RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

アース線

56枚の部屋写真から48枚をセレクト
tomoさんの実例写真
1枚目 DCライン本体の電源コードはアース線一体型の3つ穴タイプですが、うちのはアース線別の2つ穴タイプですので、こちらの電源タップを使って3→2つ穴へ(2枚目) 3つ穴タイプのコンセントが付いていればこちらの電源タップ無しでダイレクトに繋げられます。 ただうちの場合コンセントから取り付け場所まで離れているので、どっちみちこの電源タップが無ければ届きませんでした😅 3枚、4枚目 そしてこの四角いのが移動可能なUSBプラグコンセント。取り付けしたい所に軽く押し当てながら右へ90°回転させると“カチャン"と気持ちよくハマります👍 ※なお移動させるにはレールから一度外して行う必要があります。 USB-AとUSB-Cの2ポートがあり、USB-CはPD充電対応になっているので、これはありがたい😁
1枚目 DCライン本体の電源コードはアース線一体型の3つ穴タイプですが、うちのはアース線別の2つ穴タイプですので、こちらの電源タップを使って3→2つ穴へ(2枚目) 3つ穴タイプのコンセントが付いていればこちらの電源タップ無しでダイレクトに繋げられます。 ただうちの場合コンセントから取り付け場所まで離れているので、どっちみちこの電源タップが無ければ届きませんでした😅 3枚、4枚目 そしてこの四角いのが移動可能なUSBプラグコンセント。取り付けしたい所に軽く押し当てながら右へ90°回転させると“カチャン"と気持ちよくハマります👍 ※なお移動させるにはレールから一度外して行う必要があります。 USB-AとUSB-Cの2ポートがあり、USB-CはPD充電対応になっているので、これはありがたい😁
tomo
tomo
3LDK | 家族
mayucoさんの実例写真
こだわった作り込みはしていないのですが、洗濯機についているグリーンのアース線はどうしても気になって、黒でペイントしてしまいました。
こだわった作り込みはしていないのですが、洗濯機についているグリーンのアース線はどうしても気になって、黒でペイントしてしまいました。
mayuco
mayuco
2LDK | 一人暮らし
chika.eeさんの実例写真
Beforeを撮り忘れたのですが、 洗濯機のコンセントとアース線を ダイソーの配線グッズで隠しました。 今まで剥き出しだったのが すこしスッキリしました。
Beforeを撮り忘れたのですが、 洗濯機のコンセントとアース線を ダイソーの配線グッズで隠しました。 今まで剥き出しだったのが すこしスッキリしました。
chika.ee
chika.ee
家族
mogmogさんの実例写真
【食洗機を買うときに考えたほうがいいこと】 ①延長保証が一年…以上ついてる こちらの製品に限らず食洗機全般、使って1ヶ月以内か1年経ったくらいに水漏れが起きやすい印象です。 レビューを読んでると保証期間一年を過ぎて壊れる…が多い…f(^_^;) ポイントの還元率やセール価格に踊らされず、有料でも延長期間長くして購入した方が安全です。 ちなみに私はネットの某家電屋さんで延長保証3年付きがオマケでついてるものを買いました(^-^) 今のところ初期不良もなく、頑張ってくれています♪ ②コンセントはアース線対応か 特に賃貸の方! 私は食洗機が届いてからことの重大さに気付きました…f(^_^;) 購入前に設置場所は大体決めて買いますよね? 使う予定のコンセントはアース線対応ですか? アース線なんぞや?…の方、意外と多いと思います。 私もそうでしたf(^_^;) アース線とは感電や漏電の際に、電気を逃がしてくれる大切な電気の通り道。 コンセントが普通のものだった場合、方法は2つしかありません。 ①アース線を延長してアース付きコンセントのアース線差し込み口にぶっさす。 ②アース付きのコンセントに替える ①ですが、すでにアース付きコンセントに他のアース線が入ってても一緒に入れていいそうです。 長いアース線に替える、延長するパーツを購入すれば解決。 問題は②。 電気工事が必要なので、私のような賃貸組にとってはわざわざ管理会社に掛け合うとか難易度高めかと…(^_^;) そこで、ビリビリガード(漏電防止)買えば解決する!ようなネット記事があり、あまりよく読みもせず買ったのですが。 ビリビリガードとアース線は全く別ものになります。 ビリビリガードではアース線のように、電気を大地に逃がすことはできません。 ビリビリガード :電気を遮断 アース線 :電気を大地に逃がす ビリビリガードは、「電気の故障(漏電)を検知して電気を遮断するもの。」です。 感度電流が「30mA→15mA」になり、漏電をより早く検知できる、停電の範囲を小さくできるのがビリビリガードであって、感電被害を完璧に防げるわけではないようでした。 古い賃貸だとアース付きコンセント自体がないケースもあります。 勿論、付けるに越したことは無いんですが、アース線を付けなくても家電は問題無く動作します。 取り付ける場所が無い場合は、付けずに使用することになりますね… 故障して電気が漏れた場合に、感電するリスクは増える感じです。 ただ、比較的に新しい家電を使っていれば、故障して感電する確率はすごく低いです。 全くないよりビリビリガードがあった方がまだ安心なので、もしアース付きコンセントがない場合は買っておいた方が良いと思います! うちは賃貸&設置場所コンセントがアース対応でなかったので、ビリビリガード買いましたf(^_^;) ③給水に6リットル必要 毎度毎度給水の手間がかかります。 筋トレか日頃の運動の一種と思った方が良いです(笑) 給水をどうにか自動に出来たらめっちゃ天国ですよね~ レビューを呼んだらお風呂の給水ポンプを使ったり色々工夫されてる方がいました! 私は運動の一貫と思ってやってます(笑) ④3人分→2人分くらいしか入らない 並べ方もあるし、お皿の形状や大きさの兼ね合いあるので、なかなか3人分まるっといつも入ると思わない方が無難です(^_^;) 私は皿洗いが本当~に嫌で嫌で、汚れた皿が溜まるシンクを見ると自分って駄目な奴だな…と… それが入れるだけで勝手に洗ってくれるなんて素敵過ぎる! レビューを読んでると乾燥力はパナソニックの食洗機より劣るみたいですが、洗ってくれるだけで十分! 洗い終わったら扉開けっ放しにしてカビ対策してます。 【食洗機をお招きする前に買っておくもの】 ☑️食洗機用の洗剤 ☑️アース対応コンセントがない人 ビリビリガード ☑️アース対応コンセントが遠い人 アース線延長アイテム
【食洗機を買うときに考えたほうがいいこと】 ①延長保証が一年…以上ついてる こちらの製品に限らず食洗機全般、使って1ヶ月以内か1年経ったくらいに水漏れが起きやすい印象です。 レビューを読んでると保証期間一年を過ぎて壊れる…が多い…f(^_^;) ポイントの還元率やセール価格に踊らされず、有料でも延長期間長くして購入した方が安全です。 ちなみに私はネットの某家電屋さんで延長保証3年付きがオマケでついてるものを買いました(^-^) 今のところ初期不良もなく、頑張ってくれています♪ ②コンセントはアース線対応か 特に賃貸の方! 私は食洗機が届いてからことの重大さに気付きました…f(^_^;) 購入前に設置場所は大体決めて買いますよね? 使う予定のコンセントはアース線対応ですか? アース線なんぞや?…の方、意外と多いと思います。 私もそうでしたf(^_^;) アース線とは感電や漏電の際に、電気を逃がしてくれる大切な電気の通り道。 コンセントが普通のものだった場合、方法は2つしかありません。 ①アース線を延長してアース付きコンセントのアース線差し込み口にぶっさす。 ②アース付きのコンセントに替える ①ですが、すでにアース付きコンセントに他のアース線が入ってても一緒に入れていいそうです。 長いアース線に替える、延長するパーツを購入すれば解決。 問題は②。 電気工事が必要なので、私のような賃貸組にとってはわざわざ管理会社に掛け合うとか難易度高めかと…(^_^;) そこで、ビリビリガード(漏電防止)買えば解決する!ようなネット記事があり、あまりよく読みもせず買ったのですが。 ビリビリガードとアース線は全く別ものになります。 ビリビリガードではアース線のように、電気を大地に逃がすことはできません。 ビリビリガード :電気を遮断 アース線 :電気を大地に逃がす ビリビリガードは、「電気の故障(漏電)を検知して電気を遮断するもの。」です。 感度電流が「30mA→15mA」になり、漏電をより早く検知できる、停電の範囲を小さくできるのがビリビリガードであって、感電被害を完璧に防げるわけではないようでした。 古い賃貸だとアース付きコンセント自体がないケースもあります。 勿論、付けるに越したことは無いんですが、アース線を付けなくても家電は問題無く動作します。 取り付ける場所が無い場合は、付けずに使用することになりますね… 故障して電気が漏れた場合に、感電するリスクは増える感じです。 ただ、比較的に新しい家電を使っていれば、故障して感電する確率はすごく低いです。 全くないよりビリビリガードがあった方がまだ安心なので、もしアース付きコンセントがない場合は買っておいた方が良いと思います! うちは賃貸&設置場所コンセントがアース対応でなかったので、ビリビリガード買いましたf(^_^;) ③給水に6リットル必要 毎度毎度給水の手間がかかります。 筋トレか日頃の運動の一種と思った方が良いです(笑) 給水をどうにか自動に出来たらめっちゃ天国ですよね~ レビューを呼んだらお風呂の給水ポンプを使ったり色々工夫されてる方がいました! 私は運動の一貫と思ってやってます(笑) ④3人分→2人分くらいしか入らない 並べ方もあるし、お皿の形状や大きさの兼ね合いあるので、なかなか3人分まるっといつも入ると思わない方が無難です(^_^;) 私は皿洗いが本当~に嫌で嫌で、汚れた皿が溜まるシンクを見ると自分って駄目な奴だな…と… それが入れるだけで勝手に洗ってくれるなんて素敵過ぎる! レビューを読んでると乾燥力はパナソニックの食洗機より劣るみたいですが、洗ってくれるだけで十分! 洗い終わったら扉開けっ放しにしてカビ対策してます。 【食洗機をお招きする前に買っておくもの】 ☑️食洗機用の洗剤 ☑️アース対応コンセントがない人 ビリビリガード ☑️アース対応コンセントが遠い人 アース線延長アイテム
mogmog
mogmog
2LDK | 家族
815110eeeさんの実例写真
電源タップ¥4,080
キッチンにコンセントつけるにあたり キッチンパネルのところはどうしてもイヤで (あんまり掃除しないから何も置きたくない) そんなに電化製品もカウンターのところでは使わないと言うのもあって 壁に作ったのだけど、Nポルダで隠れてしまったので 延長コードということにしました 見えてもいいのないかなーと探してfargoに 無骨だけど、シルバーにしたから グレーのパネルにあってる気がする 本当は、カウンターの上には何も置きたくないけど、 なんやかんや家族が置きっぱにするので 置くものを決めてできるだけ少なく!のつもり
キッチンにコンセントつけるにあたり キッチンパネルのところはどうしてもイヤで (あんまり掃除しないから何も置きたくない) そんなに電化製品もカウンターのところでは使わないと言うのもあって 壁に作ったのだけど、Nポルダで隠れてしまったので 延長コードということにしました 見えてもいいのないかなーと探してfargoに 無骨だけど、シルバーにしたから グレーのパネルにあってる気がする 本当は、カウンターの上には何も置きたくないけど、 なんやかんや家族が置きっぱにするので 置くものを決めてできるだけ少なく!のつもり
815110eee
815110eee
3LDK | 家族
HIさんの実例写真
洗濯機右上のアース線隠し。 カラフルで気になるので白いマスキングテープで巻き巻きしただけ♪
洗濯機右上のアース線隠し。 カラフルで気になるので白いマスキングテープで巻き巻きしただけ♪
HI
HI
2LDK | カップル
wizさんの実例写真
KumimokuのACタップを買ってキッチンで使おうと思ってたら電子レンジの横にコンセントに直接って書いてあって…‪( ;ᯅ; )‬ ほんで諦めてジィーと見てたらどうしてもアースのびにょ〜んが気になって『無理ならせめてコレを…』とコンセントカバーを加工してアースを内側に入れて下から出してみた('👅')
KumimokuのACタップを買ってキッチンで使おうと思ってたら電子レンジの横にコンセントに直接って書いてあって…‪( ;ᯅ; )‬ ほんで諦めてジィーと見てたらどうしてもアースのびにょ〜んが気になって『無理ならせめてコレを…』とコンセントカバーを加工してアースを内側に入れて下から出してみた('👅')
wiz
wiz
4LDK | 家族
chiiiiiyanさんの実例写真
イベント参加♫ 洗濯機まわりって埃がたまりやすいので極力シンプルに掃除しやすくしました。 コンセントやアースの線などもカバーで隠してすっきりさせました。 洗剤は容器を揃えるのは面倒なので、市販の洗剤のラベルだけ剥がして使ってます。
イベント参加♫ 洗濯機まわりって埃がたまりやすいので極力シンプルに掃除しやすくしました。 コンセントやアースの線などもカバーで隠してすっきりさせました。 洗剤は容器を揃えるのは面倒なので、市販の洗剤のラベルだけ剥がして使ってます。
chiiiiiyan
chiiiiiyan
家族
rikkyさんの実例写真
【余裕ある収納スペースを確保!】 収納スペースを増やすためにキッチン家電の位置を移動しました。 コンセントの位置とアース線の長さが足りない関係でこれまで電子レンジが動かせず、分断されたスペースで収納するしかなかったのだけど、アース線延長できると知り、長い物に取り替えてキッチンの奥にレンジやオーブンを配置しました。 これにより、中央部から冷蔵庫横まで長いスペース(1600幅)が確保できたので、食品ストックと食器を余裕をもって収納。 手持ちの物量より少し多めに収納スペースを確保することで、一時的に買いすぎがあっても片付くようになり、散らかりにくくなりました。 2枚目 アース線取り替えの様子 3枚目 ビフォー 今まで隠してたけど、この配置で丸見えになってしまったコンセント。位置明らかにおかしいので動かせないかHMに相談してみます😂
【余裕ある収納スペースを確保!】 収納スペースを増やすためにキッチン家電の位置を移動しました。 コンセントの位置とアース線の長さが足りない関係でこれまで電子レンジが動かせず、分断されたスペースで収納するしかなかったのだけど、アース線延長できると知り、長い物に取り替えてキッチンの奥にレンジやオーブンを配置しました。 これにより、中央部から冷蔵庫横まで長いスペース(1600幅)が確保できたので、食品ストックと食器を余裕をもって収納。 手持ちの物量より少し多めに収納スペースを確保することで、一時的に買いすぎがあっても片付くようになり、散らかりにくくなりました。 2枚目 アース線取り替えの様子 3枚目 ビフォー 今まで隠してたけど、この配置で丸見えになってしまったコンセント。位置明らかにおかしいので動かせないかHMに相談してみます😂
rikky
rikky
re-re-reさんの実例写真
洗濯機のアース線とコードを1つにまとめてダイソーのチューブケーブルを巻きました。 緑や黄色のアース線もコードも綺麗にまとまりスッキリしました
