木は腐る

68枚の部屋写真から49枚をセレクト
pooさんの実例写真
LIXILの洗面ボールと木の造作棚です。 最初は木が腐るのでは?と少し心配でしたが、多分初めに木材に防水コーティングを塗ってくれているのか7年経過しても綺麗です。 サンワカンパニーの三面ミラーBOXの中央は夫婦共用の物、右は夫、左は私。 歯ブラシも夫々の鏡の扉裏に100均のフックでくっ付けてます。 歯磨き粉も夫々別。タオルも色分けしてストレスフリー︎👍🏻 ̖́- 無印良品のカゴとニトリの引き出しには洗濯&お風呂の消耗品ストックを…。
LIXILの洗面ボールと木の造作棚です。 最初は木が腐るのでは?と少し心配でしたが、多分初めに木材に防水コーティングを塗ってくれているのか7年経過しても綺麗です。 サンワカンパニーの三面ミラーBOXの中央は夫婦共用の物、右は夫、左は私。 歯ブラシも夫々の鏡の扉裏に100均のフックでくっ付けてます。 歯磨き粉も夫々別。タオルも色分けしてストレスフリー︎👍🏻 ̖́- 無印良品のカゴとニトリの引き出しには洗濯&お風呂の消耗品ストックを…。
poo
poo
2DK | 家族
DIY_SHOP_RESTAさんの実例写真
DIY_SHOP_RESTA
DIY_SHOP_RESTA
KURAKOさんの実例写真
ウッドデッキDIYをしました!
ウッドデッキDIYをしました!
KURAKO
KURAKO
4LDK | 家族
Y.C.H.Mさんの実例写真
4年前にDIYしたウッドデッキ。 今年のGWに念願の屋寝付けました。 我が家のメンテナンスは、木が腐ったら付け替える方式(笑) 色が違う場所は、最近直したところです。 きれいに塗られたウッドデッキも好きだけど、年数経過した味のある感じがとっても好きです。
4年前にDIYしたウッドデッキ。 今年のGWに念願の屋寝付けました。 我が家のメンテナンスは、木が腐ったら付け替える方式(笑) 色が違う場所は、最近直したところです。 きれいに塗られたウッドデッキも好きだけど、年数経過した味のある感じがとっても好きです。
Y.C.H.M
Y.C.H.M
家族
usachi1106さんの実例写真
庭にあった広めの縁側が木が腐ってきたので撤去。踏み石を敷いてグランドカバーにリピアを植えてみたけれど…まだ悩み中。
庭にあった広めの縁側が木が腐ってきたので撤去。踏み石を敷いてグランドカバーにリピアを植えてみたけれど…まだ悩み中。
usachi1106
usachi1106
3LDK | 家族
guiさんの実例写真
キッキンカウンター。 塗装が剥げて水で木が腐る前に、ちょこっとDIY。 大工センターでサンダーを2泊3日200円でレンタル。 古い塗装を剥がしから、サンダーをレンタルして正解。 あっと言う間に真新しい板が出てきました。 たまーに、自分で行動したくなるんですよね。 まー素人の仕上りですけどキレイなれば一先ず自己満足。
キッキンカウンター。 塗装が剥げて水で木が腐る前に、ちょこっとDIY。 大工センターでサンダーを2泊3日200円でレンタル。 古い塗装を剥がしから、サンダーをレンタルして正解。 あっと言う間に真新しい板が出てきました。 たまーに、自分で行動したくなるんですよね。 まー素人の仕上りですけどキレイなれば一先ず自己満足。
gui
gui
3LDK | 家族
takuさんの実例写真
散水栓から洗面台へDIY 木だと腐るので 側面鋼板で 天板と正面は我が家の余ったサイディングw 横には散水栓で使ってた蛇口でホース使える様に 総費用18000円で出来ましたん
散水栓から洗面台へDIY 木だと腐るので 側面鋼板で 天板と正面は我が家の余ったサイディングw 横には散水栓で使ってた蛇口でホース使える様に 総費用18000円で出来ましたん
taku
taku
shigimiさんの実例写真
🌱 最近枕木を替えました。 替えたのは玄関から3つ目までです。 実はこれコンクリート製の擬木! パッと見どれも本物に見えます。技術の進化は侮れませんね。 いっぺんに替えるのはお財布にも体力的にも大変なので先ずは三本まで。いずれ全部替える予定です。 本物の木だといつかは朽ち果てるので、枕木を検討中の皆さんは擬木も考えてみては?
🌱 最近枕木を替えました。 替えたのは玄関から3つ目までです。 実はこれコンクリート製の擬木! パッと見どれも本物に見えます。技術の進化は侮れませんね。 いっぺんに替えるのはお財布にも体力的にも大変なので先ずは三本まで。いずれ全部替える予定です。 本物の木だといつかは朽ち果てるので、枕木を検討中の皆さんは擬木も考えてみては?
shigimi
shigimi
meguさんの実例写真
ベランダにウッドパネルを敷きました。 まだ途中だけど、これだけで大分いい感じ! 人工木だから腐らないし、お手入れも簡単だといいな。
ベランダにウッドパネルを敷きました。 まだ途中だけど、これだけで大分いい感じ! 人工木だから腐らないし、お手入れも簡単だといいな。
megu
megu
家族
sacchanさんの実例写真
二階バルコニーに デッキパネルを貼りました!雨ざらしの南向きで直射日光から 守る為です。台形バルコニーなので 丸ノコでカットしてピッタリにしました(^^)
二階バルコニーに デッキパネルを貼りました!雨ざらしの南向きで直射日光から 守る為です。台形バルコニーなので 丸ノコでカットしてピッタリにしました(^^)
sacchan
sacchan
4LDK | 家族
sankyoalumi_exさんの実例写真
°˖✧「心地よく暮らす工夫」イベント参加✧˖° これから秋口にかけて、お庭で過ごすときに気になるのが日差し。😎💦 お庭で遊んだり、食事をしたりというシーンには「日よけ」があると快適です。 ○O。.日除けはテラス「ナチュレ」でおしゃれ&快適に.。O○ ①紫外線カットの屋根パネル+日よけで日差しをしっかりカット。 日よけは折りたたみ式なので、日差しを採り入れたいときは折りたたむなど自由に調節できるのが嬉しい❣ ②木調のデザインがお庭に優しく溶け込むので空間全体がナチュラルテイストに仕上がります。カラーは3色展開で、濃いブラウン系・明るいブラウン系・ホワイト系。住宅外観に合わせお選びいただけます👌 ✨使用アイテム✨ テラス「ナチュレ」 人工木デッキ「ひとと木2」 「ひとと木2」は人工木なのでお手入れラクラク♩ 天然木のような美しい風合いを再現しつつ、腐らず定期的な塗り替えも不要です。汚れてしまったときのお手入れも難しくないので、お子様がいるご家庭やペットがいるご家庭にもおすすめです😃 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから👀 https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/?link=rc
°˖✧「心地よく暮らす工夫」イベント参加✧˖° これから秋口にかけて、お庭で過ごすときに気になるのが日差し。😎💦 お庭で遊んだり、食事をしたりというシーンには「日よけ」があると快適です。 ○O。.日除けはテラス「ナチュレ」でおしゃれ&快適に.。O○ ①紫外線カットの屋根パネル+日よけで日差しをしっかりカット。 日よけは折りたたみ式なので、日差しを採り入れたいときは折りたたむなど自由に調節できるのが嬉しい❣ ②木調のデザインがお庭に優しく溶け込むので空間全体がナチュラルテイストに仕上がります。カラーは3色展開で、濃いブラウン系・明るいブラウン系・ホワイト系。住宅外観に合わせお選びいただけます👌 ✨使用アイテム✨ テラス「ナチュレ」 人工木デッキ「ひとと木2」 「ひとと木2」は人工木なのでお手入れラクラク♩ 天然木のような美しい風合いを再現しつつ、腐らず定期的な塗り替えも不要です。汚れてしまったときのお手入れも難しくないので、お子様がいるご家庭やペットがいるご家庭にもおすすめです😃 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから👀 https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/?link=rc
sankyoalumi_ex
sankyoalumi_ex
soranokatachiさんの実例写真
カンカン照りのお庭から〜 このウッドフェンス、今モニターの募集がかかっている『JJPROHOME』さんのものです。一年前に主人と一緒にDIYしました!! 人工木なので腐ることもなく、色合い風合いともに本当の木みたいで大満足してます!
