塩コショウ 調味料収納

119枚の部屋写真から48枚をセレクト
meguさんの実例写真
お家の塩、コショウ入れ♡ニトリで〜かわいいって買っちゃいました✽(′ॢᵕ ‵ *ॢ)✽
お家の塩、コショウ入れ♡ニトリで〜かわいいって買っちゃいました✽(′ॢᵕ ‵ *ॢ)✽
megu
megu
3LDK | 家族
emiさんの実例写真
わが家のお気に入り✨ ろく助の塩‼️ 塩はまだ2袋あるので今回はコショウがなくなり2袋購入‼️と一緒に初のガーリックを購入‼️ 楽しみです😊🎵 ろく助のお陰でわが子はキャベツやしいたけが食べれるようになりました✨ ホットプレートでキャベツを炒めてろく助のコショーで味付けするだけです😁 しいたけも同様でプラス醤油を少しかけて食べます😋 子供達の箸は止まりません😅 とってもおすすめです😳😳😳
わが家のお気に入り✨ ろく助の塩‼️ 塩はまだ2袋あるので今回はコショウがなくなり2袋購入‼️と一緒に初のガーリックを購入‼️ 楽しみです😊🎵 ろく助のお陰でわが子はキャベツやしいたけが食べれるようになりました✨ ホットプレートでキャベツを炒めてろく助のコショーで味付けするだけです😁 しいたけも同様でプラス醤油を少しかけて食べます😋 子供達の箸は止まりません😅 とってもおすすめです😳😳😳
emi
emi
家族
yukinoさんの実例写真
一人暮らしの調味料事情。 常温保存する調味料は、iwakiのガラス容器とセリアのスパイスボトルに詰め替え♡ ラベルはpencoで作成してます♪ 本日更新のブログにて、またまたマニアックに(笑)常温調味料収納のお話を書いています! よろしければご覧くださいませ(*´꒳`*) ライブドアブログ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常〜】 http://www.yukinoroom.com/
一人暮らしの調味料事情。 常温保存する調味料は、iwakiのガラス容器とセリアのスパイスボトルに詰め替え♡ ラベルはpencoで作成してます♪ 本日更新のブログにて、またまたマニアックに(笑)常温調味料収納のお話を書いています! よろしければご覧くださいませ(*´꒳`*) ライブドアブログ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常〜】 http://www.yukinoroom.com/
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
hannaさんの実例写真
引っ越してきてすぐに引き出しの高さを測って購入したダイソーのガラスジャー☆ 調味料が増えてもすぐに買い足せるのでとっても便利です(OvO) 塩・コショウ・パセリはプルービストロのスパイス入れに☆ これまた高さぴったり!
引っ越してきてすぐに引き出しの高さを測って購入したダイソーのガラスジャー☆ 調味料が増えてもすぐに買い足せるのでとっても便利です(OvO) 塩・コショウ・パセリはプルービストロのスパイス入れに☆ これまた高さぴったり!
hanna
hanna
3LDK | 家族
noriさんの実例写真
塩コショウ入れ¥495
コンロ横の調味料ボックスの中。 調味料を詰め替えて入れてます。 ●しょうゆ・サラダ油→iwakiのガラス醤油差し(口が小さくて出過ぎないのがいいです) ●塩・カレー粉 ごま 七味→sarasa design storeのスパイスボトル ●味塩コショウ→セリアの味塩コショウ詰め替えボトル 仕切りは無印良品のデスク内整理トレー3を中に入れて使っています(o^^o)
コンロ横の調味料ボックスの中。 調味料を詰め替えて入れてます。 ●しょうゆ・サラダ油→iwakiのガラス醤油差し(口が小さくて出過ぎないのがいいです) ●塩・カレー粉 ごま 七味→sarasa design storeのスパイスボトル ●味塩コショウ→セリアの味塩コショウ詰め替えボトル 仕切りは無印良品のデスク内整理トレー3を中に入れて使っています(o^^o)
nori
nori
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
無印で50%OFFで買った塩こしょうミル。 小さめで魚焼きグリルの横の引き出しに入るのが嬉しい✨ http://happyliving.blog.jp/archives/25936951.html
無印で50%OFFで買った塩こしょうミル。 小さめで魚焼きグリルの横の引き出しに入るのが嬉しい✨ http://happyliving.blog.jp/archives/25936951.html
nao
nao
2LDK | 家族
kanzakiさんの実例写真
よく使う粉物とだし類、塩コショウ、みりんと酢などを収納しています。 使っているのはTAKEYAのフレッシュロック。ネットで、黒を買いました。 サイズは小さいのが300、少し大きな方が500です。
よく使う粉物とだし類、塩コショウ、みりんと酢などを収納しています。 使っているのはTAKEYAのフレッシュロック。ネットで、黒を買いました。 サイズは小さいのが300、少し大きな方が500です。
kanzaki
kanzaki
家族
konaさんの実例写真
Brunoの鉄プレート朝の忙しい時に卵とベーコン🥓ほうれん草玉ねぎなど 残り物を入れてトースターに🍞と一緒にチン❣️ 一度に朝ごはん でっせ〜😄👌🍳