洗濯機のアース線とコードを1つにまとめてダイソーのチューブケーブルを巻きました。 緑や黄色のアース線もコードも綺麗にまとまりスッキリしました
re-re-re
re-re-re
2LDK | 家族
nnramさんの実例写真
5人家族の我が家の毎日最低2回使用の洗濯機は、Panasonic NA-FS80H3。 パパ 長男 次男のサッカーで汚れたユニフォームもパンツもソックスも、全部キレイにジャブジャブ洗ってくれます☆ 以前壊れてしまった時の修理までの5日間、毎日コインランドリー通いで辛かった( ノД`)… 洗濯機がこんなにも大切なものだったのね♡と気づかされました。 蓋の色とスイッチパネルは、インテリアに合うものを選んでいるのでそのままで置いています。 コンセント アース線 蛇口は、突っ張り棒+布、セリアの木製トレーで隠してあります。
5人家族の我が家の毎日最低2回使用の洗濯機は、Panasonic NA-FS80H3。 パパ 長男 次男のサッカーで汚れたユニフォームもパンツもソックスも、全部キレイにジャブジャブ洗ってくれます☆ 以前壊れてしまった時の修理までの5日間、毎日コインランドリー通いで辛かった( ノД`)… 洗濯機がこんなにも大切なものだったのね♡と気づかされました。 蓋の色とスイッチパネルは、インテリアに合うものを選んでいるのでそのままで置いています。 コンセント アース線 蛇口は、突っ張り棒+布、セリアの木製トレーで隠してあります。
nnram
nnram
家族
cochonさんの実例写真
洗濯機のコンセントのコードと、 緑色のアース線を目立たなくさせるため、ハンキングのフェイクグリーンを吊り下げています😊🌿
洗濯機のコンセントのコードと、 緑色のアース線を目立たなくさせるため、ハンキングのフェイクグリーンを吊り下げています😊🌿
cochon
cochon
3LDK | 家族
hayunoさんの実例写真
数週間、いや、数ヶ月、いや、年単位かも…。考えたらゴミや食品を扱うエリアなのに、この裏やなんかを念入りに掃除するなんてありませんでした。🥴 平台車が来てくれてから、こまめに本体や、後ろのエリアを掃除するようになりました。✨すっきり気持ちいい‼️ あと、あと!二つとも重いのに、使ってる間は熱がこもらないように引き出してる必要があります。 これまたスムーズ‼️ 欠点はスムーズすぎて乱雑に置かれてたりすること。まぁ、ここは気をつければいいとして…。😅スムーズに動きすぎるので、電化製品を置いて使う場合、コードが引っかかる。💦 どうにかこれを近日中にクリアにしたいと思います。💪✨ それにしてもこの子たち、グッと格が上がったような。😁よかったね。😅✨✨✨
数週間、いや、数ヶ月、いや、年単位かも…。考えたらゴミや食品を扱うエリアなのに、この裏やなんかを念入りに掃除するなんてありませんでした。🥴 平台車が来てくれてから、こまめに本体や、後ろのエリアを掃除するようになりました。✨すっきり気持ちいい‼️ あと、あと!二つとも重いのに、使ってる間は熱がこもらないように引き出してる必要があります。 これまたスムーズ‼️ 欠点はスムーズすぎて乱雑に置かれてたりすること。まぁ、ここは気をつければいいとして…。😅スムーズに動きすぎるので、電化製品を置いて使う場合、コードが引っかかる。💦 どうにかこれを近日中にクリアにしたいと思います。💪✨ それにしてもこの子たち、グッと格が上がったような。😁よかったね。😅✨✨✨
hayuno
hayuno
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
以前は洗濯機用スチールラックを使っていましたが、掃除がしにくく、引越しや洗濯機の修理の度に取り外すのが手間な為、処分しました。 今は3段のカゴに洗濯物を入れ、洗剤やティッシュなど細々した物は無印良品のストッカーに入れています。 アース線の色が気になるので、ダイソーの配線カバーで隠しています。
以前は洗濯機用スチールラックを使っていましたが、掃除がしにくく、引越しや洗濯機の修理の度に取り外すのが手間な為、処分しました。 今は3段のカゴに洗濯物を入れ、洗剤やティッシュなど細々した物は無印良品のストッカーに入れています。 アース線の色が気になるので、ダイソーの配線カバーで隠しています。
sumiko
sumiko
4LDK
kotoriさんの実例写真
モニター応募投稿˖˚✩⊹ 1枚目2枚目①設置予定箇所希望! 水切りカゴが35✕45の大きさ 水切りカゴも台からはみ出るので 食洗機の下にはステンレス台が必要です 3枚目②食洗機につなぐ水栓 LIXIL INAXの水栓です 4枚目、1枚目が置き場所希望ですがここにも置けるスペースはあります ただ、アース線付きのコンセントがないので モニターに当選した際は旦那がアース線付きのコンセントをつけてもいいよと許可を貰いました👍🏻 食洗機、元々付いてたら取り付けやすいんだと思いますが、食洗機持ってない家庭でも、これからつけようか悩んでる方にもモニターすることにより後押しできるのではないでしょうか!! 食洗機を持ってないので比較はできないのですが もしモニター当選した際は初めて使う食洗機としてのコメントしたいと思います😃
モニター応募投稿˖˚✩⊹ 1枚目2枚目①設置予定箇所希望! 水切りカゴが35✕45の大きさ 水切りカゴも台からはみ出るので 食洗機の下にはステンレス台が必要です 3枚目②食洗機につなぐ水栓 LIXIL INAXの水栓です 4枚目、1枚目が置き場所希望ですがここにも置けるスペースはあります ただ、アース線付きのコンセントがないので モニターに当選した際は旦那がアース線付きのコンセントをつけてもいいよと許可を貰いました👍🏻 食洗機、元々付いてたら取り付けやすいんだと思いますが、食洗機持ってない家庭でも、これからつけようか悩んでる方にもモニターすることにより後押しできるのではないでしょうか!! 食洗機を持ってないので比較はできないのですが もしモニター当選した際は初めて使う食洗機としてのコメントしたいと思います😃
kotori
kotori
家族
KTKTKTさんの実例写真
10年間使ったオーブンレンジが壊れたので急遽新しいものを購入しました。 TOSHIBAの石窯ドーム。 横が白だから、前の黒のレンジに比べたら多少は統一感でたかも。 前面部分にもう少し白が多く入ってればいいのにな。 設置してみたらアースが長さが足りず(-_-;) 先程、電気屋に走りアース線と端子を購入しました。 棚の背面を通せないのでレンジの横から配線をなんとか隠して、スッキリ。
10年間使ったオーブンレンジが壊れたので急遽新しいものを購入しました。 TOSHIBAの石窯ドーム。 横が白だから、前の黒のレンジに比べたら多少は統一感でたかも。 前面部分にもう少し白が多く入ってればいいのにな。 設置してみたらアースが長さが足りず(-_-;) 先程、電気屋に走りアース線と端子を購入しました。 棚の背面を通せないのでレンジの横から配線をなんとか隠して、スッキリ。
KTKTKT
KTKTKT
家族
kazenさんの実例写真
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
kazen
kazen
2LDK | 家族
kanaさんの実例写真
洗濯機周りを色々と変えていっています♪ スヌーピーの洗剤と柔軟剤の詰め替えを発見!キャラものが好きというわけではないのですが、モノトーンでいい大きさだったので買ってみました(^^) 無印のトレーに置いて、統一感を。水には強くないようなので、また様子を見て変えようかなー* 5本が一体になった突っ張り棒の上に100均のプラスチックボード?を使って棚を作っています!洗濯機のアース線とコンセントが主張していたので、ふきんで隠しています♥ 洗濯用ホースってみんなどうやって収納してるんだろー(;o;)?
