方杖

11枚の部屋写真から6枚をセレクト
Aki_uさんの実例写真
もうすぐ足場が外れます。窓の木枠と方杖がお気に入りです。
もうすぐ足場が外れます。窓の木枠と方杖がお気に入りです。
Aki_u
Aki_u
家族
makiさんの実例写真
先日、屋根完成しました(•͈⌔•͈⑅) 勝手口前はデッキを付ける予定なので、この先は第2段階のDIYがまた始まります。 勝手口入るとパントリー、洗面所と繋がっていて、デッキ部分は洗濯干し場になる予定です。 ウッドデッキ小屋と室外機の間に流し台をDIYして、家庭菜園の野菜を洗う場所も欲しいな‥下はレンガを敷こうかどうしようか‥といろいろ考え中です( ´艸`)ムフフ どうなるかわかりませんが、こうやって計画をしたり、思い通りのカタチにするのがDIYの楽しみですよね〜‼︎ まっ。 私は大して何もやってませんが(笑)
先日、屋根完成しました(•͈⌔•͈⑅) 勝手口前はデッキを付ける予定なので、この先は第2段階のDIYがまた始まります。 勝手口入るとパントリー、洗面所と繋がっていて、デッキ部分は洗濯干し場になる予定です。 ウッドデッキ小屋と室外機の間に流し台をDIYして、家庭菜園の野菜を洗う場所も欲しいな‥下はレンガを敷こうかどうしようか‥といろいろ考え中です( ´艸`)ムフフ どうなるかわかりませんが、こうやって計画をしたり、思い通りのカタチにするのがDIYの楽しみですよね〜‼︎ まっ。 私は大して何もやってませんが(笑)
maki
maki
家族
yopikomamaさんの実例写真
リビングから見た天井。 梁や火打ち、方杖が見えて 好きな場所です♡♡
リビングから見た天井。 梁や火打ち、方杖が見えて 好きな場所です♡♡
yopikomama
yopikomama
家族
sawamanboさんの実例写真
ミサトさんによる大工スクールの第13回目。今日は、方杖(ほうづえ)の取り付け。方杖は、柱から梁を支える斜め部材、垂直方向のゆがみを補強する役割があるらしい。既に、親方により、何箇所もの方杖が取り付けられていたのだけど、まずは、親方によるお手本の作業を見学、そして、1箇所だけ方杖の部材の準備と取り付けを体験した。 以下、手順。(1)ベニア板(2枚)で、装着箇所(柱、梁)の型取り。(2)型取りベニア板を用いて、部材に鉛筆で切断部分に印を付ける。(3)ボルト留め箇所の穴あけ、(4)部材の角部分を、カンナで面取り。(5)取り付け箇所に合わせ、必要であれば、微調整する。(6)ボルトで固定。古民家の場合、基本的に現場合わせの作業で、都度、取り付け箇所に合わせながら、必要に応じて、微調整。これを何度か繰り返す、という、とっても手間がかかる作業。僕も1箇所だけ、取り付け。なんとか施工完了。 http://sawamanbo.blog.fc2.com/blog-entry-129.html?sp
ミサトさんによる大工スクールの第13回目。今日は、方杖(ほうづえ)の取り付け。方杖は、柱から梁を支える斜め部材、垂直方向のゆがみを補強する役割があるらしい。既に、親方により、何箇所もの方杖が取り付けられていたのだけど、まずは、親方によるお手本の作業を見学、そして、1箇所だけ方杖の部材の準備と取り付けを体験した。 以下、手順。(1)ベニア板(2枚)で、装着箇所(柱、梁)の型取り。(2)型取りベニア板を用いて、部材に鉛筆で切断部分に印を付ける。(3)ボルト留め箇所の穴あけ、(4)部材の角部分を、カンナで面取り。(5)取り付け箇所に合わせ、必要であれば、微調整する。(6)ボルトで固定。古民家の場合、基本的に現場合わせの作業で、都度、取り付け箇所に合わせながら、必要に応じて、微調整。これを何度か繰り返す、という、とっても手間がかかる作業。僕も1箇所だけ、取り付け。なんとか施工完了。 http://sawamanbo.blog.fc2.com/blog-entry-129.html?sp
sawamanbo
sawamanbo
4DK | 家族
yuriさんの実例写真
玄関に続くスロープと階段です(^-^) 車椅子で登れる傾斜になっています。 足の悪い方や杖を使ってる方にも負担なく歩けると思います。 うちの11歳のチワックスでも大丈夫です(笑) スロープを1回も洗ってないので少し汚いですが…
玄関に続くスロープと階段です(^-^) 車椅子で登れる傾斜になっています。 足の悪い方や杖を使ってる方にも負担なく歩けると思います。 うちの11歳のチワックスでも大丈夫です(笑) スロープを1回も洗ってないので少し汚いですが…
yuri
yuri
4LDK | 家族
Shigekiさんの実例写真
親方と前に方杖が4本ついた丸柱をやりました。完成を見に埼玉にある飯能図書館に先日行きました。このアプリと関係なくてすみません(>_<)
親方と前に方杖が4本ついた丸柱をやりました。完成を見に埼玉にある飯能図書館に先日行きました。このアプリと関係なくてすみません(>_<)
Shigeki
Shigeki
家族