Brunoの鉄プレート朝の忙しい時に卵とベーコン🥓ほうれん草玉ねぎなど 残り物を入れてトースターに🍞と一緒にチン❣️ 一度に朝ごはん でっせ〜😄👌🍳
kona
kona
家族
0426yukiさんの実例写真
ドバイで買ったら塩コショウ入れがやっと陽の目をみました。
ドバイで買ったら塩コショウ入れがやっと陽の目をみました。
0426yuki
0426yuki
1K | 一人暮らし
kanaboon14さんの実例写真
塩コショウ入れ セリアでやっとGET😊 インスタで見かけてずっと欲しかったの この他に広口とドレッシング用?の3種類あるよ
塩コショウ入れ セリアでやっとGET😊 インスタで見かけてずっと欲しかったの この他に広口とドレッシング用?の3種類あるよ
kanaboon14
kanaboon14
3LDK | 家族
amiさんの実例写真
お気に入り♡
お気に入り♡
ami
ami
1LDK | 一人暮らし
bambiさんの実例写真
🌼調味料収納🌼 娘がFrancfrancでOil入れを買ってきてくれました💗 オリーブオイル、キャノーラ油、ごま油とよく使うものを入れ替えました🌷 見た目もスッキリ、使いやすくて嬉しいです🌸 コストコの塩コショウやガーリックオリーブオイル、レッドペッパーオリーブオイル、レモンオリーブオイルもここに置いてます🍋
🌼調味料収納🌼 娘がFrancfrancでOil入れを買ってきてくれました💗 オリーブオイル、キャノーラ油、ごま油とよく使うものを入れ替えました🌷 見た目もスッキリ、使いやすくて嬉しいです🌸 コストコの塩コショウやガーリックオリーブオイル、レッドペッパーオリーブオイル、レモンオリーブオイルもここに置いてます🍋
bambi
bambi
4LDK | 家族
hinataさんの実例写真
キッチン グリルの隣の引き出し。 調味料をしまってます。 手前の大きいのが砂糖。 後方の中くらいのが、だしの素。 あと、塩、コショー、コンソメ、鶏ガラスープの素。 七味。 調理しながら、パパッと使えて便利です♪ 一番奥は、取り出しにくいので、水道の浄水器のカートリッジが入ってます。
キッチン グリルの隣の引き出し。 調味料をしまってます。 手前の大きいのが砂糖。 後方の中くらいのが、だしの素。 あと、塩、コショー、コンソメ、鶏ガラスープの素。 七味。 調理しながら、パパッと使えて便利です♪ 一番奥は、取り出しにくいので、水道の浄水器のカートリッジが入ってます。
hinata
hinata
家族
yoco-pandaさんの実例写真
システムキッチンの端の引き出し 私は使いこなせてないです ( ̄▽ ̄;) 上段には普通は調味料とか入れるのかな… コーヒーを近くで入れるのでここにしました(コーヒーコーナーのスペースがとれないため、ここが我が家のコーヒーコーナーです(笑)) 赤いフタの容器は全部ブライトの空き瓶です。理由はこの瓶が高さギリギリ入るからです(笑)1番手前だけ料理でよく使う塩コショウを入れてます この場所が1番近くで使いやすいです 下には本当はお玉とかヘラとかをぶら下げるフックが元々付いていたけど全部外してよく使う醤油とかみりんとか料理酒などを入れるようにしてます 奥から「す」「う」「み」「さ」「こ」に並べています す…酢、う…薄口醤油、み…みりん、さ…料理酒、こ…濃口醤油 よく使う方を手前にしてます 我が家では薄口醤油は出番が少ないです キャップに頭文字を書く方法は何かの番組で見たことがあってそれからずっとこれでやってます 濃口醤油と薄口醤油を間違えたり、料理酒とみりんを間違えたりしにくくなりました (^^)
システムキッチンの端の引き出し 私は使いこなせてないです ( ̄▽ ̄;) 上段には普通は調味料とか入れるのかな… コーヒーを近くで入れるのでここにしました(コーヒーコーナーのスペースがとれないため、ここが我が家のコーヒーコーナーです(笑)) 赤いフタの容器は全部ブライトの空き瓶です。理由はこの瓶が高さギリギリ入るからです(笑)1番手前だけ料理でよく使う塩コショウを入れてます この場所が1番近くで使いやすいです 下には本当はお玉とかヘラとかをぶら下げるフックが元々付いていたけど全部外してよく使う醤油とかみりんとか料理酒などを入れるようにしてます 奥から「す」「う」「み」「さ」「こ」に並べています す…酢、う…薄口醤油、み…みりん、さ…料理酒、こ…濃口醤油 よく使う方を手前にしてます 我が家では薄口醤油は出番が少ないです キャップに頭文字を書く方法は何かの番組で見たことがあってそれからずっとこれでやってます 濃口醤油と薄口醤油を間違えたり、料理酒とみりんを間違えたりしにくくなりました (^^)
yoco-panda
yoco-panda
家族
akiwaka-roomさんの実例写真
うっかり塩コショウの詰め替えを間違って買ってしまった(+。+)アチャー 粗挽きでミルが欲しく、とりあえずセリアのすりごま器に粗挽きの塩コショウを入れてみました。 他のミルタイプの物と比べてみましたが、いい感じに出てきました✨ これでしばらくは使えそうです😆
うっかり塩コショウの詰め替えを間違って買ってしまった(+。+)アチャー 粗挽きでミルが欲しく、とりあえずセリアのすりごま器に粗挽きの塩コショウを入れてみました。 他のミルタイプの物と比べてみましたが、いい感じに出てきました✨ これでしばらくは使えそうです😆