洗濯機周りを色々と変えていっています♪ スヌーピーの洗剤と柔軟剤の詰め替えを発見!キャラものが好きというわけではないのですが、モノトーンでいい大きさだったので買ってみました(^^) 無印のトレーに置いて、統一感を。水には強くないようなので、また様子を見て変えようかなー* 5本が一体になった突っ張り棒の上に100均のプラスチックボード?を使って棚を作っています!洗濯機のアース線とコンセントが主張していたので、ふきんで隠しています♥ 洗濯用ホースってみんなどうやって収納してるんだろー(;o;)?
kana
kana
家族
l..tomesanさんの実例写真
タオル収納、粉末洗剤入れ、ティッシュケース、洗濯ネット入れ、洗面器、洗濯カゴなどなど写真にうつるほとんどが100均です( *´艸`) 洗濯機のアース線とコードはコルゲートチューブでまとめてちょっとスッキリと♪ 教えて頂いてポイントでゲットしたバスタオルがお気に入りです♪ヽ(〃´∀`〃)ノ
タオル収納、粉末洗剤入れ、ティッシュケース、洗濯ネット入れ、洗面器、洗濯カゴなどなど写真にうつるほとんどが100均です( *´艸`) 洗濯機のアース線とコードはコルゲートチューブでまとめてちょっとスッキリと♪ 教えて頂いてポイントでゲットしたバスタオルがお気に入りです♪ヽ(〃´∀`〃)ノ
l..tomesan
l..tomesan
4LDK | 家族
g-menさんの実例写真
サンタモニカ大通りのストリートサインとマリンランプを板壁に取り付け。 イメージ通りに仕上がってきたか。
サンタモニカ大通りのストリートサインとマリンランプを板壁に取り付け。 イメージ通りに仕上がってきたか。
g-men
g-men
1LDK | カップル
mi-saさんの実例写真
キッチンボード… 昨夜夕ごはん作りながら ふと思い立ち模様替えをしてみました。 投稿したばかりですがビフォー https://roomclip.jp/photo/abil?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social もとのレンジとトースター https://roomclip.jp/photo/UYMH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social コンセントは延長コードで 手前にさしてあるので 簡単に動かせるとレンジを持ち上げたら あれ?出てこない?! あ、アースが付けてありました💦 思わす大掛かりになりました。 皆さん、アース線家具の裏とかになりません?どうしてます?? 左端の無印ボックスは、先月の無印週間のとき買ってきました。 町内会の会議でもらつペットボトルのお茶がたまってました。(娘ちゃんがバイトに行くときたまに持っていきます) 全部動かしたお陰であとちょっとで入らなかった(底上げしてありました)無印のファイルボックスがピッタリ納まりました! なんで?(笑)
キッチンボード… 昨夜夕ごはん作りながら ふと思い立ち模様替えをしてみました。 投稿したばかりですがビフォー https://roomclip.jp/photo/abil?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social もとのレンジとトースター https://roomclip.jp/photo/UYMH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social コンセントは延長コードで 手前にさしてあるので 簡単に動かせるとレンジを持ち上げたら あれ?出てこない?! あ、アースが付けてありました💦 思わす大掛かりになりました。 皆さん、アース線家具の裏とかになりません?どうしてます?? 左端の無印ボックスは、先月の無印週間のとき買ってきました。 町内会の会議でもらつペットボトルのお茶がたまってました。(娘ちゃんがバイトに行くときたまに持っていきます) 全部動かしたお陰であとちょっとで入らなかった(底上げしてありました)無印のファイルボックスがピッタリ納まりました! なんで?(笑)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yukitanさんの実例写真
我が家のネスプレッソ。 ネスプレッソデビューしましたが、毎日美味しいコーヒーで1日を締めくくってます。 ミルクスチーマーもありましたが、アース線必要なので、家電収納の中のアース線へ繋ぎました。 こんなコーヒー生活待ってました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
我が家のネスプレッソ。 ネスプレッソデビューしましたが、毎日美味しいコーヒーで1日を締めくくってます。 ミルクスチーマーもありましたが、アース線必要なので、家電収納の中のアース線へ繋ぎました。 こんなコーヒー生活待ってました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
yukitan
yukitan
家族
Rさんの実例写真
感震ブレーカー震太郎を設置しました。 気になってはいたもののなかなか買えずにいましたが、今回の地震でやっと設置できました。 こちらの商品は震度5以上の地震を感知した3分後に主幹ブレーカーを自動的にoffしてくれるもので、通電火災を防いでくれます。 アース線のあるコンセントに差すだけなの簡単に設置できることが決め手でした。 いつくるか分からない地震ですが少しずつ安心できるものを備えています。
感震ブレーカー震太郎を設置しました。 気になってはいたもののなかなか買えずにいましたが、今回の地震でやっと設置できました。 こちらの商品は震度5以上の地震を感知した3分後に主幹ブレーカーを自動的にoffしてくれるもので、通電火災を防いでくれます。 アース線のあるコンセントに差すだけなの簡単に設置できることが決め手でした。 いつくるか分からない地震ですが少しずつ安心できるものを備えています。
R
R
4LDK | 家族
maatonaさんの実例写真
コンセントとアース線を木箱の開いたところから通しています😊 ってか普通に隙間からコード見えてるんですけどね🤣🤣🤣 前はアース線とコンセントの線のかたまりが丸見えだったのでそれに比べりゃ見た目は良くなったかな?😅
コンセントとアース線を木箱の開いたところから通しています😊 ってか普通に隙間からコード見えてるんですけどね🤣🤣🤣 前はアース線とコンセントの線のかたまりが丸見えだったのでそれに比べりゃ見た目は良くなったかな?😅
maatona
maatona
2DK | 一人暮らし
walkerさんの実例写真
ついに洗面所のドア白く塗りました♡ 私もコンセントプラグつけてスッキリさせてみました(*'▽'*) コンセントが下向きになるだけでアース線も後ろに隠れてくれてキレイにみえますね!小さなことだけど感動!
ついに洗面所のドア白く塗りました♡ 私もコンセントプラグつけてスッキリさせてみました(*'▽'*) コンセントが下向きになるだけでアース線も後ろに隠れてくれてキレイにみえますね!小さなことだけど感動!
