玄関/入り口 無垢杉板

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
manichanさんの実例写真
manichan
manichan
3LDK | 家族
zalaさんの実例写真
新築のフローリングが嫌になり 上から無垢の杉板を張ってみた。 最近の家は初めからバリアフリー の為、上から張ると段差が出来る。 悩んだ末に厚み5mmを張ってみた。 両面テープで問題ないみたい。 座るのが楽しくなったq(^-^q)
新築のフローリングが嫌になり 上から無垢の杉板を張ってみた。 最近の家は初めからバリアフリー の為、上から張ると段差が出来る。 悩んだ末に厚み5mmを張ってみた。 両面テープで問題ないみたい。 座るのが楽しくなったq(^-^q)
zala
zala
b.f.さんの実例写真
牛氏がお出迎
牛氏がお出迎
b.f.
b.f.
1R | 家族
UGさんの実例写真
我が家の暑さ対策! リビング南側に掃き出し窓が2つあって、明るいのはいいのですが夏場はやはり暑い(-_-;) デッキ材は無垢の杉板とはいえ、直射日光が当たる昼間は裸足で歩くとヤケドしそうな温度になることもあるので、ウッドデッキ上の透明のポリカーボネートの屋根部分に2m×3mのターフ(日除け布)を2つ張っています。 秋になるとまた陽を入れるために外すので、タイラップ(結束バンド)で屋根の骨組み部分にくくりつけてます。 これだけでウッドデッキと窓際の温度がかなり下がるので、我が家ではこのターフが欠かせない夏の風物詩となっております☆
我が家の暑さ対策! リビング南側に掃き出し窓が2つあって、明るいのはいいのですが夏場はやはり暑い(-_-;) デッキ材は無垢の杉板とはいえ、直射日光が当たる昼間は裸足で歩くとヤケドしそうな温度になることもあるので、ウッドデッキ上の透明のポリカーボネートの屋根部分に2m×3mのターフ(日除け布)を2つ張っています。 秋になるとまた陽を入れるために外すので、タイラップ(結束バンド)で屋根の骨組み部分にくくりつけてます。 これだけでウッドデッキと窓際の温度がかなり下がるので、我が家ではこのターフが欠かせない夏の風物詩となっております☆
UG
UG
家族
mymiさんの実例写真
庭の一角にコンクリートブロックと無垢の杉板で棚をDIYしました。
庭の一角にコンクリートブロックと無垢の杉板で棚をDIYしました。
mymi
mymi
家族
Norikoさんの実例写真
壁塗りはこれからだけど、洗面台は完成 無垢の杉板はAUROのオイルを3回と、クリーム?みたいなのを1回塗って水を弾くように。 せっかくの無垢板なので、ちゃんと呼吸もできるように。
壁塗りはこれからだけど、洗面台は完成 無垢の杉板はAUROのオイルを3回と、クリーム?みたいなのを1回塗って水を弾くように。 せっかくの無垢板なので、ちゃんと呼吸もできるように。
Noriko
Noriko
1LDK | 一人暮らし

玄関/入り口 無垢杉板が気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 無垢杉板の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 無垢杉板

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
manichanさんの実例写真
manichan
manichan
3LDK | 家族
zalaさんの実例写真
新築のフローリングが嫌になり 上から無垢の杉板を張ってみた。 最近の家は初めからバリアフリー の為、上から張ると段差が出来る。 悩んだ末に厚み5mmを張ってみた。 両面テープで問題ないみたい。 座るのが楽しくなったq(^-^q)
新築のフローリングが嫌になり 上から無垢の杉板を張ってみた。 最近の家は初めからバリアフリー の為、上から張ると段差が出来る。 悩んだ末に厚み5mmを張ってみた。 両面テープで問題ないみたい。 座るのが楽しくなったq(^-^q)
zala
zala
b.f.さんの実例写真
牛氏がお出迎
牛氏がお出迎
b.f.
b.f.
1R | 家族
UGさんの実例写真
我が家の暑さ対策! リビング南側に掃き出し窓が2つあって、明るいのはいいのですが夏場はやはり暑い(-_-;) デッキ材は無垢の杉板とはいえ、直射日光が当たる昼間は裸足で歩くとヤケドしそうな温度になることもあるので、ウッドデッキ上の透明のポリカーボネートの屋根部分に2m×3mのターフ(日除け布)を2つ張っています。 秋になるとまた陽を入れるために外すので、タイラップ(結束バンド)で屋根の骨組み部分にくくりつけてます。 これだけでウッドデッキと窓際の温度がかなり下がるので、我が家ではこのターフが欠かせない夏の風物詩となっております☆
我が家の暑さ対策! リビング南側に掃き出し窓が2つあって、明るいのはいいのですが夏場はやはり暑い(-_-;) デッキ材は無垢の杉板とはいえ、直射日光が当たる昼間は裸足で歩くとヤケドしそうな温度になることもあるので、ウッドデッキ上の透明のポリカーボネートの屋根部分に2m×3mのターフ(日除け布)を2つ張っています。 秋になるとまた陽を入れるために外すので、タイラップ(結束バンド)で屋根の骨組み部分にくくりつけてます。 これだけでウッドデッキと窓際の温度がかなり下がるので、我が家ではこのターフが欠かせない夏の風物詩となっております☆
UG
UG
家族
mymiさんの実例写真
庭の一角にコンクリートブロックと無垢の杉板で棚をDIYしました。
庭の一角にコンクリートブロックと無垢の杉板で棚をDIYしました。
mymi
mymi
家族
Norikoさんの実例写真
壁塗りはこれからだけど、洗面台は完成 無垢の杉板はAUROのオイルを3回と、クリーム?みたいなのを1回塗って水を弾くように。 せっかくの無垢板なので、ちゃんと呼吸もできるように。
壁塗りはこれからだけど、洗面台は完成 無垢の杉板はAUROのオイルを3回と、クリーム?みたいなのを1回塗って水を弾くように。 せっかくの無垢板なので、ちゃんと呼吸もできるように。
Noriko
Noriko
1LDK | 一人暮らし

玄関/入り口 無垢杉板が気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 無垢杉板の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