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
yocchanさんの実例写真
以前アップしたpicですが、 イベント用に〜ヽ(´▽`)/♪ 我が家のコンロ横の引き出しには、 常温保存調味料、塩コショウなどを収納♡ (常温保存の液体調味料&オイル類は下段引き出しに。) ここにまとまってると、 調理中にすぐ取り出せて便利〜♪ 詰め替えはセリア&ダイソーのボトルに♡ ちなみに丸型のダイソーの詰め替えボトルは2つで100円だから、コスパ最高っ! 奥まで埋まっていない為、 転倒防止でダイソーのブックエンドを使用♪ ここも、もちろん! 上からぱっと見ですぐ分かるようにラベリング♡ 引き出し下段の紹介は、 ↓↓↓からご覧下さい♡♡♡ https://roomclip.jp/photo/RuvV
以前アップしたpicですが、 イベント用に〜ヽ(´▽`)/♪ 我が家のコンロ横の引き出しには、 常温保存調味料、塩コショウなどを収納♡ (常温保存の液体調味料&オイル類は下段引き出しに。) ここにまとまってると、 調理中にすぐ取り出せて便利〜♪ 詰め替えはセリア&ダイソーのボトルに♡ ちなみに丸型のダイソーの詰め替えボトルは2つで100円だから、コスパ最高っ! 奥まで埋まっていない為、 転倒防止でダイソーのブックエンドを使用♪ ここも、もちろん! 上からぱっと見ですぐ分かるようにラベリング♡ 引き出し下段の紹介は、 ↓↓↓からご覧下さい♡♡♡ https://roomclip.jp/photo/RuvV
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
nao_nodaさんの実例写真
古民家のお勝手は狭く、ふつうの水屋棚は置けないのでDIYです。1×4材を渡しただけですが、下の方には折りたたみの簡易テーブルをつけ、朝食はそこで簡単に。harioはドレッシングケースでなく、調味料ケースとして使います。語りだすとキリがないので、使用アイテムはタグしてますー。
古民家のお勝手は狭く、ふつうの水屋棚は置けないのでDIYです。1×4材を渡しただけですが、下の方には折りたたみの簡易テーブルをつけ、朝食はそこで簡単に。harioはドレッシングケースでなく、調味料ケースとして使います。語りだすとキリがないので、使用アイテムはタグしてますー。
nao_noda
nao_noda
家族
mmさんの実例写真
▽ 調味料事情 ▽ もともとついてた調味料引き出しに 普段使う調味料をどうしても全部収納したくて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 試行錯誤して使いやすさ、容器のサイズを測った結果こうなりました。 フルオープンじゃないから手こずったぁー(・Д・) KEYUCAのInstagramキャンペーンでまさかの当選‼︎ 3000ポイントget☆ 奥の黒い塩コショウミルを2つGETさせてもらいました(^^)☆
▽ 調味料事情 ▽ もともとついてた調味料引き出しに 普段使う調味料をどうしても全部収納したくて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 試行錯誤して使いやすさ、容器のサイズを測った結果こうなりました。 フルオープンじゃないから手こずったぁー(・Д・) KEYUCAのInstagramキャンペーンでまさかの当選‼︎ 3000ポイントget☆ 奥の黒い塩コショウミルを2つGETさせてもらいました(^^)☆
mm
mm
3LDK | 家族
shiokoさんの実例写真
オープン過ぎるキッチンなので、見せたくない、よく使う調味料類は全部引き出しの中。 コンロのすぐ下なので意外と使い勝手悪くないです。
オープン過ぎるキッチンなので、見せたくない、よく使う調味料類は全部引き出しの中。 コンロのすぐ下なので意外と使い勝手悪くないです。
shioko
shioko
2LDK | 家族
remapさんの実例写真
縦型収納でスッキリ!スプーンが上におけるので清潔。すりきり機能もついている。
縦型収納でスッキリ!スプーンが上におけるので清潔。すりきり機能もついている。
remap
remap
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
おにぎりに使ってる「アジシオ」 これかければ間違いないと、末娘に言わしめる 「旨塩こしょう」 どちらも詰め替え用。 どちらも瓶入り(本体)の瓶があまり気に入ってないのと、蓋が壊れて来たので、100均でガラスでスライドする蓋の調味料入れ買ってきて1ヶ月くらい使っていたのですが… スライドする蓋は、蓋の裏?に粒が入り込みジャリジャリするし、周りに飛び散るので、先日DAISOで再び検討… ガラス瓶のが良かったけど、蓋の形と瓶の形重視で、半透明のソフトなプラスチック(ポリエチレンかな?よく見ず、捨てちゃった)の調味料入れを買いました。 塩は白⚪️、塩こしょうは茶色🟤色分けしてみました。これでしばらく使ってみます! ちなみに、前述のガラス瓶+スライド蓋(ステンレス?)を開けてみると… パラパラ〜と蓋に溜まった調味料がこんなにも!!(3枚目) こなこなになった蓋(4枚目) 粒の大きい調味料には使えそうですが…なにかある??