walker
walker
2LDK | 家族
asaminminさんの実例写真
2階のトイレTOTOさん みずの音も静かで なにより掃除が楽々です。
2階のトイレTOTOさん みずの音も静かで なにより掃除が楽々です。
asaminmin
asaminmin
家族
もっと見る

アース線の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

アース線

56枚の部屋写真から48枚をセレクト
tomoさんの実例写真
1枚目 DCライン本体の電源コードはアース線一体型の3つ穴タイプですが、うちのはアース線別の2つ穴タイプですので、こちらの電源タップを使って3→2つ穴へ(2枚目) 3つ穴タイプのコンセントが付いていればこちらの電源タップ無しでダイレクトに繋げられます。 ただうちの場合コンセントから取り付け場所まで離れているので、どっちみちこの電源タップが無ければ届きませんでした😅 3枚、4枚目 そしてこの四角いのが移動可能なUSBプラグコンセント。取り付けしたい所に軽く押し当てながら右へ90°回転させると“カチャン"と気持ちよくハマります👍 ※なお移動させるにはレールから一度外して行う必要があります。 USB-AとUSB-Cの2ポートがあり、USB-CはPD充電対応になっているので、これはありがたい😁
1枚目 DCライン本体の電源コードはアース線一体型の3つ穴タイプですが、うちのはアース線別の2つ穴タイプですので、こちらの電源タップを使って3→2つ穴へ(2枚目) 3つ穴タイプのコンセントが付いていればこちらの電源タップ無しでダイレクトに繋げられます。 ただうちの場合コンセントから取り付け場所まで離れているので、どっちみちこの電源タップが無ければ届きませんでした😅 3枚、4枚目 そしてこの四角いのが移動可能なUSBプラグコンセント。取り付けしたい所に軽く押し当てながら右へ90°回転させると“カチャン"と気持ちよくハマります👍 ※なお移動させるにはレールから一度外して行う必要があります。 USB-AとUSB-Cの2ポートがあり、USB-CはPD充電対応になっているので、これはありがたい😁
tomo
tomo
3LDK | 家族
mayucoさんの実例写真
こだわった作り込みはしていないのですが、洗濯機についているグリーンのアース線はどうしても気になって、黒でペイントしてしまいました。
こだわった作り込みはしていないのですが、洗濯機についているグリーンのアース線はどうしても気になって、黒でペイントしてしまいました。
mayuco
mayuco
2LDK | 一人暮らし
chika.eeさんの実例写真
Beforeを撮り忘れたのですが、 洗濯機のコンセントとアース線を ダイソーの配線グッズで隠しました。 今まで剥き出しだったのが すこしスッキリしました。
Beforeを撮り忘れたのですが、 洗濯機のコンセントとアース線を ダイソーの配線グッズで隠しました。 今まで剥き出しだったのが すこしスッキリしました。
chika.ee
chika.ee
家族
mogmogさんの実例写真
【食洗機を買うときに考えたほうがいいこと】 ①延長保証が一年…以上ついてる こちらの製品に限らず食洗機全般、使って1ヶ月以内か1年経ったくらいに水漏れが起きやすい印象です。 レビューを読んでると保証期間一年を過ぎて壊れる…が多い…f(^_^;) ポイントの還元率やセール価格に踊らされず、有料でも延長期間長くして購入した方が安全です。 ちなみに私はネットの某家電屋さんで延長保証3年付きがオマケでついてるものを買いました(^-^) 今のところ初期不良もなく、頑張ってくれています♪ ②コンセントはアース線対応か 特に賃貸の方! 私は食洗機が届いてからことの重大さに気付きました…f(^_^;) 購入前に設置場所は大体決めて買いますよね? 使う予定のコンセントはアース線対応ですか? アース線なんぞや?…の方、意外と多いと思います。 私もそうでしたf(^_^;) アース線とは感電や漏電の際に、電気を逃がしてくれる大切な電気の通り道。 コンセントが普通のものだった場合、方法は2つしかありません。 ①アース線を延長してアース付きコンセントのアース線差し込み口にぶっさす。 ②アース付きのコンセントに替える ①ですが、すでにアース付きコンセントに他のアース線が入ってても一緒に入れていいそうです。 長いアース線に替える、延長するパーツを購入すれば解決。 問題は②。 電気工事が必要なので、私のような賃貸組にとってはわざわざ管理会社に掛け合うとか難易度高めかと…(^_^;) そこで、ビリビリガード(漏電防止)買えば解決する!ようなネット記事があり、あまりよく読みもせず買ったのですが。 ビリビリガードとアース線は全く別ものになります。 ビリビリガードではアース線のように、電気を大地に逃がすことはできません。 ビリビリガード :電気を遮断 アース線 :電気を大地に逃がす ビリビリガードは、「電気の故障(漏電)を検知して電気を遮断するもの。」です。 感度電流が「30mA→15mA」になり、漏電をより早く検知できる、停電の範囲を小さくできるのがビリビリガードであって、感電被害を完璧に防げるわけではないようでした。 古い賃貸だとアース付きコンセント自体がないケースもあります。 勿論、付けるに越したことは無いんですが、アース線を付けなくても家電は問題無く動作します。 取り付ける場所が無い場合は、付けずに使用することになりますね… 故障して電気が漏れた場合に、感電するリスクは増える感じです。 ただ、比較的に新しい家電を使っていれば、故障して感電する確率はすごく低いです。 全くないよりビリビリガードがあった方がまだ安心なので、もしアース付きコンセントがない場合は買っておいた方が良いと思います! うちは賃貸&設置場所コンセントがアース対応でなかったので、ビリビリガード買いましたf(^_^;) ③給水に6リットル必要 毎度毎度給水の手間がかかります。 筋トレか日頃の運動の一種と思った方が良いです(笑) 給水をどうにか自動に出来たらめっちゃ天国ですよね~ レビューを呼んだらお風呂の給水ポンプを使ったり色々工夫されてる方がいました! 私は運動の一貫と思ってやってます(笑) ④3人分→2人分くらいしか入らない 並べ方もあるし、お皿の形状や大きさの兼ね合いあるので、なかなか3人分まるっといつも入ると思わない方が無難です(^_^;) 私は皿洗いが本当~に嫌で嫌で、汚れた皿が溜まるシンクを見ると自分って駄目な奴だな…と… それが入れるだけで勝手に洗ってくれるなんて素敵過ぎる! レビューを読んでると乾燥力はパナソニックの食洗機より劣るみたいですが、洗ってくれるだけで十分! 洗い終わったら扉開けっ放しにしてカビ対策してます。 【食洗機をお招きする前に買っておくもの】 ☑️食洗機用の洗剤 ☑️アース対応コンセントがない人 ビリビリガード ☑️アース対応コンセントが遠い人 アース線延長アイテム
【食洗機を買うときに考えたほうがいいこと】 ①延長保証が一年…以上ついてる こちらの製品に限らず食洗機全般、使って1ヶ月以内か1年経ったくらいに水漏れが起きやすい印象です。 レビューを読んでると保証期間一年を過ぎて壊れる…が多い…f(^_^;) ポイントの還元率やセール価格に踊らされず、有料でも延長期間長くして購入した方が安全です。 ちなみに私はネットの某家電屋さんで延長保証3年付きがオマケでついてるものを買いました(^-^) 今のところ初期不良もなく、頑張ってくれています♪ ②コンセントはアース線対応か 特に賃貸の方! 私は食洗機が届いてからことの重大さに気付きました…f(^_^;) 購入前に設置場所は大体決めて買いますよね? 使う予定のコンセントはアース線対応ですか? アース線なんぞや?…の方、意外と多いと思います。 私もそうでしたf(^_^;) アース線とは感電や漏電の際に、電気を逃がしてくれる大切な電気の通り道。 コンセントが普通のものだった場合、方法は2つしかありません。 ①アース線を延長してアース付きコンセントのアース線差し込み口にぶっさす。 ②アース付きのコンセントに替える ①ですが、すでにアース付きコンセントに他のアース線が入ってても一緒に入れていいそうです。 長いアース線に替える、延長するパーツを購入すれば解決。 問題は②。 電気工事が必要なので、私のような賃貸組にとってはわざわざ管理会社に掛け合うとか難易度高めかと…(^_^;) そこで、ビリビリガード(漏電防止)買えば解決する!ようなネット記事があり、あまりよく読みもせず買ったのですが。 