和服収納

17枚の部屋写真から16枚をセレクト
Hazukiさんの実例写真
アンティークの帯締めマニアなので、使いやすいのと観て楽しめる様にグラデーションで衣桁に掛けました。奥の棚はお風呂屋さんで貰ってきた廃材をリメイクして棚を作って貰いました。
アンティークの帯締めマニアなので、使いやすいのと観て楽しめる様にグラデーションで衣桁に掛けました。奥の棚はお風呂屋さんで貰ってきた廃材をリメイクして棚を作って貰いました。
Hazuki
Hazuki
goeさんの実例写真
時代箪笥と笠
時代箪笥と笠
goe
goe
3LDK | 家族
meg.401さんの実例写真
実は和服が好きなのです。 東京にはこれだけしか持ってこなかったけど、実家にはたくさんの着物があります。 最近着てないなー。 お正月に着たっきり。
実は和服が好きなのです。 東京にはこれだけしか持ってこなかったけど、実家にはたくさんの着物があります。 最近着てないなー。 お正月に着たっきり。
meg.401
meg.401
3LDK | 家族
ame_mamaさんの実例写真
クローゼットの中。洋服と和服の共存。 土日は着物で過ごすのが目標です。 部屋はシンプルにしたいのでクローゼットの中は趣味満載にしようかな(^^)
クローゼットの中。洋服と和服の共存。 土日は着物で過ごすのが目標です。 部屋はシンプルにしたいのでクローゼットの中は趣味満載にしようかな(^^)
ame_mama
ame_mama
3LDK | 家族
haginostukiさんの実例写真
旦那の浴衣と、私の着物を陰干ししました。 次は娘の浴衣達だ… 和装品の扱いってむずかしい…(´・ω・`)
旦那の浴衣と、私の着物を陰干ししました。 次は娘の浴衣達だ… 和装品の扱いってむずかしい…(´・ω・`)
haginostuki
haginostuki
家族
hinamama5さんの実例写真
和服入れが壊れてきたので、桐箪笥を購入しました。 デッドスペースにピッタリ収まり着物もちょうど入りました。 購入者のコメントが賛否両論あり迷いましたが買ってみて不足はなかったです。
和服入れが壊れてきたので、桐箪笥を購入しました。 デッドスペースにピッタリ収まり着物もちょうど入りました。 購入者のコメントが賛否両論あり迷いましたが買ってみて不足はなかったです。
hinamama5
hinamama5
4LDK | 家族
Yuusakuさんの実例写真
久々にDIY。 ホームセンターで桐の集成材を買ってきて、着物用の棚を作りました。 材料費2万円😭 着物がまだまだあるため、もう一個同じものを作る予定。
久々にDIY。 ホームセンターで桐の集成材を買ってきて、着物用の棚を作りました。 材料費2万円😭 着物がまだまだあるため、もう一個同じものを作る予定。
Yuusaku
Yuusaku
家族
miyabiさんの実例写真
おはようございます! 和服を着る度荒れる場所を どうにか取り出し&片付けしやすいよう ずっと考えてました(> <) 狭めの幅で多い収納、 まさに理想のラックです 山新さんありがとう。 少し乗せすぎて耐久性が心配ですが S字フックで後ろ固定してみました 和服を着るのが一段と楽しみに なりそうです♥️
おはようございます! 和服を着る度荒れる場所を どうにか取り出し&片付けしやすいよう ずっと考えてました(> <) 狭めの幅で多い収納、 まさに理想のラックです 山新さんありがとう。 少し乗せすぎて耐久性が心配ですが S字フックで後ろ固定してみました 和服を着るのが一段と楽しみに なりそうです♥️
miyabi
miyabi
2DK | 家族
cinacoさんの実例写真
無印のユニットシェルフに和服を収納しています。奥が着物の棚、手前が帯の棚です。 隣の寝室とウォークインをカラフルな壁にする予定!