おにぎりに使ってる「アジシオ」 これかければ間違いないと、末娘に言わしめる 「旨塩こしょう」 どちらも詰め替え用。 どちらも瓶入り(本体)の瓶があまり気に入ってないのと、蓋が壊れて来たので、100均でガラスでスライドする蓋の調味料入れ買ってきて1ヶ月くらい使っていたのですが… スライドする蓋は、蓋の裏?に粒が入り込みジャリジャリするし、周りに飛び散るので、先日DAISOで再び検討… ガラス瓶のが良かったけど、蓋の形と瓶の形重視で、半透明のソフトなプラスチック(ポリエチレンかな?よく見ず、捨てちゃった)の調味料入れを買いました。 塩は白⚪️、塩こしょうは茶色🟤色分けしてみました。これでしばらく使ってみます! ちなみに、前述のガラス瓶+スライド蓋(ステンレス?)を開けてみると… パラパラ〜と蓋に溜まった調味料がこんなにも!!(3枚目) こなこなになった蓋(4枚目) 粒の大きい調味料には使えそうですが…なにかある??
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
HIROKOさんの実例写真
ガスコンロ下の小さい引き出しです。 正直醤油以外はほとんど使いません(^◇^;) 塩コショウが1つになったのは別の引き出しに入れています。
ガスコンロ下の小さい引き出しです。 正直醤油以外はほとんど使いません(^◇^;) 塩コショウが1つになったのは別の引き出しに入れています。
HIROKO
HIROKO
家族
yukaさんの実例写真
粉物調味料入れも見直し。 🔷塩こしょう・粗挽きこしょう・ごま塩はAQUAのスパイスボトルに。 🔷味の素・アジシオはASVELのフタ付き食塩入れに。 🔷ナツメグ・七味唐辛子は、ダイソーのガラス調味料入れに。 🔷輪切り唐辛子は、セリアのロックが出来るガラス瓶に。 🔷ラー油はそのまま。 🔷粉チーズは、ラベルを剥がしただけ。都度、洗って繰り返し。 🔷砂糖・塩・おだし・いりごま・すりごまは、使い易さ・大きさがちょうど良いので、以前のままニトリのロックコンテナ。 上段は、きっと皆さんの様に全部同じに揃えたらもっと見栄えが良いのだろうけど、各々の調味料に合う、穴の大きさ・振り易さ、容量を最優先で見直し、揃えてみました。 家族からも、今までの詰め替えは出過ぎる〰️、出にくい〰️などあまりよく思われていなかったけど、使い易くなったと言ってもらえました。
粉物調味料入れも見直し。 🔷塩こしょう・粗挽きこしょう・ごま塩はAQUAのスパイスボトルに。 🔷味の素・アジシオはASVELのフタ付き食塩入れに。 🔷ナツメグ・七味唐辛子は、ダイソーのガラス調味料入れに。 🔷輪切り唐辛子は、セリアのロックが出来るガラス瓶に。 🔷ラー油はそのまま。 🔷粉チーズは、ラベルを剥がしただけ。都度、洗って繰り返し。 🔷砂糖・塩・おだし・いりごま・すりごまは、使い易さ・大きさがちょうど良いので、以前のままニトリのロックコンテナ。 上段は、きっと皆さんの様に全部同じに揃えたらもっと見栄えが良いのだろうけど、各々の調味料に合う、穴の大きさ・振り易さ、容量を最優先で見直し、揃えてみました。 家族からも、今までの詰め替えは出過ぎる〰️、出にくい〰️などあまりよく思われていなかったけど、使い易くなったと言ってもらえました。
yuka
yuka
4LDK | 家族
LUVさんの実例写真
iwaki大好き(*´д`*)
iwaki大好き(*´д`*)
LUV
LUV
4LDK | 家族
Yさんの実例写真
調味料の入れ物変えました♡ 思い切って塩コショウも小さいものにしてみました!!! 砂糖 ほんだしは大きな容器で別のところに保管してます♩ まだまだ納得しないけど とりあえずは◎
調味料の入れ物変えました♡ 思い切って塩コショウも小さいものにしてみました!!! 砂糖 ほんだしは大きな容器で別のところに保管してます♩ まだまだ納得しないけど とりあえずは◎
Y
Y
shima...さんの実例写真
醤油差しなどの調味料入れをiwakiで統一したらスッキリ♪ レンジフードにフックを掛けてキッチンツールをかけ始めて数ヶ月。 ほぼ毎日使うものなので、気になっていた油飛びとかは皆無で むしろ、使い勝手よくなって快適に♪ いろいろやってみるもんですね(^v^)
醤油差しなどの調味料入れをiwakiで統一したらスッキリ♪ レンジフードにフックを掛けてキッチンツールをかけ始めて数ヶ月。 ほぼ毎日使うものなので、気になっていた油飛びとかは皆無で むしろ、使い勝手よくなって快適に♪ いろいろやってみるもんですね(^v^)
shima...
shima...