ビリビリガードとアース線は全く別ものになります。 ビリビリガードではアース線のように、電気を大地に逃がすことはできません。 ビリビリガード :電気を遮断 アース線 :電気を大地に逃がす ビリビリガードは、「電気の故障(漏電)を検知して電気を遮断するもの。」です。 感度電流が「30mA→15mA」になり、漏電をより早く検知できる、停電の範囲を小さくできるのがビリビリガードであって、感電被害を完璧に防げるわけではないようでした。 古い賃貸だとアース付きコンセント自体がないケースもあります。 勿論、付けるに越したことは無いんですが、アース線を付けなくても家電は問題無く動作します。 取り付ける場所が無い場合は、付けずに使用することになりますね… 故障して電気が漏れた場合に、感電するリスクは増える感じです。 ただ、比較的に新しい家電を使っていれば、故障して感電する確率はすごく低いです。 全くないよりビリビリガードがあった方がまだ安心なので、もしアース付きコンセントがない場合は買っておいた方が良いと思います! うちは賃貸&設置場所コンセントがアース対応でなかったので、ビリビリガード買いましたf(^_^;) ③給水に6リットル必要 毎度毎度給水の手間がかかります。 筋トレか日頃の運動の一種と思った方が良いです(笑) 給水をどうにか自動に出来たらめっちゃ天国ですよね~ レビューを呼んだらお風呂の給水ポンプを使ったり色々工夫されてる方がいました! 私は運動の一貫と思ってやってます(笑) ④3人分→2人分くらいしか入らない 並べ方もあるし、お皿の形状や大きさの兼ね合いあるので、なかなか3人分まるっといつも入ると思わない方が無難です(^_^;) 私は皿洗いが本当~に嫌で嫌で、汚れた皿が溜まるシンクを見ると自分って駄目な奴だな…と… それが入れるだけで勝手に洗ってくれるなんて素敵過ぎる! レビューを読んでると乾燥力はパナソニックの食洗機より劣るみたいですが、洗ってくれるだけで十分! 洗い終わったら扉開けっ放しにしてカビ対策してます。 【食洗機をお招きする前に買っておくもの】 ☑️食洗機用の洗剤 ☑️アース対応コンセントがない人 ビリビリガード ☑️アース対応コンセントが遠い人 アース線延長アイテム
mogmog
mogmog
2LDK | 家族
815110eeeさんの実例写真
電源タップ¥4,080
キッチンにコンセントつけるにあたり キッチンパネルのところはどうしてもイヤで (あんまり掃除しないから何も置きたくない) そんなに電化製品もカウンターのところでは使わないと言うのもあって 壁に作ったのだけど、Nポルダで隠れてしまったので 延長コードということにしました 見えてもいいのないかなーと探してfargoに 無骨だけど、シルバーにしたから グレーのパネルにあってる気がする 本当は、カウンターの上には何も置きたくないけど、 なんやかんや家族が置きっぱにするので 置くものを決めてできるだけ少なく!のつもり
キッチンにコンセントつけるにあたり キッチンパネルのところはどうしてもイヤで (あんまり掃除しないから何も置きたくない) そんなに電化製品もカウンターのところでは使わないと言うのもあって 壁に作ったのだけど、Nポルダで隠れてしまったので 延長コードということにしました 見えてもいいのないかなーと探してfargoに 無骨だけど、シルバーにしたから グレーのパネルにあってる気がする 本当は、カウンターの上には何も置きたくないけど、 なんやかんや家族が置きっぱにするので 置くものを決めてできるだけ少なく!のつもり
815110eee
815110eee
3LDK | 家族
HIさんの実例写真
洗濯機右上のアース線隠し。 カラフルで気になるので白いマスキングテープで巻き巻きしただけ♪
洗濯機右上のアース線隠し。 カラフルで気になるので白いマスキングテープで巻き巻きしただけ♪
HI
HI
2LDK | カップル
wizさんの実例写真
KumimokuのACタップを買ってキッチンで使おうと思ってたら電子レンジの横にコンセントに直接って書いてあって…‪( ;ᯅ; )‬ ほんで諦めてジィーと見てたらどうしてもアースのびにょ〜んが気になって『無理ならせめてコレを…』とコンセントカバーを加工してアースを内側に入れて下から出してみた('👅')
KumimokuのACタップを買ってキッチンで使おうと思ってたら電子レンジの横にコンセントに直接って書いてあって…‪( ;ᯅ; )‬ ほんで諦めてジィーと見てたらどうしてもアースのびにょ〜んが気になって『無理ならせめてコレを…』とコンセントカバーを加工してアースを内側に入れて下から出してみた('👅')
wiz
wiz
4LDK | 家族
chiiiiiyanさんの実例写真
イベント参加♫ 洗濯機まわりって埃がたまりやすいので極力シンプルに掃除しやすくしました。 コンセントやアースの線などもカバーで隠してすっきりさせました。 洗剤は容器を揃えるのは面倒なので、市販の洗剤のラベルだけ剥がして使ってます。
イベント参加♫ 洗濯機まわりって埃がたまりやすいので極力シンプルに掃除しやすくしました。 コンセントやアースの線などもカバーで隠してすっきりさせました。 洗剤は容器を揃えるのは面倒なので、市販の洗剤のラベルだけ剥がして使ってます。
chiiiiiyan
chiiiiiyan
家族
rikkyさんの実例写真
【余裕ある収納スペースを確保!】 収納スペースを増やすためにキッチン家電の位置を移動しました。 コンセントの位置とアース線の長さが足りない関係でこれまで電子レンジが動かせず、分断されたスペースで収納するしかなかったのだけど、アース線延長できると知り、長い物に取り替えてキッチンの奥にレンジやオーブンを配置しました。 これにより、中央部から冷蔵庫横まで長いスペース(1600幅)が確保できたので、食品ストックと食器を余裕をもって収納。 手持ちの物量より少し多めに収納スペースを確保することで、一時的に買いすぎがあっても片付くようになり、散らかりにくくなりました。 2枚目 アース線取り替えの様子 3枚目 ビフォー 今まで隠してたけど、この配置で丸見えになってしまったコンセント。位置明らかにおかしいので動かせないかHMに相談してみます😂
【余裕ある収納スペースを確保!】 収納スペースを増やすためにキッチン家電の位置を移動しました。 コンセントの位置とアース線の長さが足りない関係でこれまで電子レンジが動かせず、分断されたスペースで収納するしかなかったのだけど、アース線延長できると知り、長い物に取り替えてキッチンの奥にレンジやオーブンを配置しました。 これにより、中央部から冷蔵庫横まで長いスペース(1600幅)が確保できたので、食品ストックと食器を余裕をもって収納。 手持ちの物量より少し多めに収納スペースを確保することで、一時的に買いすぎがあっても片付くようになり、散らかりにくくなりました。 2枚目 アース線取り替えの様子 3枚目 ビフォー 今まで隠してたけど、この配置で丸見えになってしまったコンセント。位置明らかにおかしいので動かせないかHMに相談してみます😂
rikky
rikky
re-re-reさんの実例写真
洗濯機のアース線とコードを1つにまとめてダイソーのチューブケーブルを巻きました。 緑や黄色のアース線もコードも綺麗にまとまりスッキリしました
洗濯機のアース線とコードを1つにまとめてダイソーのチューブケーブルを巻きました。 緑や黄色のアース線もコードも綺麗にまとまりスッキリしました
re-re-re
re-re-re
2LDK | 家族
nnramさんの実例写真
5人家族の我が家の毎日最低2回使用の洗濯機は、Panasonic NA-FS80H3。 パパ 長男 次男のサッカーで汚れたユニフォームもパンツもソックスも、全部キレイにジャブジャブ洗ってくれます☆ 以前壊れてしまった時の修理までの5日間、毎日コインランドリー通いで辛かった( ノД`)… 洗濯機がこんなにも大切なものだったのね♡と気づかされました。 蓋の色とスイッチパネルは、インテリアに合うものを選んでいるのでそのままで置いています。 コンセント アース線 蛇口は、突っ張り棒+布、セリアの木製トレーで隠してあります。
5人家族の我が家の毎日最低2回使用の洗濯機は、Panasonic NA-FS80H3。 パパ 長男 次男のサッカーで汚れたユニフォームもパンツもソックスも、全部キレイにジャブジャブ洗ってくれます☆ 以前壊れてしまった時の修理までの5日間、毎日コインランドリー通いで辛かった( ノД`)… 洗濯機がこんなにも大切なものだったのね♡と気づかされました。 蓋の色とスイッチパネルは、インテリアに合うものを選んでいるのでそのままで置いています。 コンセント アース線 蛇口は、突っ張り棒+布、セリアの木製トレーで隠してあります。