無印のユニットシェルフに和服を収納しています。奥が着物の棚、手前が帯の棚です。 隣の寝室とウォークインをカラフルな壁にする予定!
cinaco
cinaco
2LDK | 一人暮らし
hanaさんの実例写真
昨年1階部分を増築してからめっきり使わなくなった2階の納戸を、和服専用の収納スペースにしました。 以前仕舞っていた1階の押入れは、外に面していたせいか着物にカビが生えてしまったことが…T_T 今回は使いやすさと湿気対策も兼ね、ゆったりと詰め込まない収納を心がけました。
昨年1階部分を増築してからめっきり使わなくなった2階の納戸を、和服専用の収納スペースにしました。 以前仕舞っていた1階の押入れは、外に面していたせいか着物にカビが生えてしまったことが…T_T 今回は使いやすさと湿気対策も兼ね、ゆったりと詰め込まない収納を心がけました。
hana
hana
家族
nyanpeiさんの実例写真
習い事の関係で和服を着ることが多いのですが、新居には鴨居もないし、衣桁も処分してしまったので、壁にIKEAのフックをつけて、和装ハンガーにかけた着物にしばらく風を通してから片付けるようにしてます🎵 折りたたみ式フックなので、場所も取らないし使わない時も目立ち過ぎず。 この部屋の壁紙は最もテキトーに選んだけれど、細かいストライプでシルバーが効いてて良かったです🎶
習い事の関係で和服を着ることが多いのですが、新居には鴨居もないし、衣桁も処分してしまったので、壁にIKEAのフックをつけて、和装ハンガーにかけた着物にしばらく風を通してから片付けるようにしてます🎵 折りたたみ式フックなので、場所も取らないし使わない時も目立ち過ぎず。 この部屋の壁紙は最もテキトーに選んだけれど、細かいストライプでシルバーが効いてて良かったです🎶
nyanpei
nyanpei
4LDK
yumikoさんの実例写真
和ダンスを持つほど和服は持ってないので、ずっと桐製の収納箱を使用してます。越して来るまでは市販のすのこにコロコロを付けて押入れに入れてましたがここではクローゼットの左隅にピッタリ!
和ダンスを持つほど和服は持ってないので、ずっと桐製の収納箱を使用してます。越して来るまでは市販のすのこにコロコロを付けて押入れに入れてましたがここではクローゼットの左隅にピッタリ!
yumiko
yumiko
4LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
断捨離第2弾👘 和服の査定に来てもらいました。 振袖と訪問着、喪服。 振袖と訪問着は、状態が良かったので、とりあえず値段がつきました。 今人気の、色だと、お値段あがるそうです。 喪服は家紋がついているのは、買取出来ないとのこと。 物はいいのに残念。 関連するものは、処分して。 桐の引き出しが、空っぽになりました。 少しずつ、手放して。 思い出は心に残して📷💭💓
断捨離第2弾👘 和服の査定に来てもらいました。 振袖と訪問着、喪服。 振袖と訪問着は、状態が良かったので、とりあえず値段がつきました。 今人気の、色だと、お値段あがるそうです。 喪服は家紋がついているのは、買取出来ないとのこと。 物はいいのに残念。 関連するものは、処分して。 桐の引き出しが、空っぽになりました。 少しずつ、手放して。 思い出は心に残して📷💭💓
momocchi
momocchi
家族
maylieさんの実例写真
光を通さず、湿気や害虫、ほこりからしっかり守り、長期保存に適した高い密封力が自慢のタッパーウェアの商品《ロングスーパーケース(80.9×38.2×15.8cm/38L)》✨
光を通さず、湿気や害虫、ほこりからしっかり守り、長期保存に適した高い密封力が自慢のタッパーウェアの商品《ロングスーパーケース(80.9×38.2×15.8cm/38L)》✨
maylie
maylie
CoCo0617さんの実例写真