3LDK | 家族
もっと見る

塩コショウ 調味料収納が気になるあなたにおすすめ

塩コショウ 調味料収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

塩コショウ 調味料収納

119枚の部屋写真から48枚をセレクト
meguさんの実例写真
お家の塩、コショウ入れ♡ニトリで〜かわいいって買っちゃいました✽(′ॢᵕ ‵ *ॢ)✽
お家の塩、コショウ入れ♡ニトリで〜かわいいって買っちゃいました✽(′ॢᵕ ‵ *ॢ)✽
megu
megu
3LDK | 家族
emiさんの実例写真
わが家のお気に入り✨ ろく助の塩‼️ 塩はまだ2袋あるので今回はコショウがなくなり2袋購入‼️と一緒に初のガーリックを購入‼️ 楽しみです😊🎵 ろく助のお陰でわが子はキャベツやしいたけが食べれるようになりました✨ ホットプレートでキャベツを炒めてろく助のコショーで味付けするだけです😁 しいたけも同様でプラス醤油を少しかけて食べます😋 子供達の箸は止まりません😅 とってもおすすめです😳😳😳
わが家のお気に入り✨ ろく助の塩‼️ 塩はまだ2袋あるので今回はコショウがなくなり2袋購入‼️と一緒に初のガーリックを購入‼️ 楽しみです😊🎵 ろく助のお陰でわが子はキャベツやしいたけが食べれるようになりました✨ ホットプレートでキャベツを炒めてろく助のコショーで味付けするだけです😁 しいたけも同様でプラス醤油を少しかけて食べます😋 子供達の箸は止まりません😅 とってもおすすめです😳😳😳
emi
emi
家族
yukinoさんの実例写真
一人暮らしの調味料事情。 常温保存する調味料は、iwakiのガラス容器とセリアのスパイスボトルに詰め替え♡ ラベルはpencoで作成してます♪ 本日更新のブログにて、またまたマニアックに(笑)常温調味料収納のお話を書いています! よろしければご覧くださいませ(*´꒳`*) ライブドアブログ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常〜】 http://www.yukinoroom.com/
一人暮らしの調味料事情。 常温保存する調味料は、iwakiのガラス容器とセリアのスパイスボトルに詰め替え♡ ラベルはpencoで作成してます♪ 本日更新のブログにて、またまたマニアックに(笑)常温調味料収納のお話を書いています! よろしければご覧くださいませ(*´꒳`*) ライブドアブログ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常〜】 http://www.yukinoroom.com/
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
hannaさんの実例写真
引っ越してきてすぐに引き出しの高さを測って購入したダイソーのガラスジャー☆ 調味料が増えてもすぐに買い足せるのでとっても便利です(OvO) 塩・コショウ・パセリはプルービストロのスパイス入れに☆ これまた高さぴったり!
引っ越してきてすぐに引き出しの高さを測って購入したダイソーのガラスジャー☆ 調味料が増えてもすぐに買い足せるのでとっても便利です(OvO) 塩・コショウ・パセリはプルービストロのスパイス入れに☆ これまた高さぴったり!
hanna
hanna
3LDK | 家族
noriさんの実例写真
塩コショウ入れ¥495
コンロ横の調味料ボックスの中。 調味料を詰め替えて入れてます。 ●しょうゆ・サラダ油→iwakiのガラス醤油差し(口が小さくて出過ぎないのがいいです) ●塩・カレー粉 ごま 七味→sarasa design storeのスパイスボトル ●味塩コショウ→セリアの味塩コショウ詰め替えボトル 仕切りは無印良品のデスク内整理トレー3を中に入れて使っています(o^^o)
コンロ横の調味料ボックスの中。 調味料を詰め替えて入れてます。 ●しょうゆ・サラダ油→iwakiのガラス醤油差し(口が小さくて出過ぎないのがいいです) ●塩・カレー粉 ごま 七味→sarasa design storeのスパイスボトル ●味塩コショウ→セリアの味塩コショウ詰め替えボトル 仕切りは無印良品のデスク内整理トレー3を中に入れて使っています(o^^o)
nori
nori
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
無印で50%OFFで買った塩こしょうミル。 小さめで魚焼きグリルの横の引き出しに入るのが嬉しい✨ http://happyliving.blog.jp/archives/25936951.html
無印で50%OFFで買った塩こしょうミル。 小さめで魚焼きグリルの横の引き出しに入るのが嬉しい✨ http://happyliving.blog.jp/archives/25936951.html
nao
nao
2LDK | 家族
kanzakiさんの実例写真
よく使う粉物とだし類、塩コショウ、みりんと酢などを収納しています。 使っているのはTAKEYAのフレッシュロック。ネットで、黒を買いました。 サイズは小さいのが300、少し大きな方が500です。
よく使う粉物とだし類、塩コショウ、みりんと酢などを収納しています。 使っているのはTAKEYAのフレッシュロック。ネットで、黒を買いました。 サイズは小さいのが300、少し大きな方が500です。
kanzaki