カンカン照りのお庭から〜 このウッドフェンス、今モニターの募集がかかっている『JJPROHOME』さんのものです。一年前に主人と一緒にDIYしました!! 人工木なので腐ることもなく、色合い風合いともに本当の木みたいで大満足してます!
soranokatachi
soranokatachi
家族
maicoさんの実例写真
ウッドデッキ(^^)
ウッドデッキ(^^)
maico
maico
家族
sushitabetai123さんの実例写真
念願のウッドデッキ。 希望とは予算や地形の都合上 だいぶ違うし小さいけど、一つ夢がかないました💙
念願のウッドデッキ。 希望とは予算や地形の都合上 だいぶ違うし小さいけど、一つ夢がかないました💙
sushitabetai123
sushitabetai123
4LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
コンクリートdiy!腰が砕けるかと思いながら苦労しましたが何とか完了(^^) この大きさで1立米のコンクリート量でした! 養生と木枠を外したので後はウッドデッキを作って完成だー!ウッドデッキはまだ、どこのメーカーにするか決めかねてます
コンクリートdiy!腰が砕けるかと思いながら苦労しましたが何とか完了(^^) この大きさで1立米のコンクリート量でした! 養生と木枠を外したので後はウッドデッキを作って完成だー!ウッドデッキはまだ、どこのメーカーにするか決めかねてます
Yuki
Yuki
4LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
世界最強との呼び声も高い、抜群の耐久性のウリン。 ウッドデッキはウリン材にしました。ウリンは別名 「アイアンウッド」 鉄の木=腐らない木と呼ばれるように、抜群の耐久性を持つ材です。 シロアリ、フナクイムシへの耐性も高く、防腐剤材を使用しなくても 屋外で使用できるので 人体へ優しく、 小さなお子様やペットがいる場合でも 安心してご使用いただけます。
世界最強との呼び声も高い、抜群の耐久性のウリン。 ウッドデッキはウリン材にしました。ウリンは別名 「アイアンウッド」 鉄の木=腐らない木と呼ばれるように、抜群の耐久性を持つ材です。 シロアリ、フナクイムシへの耐性も高く、防腐剤材を使用しなくても 屋外で使用できるので 人体へ優しく、 小さなお子様やペットがいる場合でも 安心してご使用いただけます。
satomi1004
satomi1004
家族
cherryさんの実例写真
山善隠すガーデン家具モニター④ ウッドデッキを囲ってプライベート空間に✨✨ アルミプランターフェンスをウッドデッキに仮置きしてみました✨我が家の第2のダイニングでございます💕 😍なんてすっきり‼️ 私キュンキュンしております😍💕💕 もうこのままここで使いたいくらい❤ でも中庭で使うためにモニター応募したので後日移動します😂 敷地周りに全部このフェンスで囲って目隠ししたいくらいです( ´艸`) 何がいいって? DIYしたルーバーと比較して 見た目もすっきり綺麗✨ 組み立て簡単✨ 設置も簡単✨ メンテナンス不要‼️‼️ 木製のルーバーラティスって雨風にさらされると、数年おきに2回塗装してても木が腐って10年で駄目になるんです😥 今ある木製ルーバー(ホームセンターで一般的に売られている材料費)とアルミプランターフェンスを料金比較をしてみると20年で元をとれますよ✨ 20年て長いなぁと思っている方!年齢と共にメンテナンスフリーのありがたみ実感しますから~~~笑笑 私は今のルーバーが腐ってきたら(8年後の予定)このフェンスに交換したい😉✨ プランターが付いていないアルミボーダーフェンスだともう少しお値段が安いのでもっとお得かな🤗 アルミプランターフェンスがない時(過去picです) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/EW6q もっとbefore(山善ウッドパネルもない時) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/tsP9 さらにbefore(腐ったルーバーラティスを作り直した時) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/ZHn5
山善隠すガーデン家具モニター④ ウッドデッキを囲ってプライベート空間に✨✨ アルミプランターフェンスをウッドデッキに仮置きしてみました✨我が家の第2のダイニングでございます💕 😍なんてすっきり‼️ 私キュンキュンしております😍💕💕 もうこのままここで使いたいくらい❤ でも中庭で使うためにモニター応募したので後日移動します😂 敷地周りに全部このフェンスで囲って目隠ししたいくらいです( ´艸`) 何がいいって? DIYしたルーバーと比較して 見た目もすっきり綺麗✨ 組み立て簡単✨ 設置も簡単✨ メンテナンス不要‼️‼️ 木製のルーバーラティスって雨風にさらされると、数年おきに2回塗装してても木が腐って10年で駄目になるんです😥 今ある木製ルーバー(ホームセンターで一般的に売られている材料費)とアルミプランターフェンスを料金比較をしてみると20年で元をとれますよ✨ 20年て長いなぁと思っている方!年齢と共にメンテナンスフリーのありがたみ実感しますから~~~笑笑 私は今のルーバーが腐ってきたら(8年後の予定)このフェンスに交換したい😉✨ プランターが付いていないアルミボーダーフェンスだともう少しお値段が安いのでもっとお得かな🤗 アルミプランターフェンスがない時(過去picです) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/EW6q もっとbefore(山善ウッドパネルもない時) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/tsP9 さらにbefore(腐ったルーバーラティスを作り直した時) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/ZHn5
cherry
cherry
4LDK | 家族
kumiさんの実例写真
だいぶ年季の入った浴室(笑) どうにも出来ませーん。 左の画像はガムテで止めてる(なぜ?)通気孔です。昔の家はこんなもん?? ボロボロのタイルは業者の方に頼んで替えるらしい…… だから、温水器からガスに変えた時、言ったのに…… 全く人の話を受け入れません。 やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌
だいぶ年季の入った浴室(笑) どうにも出来ませーん。 左の画像はガムテで止めてる(なぜ?)通気孔です。昔の家はこんなもん?? ボロボロのタイルは業者の方に頼んで替えるらしい…… だから、温水器からガスに変えた時、言ったのに…… 全く人の話を受け入れません。 やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌
kumi
kumi
家族
ladybug.さんの実例写真