レトロイベントで投稿する程のものじゃないと、保留してたけど…イベント滑り込みで😅 35年前に嫁入りの3点セットタンスの和ダンスの中に、母がぎっしり入れないとと思ったんでしょうね💦  小物も色々… 正装の着物さえ着ない時代、普段着の着物は、着る機会なんてない💦 バックは、タグ付いたまま未使用、ピンクお花ストールは、独身の時にお正月クラス会で小紋着た時とか1、2回使ったかな❓ 和ダンスは、時々防虫剤入れる程度 一度も手通してないのも… 薄ピンクの真綿紬は、普段着の着物でも好きでした😌 亡き義母の遺品の着物もで、箪笥の肥やしも増えてます😆
レトロイベントで投稿する程のものじゃないと、保留してたけど…イベント滑り込みで😅 35年前に嫁入りの3点セットタンスの和ダンスの中に、母がぎっしり入れないとと思ったんでしょうね💦  小物も色々… 正装の着物さえ着ない時代、普段着の着物は、着る機会なんてない💦 バックは、タグ付いたまま未使用、ピンクお花ストールは、独身の時にお正月クラス会で小紋着た時とか1、2回使ったかな❓ 和ダンスは、時々防虫剤入れる程度 一度も手通してないのも… 薄ピンクの真綿紬は、普段着の着物でも好きでした😌 亡き義母の遺品の着物もで、箪笥の肥やしも増えてます😆
CoCo0617
CoCo0617
家族
haruminさんの実例写真
イベント参加 無垢の家具 桐のたんす❤️ 15年くらい前に、dinosさんで購入 総桐、国産でもリーズナブルなお値段でした 桐は虫を寄せ付けず、湿度を調節してくれます すご〜く軽いので、これ私1人で運べます 引き出しの取っ手も、皮製でおしゃれ ずっと使い続けたい、お気に入りの家具です
イベント参加 無垢の家具 桐のたんす❤️ 15年くらい前に、dinosさんで購入 総桐、国産でもリーズナブルなお値段でした 桐は虫を寄せ付けず、湿度を調節してくれます すご〜く軽いので、これ私1人で運べます 引き出しの取っ手も、皮製でおしゃれ ずっと使い続けたい、お気に入りの家具です
harumin
harumin
4LDK | 家族

和服収納の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

和服収納

17枚の部屋写真から16枚をセレクト
Hazukiさんの実例写真
アンティークの帯締めマニアなので、使いやすいのと観て楽しめる様にグラデーションで衣桁に掛けました。奥の棚はお風呂屋さんで貰ってきた廃材をリメイクして棚を作って貰いました。
アンティークの帯締めマニアなので、使いやすいのと観て楽しめる様にグラデーションで衣桁に掛けました。奥の棚はお風呂屋さんで貰ってきた廃材をリメイクして棚を作って貰いました。
Hazuki
Hazuki
goeさんの実例写真
時代箪笥と笠
時代箪笥と笠
goe
goe
3LDK | 家族
meg.401さんの実例写真
実は和服が好きなのです。 東京にはこれだけしか持ってこなかったけど、実家にはたくさんの着物があります。 最近着てないなー。 お正月に着たっきり。
実は和服が好きなのです。 東京にはこれだけしか持ってこなかったけど、実家にはたくさんの着物があります。 最近着てないなー。 お正月に着たっきり。
meg.401
meg.401
3LDK | 家族
ame_mamaさんの実例写真
クローゼットの中。洋服と和服の共存。 土日は着物で過ごすのが目標です。 部屋はシンプルにしたいのでクローゼットの中は趣味満載にしようかな(^^)
クローゼットの中。洋服と和服の共存。 土日は着物で過ごすのが目標です。 部屋はシンプルにしたいのでクローゼットの中は趣味満載にしようかな(^^)
ame_mama
ame_mama
3LDK | 家族
haginostukiさんの実例写真
旦那の浴衣と、私の着物を陰干ししました。 次は娘の浴衣達だ… 和装品の扱いってむずかしい…(´・ω・`)
旦那の浴衣と、私の着物を陰干ししました。 次は娘の浴衣達だ… 和装品の扱いってむずかしい…(´・ω・`)
haginostuki
haginostuki
家族
hinamama5さんの実例写真