kanzaki
家族
konaさんの実例写真
Brunoの鉄プレート朝の忙しい時に卵とベーコン🥓ほうれん草玉ねぎなど 残り物を入れてトースターに🍞と一緒にチン❣️ 一度に朝ごはん でっせ〜😄👌🍳
Brunoの鉄プレート朝の忙しい時に卵とベーコン🥓ほうれん草玉ねぎなど 残り物を入れてトースターに🍞と一緒にチン❣️ 一度に朝ごはん でっせ〜😄👌🍳
kona
kona
家族
0426yukiさんの実例写真
ドバイで買ったら塩コショウ入れがやっと陽の目をみました。
ドバイで買ったら塩コショウ入れがやっと陽の目をみました。
0426yuki
0426yuki
1K | 一人暮らし
kanaboon14さんの実例写真
塩コショウ入れ セリアでやっとGET😊 インスタで見かけてずっと欲しかったの この他に広口とドレッシング用?の3種類あるよ
塩コショウ入れ セリアでやっとGET😊 インスタで見かけてずっと欲しかったの この他に広口とドレッシング用?の3種類あるよ
kanaboon14
kanaboon14
3LDK | 家族
amiさんの実例写真
お気に入り♡
お気に入り♡
ami
ami
1LDK | 一人暮らし
bambiさんの実例写真
🌼調味料収納🌼 娘がFrancfrancでOil入れを買ってきてくれました💗 オリーブオイル、キャノーラ油、ごま油とよく使うものを入れ替えました🌷 見た目もスッキリ、使いやすくて嬉しいです🌸 コストコの塩コショウやガーリックオリーブオイル、レッドペッパーオリーブオイル、レモンオリーブオイルもここに置いてます🍋
🌼調味料収納🌼 娘がFrancfrancでOil入れを買ってきてくれました💗 オリーブオイル、キャノーラ油、ごま油とよく使うものを入れ替えました🌷 見た目もスッキリ、使いやすくて嬉しいです🌸 コストコの塩コショウやガーリックオリーブオイル、レッドペッパーオリーブオイル、レモンオリーブオイルもここに置いてます🍋
bambi
bambi
4LDK | 家族
hinataさんの実例写真
キッチン グリルの隣の引き出し。 調味料をしまってます。 手前の大きいのが砂糖。 後方の中くらいのが、だしの素。 あと、塩、コショー、コンソメ、鶏ガラスープの素。 七味。 調理しながら、パパッと使えて便利です♪ 一番奥は、取り出しにくいので、水道の浄水器のカートリッジが入ってます。
キッチン グリルの隣の引き出し。 調味料をしまってます。 手前の大きいのが砂糖。 後方の中くらいのが、だしの素。 あと、塩、コショー、コンソメ、鶏ガラスープの素。 七味。 調理しながら、パパッと使えて便利です♪ 一番奥は、取り出しにくいので、水道の浄水器のカートリッジが入ってます。
hinata
hinata
家族
yoco-pandaさんの実例写真
システムキッチンの端の引き出し 私は使いこなせてないです ( ̄▽ ̄;) 上段には普通は調味料とか入れるのかな… コーヒーを近くで入れるのでここにしました(コーヒーコーナーのスペースがとれないため、ここが我が家のコーヒーコーナーです(笑)) 赤いフタの容器は全部ブライトの空き瓶です。理由はこの瓶が高さギリギリ入るからです(笑)1番手前だけ料理でよく使う塩コショウを入れてます この場所が1番近くで使いやすいです 下には本当はお玉とかヘラとかをぶら下げるフックが元々付いていたけど全部外してよく使う醤油とかみりんとか料理酒などを入れるようにしてます 奥から「す」「う」「み」「さ」「こ」に並べています す…酢、う…薄口醤油、み…みりん、さ…料理酒、こ…濃口醤油 よく使う方を手前にしてます 我が家では薄口醤油は出番が少ないです キャップに頭文字を書く方法は何かの番組で見たことがあってそれからずっとこれでやってます 濃口醤油と薄口醤油を間違えたり、料理酒とみりんを間違えたりしにくくなりました (^^)
システムキッチンの端の引き出し 私は使いこなせてないです ( ̄▽ ̄;) 上段には普通は調味料とか入れるのかな… コーヒーを近くで入れるのでここにしました(コーヒーコーナーのスペースがとれないため、ここが我が家のコーヒーコーナーです(笑)) 赤いフタの容器は全部ブライトの空き瓶です。理由はこの瓶が高さギリギリ入るからです(笑)1番手前だけ料理でよく使う塩コショウを入れてます この場所が1番近くで使いやすいです 下には本当はお玉とかヘラとかをぶら下げるフックが元々付いていたけど全部外してよく使う醤油とかみりんとか料理酒などを入れるようにしてます 奥から「す」「う」「み」「さ」「こ」に並べています す…酢、う…薄口醤油、み…みりん、さ…料理酒、こ…濃口醤油 よく使う方を手前にしてます 我が家では薄口醤油は出番が少ないです キャップに頭文字を書く方法は何かの番組で見たことがあってそれからずっとこれでやってます 濃口醤油と薄口醤油を間違えたり、料理酒とみりんを間違えたりしにくくなりました (^^)
yoco-panda
yoco-panda
家族
akiwaka-roomさんの実例写真
うっかり塩コショウの詰め替えを間違って買ってしまった(+。+)アチャー 粗挽きでミルが欲しく、とりあえずセリアのすりごま器に粗挽きの塩コショウを入れてみました。 他のミルタイプの物と比べてみましたが、いい感じに出てきました✨ これでしばらくは使えそうです😆
うっかり塩コショウの詰め替えを間違って買ってしまった(+。+)アチャー 粗挽きでミルが欲しく、とりあえずセリアのすりごま器に粗挽きの塩コショウを入れてみました。 他のミルタイプの物と比べてみましたが、いい感じに出てきました✨ これでしばらくは使えそうです😆