十人十家イベ参加です 我が家のサンルームはYKK APさんのサンフィールIII F型 リウッドデッキ納まり 元々は今は亡きハスキー犬のための部屋でした。 外飼いだったのでそれ以前はガレージに繋いだり、庭にいたりして寂しい思いをさせていたけど、リビングの横にサンルームが出来たことで互いによく見え安心して寛いでいるハスキーです(*´艸`*) リウッドデッキは樹脂に木粉を混ぜた人工木で我が家のような多湿環境でも腐らず、かつ見た目はウッド。 庭は芝生がいいと言った旦那は一切手入れなどせず、あっという間に雑草ボウボウになった庭をデッキで埋め尽くしてやりました(๑•̀ㅂ•́)و 今は超快適です✨
十人十家イベ参加です 我が家のサンルームはYKK APさんのサンフィールIII F型 リウッドデッキ納まり 元々は今は亡きハスキー犬のための部屋でした。 外飼いだったのでそれ以前はガレージに繋いだり、庭にいたりして寂しい思いをさせていたけど、リビングの横にサンルームが出来たことで互いによく見え安心して寛いでいるハスキーです(*´艸`*) リウッドデッキは樹脂に木粉を混ぜた人工木で我が家のような多湿環境でも腐らず、かつ見た目はウッド。 庭は芝生がいいと言った旦那は一切手入れなどせず、あっという間に雑草ボウボウになった庭をデッキで埋め尽くしてやりました(๑•̀ㅂ•́)و 今は超快適です✨
ladybug.
ladybug.
4LDK | 家族
lil-makiさんの実例写真
ウッドデッキにオイルステイン塗り直し。これでまたあと一年大丈夫!
ウッドデッキにオイルステイン塗り直し。これでまたあと一年大丈夫!
lil-maki
lil-maki
2LDK | 家族
Vakiさんの実例写真
倉庫の1番北側の奥も荷物全部のけたので中だけここもリノベ やっぱ北側も木も腐りかけてボロボロに‥ 配線もめちゃめちゃ25年前ぐらいにやったやつ‥ 自分とこになると適当になるんよね(業者あるある)😅 しかもボート全部のけるとカビ臭い‥ 築55年のボロ倉庫外観はお見せできないぐらいボロい🥲 半分はリノベ終わったので残りは北側のみ 年内完成を夢みて ぼちぼちとやりますわ🔧🪛🪜🔨🪚🔩⚙️
倉庫の1番北側の奥も荷物全部のけたので中だけここもリノベ やっぱ北側も木も腐りかけてボロボロに‥ 配線もめちゃめちゃ25年前ぐらいにやったやつ‥ 自分とこになると適当になるんよね(業者あるある)😅 しかもボート全部のけるとカビ臭い‥ 築55年のボロ倉庫外観はお見せできないぐらいボロい🥲 半分はリノベ終わったので残りは北側のみ 年内完成を夢みて ぼちぼちとやりますわ🔧🪛🪜🔨🪚🔩⚙️
Vaki
Vaki
4LDK | 家族
Yukaさんの実例写真
Yuka
Yuka
家族
Yumiさんの実例写真
デッキ・デッキガーデン・ガーデンデッキ¥265,530
庭もリノベーションして、腐らなくて塗装の不要なウッドデッキでメンテナンス不要になりました。 https://www.hd-s.jp/weblog/yumi_kadotani/2023/06/09/sompo%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%a4%a8%e3%80%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%81%ae%e5%85%89%e3%81%a8%e9%a2%a8/ 今日のblogはSOMPO美術館です。 ぜひ、ご覧になって下さい☘ blogの最後のclickのマークを押して応援して頂けると嬉しいです💓
庭もリノベーションして、腐らなくて塗装の不要なウッドデッキでメンテナンス不要になりました。 https://www.hd-s.jp/weblog/yumi_kadotani/2023/06/09/sompo%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%a4%a8%e3%80%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%81%ae%e5%85%89%e3%81%a8%e9%a2%a8/ 今日のblogはSOMPO美術館です。 ぜひ、ご覧になって下さい☘ blogの最後のclickのマークを押して応援して頂けると嬉しいです💓
Yumi
Yumi
3LDK | 家族
HAPPYさんの実例写真
13年間使ってきたウッドデッキを解体しました(。•̀ᴗ-)و ✧ 木があちこちで腐って危険な状態で歩くのも怖かった💧 自粛生活中に出来なかったことが出来た! 新しいウッドデッキが出来るのはいつになるだろ~?? 今度は木じゃなくて樹脂性の木っぽく見えるのにしようと考え中。
13年間使ってきたウッドデッキを解体しました(。•̀ᴗ-)و ✧ 木があちこちで腐って危険な状態で歩くのも怖かった💧 自粛生活中に出来なかったことが出来た! 新しいウッドデッキが出来るのはいつになるだろ~?? 今度は木じゃなくて樹脂性の木っぽく見えるのにしようと考え中。
HAPPY
HAPPY
家族
mocoさんの実例写真
車の出入目印に立てたポール(?) 目立つように黄色に塗っていましたが、少し風化してなかなか味が出てきました! 只の木の棒にならないように、小さなプランターに花を植えて飾っています(´・∀・)ノ
車の出入目印に立てたポール(?) 目立つように黄色に塗っていましたが、少し風化してなかなか味が出てきました! 只の木の棒にならないように、小さなプランターに花を植えて飾っています(´・∀・)ノ
moco
moco
4LDK
na-chanさんの実例写真
リクシルさんの自然浴生活雑誌を頂いたのをきっかけにデッキの使い方を見直しました。 そして、ウッドデッキに多肉植物コーナーを作りました。抜けるような青い空の夏に物も植物も移動してパーゴラの修復picをしましたので、ん?と思われる方もいらっしゃる?! ꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'`久々にスッキリしていたのですが、子どもも下宿生活で、活用しないスペースとなっていることに気がつきました。洗濯物も減ったので、ベランダ干しにして、タープを付けたので、夏も快適でした。その分お日様の当たり具合が気になってましたが、冬は昼前から日没まで日向になることが分かりました。 この季節玄関は全く陽が当たらないシェードガーデンになるので、多肉植物を移動させました。ジャンクコーナー復活です。 ウッドデッキは人工木です。新築時安く木材のウッドデッキを設置してましたが、腐ってしまいました。素材も悪かったのですが、鉢植えを沢山置いていて毎日水やりしていた事、子どもが生まれたばかりでメンテが悪かったのも原因だと思います。 当時、恐らく20年以上前だと思いますが、人工木のウッドデッキはかなり高額でした>_< でも、ウッドデッキを作って家でも庭でもない空間のある生活を楽しんでいたので、無い生活はあり得なくて、人工木のデッキを見に遠いエクステリア会社に行ったのを覚えてます。 今は価格も良心的♡商品もいくつかあるし♪おススメです。 欲しいなぁと思ってる方がいらしたら、参考になればと思うことを書きますね。 メリットとして、耐水性が一番かな?と思います。でもデメリットとして、耐水はありますが屋根があった方が良いと思います。うちはポリカと木材でパーゴラ屋根DIY。