和服入れが壊れてきたので、桐箪笥を購入しました。 デッドスペースにピッタリ収まり着物もちょうど入りました。 購入者のコメントが賛否両論あり迷いましたが買ってみて不足はなかったです。
和服入れが壊れてきたので、桐箪笥を購入しました。 デッドスペースにピッタリ収まり着物もちょうど入りました。 購入者のコメントが賛否両論あり迷いましたが買ってみて不足はなかったです。
hinamama5
hinamama5
4LDK | 家族
Yuusakuさんの実例写真
久々にDIY。 ホームセンターで桐の集成材を買ってきて、着物用の棚を作りました。 材料費2万円😭 着物がまだまだあるため、もう一個同じものを作る予定。
久々にDIY。 ホームセンターで桐の集成材を買ってきて、着物用の棚を作りました。 材料費2万円😭 着物がまだまだあるため、もう一個同じものを作る予定。
Yuusaku
Yuusaku
家族
miyabiさんの実例写真
おはようございます! 和服を着る度荒れる場所を どうにか取り出し&片付けしやすいよう ずっと考えてました(> <) 狭めの幅で多い収納、 まさに理想のラックです 山新さんありがとう。 少し乗せすぎて耐久性が心配ですが S字フックで後ろ固定してみました 和服を着るのが一段と楽しみに なりそうです♥️
おはようございます! 和服を着る度荒れる場所を どうにか取り出し&片付けしやすいよう ずっと考えてました(> <) 狭めの幅で多い収納、 まさに理想のラックです 山新さんありがとう。 少し乗せすぎて耐久性が心配ですが S字フックで後ろ固定してみました 和服を着るのが一段と楽しみに なりそうです♥️
miyabi
miyabi
2DK | 家族
cinacoさんの実例写真
無印のユニットシェルフに和服を収納しています。奥が着物の棚、手前が帯の棚です。 隣の寝室とウォークインをカラフルな壁にする予定!
無印のユニットシェルフに和服を収納しています。奥が着物の棚、手前が帯の棚です。 隣の寝室とウォークインをカラフルな壁にする予定!
cinaco
cinaco
2LDK | 一人暮らし
hanaさんの実例写真
昨年1階部分を増築してからめっきり使わなくなった2階の納戸を、和服専用の収納スペースにしました。 以前仕舞っていた1階の押入れは、外に面していたせいか着物にカビが生えてしまったことが…T_T 今回は使いやすさと湿気対策も兼ね、ゆったりと詰め込まない収納を心がけました。
昨年1階部分を増築してからめっきり使わなくなった2階の納戸を、和服専用の収納スペースにしました。 以前仕舞っていた1階の押入れは、外に面していたせいか着物にカビが生えてしまったことが…T_T 今回は使いやすさと湿気対策も兼ね、ゆったりと詰め込まない収納を心がけました。
hana
hana
家族
nyanpeiさんの実例写真
習い事の関係で和服を着ることが多いのですが、新居には鴨居もないし、衣桁も処分してしまったので、壁にIKEAのフックをつけて、和装ハンガーにかけた着物にしばらく風を通してから片付けるようにしてます🎵 折りたたみ式フックなので、場所も取らないし使わない時も目立ち過ぎず。 この部屋の壁紙は最もテキトーに選んだけれど、細かいストライプでシルバーが効いてて良かったです🎶
習い事の関係で和服を着ることが多いのですが、新居には鴨居もないし、衣桁も処分してしまったので、壁にIKEAのフックをつけて、和装ハンガーにかけた着物にしばらく風を通してから片付けるようにしてます🎵 折りたたみ式フックなので、場所も取らないし使わない時も目立ち過ぎず。 この部屋の壁紙は最もテキトーに選んだけれど、細かいストライプでシルバーが効いてて良かったです🎶
nyanpei
nyanpei
4LDK
yumikoさんの実例写真
和ダンスを持つほど和服は持ってないので、ずっと桐製の収納箱を使用してます。越して来るまでは市販のすのこにコロコロを付けて押入れに入れてましたがここではクローゼットの左隅にピッタリ!