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
yocchanさんの実例写真
以前アップしたpicですが、 イベント用に〜ヽ(´▽`)/♪ 我が家のコンロ横の引き出しには、 常温保存調味料、塩コショウなどを収納♡ (常温保存の液体調味料&オイル類は下段引き出しに。) ここにまとまってると、 調理中にすぐ取り出せて便利〜♪ 詰め替えはセリア&ダイソーのボトルに♡ ちなみに丸型のダイソーの詰め替えボトルは2つで100円だから、コスパ最高っ! 奥まで埋まっていない為、 転倒防止でダイソーのブックエンドを使用♪ ここも、もちろん! 上からぱっと見ですぐ分かるようにラベリング♡ 引き出し下段の紹介は、 ↓↓↓からご覧下さい♡♡♡ https://roomclip.jp/photo/RuvV
以前アップしたpicですが、 イベント用に〜ヽ(´▽`)/♪ 我が家のコンロ横の引き出しには、 常温保存調味料、塩コショウなどを収納♡ (常温保存の液体調味料&オイル類は下段引き出しに。) ここにまとまってると、 調理中にすぐ取り出せて便利〜♪ 詰め替えはセリア&ダイソーのボトルに♡ ちなみに丸型のダイソーの詰め替えボトルは2つで100円だから、コスパ最高っ! 奥まで埋まっていない為、 転倒防止でダイソーのブックエンドを使用♪ ここも、もちろん! 上からぱっと見ですぐ分かるようにラベリング♡ 引き出し下段の紹介は、 ↓↓↓からご覧下さい♡♡♡ https://roomclip.jp/photo/RuvV
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
nao_nodaさんの実例写真
古民家のお勝手は狭く、ふつうの水屋棚は置けないのでDIYです。1×4材を渡しただけですが、下の方には折りたたみの簡易テーブルをつけ、朝食はそこで簡単に。harioはドレッシングケースでなく、調味料ケースとして使います。語りだすとキリがないので、使用アイテムはタグしてますー。
古民家のお勝手は狭く、ふつうの水屋棚は置けないのでDIYです。1×4材を渡しただけですが、下の方には折りたたみの簡易テーブルをつけ、朝食はそこで簡単に。harioはドレッシングケースでなく、調味料ケースとして使います。語りだすとキリがないので、使用アイテムはタグしてますー。
nao_noda
nao_noda
家族
mmさんの実例写真
▽ 調味料事情 ▽ もともとついてた調味料引き出しに 普段使う調味料をどうしても全部収納したくて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 試行錯誤して使いやすさ、容器のサイズを測った結果こうなりました。 フルオープンじゃないから手こずったぁー(・Д・) KEYUCAのInstagramキャンペーンでまさかの当選‼︎ 3000ポイントget☆ 奥の黒い塩コショウミルを2つGETさせてもらいました(^^)☆
▽ 調味料事情 ▽ もともとついてた調味料引き出しに 普段使う調味料をどうしても全部収納したくて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 試行錯誤して使いやすさ、容器のサイズを測った結果こうなりました。 フルオープンじゃないから手こずったぁー(・Д・) KEYUCAのInstagramキャンペーンでまさかの当選‼︎ 3000ポイントget☆ 奥の黒い塩コショウミルを2つGETさせてもらいました(^^)☆
mm
mm
3LDK | 家族
shiokoさんの実例写真
オープン過ぎるキッチンなので、見せたくない、よく使う調味料類は全部引き出しの中。 コンロのすぐ下なので意外と使い勝手悪くないです。
オープン過ぎるキッチンなので、見せたくない、よく使う調味料類は全部引き出しの中。 コンロのすぐ下なので意外と使い勝手悪くないです。
shioko
shioko
2LDK | 家族
remapさんの実例写真
縦型収納でスッキリ!スプーンが上におけるので清潔。すりきり機能もついている。
縦型収納でスッキリ!スプーンが上におけるので清潔。すりきり機能もついている。
remap
remap
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
おにぎりに使ってる「アジシオ」 これかければ間違いないと、末娘に言わしめる 「旨塩こしょう」 どちらも詰め替え用。 どちらも瓶入り(本体)の瓶があまり気に入ってないのと、蓋が壊れて来たので、100均でガラスでスライドする蓋の調味料入れ買ってきて1ヶ月くらい使っていたのですが… スライドする蓋は、蓋の裏?に粒が入り込みジャリジャリするし、周りに飛び散るので、先日DAISOで再び検討… ガラス瓶のが良かったけど、蓋の形と瓶の形重視で、半透明のソフトなプラスチック(ポリエチレンかな?よく見ず、捨てちゃった)の調味料入れを買いました。 塩は白⚪️、塩こしょうは茶色🟤色分けしてみました。これでしばらく使ってみます! ちなみに、前述のガラス瓶+スライド蓋(ステンレス?)を開けてみると… パラパラ〜と蓋に溜まった調味料がこんなにも!!(3枚目) こなこなになった蓋(4枚目) 粒の大きい調味料には使えそうですが…なにかある??