20年経って夏補修しました。デッキ材は耐水ありますが、水やりは皿を受けてやってます。ここに置く植物は水やりが少なくて良いサボテンや多肉植物としてます。水が溜まるほどぬれたら、木材よりも長い時間ぬれているように思います。木材と違って吸水しないところは良いところでもあるとも思いますが。 一番のメリットはメンテがいらないこと。デッキブラシで擦って、屋外用ペンキなどを定期的に塗る必要がありません。汚れたら濡れ雑巾で拭けばピカピカに。いつでも素足で過ごせる空間となります。流行りのアウトドアインテリアも(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ 使っていて思うのは、触った感触が夏は熱い、冬は冷たいこと。ここは木材とかなり違います。チャッピーの日向ぼっこには敷物が必要です。でも夏は蚊がいますし、冬はコタツが好きなのでU^ェ^U彼が寝てる時は良い季節なんで♪ バーベキューをしたり、ここで本を読んだりすることはなくなりましたが、それでも、na-chan farmの大量の収穫をした時、お庭の実や花を沢山採った時、剪定、リース台を編んだり、植え替え、挿木など度々picしているウッドデッキ。今考えたら、一緒にサンルームを作れば良かった♡同じサイズなんです。 サンルームにはサンルームの良さがあるし、デッキにはデッキの良さがあります。リビングタグ付けますね。この空間があることで、おうち時間が変わりますよ〜(*˘︶˘*).。.:*♡リビングの延長っていう感覚なので。 最後に当時はリクシルさんになる前でしたので同じかどうか分かりませんが多分コレ?と思うものをタグ付けしたいと思います。ちょっと調べますね〜
リクシルさんの自然浴生活雑誌を頂いたのをきっかけにデッキの使い方を見直しました。 そして、ウッドデッキに多肉植物コーナーを作りました。抜けるような青い空の夏に物も植物も移動してパーゴラの修復picをしましたので、ん?と思われる方もいらっしゃる?! ꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'`久々にスッキリしていたのですが、子どもも下宿生活で、活用しないスペースとなっていることに気がつきました。洗濯物も減ったので、ベランダ干しにして、タープを付けたので、夏も快適でした。その分お日様の当たり具合が気になってましたが、冬は昼前から日没まで日向になることが分かりました。 この季節玄関は全く陽が当たらないシェードガーデンになるので、多肉植物を移動させました。ジャンクコーナー復活です。 ウッドデッキは人工木です。新築時安く木材のウッドデッキを設置してましたが、腐ってしまいました。素材も悪かったのですが、鉢植えを沢山置いていて毎日水やりしていた事、子どもが生まれたばかりでメンテが悪かったのも原因だと思います。 当時、恐らく20年以上前だと思いますが、人工木のウッドデッキはかなり高額でした>_< でも、ウッドデッキを作って家でも庭でもない空間のある生活を楽しんでいたので、無い生活はあり得なくて、人工木のデッキを見に遠いエクステリア会社に行ったのを覚えてます。 今は価格も良心的♡商品もいくつかあるし♪おススメです。 欲しいなぁと思ってる方がいらしたら、参考になればと思うことを書きますね。 メリットとして、耐水性が一番かな?と思います。でもデメリットとして、耐水はありますが屋根があった方が良いと思います。うちはポリカと木材でパーゴラ屋根DIY。20年経って夏補修しました。デッキ材は耐水ありますが、水やりは皿を受けてやってます。ここに置く植物は水やりが少なくて良いサボテンや多肉植物としてます。水が溜まるほどぬれたら、木材よりも長い時間ぬれているように思います。木材と違って吸水しないところは良いところでもあるとも思いますが。 一番のメリットはメンテがいらないこと。デッキブラシで擦って、屋外用ペンキなどを定期的に塗る必要がありません。汚れたら濡れ雑巾で拭けばピカピカに。いつでも素足で過ごせる空間となります。流行りのアウトドアインテリアも(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ 使っていて思うのは、触った感触が夏は熱い、冬は冷たいこと。ここは木材とかなり違います。チャッピーの日向ぼっこには敷物が必要です。でも夏は蚊がいますし、冬はコタツが好きなのでU^ェ^U彼が寝てる時は良い季節なんで♪ バーベキューをしたり、ここで本を読んだりすることはなくなりましたが、それでも、na-chan farmの大量の収穫をした時、お庭の実や花を沢山採った時、剪定、リース台を編んだり、植え替え、挿木など度々picしているウッドデッキ。今考えたら、一緒にサンルームを作れば良かった♡同じサイズなんです。 サンルームにはサンルームの良さがあるし、デッキにはデッキの良さがあります。リビングタグ付けますね。この空間があることで、おうち時間が変わりますよ〜(*˘︶˘*).。.:*♡リビングの延長っていう感覚なので。 最後に当時はリクシルさんになる前でしたので同じかどうか分かりませんが多分コレ?と思うものをタグ付けしたいと思います。ちょっと調べますね〜
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム、和室。 筋交いももちろん金物をつけて補強。 黒い紙は、ベランダのコンクリの下に敷いてある アスファルトシート。 ここから中を覗いてみたら、やはり雨漏りのせいで 木が腐っていました。
住みながらセルフリフォーム、和室。 筋交いももちろん金物をつけて補強。 黒い紙は、ベランダのコンクリの下に敷いてある アスファルトシート。 ここから中を覗いてみたら、やはり雨漏りのせいで 木が腐っていました。
joriko
joriko
家族
もっと見る

木は腐るの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

木は腐る

68枚の部屋写真から49枚をセレクト
pooさんの実例写真
LIXILの洗面ボールと木の造作棚です。 最初は木が腐るのでは?と少し心配でしたが、多分初めに木材に防水コーティングを塗ってくれているのか7年経過しても綺麗です。 サンワカンパニーの三面ミラーBOXの中央は夫婦共用の物、右は夫、左は私。 歯ブラシも夫々の鏡の扉裏に100均のフックでくっ付けてます。 歯磨き粉も夫々別。タオルも色分けしてストレスフリー︎👍🏻 ̖́- 無印良品のカゴとニトリの引き出しには洗濯&お風呂の消耗品ストックを…。
LIXILの洗面ボールと木の造作棚です。 最初は木が腐るのでは?と少し心配でしたが、多分初めに木材に防水コーティングを塗ってくれているのか7年経過しても綺麗です。 サンワカンパニーの三面ミラーBOXの中央は夫婦共用の物、右は夫、左は私。 歯ブラシも夫々の鏡の扉裏に100均のフックでくっ付けてます。 歯磨き粉も夫々別。タオルも色分けしてストレスフリー︎👍🏻 ̖́- 無印良品のカゴとニトリの引き出しには洗濯&お風呂の消耗品ストックを…。
poo
poo
2DK | 家族
DIY_SHOP_RESTAさんの実例写真
DIY_SHOP_RESTA
DIY_SHOP_RESTA
KURAKOさんの実例写真
ウッドデッキDIYをしました!