和ダンスを持つほど和服は持ってないので、ずっと桐製の収納箱を使用してます。越して来るまでは市販のすのこにコロコロを付けて押入れに入れてましたがここではクローゼットの左隅にピッタリ!
yumiko
yumiko
4LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
断捨離第2弾👘 和服の査定に来てもらいました。 振袖と訪問着、喪服。 振袖と訪問着は、状態が良かったので、とりあえず値段がつきました。 今人気の、色だと、お値段あがるそうです。 喪服は家紋がついているのは、買取出来ないとのこと。 物はいいのに残念。 関連するものは、処分して。 桐の引き出しが、空っぽになりました。 少しずつ、手放して。 思い出は心に残して📷💭💓
断捨離第2弾👘 和服の査定に来てもらいました。 振袖と訪問着、喪服。 振袖と訪問着は、状態が良かったので、とりあえず値段がつきました。 今人気の、色だと、お値段あがるそうです。 喪服は家紋がついているのは、買取出来ないとのこと。 物はいいのに残念。 関連するものは、処分して。 桐の引き出しが、空っぽになりました。 少しずつ、手放して。 思い出は心に残して📷💭💓
momocchi
momocchi
家族
maylieさんの実例写真
光を通さず、湿気や害虫、ほこりからしっかり守り、長期保存に適した高い密封力が自慢のタッパーウェアの商品《ロングスーパーケース(80.9×38.2×15.8cm/38L)》✨
光を通さず、湿気や害虫、ほこりからしっかり守り、長期保存に適した高い密封力が自慢のタッパーウェアの商品《ロングスーパーケース(80.9×38.2×15.8cm/38L)》✨
maylie
maylie
CoCo0617さんの実例写真
レトロイベントで投稿する程のものじゃないと、保留してたけど…イベント滑り込みで😅 35年前に嫁入りの3点セットタンスの和ダンスの中に、母がぎっしり入れないとと思ったんでしょうね💦  小物も色々… 正装の着物さえ着ない時代、普段着の着物は、着る機会なんてない💦 バックは、タグ付いたまま未使用、ピンクお花ストールは、独身の時にお正月クラス会で小紋着た時とか1、2回使ったかな❓ 和ダンスは、時々防虫剤入れる程度 一度も手通してないのも… 薄ピンクの真綿紬は、普段着の着物でも好きでした😌 亡き義母の遺品の着物もで、箪笥の肥やしも増えてます😆
レトロイベントで投稿する程のものじゃないと、保留してたけど…イベント滑り込みで😅 35年前に嫁入りの3点セットタンスの和ダンスの中に、母がぎっしり入れないとと思ったんでしょうね💦  小物も色々… 正装の着物さえ着ない時代、普段着の着物は、着る機会なんてない💦 バックは、タグ付いたまま未使用、ピンクお花ストールは、独身の時にお正月クラス会で小紋着た時とか1、2回使ったかな❓ 和ダンスは、時々防虫剤入れる程度 一度も手通してないのも… 薄ピンクの真綿紬は、普段着の着物でも好きでした😌 亡き義母の遺品の着物もで、箪笥の肥やしも増えてます😆
CoCo0617
CoCo0617
家族
haruminさんの実例写真
イベント参加 無垢の家具 桐のたんす❤️ 15年くらい前に、dinosさんで購入 総桐、国産でもリーズナブルなお値段でした 桐は虫を寄せ付けず、湿度を調節してくれます すご〜く軽いので、これ私1人で運べます 引き出しの取っ手も、皮製でおしゃれ ずっと使い続けたい、お気に入りの家具です
イベント参加 無垢の家具 桐のたんす❤️ 15年くらい前に、dinosさんで購入 総桐、国産でもリーズナブルなお値段でした 桐は虫を寄せ付けず、湿度を調節してくれます すご〜く軽いので、これ私1人で運べます 引き出しの取っ手も、皮製でおしゃれ ずっと使い続けたい、お気に入りの家具です
harumin
harumin
4LDK | 家族

和服収納の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