nnram
nnram
家族
cochonさんの実例写真
洗濯機のコンセントのコードと、 緑色のアース線を目立たなくさせるため、ハンキングのフェイクグリーンを吊り下げています😊🌿
洗濯機のコンセントのコードと、 緑色のアース線を目立たなくさせるため、ハンキングのフェイクグリーンを吊り下げています😊🌿
cochon
cochon
3LDK | 家族
hayunoさんの実例写真
ワゴン¥3,999
数週間、いや、数ヶ月、いや、年単位かも…。考えたらゴミや食品を扱うエリアなのに、この裏やなんかを念入りに掃除するなんてありませんでした。🥴 平台車が来てくれてから、こまめに本体や、後ろのエリアを掃除するようになりました。✨すっきり気持ちいい‼️ あと、あと!二つとも重いのに、使ってる間は熱がこもらないように引き出してる必要があります。 これまたスムーズ‼️ 欠点はスムーズすぎて乱雑に置かれてたりすること。まぁ、ここは気をつければいいとして…。😅スムーズに動きすぎるので、電化製品を置いて使う場合、コードが引っかかる。💦 どうにかこれを近日中にクリアにしたいと思います。💪✨ それにしてもこの子たち、グッと格が上がったような。😁よかったね。😅✨✨✨
数週間、いや、数ヶ月、いや、年単位かも…。考えたらゴミや食品を扱うエリアなのに、この裏やなんかを念入りに掃除するなんてありませんでした。🥴 平台車が来てくれてから、こまめに本体や、後ろのエリアを掃除するようになりました。✨すっきり気持ちいい‼️ あと、あと!二つとも重いのに、使ってる間は熱がこもらないように引き出してる必要があります。 これまたスムーズ‼️ 欠点はスムーズすぎて乱雑に置かれてたりすること。まぁ、ここは気をつければいいとして…。😅スムーズに動きすぎるので、電化製品を置いて使う場合、コードが引っかかる。💦 どうにかこれを近日中にクリアにしたいと思います。💪✨ それにしてもこの子たち、グッと格が上がったような。😁よかったね。😅✨✨✨
hayuno
hayuno
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
以前は洗濯機用スチールラックを使っていましたが、掃除がしにくく、引越しや洗濯機の修理の度に取り外すのが手間な為、処分しました。 今は3段のカゴに洗濯物を入れ、洗剤やティッシュなど細々した物は無印良品のストッカーに入れています。 アース線の色が気になるので、ダイソーの配線カバーで隠しています。
以前は洗濯機用スチールラックを使っていましたが、掃除がしにくく、引越しや洗濯機の修理の度に取り外すのが手間な為、処分しました。 今は3段のカゴに洗濯物を入れ、洗剤やティッシュなど細々した物は無印良品のストッカーに入れています。 アース線の色が気になるので、ダイソーの配線カバーで隠しています。
sumiko
sumiko
4LDK
kotoriさんの実例写真
モニター応募投稿˖˚✩⊹ 1枚目2枚目①設置予定箇所希望! 水切りカゴが35✕45の大きさ 水切りカゴも台からはみ出るので 食洗機の下にはステンレス台が必要です 3枚目②食洗機につなぐ水栓 LIXIL INAXの水栓です 4枚目、1枚目が置き場所希望ですがここにも置けるスペースはあります ただ、アース線付きのコンセントがないので モニターに当選した際は旦那がアース線付きのコンセントをつけてもいいよと許可を貰いました👍🏻 食洗機、元々付いてたら取り付けやすいんだと思いますが、食洗機持ってない家庭でも、これからつけようか悩んでる方にもモニターすることにより後押しできるのではないでしょうか!! 食洗機を持ってないので比較はできないのですが もしモニター当選した際は初めて使う食洗機としてのコメントしたいと思います😃
モニター応募投稿˖˚✩⊹ 1枚目2枚目①設置予定箇所希望! 水切りカゴが35✕45の大きさ 水切りカゴも台からはみ出るので 食洗機の下にはステンレス台が必要です 3枚目②食洗機につなぐ水栓 LIXIL INAXの水栓です 4枚目、1枚目が置き場所希望ですがここにも置けるスペースはあります ただ、アース線付きのコンセントがないので モニターに当選した際は旦那がアース線付きのコンセントをつけてもいいよと許可を貰いました👍🏻 食洗機、元々付いてたら取り付けやすいんだと思いますが、食洗機持ってない家庭でも、これからつけようか悩んでる方にもモニターすることにより後押しできるのではないでしょうか!! 食洗機を持ってないので比較はできないのですが もしモニター当選した際は初めて使う食洗機としてのコメントしたいと思います😃
kotori
kotori
家族
KTKTKTさんの実例写真
10年間使ったオーブンレンジが壊れたので急遽新しいものを購入しました。 TOSHIBAの石窯ドーム。 横が白だから、前の黒のレンジに比べたら多少は統一感でたかも。 前面部分にもう少し白が多く入ってればいいのにな。 設置してみたらアースが長さが足りず(-_-;) 先程、電気屋に走りアース線と端子を購入しました。 棚の背面を通せないのでレンジの横から配線をなんとか隠して、スッキリ。
10年間使ったオーブンレンジが壊れたので急遽新しいものを購入しました。 TOSHIBAの石窯ドーム。 横が白だから、前の黒のレンジに比べたら多少は統一感でたかも。 前面部分にもう少し白が多く入ってればいいのにな。 設置してみたらアースが長さが足りず(-_-;) 先程、電気屋に走りアース線と端子を購入しました。 棚の背面を通せないのでレンジの横から配線をなんとか隠して、スッキリ。
KTKTKT
KTKTKT
家族
kazenさんの実例写真
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子 その2 新たにビューティ・トワレ本体を取り付けているところです。 1枚目 付属品の給水ホースを本体に差し込みクイックファスナー(本体接続口とホースを固定する部品)を取り付け、同梱の取り付けボルトを本体固定板につけた後、便器に貫通している穴に差し込んでいます。 裏側からナット締めして、左右均等に取り付けられたらOKです。 ※説明書にクイックファスナーの取り付け方やナットを締める向きが詳しく図で描いてあったので、とても分かりやすかったです。 2枚目 分岐金具(給水ホース付き)を止水栓に取り付け、タンク側の既設ホースを金具に接続しました。 この時、ホースの接続部にはそれぞれ同梱部品であるパッキンを挟んでいます。 アース線を取り付けて本体設置完了です。 ※前の温水洗浄便座のホースに付いていたパッキンはもう十数年?もっと?くらい経過していたため、かなり劣化していました。水漏れで大パニックを起こす前に新しく取り替える事が出来て良かったです! 3枚目 分岐金具、給水ホース部分のアップ写真。 ※我が家の止水栓と金具の向きが説明書の絵の向きと違い少し戸惑ったので、 我が家と同じ向きで設置されている方が分かりやすくなれば良いなと思います。 4枚目 リモコンとひとセンサー(人の動きを検知して便ふたを自動で開閉してくれる!)を壁に取り付けました。 リモコンとセンサーが送受信可能な位置かを説明書の手順に沿って確認してから、 スマホの水平器機能で水平を取って、それぞれのホルダーをねじ止めしました。 ※付属品にねじも電池も入っています。電池の入れ方、人センサーの検知範囲なども図で分かりやすく説明してあります。 我が家のトイレは引き戸で便器に対して横から入る向きなので、引き戸を開けた時に真正面になる壁にセンサーを取り付けました。高さは、子どもの背でも検知してくれる高さに設置しました。
kazen
kazen
2LDK | 家族
kanaさんの実例写真
洗濯機周りを色々と変えていっています♪ スヌーピーの洗剤と柔軟剤の詰め替えを発見!キャラものが好きというわけではないのですが、モノトーンでいい大きさだったので買ってみました(^^) 無印のトレーに置いて、統一感を。水には強くないようなので、また様子を見て変えようかなー* 5本が一体になった突っ張り棒の上に100均のプラスチックボード?を使って棚を作っています!洗濯機のアース線とコンセントが主張していたので、ふきんで隠しています♥ 洗濯用ホースってみんなどうやって収納してるんだろー(;o;)?
