワイヤー(3㍉)」を加工してフックに… フックが自由につけられるように、1メートルのアルミアングルには20個ほど穴を開けてあります アルミワイヤーは弱いんですが、3㍉のアルミワイヤーなら帽子でもカギでも、小型のヘッドライト等ぐらいなら余裕で耐えます。 一番は、手でも自在に加工出来るのが嬉しいですね👍️
先日作っていた「帽子掛け」が完成 コの字アルミアングルを加工してフレームを作り、加工しやすい「DAISO・アルミ自在ワイヤー(3㍉)」を加工してフックに… フックが自由につけられるように、1メートルのアルミアングルには20個ほど穴を開けてあります アルミワイヤーは弱いんですが、3㍉のアルミワイヤーなら帽子でもカギでも、小型のヘッドライト等ぐらいなら余裕で耐えます。 一番は、手でも自在に加工出来るのが嬉しいですね👍️
mercury
mercury
4LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
こんな小道具どうでしょう? 今回は奥さんに頼まれてタオルストッカーなる物を作ってみました。  こう言ったものは、平行になおかつ垂直にレベルを出さないと見栄えが悪いので、一人でわりと楽な物で、簡単にレベルが出せる小道具を作ってみました。  部品はアルミのアングルと呼ばれるL型に曲げられた商品と百均で売られているレベルと両面テープ、マスキングテープで出来ています。  アングルの長さはお好きな物を買ってきてください。 自分はL型と言っても片側が少し長い物を用意しています。 一本1mくらいで売ってます。 これはコタツを作る時に使ったあまりです。 その中心に両面テープでレベルを張り付けてほぼ完成。  側面と下面にマスキングテープを貼って、あとはセンターと振り分けた位置に鉛筆でマークすれば、あとはその位置にレベルを見ながら壁にマークをつけて位置を決める事が出来ます。  縦側もフック部の両サイドに当て、レベルで倒れを見て壁に穴の位置をマークすれば、あとは下穴を開ければ簡単に揃えられます。
こんな小道具どうでしょう? 今回は奥さんに頼まれてタオルストッカーなる物を作ってみました。  こう言ったものは、平行になおかつ垂直にレベルを出さないと見栄えが悪いので、一人でわりと楽な物で、簡単にレベルが出せる小道具を作ってみました。  部品はアルミのアングルと呼ばれるL型に曲げられた商品と百均で売られているレベルと両面テープ、マスキングテープで出来ています。  アングルの長さはお好きな物を買ってきてください。 自分はL型と言っても片側が少し長い物を用意しています。 一本1mくらいで売ってます。 これはコタツを作る時に使ったあまりです。 その中心に両面テープでレベルを張り付けてほぼ完成。  側面と下面にマスキングテープを貼って、あとはセンターと振り分けた位置に鉛筆でマークすれば、あとはその位置にレベルを見ながら壁にマークをつけて位置を決める事が出来ます。  縦側もフック部の両サイドに当て、レベルで倒れを見て壁に穴の位置をマークすれば、あとは下穴を開ければ簡単に揃えられます。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
Auuuさんの実例写真
ニトリの食器棚の炊飯器置き場。 上の所が水蒸気や炊飯器の蓋で膨らんでしまいました。ここって炊飯器置き場だよね…。 MDF材なんだろうね。炊飯器をまっすぐ置いて引き出して炊飯して何で水蒸気で傷むの。 アルミのアングルつけてやりました。 ちょっとサイズが足りなかったけど、違和感なかったのでよしとしよ。
ニトリの食器棚の炊飯器置き場。 上の所が水蒸気や炊飯器の蓋で膨らんでしまいました。ここって炊飯器置き場だよね…。 MDF材なんだろうね。炊飯器をまっすぐ置いて引き出して炊飯して何で水蒸気で傷むの。 アルミのアングルつけてやりました。 ちょっとサイズが足りなかったけど、違和感なかったのでよしとしよ。
Auuu
Auuu
3LDK | 家族
takashitzkさんの実例写真
キッチンの細かい調味料置き場を、コンロの目の前に有れば楽かなぁと思い、棚を設けてみました。 元々何処かで余っていた強化ガラスを貰い受け、オイルガードに使おうと適当にLアングルで留めていましたが、左右に2×4で方立を入れ、コの字アルミアングルで見切りに。 その方立に棚柱を打ち、持出しの棚受けで棚を付けて見ました。 キッチンの下部収納に仕舞っていると、いざと言うときに素早く取り出せずにアタフタするだけではなく、引出しから出す事によって賞味期限を見える化する事で管理が出来ますね。 簡単な工作ですが、使い勝手は良さそうです。
キッチンの細かい調味料置き場を、コンロの目の前に有れば楽かなぁと思い、棚を設けてみました。 元々何処かで余っていた強化ガラスを貰い受け、オイルガードに使おうと適当にLアングルで留めていましたが、左右に2×4で方立を入れ、コの字アルミアングルで見切りに。 その方立に棚柱を打ち、持出しの棚受けで棚を付けて見ました。 キッチンの下部収納に仕舞っていると、いざと言うときに素早く取り出せずにアタフタするだけではなく、引出しから出す事によって賞味期限を見える化する事で管理が出来ますね。 簡単な工作ですが、使い勝手は良さそうです。
takashitzk
takashitzk
mikkumikuさんの実例写真
梁のキャットウォークに、アクリル板を使ってUターンゾーン作りました🛠 厚さ5mmのアクリル板と、たわまないようにアルミのアングルを使ってDIY🛠 強力両面テープで仮止めしてる作業中に早速初ウォーキング😂💕
梁のキャットウォークに、アクリル板を使ってUターンゾーン作りました🛠 厚さ5mmのアクリル板と、たわまないようにアルミのアングルを使ってDIY🛠 強力両面テープで仮止めしてる作業中に早速初ウォーキング😂💕
mikkumiku
mikkumiku
2LDK | 家族
amaneonoさんの実例写真
コメントが無くなってる? ホームセンターで買ったアルミアングルにダイソーのブラックボードで両面テープでペタペタ。いがいといいぞ!
コメントが無くなってる? ホームセンターで買ったアルミアングルにダイソーのブラックボードで両面テープでペタペタ。いがいといいぞ!
amaneono
amaneono
家族

アルミアングルの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