ウッドデッキDIYをしました!
KURAKO
KURAKO
4LDK | 家族
Y.C.H.Mさんの実例写真
4年前にDIYしたウッドデッキ。 今年のGWに念願の屋寝付けました。 我が家のメンテナンスは、木が腐ったら付け替える方式(笑) 色が違う場所は、最近直したところです。 きれいに塗られたウッドデッキも好きだけど、年数経過した味のある感じがとっても好きです。
4年前にDIYしたウッドデッキ。 今年のGWに念願の屋寝付けました。 我が家のメンテナンスは、木が腐ったら付け替える方式(笑) 色が違う場所は、最近直したところです。 きれいに塗られたウッドデッキも好きだけど、年数経過した味のある感じがとっても好きです。
Y.C.H.M
Y.C.H.M
家族
usachi1106さんの実例写真
庭にあった広めの縁側が木が腐ってきたので撤去。踏み石を敷いてグランドカバーにリピアを植えてみたけれど…まだ悩み中。
庭にあった広めの縁側が木が腐ってきたので撤去。踏み石を敷いてグランドカバーにリピアを植えてみたけれど…まだ悩み中。
usachi1106
usachi1106
3LDK | 家族
guiさんの実例写真
キッキンカウンター。 塗装が剥げて水で木が腐る前に、ちょこっとDIY。 大工センターでサンダーを2泊3日200円でレンタル。 古い塗装を剥がしから、サンダーをレンタルして正解。 あっと言う間に真新しい板が出てきました。 たまーに、自分で行動したくなるんですよね。 まー素人の仕上りですけどキレイなれば一先ず自己満足。
キッキンカウンター。 塗装が剥げて水で木が腐る前に、ちょこっとDIY。 大工センターでサンダーを2泊3日200円でレンタル。 古い塗装を剥がしから、サンダーをレンタルして正解。 あっと言う間に真新しい板が出てきました。 たまーに、自分で行動したくなるんですよね。 まー素人の仕上りですけどキレイなれば一先ず自己満足。
gui
gui
3LDK | 家族
takuさんの実例写真
散水栓から洗面台へDIY 木だと腐るので 側面鋼板で 天板と正面は我が家の余ったサイディングw 横には散水栓で使ってた蛇口でホース使える様に 総費用18000円で出来ましたん
散水栓から洗面台へDIY 木だと腐るので 側面鋼板で 天板と正面は我が家の余ったサイディングw 横には散水栓で使ってた蛇口でホース使える様に 総費用18000円で出来ましたん
taku
taku
shigimiさんの実例写真
🌱 最近枕木を替えました。 替えたのは玄関から3つ目までです。 実はこれコンクリート製の擬木! パッと見どれも本物に見えます。技術の進化は侮れませんね。 いっぺんに替えるのはお財布にも体力的にも大変なので先ずは三本まで。いずれ全部替える予定です。 本物の木だといつかは朽ち果てるので、枕木を検討中の皆さんは擬木も考えてみては?
🌱 最近枕木を替えました。 替えたのは玄関から3つ目までです。 実はこれコンクリート製の擬木! パッと見どれも本物に見えます。技術の進化は侮れませんね。 いっぺんに替えるのはお財布にも体力的にも大変なので先ずは三本まで。いずれ全部替える予定です。 本物の木だといつかは朽ち果てるので、枕木を検討中の皆さんは擬木も考えてみては?
shigimi
shigimi
meguさんの実例写真
ベランダにウッドパネルを敷きました。 まだ途中だけど、これだけで大分いい感じ! 人工木だから腐らないし、お手入れも簡単だといいな。
ベランダにウッドパネルを敷きました。 まだ途中だけど、これだけで大分いい感じ! 人工木だから腐らないし、お手入れも簡単だといいな。
megu
megu
家族
sacchanさんの実例写真
二階バルコニーに デッキパネルを貼りました!雨ざらしの南向きで直射日光から 守る為です。台形バルコニーなので 丸ノコでカットしてピッタリにしました(^^)
二階バルコニーに デッキパネルを貼りました!雨ざらしの南向きで直射日光から 守る為です。台形バルコニーなので 丸ノコでカットしてピッタリにしました(^^)
sacchan
sacchan
4LDK | 家族
sankyoalumi_exさんの実例写真
°˖✧「心地よく暮らす工夫」イベント参加✧˖° これから秋口にかけて、お庭で過ごすときに気になるのが日差し。😎💦 お庭で遊んだり、食事をしたりというシーンには「日よけ」があると快適です。 ○O。.日除けはテラス「ナチュレ」でおしゃれ&快適に.。O○ ①紫外線カットの屋根パネル+日よけで日差しをしっかりカット。 日よけは折りたたみ式なので、日差しを採り入れたいときは折りたたむなど自由に調節できるのが嬉しい❣ ②木調のデザインがお庭に優しく溶け込むので空間全体がナチュラルテイストに仕上がります。カラーは3色展開で、濃いブラウン系・明るいブラウン系・ホワイト系。住宅外観に合わせお選びいただけます👌 ✨使用アイテム✨ テラス「ナチュレ」 人工木デッキ「ひとと木2」 「ひとと木2」は人工木なのでお手入れラクラク♩ 天然木のような美しい風合いを再現しつつ、腐らず定期的な塗り替えも不要です。汚れてしまったときのお手入れも難しくないので、お子様がいるご家庭やペットがいるご家庭にもおすすめです😃 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから👀 https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/?link=rc
°˖✧「心地よく暮らす工夫」イベント参加✧˖° これから秋口にかけて、お庭で過ごすときに気になるのが日差し。😎💦 お庭で遊んだり、食事をしたりというシーンには「日よけ」があると快適です。 ○O。.日除けはテラス「ナチュレ」でおしゃれ&快適に.。O○ ①紫外線カットの屋根パネル+日よけで日差しをしっかりカット。 日よけは折りたたみ式なので、日差しを採り入れたいときは折りたたむなど自由に調節できるのが嬉しい❣ ②木調のデザインがお庭に優しく溶け込むので空間全体がナチュラルテイストに仕上がります。カラーは3色展開で、濃いブラウン系・明るいブラウン系・ホワイト系。住宅外観に合わせお選びいただけます👌 ✨使用アイテム✨ テラス「ナチュレ」 人工木デッキ「ひとと木2」 「ひとと木2」は人工木なのでお手入れラクラク♩ 天然木のような美しい風合いを再現しつつ、腐らず定期的な塗り替えも不要です。汚れてしまったときのお手入れも難しくないので、お子様がいるご家庭やペットがいるご家庭にもおすすめです😃 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから👀 https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/?link=rc
sankyoalumi_ex
sankyoalumi_ex
soranokatachiさんの実例写真
カンカン照りのお庭から〜 このウッドフェンス、今モニターの募集がかかっている『JJPROHOME』さんのものです。一年前に主人と一緒にDIYしました!! 人工木なので腐ることもなく、色合い風合いともに本当の木みたいで大満足してます!