洗濯機周りを色々と変えていっています♪ スヌーピーの洗剤と柔軟剤の詰め替えを発見!キャラものが好きというわけではないのですが、モノトーンでいい大きさだったので買ってみました(^^) 無印のトレーに置いて、統一感を。水には強くないようなので、また様子を見て変えようかなー* 5本が一体になった突っ張り棒の上に100均のプラスチックボード?を使って棚を作っています!洗濯機のアース線とコンセントが主張していたので、ふきんで隠しています♥ 洗濯用ホースってみんなどうやって収納してるんだろー(;o;)?
kana
kana
家族
l..tomesanさんの実例写真
タオル収納、粉末洗剤入れ、ティッシュケース、洗濯ネット入れ、洗面器、洗濯カゴなどなど写真にうつるほとんどが100均です( *´艸`) 洗濯機のアース線とコードはコルゲートチューブでまとめてちょっとスッキリと♪ 教えて頂いてポイントでゲットしたバスタオルがお気に入りです♪ヽ(〃´∀`〃)ノ
タオル収納、粉末洗剤入れ、ティッシュケース、洗濯ネット入れ、洗面器、洗濯カゴなどなど写真にうつるほとんどが100均です( *´艸`) 洗濯機のアース線とコードはコルゲートチューブでまとめてちょっとスッキリと♪ 教えて頂いてポイントでゲットしたバスタオルがお気に入りです♪ヽ(〃´∀`〃)ノ
l..tomesan
l..tomesan
4LDK | 家族
g-menさんの実例写真
サンタモニカ大通りのストリートサインとマリンランプを板壁に取り付け。 イメージ通りに仕上がってきたか。
サンタモニカ大通りのストリートサインとマリンランプを板壁に取り付け。 イメージ通りに仕上がってきたか。
g-men
g-men
1LDK | カップル
mi-saさんの実例写真
キッチンボード… 昨夜夕ごはん作りながら ふと思い立ち模様替えをしてみました。 投稿したばかりですがビフォー https://roomclip.jp/photo/abil?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social もとのレンジとトースター https://roomclip.jp/photo/UYMH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social コンセントは延長コードで 手前にさしてあるので 簡単に動かせるとレンジを持ち上げたら あれ?出てこない?! あ、アースが付けてありました💦 思わす大掛かりになりました。 皆さん、アース線家具の裏とかになりません?どうしてます?? 左端の無印ボックスは、先月の無印週間のとき買ってきました。 町内会の会議でもらつペットボトルのお茶がたまってました。(娘ちゃんがバイトに行くときたまに持っていきます) 全部動かしたお陰であとちょっとで入らなかった(底上げしてありました)無印のファイルボックスがピッタリ納まりました! なんで?(笑)
キッチンボード… 昨夜夕ごはん作りながら ふと思い立ち模様替えをしてみました。 投稿したばかりですがビフォー https://roomclip.jp/photo/abil?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social もとのレンジとトースター https://roomclip.jp/photo/UYMH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social コンセントは延長コードで 手前にさしてあるので 簡単に動かせるとレンジを持ち上げたら あれ?出てこない?! あ、アースが付けてありました💦 思わす大掛かりになりました。 皆さん、アース線家具の裏とかになりません?どうしてます?? 左端の無印ボックスは、先月の無印週間のとき買ってきました。 町内会の会議でもらつペットボトルのお茶がたまってました。(娘ちゃんがバイトに行くときたまに持っていきます) 全部動かしたお陰であとちょっとで入らなかった(底上げしてありました)無印のファイルボックスがピッタリ納まりました! なんで?(笑)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yukitanさんの実例写真
我が家のネスプレッソ。 ネスプレッソデビューしましたが、毎日美味しいコーヒーで1日を締めくくってます。 ミルクスチーマーもありましたが、アース線必要なので、家電収納の中のアース線へ繋ぎました。 こんなコーヒー生活待ってました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
我が家のネスプレッソ。 ネスプレッソデビューしましたが、毎日美味しいコーヒーで1日を締めくくってます。 ミルクスチーマーもありましたが、アース線必要なので、家電収納の中のアース線へ繋ぎました。 こんなコーヒー生活待ってました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
yukitan
yukitan
家族
Rさんの実例写真
感震ブレーカー震太郎を設置しました。 気になってはいたもののなかなか買えずにいましたが、今回の地震でやっと設置できました。 こちらの商品は震度5以上の地震を感知した3分後に主幹ブレーカーを自動的にoffしてくれるもので、通電火災を防いでくれます。 アース線のあるコンセントに差すだけなの簡単に設置できることが決め手でした。 いつくるか分からない地震ですが少しずつ安心できるものを備えています。
感震ブレーカー震太郎を設置しました。 気になってはいたもののなかなか買えずにいましたが、今回の地震でやっと設置できました。 こちらの商品は震度5以上の地震を感知した3分後に主幹ブレーカーを自動的にoffしてくれるもので、通電火災を防いでくれます。 アース線のあるコンセントに差すだけなの簡単に設置できることが決め手でした。 いつくるか分からない地震ですが少しずつ安心できるものを備えています。
R
R
4LDK | 家族
maatonaさんの実例写真
コンセントとアース線を木箱の開いたところから通しています😊 ってか普通に隙間からコード見えてるんですけどね🤣🤣🤣 前はアース線とコンセントの線のかたまりが丸見えだったのでそれに比べりゃ見た目は良くなったかな?😅
コンセントとアース線を木箱の開いたところから通しています😊 ってか普通に隙間からコード見えてるんですけどね🤣🤣🤣 前はアース線とコンセントの線のかたまりが丸見えだったのでそれに比べりゃ見た目は良くなったかな?😅
maatona
maatona
2DK | 一人暮らし
walkerさんの実例写真
ついに洗面所のドア白く塗りました♡ 私もコンセントプラグつけてスッキリさせてみました(*'▽'*) コンセントが下向きになるだけでアース線も後ろに隠れてくれてキレイにみえますね!小さなことだけど感動!
ついに洗面所のドア白く塗りました♡ 私もコンセントプラグつけてスッキリさせてみました(*'▽'*) コンセントが下向きになるだけでアース線も後ろに隠れてくれてキレイにみえますね!小さなことだけど感動!
walker
walker
2LDK | 家族
asaminminさんの実例写真
2階のトイレTOTOさん みずの音も静かで なにより掃除が楽々です。
2階のトイレTOTOさん みずの音も静かで なにより掃除が楽々です。
asaminmin
asaminmin
家族
もっと見る

アース線の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