方杖の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

方杖

11枚の部屋写真から6枚をセレクト
Aki_uさんの実例写真
もうすぐ足場が外れます。窓の木枠と方杖がお気に入りです。
もうすぐ足場が外れます。窓の木枠と方杖がお気に入りです。
Aki_u
Aki_u
家族
makiさんの実例写真
先日、屋根完成しました(•͈⌔•͈⑅) 勝手口前はデッキを付ける予定なので、この先は第2段階のDIYがまた始まります。 勝手口入るとパントリー、洗面所と繋がっていて、デッキ部分は洗濯干し場になる予定です。 ウッドデッキ小屋と室外機の間に流し台をDIYして、家庭菜園の野菜を洗う場所も欲しいな‥下はレンガを敷こうかどうしようか‥といろいろ考え中です( ´艸`)ムフフ どうなるかわかりませんが、こうやって計画をしたり、思い通りのカタチにするのがDIYの楽しみですよね〜‼︎ まっ。 私は大して何もやってませんが(笑)
先日、屋根完成しました(•͈⌔•͈⑅) 勝手口前はデッキを付ける予定なので、この先は第2段階のDIYがまた始まります。 勝手口入るとパントリー、洗面所と繋がっていて、デッキ部分は洗濯干し場になる予定です。 ウッドデッキ小屋と室外機の間に流し台をDIYして、家庭菜園の野菜を洗う場所も欲しいな‥下はレンガを敷こうかどうしようか‥といろいろ考え中です( ´艸`)ムフフ どうなるかわかりませんが、こうやって計画をしたり、思い通りのカタチにするのがDIYの楽しみですよね〜‼︎ まっ。 私は大して何もやってませんが(笑)
maki
maki
家族
yopikomamaさんの実例写真
リビングから見た天井。 梁や火打ち、方杖が見えて 好きな場所です♡♡
リビングから見た天井。 梁や火打ち、方杖が見えて 好きな場所です♡♡
yopikomama
yopikomama
家族
sawamanboさんの実例写真
ミサトさんによる大工スクールの第13回目。今日は、方杖(ほうづえ)の取り付け。方杖は、柱から梁を支える斜め部材、垂直方向のゆがみを補強する役割があるらしい。既に、親方により、何箇所もの方杖が取り付けられていたのだけど、まずは、親方によるお手本の作業を見学、そして、1箇所だけ方杖の部材の準備と取り付けを体験した。 以下、手順。(1)ベニア板(2枚)で、装着箇所(柱、梁)の型取り。(2)型取りベニア板を用いて、部材に鉛筆で切断部分に印を付ける。(3)ボルト留め箇所の穴あけ、(4)部材の角部分を、カンナで面取り。(5)取り付け箇所に合わせ、必要であれば、微調整する。(6)ボルトで固定。古民家の場合、基本的に現場合わせの作業で、都度、取り付け箇所に合わせながら、必要に応じて、微調整。これを何度か繰り返す、という、とっても手間がかかる作業。僕も1箇所だけ、取り付け。なんとか施工完了。 http://sawamanbo.blog.fc2.com/blog-entry-129.html?sp
ミサトさんによる大工スクールの第13回目。今日は、方杖(ほうづえ)の取り付け。方杖は、柱から梁を支える斜め部材、垂直方向のゆがみを補強する役割があるらしい。既に、親方により、何箇所もの方杖が取り付けられていたのだけど、まずは、親方によるお手本の作業を見学、そして、1箇所だけ方杖の部材の準備と取り付けを体験した。 以下、手順。(1)ベニア板(2枚)で、装着箇所(柱、梁)の型取り。(2)型取りベニア板を用いて、部材に鉛筆で切断部分に印を付ける。(3)ボルト留め箇所の穴あけ、(4)部材の角部分を、カンナで面取り。(5)取り付け箇所に合わせ、必要であれば、微調整する。(6)ボルトで固定。古民家の場合、基本的に現場合わせの作業で、都度、取り付け箇所に合わせながら、必要に応じて、微調整。これを何度か繰り返す、という、とっても手間がかかる作業。僕も1箇所だけ、取り付け。なんとか施工完了。 http://sawamanbo.blog.fc2.com/blog-entry-129.html?sp
sawamanbo
sawamanbo
4DK | 家族
yuriさんの実例写真
玄関に続くスロープと階段です(^-^) 車椅子で登れる傾斜になっています。 足の悪い方や杖を使ってる方にも負担なく歩けると思います。 うちの11歳のチワックスでも大丈夫です(笑) スロープを1回も洗ってないので少し汚いですが…
玄関に続くスロープと階段です(^-^) 車椅子で登れる傾斜になっています。 足の悪い方や杖を使ってる方にも負担なく歩けると思います。 うちの11歳のチワックスでも大丈夫です(笑) スロープを1回も洗ってないので少し汚いですが…
yuri
yuri
4LDK | 家族
Shigekiさんの実例写真
親方と前に方杖が4本ついた丸柱をやりました。完成を見に埼玉にある飯能図書館に先日行きました。このアプリと関係なくてすみません(>_<)
親方と前に方杖が4本ついた丸柱をやりました。完成を見に埼玉にある飯能図書館に先日行きました。このアプリと関係なくてすみません(>_<)
Shigeki
Shigeki
家族

方杖の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