カンカン照りのお庭から〜 このウッドフェンス、今モニターの募集がかかっている『JJPROHOME』さんのものです。一年前に主人と一緒にDIYしました!! 人工木なので腐ることもなく、色合い風合いともに本当の木みたいで大満足してます!
soranokatachi
soranokatachi
家族
maicoさんの実例写真
ウッドデッキ(^^)
ウッドデッキ(^^)
maico
maico
家族
sushitabetai123さんの実例写真
デッキ・デッキガーデン・ガーデンデッキ¥115,600
念願のウッドデッキ。 希望とは予算や地形の都合上 だいぶ違うし小さいけど、一つ夢がかないました💙
念願のウッドデッキ。 希望とは予算や地形の都合上 だいぶ違うし小さいけど、一つ夢がかないました💙
sushitabetai123
sushitabetai123
4LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
コンクリートdiy!腰が砕けるかと思いながら苦労しましたが何とか完了(^^) この大きさで1立米のコンクリート量でした! 養生と木枠を外したので後はウッドデッキを作って完成だー!ウッドデッキはまだ、どこのメーカーにするか決めかねてます
コンクリートdiy!腰が砕けるかと思いながら苦労しましたが何とか完了(^^) この大きさで1立米のコンクリート量でした! 養生と木枠を外したので後はウッドデッキを作って完成だー!ウッドデッキはまだ、どこのメーカーにするか決めかねてます
Yuki
Yuki
4LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
世界最強との呼び声も高い、抜群の耐久性のウリン。 ウッドデッキはウリン材にしました。ウリンは別名 「アイアンウッド」 鉄の木=腐らない木と呼ばれるように、抜群の耐久性を持つ材です。 シロアリ、フナクイムシへの耐性も高く、防腐剤材を使用しなくても 屋外で使用できるので 人体へ優しく、 小さなお子様やペットがいる場合でも 安心してご使用いただけます。
世界最強との呼び声も高い、抜群の耐久性のウリン。 ウッドデッキはウリン材にしました。ウリンは別名 「アイアンウッド」 鉄の木=腐らない木と呼ばれるように、抜群の耐久性を持つ材です。 シロアリ、フナクイムシへの耐性も高く、防腐剤材を使用しなくても 屋外で使用できるので 人体へ優しく、 小さなお子様やペットがいる場合でも 安心してご使用いただけます。
satomi1004
satomi1004
家族
cherryさんの実例写真
山善隠すガーデン家具モニター④ ウッドデッキを囲ってプライベート空間に✨✨ アルミプランターフェンスをウッドデッキに仮置きしてみました✨我が家の第2のダイニングでございます💕 😍なんてすっきり‼️ 私キュンキュンしております😍💕💕 もうこのままここで使いたいくらい❤ でも中庭で使うためにモニター応募したので後日移動します😂 敷地周りに全部このフェンスで囲って目隠ししたいくらいです( ´艸`) 何がいいって? DIYしたルーバーと比較して 見た目もすっきり綺麗✨ 組み立て簡単✨ 設置も簡単✨ メンテナンス不要‼️‼️ 木製のルーバーラティスって雨風にさらされると、数年おきに2回塗装してても木が腐って10年で駄目になるんです😥 今ある木製ルーバー(ホームセンターで一般的に売られている材料費)とアルミプランターフェンスを料金比較をしてみると20年で元をとれますよ✨ 20年て長いなぁと思っている方!年齢と共にメンテナンスフリーのありがたみ実感しますから~~~笑笑 私は今のルーバーが腐ってきたら(8年後の予定)このフェンスに交換したい😉✨ プランターが付いていないアルミボーダーフェンスだともう少しお値段が安いのでもっとお得かな🤗 アルミプランターフェンスがない時(過去picです) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/EW6q もっとbefore(山善ウッドパネルもない時) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/tsP9 さらにbefore(腐ったルーバーラティスを作り直した時) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/ZHn5
山善隠すガーデン家具モニター④ ウッドデッキを囲ってプライベート空間に✨✨ アルミプランターフェンスをウッドデッキに仮置きしてみました✨我が家の第2のダイニングでございます💕 😍なんてすっきり‼️ 私キュンキュンしております😍💕💕 もうこのままここで使いたいくらい❤ でも中庭で使うためにモニター応募したので後日移動します😂 敷地周りに全部このフェンスで囲って目隠ししたいくらいです( ´艸`) 何がいいって? DIYしたルーバーと比較して 見た目もすっきり綺麗✨ 組み立て簡単✨ 設置も簡単✨ メンテナンス不要‼️‼️ 木製のルーバーラティスって雨風にさらされると、数年おきに2回塗装してても木が腐って10年で駄目になるんです😥 今ある木製ルーバー(ホームセンターで一般的に売られている材料費)とアルミプランターフェンスを料金比較をしてみると20年で元をとれますよ✨ 20年て長いなぁと思っている方!年齢と共にメンテナンスフリーのありがたみ実感しますから~~~笑笑 私は今のルーバーが腐ってきたら(8年後の予定)このフェンスに交換したい😉✨ プランターが付いていないアルミボーダーフェンスだともう少しお値段が安いのでもっとお得かな🤗 アルミプランターフェンスがない時(過去picです) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/EW6q もっとbefore(山善ウッドパネルもない時) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/tsP9 さらにbefore(腐ったルーバーラティスを作り直した時) ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/ZHn5
cherry
cherry
4LDK | 家族
kumiさんの実例写真
だいぶ年季の入った浴室(笑) どうにも出来ませーん。 左の画像はガムテで止めてる(なぜ?)通気孔です。昔の家はこんなもん?? ボロボロのタイルは業者の方に頼んで替えるらしい…… だから、温水器からガスに変えた時、言ったのに…… 全く人の話を受け入れません。 やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌
だいぶ年季の入った浴室(笑) どうにも出来ませーん。 左の画像はガムテで止めてる(なぜ?)通気孔です。昔の家はこんなもん?? ボロボロのタイルは業者の方に頼んで替えるらしい…… だから、温水器からガスに変えた時、言ったのに…… 全く人の話を受け入れません。 やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌
kumi
kumi
家族
ladybug.さんの実例写真
十人十家イベ参加です 我が家のサンルームはYKK APさんのサンフィールIII F型 リウッドデッキ納まり 元々は今は亡きハスキー犬のための部屋でした。 外飼いだったのでそれ以前はガレージに繋いだり、庭にいたりして寂しい思いをさせていたけど、リビングの横にサンルームが出来たことで互いによく見え安心して寛いでいるハスキーです(*´艸`*) リウッドデッキは樹脂に木粉を混ぜた人工木で我が家のような多湿環境でも腐らず、かつ見た目はウッド。 庭は芝生がいいと言った旦那は一切手入れなどせず、あっという間に雑草ボウボウになった庭をデッキで埋め尽くしてやりました(๑•̀ㅂ•́)و 今は超快適です✨
十人十家イベ参加です 我が家のサンルームはYKK APさんのサンフィールIII F型 リウッドデッキ納まり 元々は今は亡きハスキー犬のための部屋でした。 外飼いだったのでそれ以前はガレージに繋いだり、庭にいたりして寂しい思いをさせていたけど、リビングの横にサンルームが出来たことで互いによく見え安心して寛いでいるハスキーです(*´艸`*) リウッドデッキは樹脂に木粉を混ぜた人工木で我が家のような多湿環境でも腐らず、かつ見た目はウッド。 庭は芝生がいいと言った旦那は一切手入れなどせず、あっという間に雑草ボウボウになった庭をデッキで埋め尽くしてやりました(๑•̀ㅂ•́)و 今は超快適です✨
ladybug.
ladybug.
4LDK | 家族
lil-makiさんの実例写真
ウッドデッキにオイルステイン塗り直し。これでまたあと一年大丈夫!
ウッドデッキにオイルステイン塗り直し。これでまたあと一年大丈夫!
lil-maki
lil-maki
2LDK | 家族
Vakiさんの実例写真
倉庫の1番北側の奥も荷物全部のけたので中だけここもリノベ やっぱ北側も木も腐りかけてボロボロに‥ 配線もめちゃめちゃ25年前ぐらいにやったやつ‥ 自分とこになると適当になるんよね(業者あるある)😅 しかもボート全部のけるとカビ臭い‥ 築55年のボロ倉庫外観はお見せできないぐらいボロい🥲 半分はリノベ終わったので残りは北側のみ 年内完成を夢みて ぼちぼちとやりますわ🔧🪛🪜🔨🪚🔩⚙️
倉庫の1番北側の奥も荷物全部のけたので中だけここもリノベ やっぱ北側も木も腐りかけてボロボロに‥ 配線もめちゃめちゃ25年前ぐらいにやったやつ‥ 自分とこになると適当になるんよね(業者あるある)😅 しかもボート全部のけるとカビ臭い‥ 築55年のボロ倉庫外観はお見せできないぐらいボロい🥲 半分はリノベ終わったので残りは北側のみ 年内完成を夢みて ぼちぼちとやりますわ🔧🪛🪜🔨🪚🔩⚙️
Vaki
Vaki
4LDK | 家族
Yukaさんの実例写真
Yuka
Yuka
家族
Yumiさんの実例写真
デッキ・デッキガーデン・ガーデンデッキ¥265,530
庭もリノベーションして、腐らなくて塗装の不要なウッドデッキでメンテナンス不要になりました。 https://www.hd-s.jp/weblog/yumi_kadotani/2023/06/09/sompo%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%a4%a8%e3%80%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%81%ae%e5%85%89%e3%81%a8%e9%a2%a8/ 今日のblogはSOMPO美術館です。 ぜひ、ご覧になって下さい☘ blogの最後のclickのマークを押して応援して頂けると嬉しいです💓
庭もリノベーションして、腐らなくて塗装の不要なウッドデッキでメンテナンス不要になりました。 https://www.hd-s.jp/weblog/yumi_kadotani/2023/06/09/sompo%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%a4%a8%e3%80%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%81%ae%e5%85%89%e3%81%a8%e9%a2%a8/ 今日のblogはSOMPO美術館です。 ぜひ、ご覧になって下さい☘ blogの最後のclickのマークを押して応援して頂けると嬉しいです💓
Yumi
Yumi
3LDK | 家族
HAPPYさんの実例写真
13年間使ってきたウッドデッキを解体しました(。•̀ᴗ-)و ✧ 木があちこちで腐って危険な状態で歩くのも怖かった💧 自粛生活中に出来なかったことが出来た! 新しいウッドデッキが出来るのはいつになるだろ~?? 今度は木じゃなくて樹脂性の木っぽく見えるのにしようと考え中。
13年間使ってきたウッドデッキを解体しました(。•̀ᴗ-)و ✧ 木があちこちで腐って危険な状態で歩くのも怖かった💧 自粛生活中に出来なかったことが出来た! 新しいウッドデッキが出来るのはいつになるだろ~?? 今度は木じゃなくて樹脂性の木っぽく見えるのにしようと考え中。
HAPPY
HAPPY
家族
mocoさんの実例写真
車の出入目印に立てたポール(?) 目立つように黄色に塗っていましたが、少し風化してなかなか味が出てきました! 只の木の棒にならないように、小さなプランターに花を植えて飾っています(´・∀・)ノ
車の出入目印に立てたポール(?) 目立つように黄色に塗っていましたが、少し風化してなかなか味が出てきました! 只の木の棒にならないように、小さなプランターに花を植えて飾っています(´・∀・)ノ
moco
moco
4LDK
na-chanさんの実例写真