おにぎりに使ってる「アジシオ」 これかければ間違いないと、末娘に言わしめる 「旨塩こしょう」 どちらも詰め替え用。 どちらも瓶入り(本体)の瓶があまり気に入ってないのと、蓋が壊れて来たので、100均でガラスでスライドする蓋の調味料入れ買ってきて1ヶ月くらい使っていたのですが… スライドする蓋は、蓋の裏?に粒が入り込みジャリジャリするし、周りに飛び散るので、先日DAISOで再び検討… ガラス瓶のが良かったけど、蓋の形と瓶の形重視で、半透明のソフトなプラスチック(ポリエチレンかな?よく見ず、捨てちゃった)の調味料入れを買いました。 塩は白⚪️、塩こしょうは茶色🟤色分けしてみました。これでしばらく使ってみます! ちなみに、前述のガラス瓶+スライド蓋(ステンレス?)を開けてみると… パラパラ〜と蓋に溜まった調味料がこんなにも!!(3枚目) こなこなになった蓋(4枚目) 粒の大きい調味料には使えそうですが…なにかある??
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
HIROKOさんの実例写真
ガスコンロ下の小さい引き出しです。 正直醤油以外はほとんど使いません(^◇^;) 塩コショウが1つになったのは別の引き出しに入れています。
ガスコンロ下の小さい引き出しです。 正直醤油以外はほとんど使いません(^◇^;) 塩コショウが1つになったのは別の引き出しに入れています。
HIROKO
HIROKO
家族
yukaさんの実例写真
粉物調味料入れも見直し。 🔷塩こしょう・粗挽きこしょう・ごま塩はAQUAのスパイスボトルに。 🔷味の素・アジシオはASVELのフタ付き食塩入れに。 🔷ナツメグ・七味唐辛子は、ダイソーのガラス調味料入れに。 🔷輪切り唐辛子は、セリアのロックが出来るガラス瓶に。 🔷ラー油はそのまま。 🔷粉チーズは、ラベルを剥がしただけ。都度、洗って繰り返し。 🔷砂糖・塩・おだし・いりごま・すりごまは、使い易さ・大きさがちょうど良いので、以前のままニトリのロックコンテナ。 上段は、きっと皆さんの様に全部同じに揃えたらもっと見栄えが良いのだろうけど、各々の調味料に合う、穴の大きさ・振り易さ、容量を最優先で見直し、揃えてみました。 家族からも、今までの詰め替えは出過ぎる〰️、出にくい〰️などあまりよく思われていなかったけど、使い易くなったと言ってもらえました。
粉物調味料入れも見直し。 🔷塩こしょう・粗挽きこしょう・ごま塩はAQUAのスパイスボトルに。 🔷味の素・アジシオはASVELのフタ付き食塩入れに。 🔷ナツメグ・七味唐辛子は、ダイソーのガラス調味料入れに。 🔷輪切り唐辛子は、セリアのロックが出来るガラス瓶に。 🔷ラー油はそのまま。 🔷粉チーズは、ラベルを剥がしただけ。都度、洗って繰り返し。 🔷砂糖・塩・おだし・いりごま・すりごまは、使い易さ・大きさがちょうど良いので、以前のままニトリのロックコンテナ。 上段は、きっと皆さんの様に全部同じに揃えたらもっと見栄えが良いのだろうけど、各々の調味料に合う、穴の大きさ・振り易さ、容量を最優先で見直し、揃えてみました。 家族からも、今までの詰め替えは出過ぎる〰️、出にくい〰️などあまりよく思われていなかったけど、使い易くなったと言ってもらえました。
yuka
yuka
4LDK | 家族
LUVさんの実例写真
iwaki大好き(*´д`*)
iwaki大好き(*´д`*)
LUV
LUV
4LDK | 家族
Yさんの実例写真
調味料の入れ物変えました♡ 思い切って塩コショウも小さいものにしてみました!!! 砂糖 ほんだしは大きな容器で別のところに保管してます♩ まだまだ納得しないけど とりあえずは◎
調味料の入れ物変えました♡ 思い切って塩コショウも小さいものにしてみました!!! 砂糖 ほんだしは大きな容器で別のところに保管してます♩ まだまだ納得しないけど とりあえずは◎
Y
Y
shima...さんの実例写真
醤油差しなどの調味料入れをiwakiで統一したらスッキリ♪ レンジフードにフックを掛けてキッチンツールをかけ始めて数ヶ月。 ほぼ毎日使うものなので、気になっていた油飛びとかは皆無で むしろ、使い勝手よくなって快適に♪ いろいろやってみるもんですね(^v^)
醤油差しなどの調味料入れをiwakiで統一したらスッキリ♪ レンジフードにフックを掛けてキッチンツールをかけ始めて数ヶ月。 ほぼ毎日使うものなので、気になっていた油飛びとかは皆無で むしろ、使い勝手よくなって快適に♪ いろいろやってみるもんですね(^v^)
shima...
shima...
3LDK | 家族
もっと見る

塩コショウ 調味料収納が気になるあなたにおすすめ

塩コショウ 調味料収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