リクシルさんの自然浴生活雑誌を頂いたのをきっかけにデッキの使い方を見直しました。 そして、ウッドデッキに多肉植物コーナーを作りました。抜けるような青い空の夏に物も植物も移動してパーゴラの修復picをしましたので、ん?と思われる方もいらっしゃる?! ꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'`久々にスッキリしていたのですが、子どもも下宿生活で、活用しないスペースとなっていることに気がつきました。洗濯物も減ったので、ベランダ干しにして、タープを付けたので、夏も快適でした。その分お日様の当たり具合が気になってましたが、冬は昼前から日没まで日向になることが分かりました。 この季節玄関は全く陽が当たらないシェードガーデンになるので、多肉植物を移動させました。ジャンクコーナー復活です。 ウッドデッキは人工木です。新築時安く木材のウッドデッキを設置してましたが、腐ってしまいました。素材も悪かったのですが、鉢植えを沢山置いていて毎日水やりしていた事、子どもが生まれたばかりでメンテが悪かったのも原因だと思います。 当時、恐らく20年以上前だと思いますが、人工木のウッドデッキはかなり高額でした>_< でも、ウッドデッキを作って家でも庭でもない空間のある生活を楽しんでいたので、無い生活はあり得なくて、人工木のデッキを見に遠いエクステリア会社に行ったのを覚えてます。 今は価格も良心的♡商品もいくつかあるし♪おススメです。 欲しいなぁと思ってる方がいらしたら、参考になればと思うことを書きますね。 メリットとして、耐水性が一番かな?と思います。でもデメリットとして、耐水はありますが屋根があった方が良いと思います。うちはポリカと木材でパーゴラ屋根DIY。20年経って夏補修しました。デッキ材は耐水ありますが、水やりは皿を受けてやってます。ここに置く植物は水やりが少なくて良いサボテンや多肉植物としてます。水が溜まるほどぬれたら、木材よりも長い時間ぬれているように思います。木材と違って吸水しないところは良いところでもあるとも思いますが。 一番のメリットはメンテがいらないこと。デッキブラシで擦って、屋外用ペンキなどを定期的に塗る必要がありません。汚れたら濡れ雑巾で拭けばピカピカに。いつでも素足で過ごせる空間となります。流行りのアウトドアインテリアも(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ 使っていて思うのは、触った感触が夏は熱い、冬は冷たいこと。ここは木材とかなり違います。チャッピーの日向ぼっこには敷物が必要です。でも夏は蚊がいますし、冬はコタツが好きなのでU^ェ^U彼が寝てる時は良い季節なんで♪ バーベキューをしたり、ここで本を読んだりすることはなくなりましたが、それでも、na-chan farmの大量の収穫をした時、お庭の実や花を沢山採った時、剪定、リース台を編んだり、植え替え、挿木など度々picしているウッドデッキ。今考えたら、一緒にサンルームを作れば良かった♡同じサイズなんです。 サンルームにはサンルームの良さがあるし、デッキにはデッキの良さがあります。リビングタグ付けますね。この空間があることで、おうち時間が変わりますよ〜(*˘︶˘*).。.:*♡リビングの延長っていう感覚なので。 最後に当時はリクシルさんになる前でしたので同じかどうか分かりませんが多分コレ?と思うものをタグ付けしたいと思います。ちょっと調べますね〜
リクシルさんの自然浴生活雑誌を頂いたのをきっかけにデッキの使い方を見直しました。 そして、ウッドデッキに多肉植物コーナーを作りました。抜けるような青い空の夏に物も植物も移動してパーゴラの修復picをしましたので、ん?と思われる方もいらっしゃる?! ꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'`久々にスッキリしていたのですが、子どもも下宿生活で、活用しないスペースとなっていることに気がつきました。洗濯物も減ったので、ベランダ干しにして、タープを付けたので、夏も快適でした。その分お日様の当たり具合が気になってましたが、冬は昼前から日没まで日向になることが分かりました。 この季節玄関は全く陽が当たらないシェードガーデンになるので、多肉植物を移動させました。ジャンクコーナー復活です。 ウッドデッキは人工木です。新築時安く木材のウッドデッキを設置してましたが、腐ってしまいました。素材も悪かったのですが、鉢植えを沢山置いていて毎日水やりしていた事、子どもが生まれたばかりでメンテが悪かったのも原因だと思います。 当時、恐らく20年以上前だと思いますが、人工木のウッドデッキはかなり高額でした>_< でも、ウッドデッキを作って家でも庭でもない空間のある生活を楽しんでいたので、無い生活はあり得なくて、人工木のデッキを見に遠いエクステリア会社に行ったのを覚えてます。 今は価格も良心的♡商品もいくつかあるし♪おススメです。 欲しいなぁと思ってる方がいらしたら、参考になればと思うことを書きますね。 メリットとして、耐水性が一番かな?と思います。でもデメリットとして、耐水はありますが屋根があった方が良いと思います。うちはポリカと木材でパーゴラ屋根DIY。20年経って夏補修しました。デッキ材は耐水ありますが、水やりは皿を受けてやってます。ここに置く植物は水やりが少なくて良いサボテンや多肉植物としてます。水が溜まるほどぬれたら、木材よりも長い時間ぬれているように思います。木材と違って吸水しないところは良いところでもあるとも思いますが。 一番のメリットはメンテがいらないこと。デッキブラシで擦って、屋外用ペンキなどを定期的に塗る必要がありません。汚れたら濡れ雑巾で拭けばピカピカに。いつでも素足で過ごせる空間となります。流行りのアウトドアインテリアも(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ 使っていて思うのは、触った感触が夏は熱い、冬は冷たいこと。ここは木材とかなり違います。チャッピーの日向ぼっこには敷物が必要です。でも夏は蚊がいますし、冬はコタツが好きなのでU^ェ^U彼が寝てる時は良い季節なんで♪ バーベキューをしたり、ここで本を読んだりすることはなくなりましたが、それでも、na-chan farmの大量の収穫をした時、お庭の実や花を沢山採った時、剪定、リース台を編んだり、植え替え、挿木など度々picしているウッドデッキ。今考えたら、一緒にサンルームを作れば良かった♡同じサイズなんです。 サンルームにはサンルームの良さがあるし、デッキにはデッキの良さがあります。リビングタグ付けますね。この空間があることで、おうち時間が変わりますよ〜(*˘︶˘*).。.:*♡リビングの延長っていう感覚なので。 最後に当時はリクシルさんになる前でしたので同じかどうか分かりませんが多分コレ?と思うものをタグ付けしたいと思います。ちょっと調べますね〜
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム、和室。 筋交いももちろん金物をつけて補強。 黒い紙は、ベランダのコンクリの下に敷いてある アスファルトシート。 ここから中を覗いてみたら、やはり雨漏りのせいで 木が腐っていました。
住みながらセルフリフォーム、和室。 筋交いももちろん金物をつけて補強。 黒い紙は、ベランダのコンクリの下に敷いてある アスファルトシート。 ここから中を覗いてみたら、やはり雨漏りのせいで 木が腐っていました。
joriko
joriko
家族
もっと見る

木は腐るの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