玄関/入り口 堆肥

106枚の部屋写真から48枚をセレクト
ishiikeさんの実例写真
家庭菜園始めました☺︎ 第1弾は土作り&畝作り 苦土石灰を混ぜ込んで2週間は寝かせなきゃいけないみたいです... 早く野菜植えたいな〜 道具から肥料までお爺ちゃんが全部持っててありがたい✌︎
家庭菜園始めました☺︎ 第1弾は土作り&畝作り 苦土石灰を混ぜ込んで2週間は寝かせなきゃいけないみたいです... 早く野菜植えたいな〜 道具から肥料までお爺ちゃんが全部持っててありがたい✌︎
ishiike
ishiike
2LDK | 家族
Minaharuさんの実例写真
こんばんは🎵 今日は暑かった~💦 やっと芽吹いてきた我が家のミニガーデン🍀 今回はこんなものを使ってみたよ✨ 河村式「草取り知らずの敷きつめ堆肥」 雑草が生えにくくなり、堆肥なので植物の生育にもgoodです❤ マルチングのように保水性も高まり、雨の日に上を歩いてもぬかるまないそう❗ 良いことずくし😉 真っ黒なのでgreenが映えるわぁ💕 これからどうなるのか楽しみで~す🎵
こんばんは🎵 今日は暑かった~💦 やっと芽吹いてきた我が家のミニガーデン🍀 今回はこんなものを使ってみたよ✨ 河村式「草取り知らずの敷きつめ堆肥」 雑草が生えにくくなり、堆肥なので植物の生育にもgoodです❤ マルチングのように保水性も高まり、雨の日に上を歩いてもぬかるまないそう❗ 良いことずくし😉 真っ黒なのでgreenが映えるわぁ💕 これからどうなるのか楽しみで~す🎵
Minaharu
Minaharu
4LDK | 家族
tanboさんの実例写真
コンポストライフ、だいぶ適当すぎて環境に貢献してるかどうかも微妙です😅 しかしサボっていた混ぜ混ぜライフは復活♡ 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ〜 ♪ 混ぜ混ぜ〜♪ ・・無心 もっと混ぜやすくしたくてコンポストバッグ追加購入しました(笑) 1~9月で投入した生ゴミ約15kg 今日測ったバッグ1袋の重さ 約4.5kg 中身半分こにしたら混ぜやすくなるし片方は熟成してみようと思います。 取説だと約3ヶ月で堆肥作りまで終わるところ半年オーバーの9ヶ月経過😅 どうなることやら こちらのコンポストについては下記にリンク貼っておきます〜 https://lfc-compost.jp/
コンポストライフ、だいぶ適当すぎて環境に貢献してるかどうかも微妙です😅 しかしサボっていた混ぜ混ぜライフは復活♡ 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ〜 ♪ 混ぜ混ぜ〜♪ ・・無心 もっと混ぜやすくしたくてコンポストバッグ追加購入しました(笑) 1~9月で投入した生ゴミ約15kg 今日測ったバッグ1袋の重さ 約4.5kg 中身半分こにしたら混ぜやすくなるし片方は熟成してみようと思います。 取説だと約3ヶ月で堆肥作りまで終わるところ半年オーバーの9ヶ月経過😅 どうなることやら こちらのコンポストについては下記にリンク貼っておきます〜 https://lfc-compost.jp/
tanbo
tanbo
2DK
Ryoさんの実例写真
〜エコ・サステナブルな暮らし〜 庭の一角にコンポストを置いて生ゴミや落ち葉、雑草を堆肥にリサイクルしています。発酵を促す菌を振りかけて夏場は2週間、冬場は1か月程度で土に戻して肥料になります。 生ゴミをコンポストに入れてるおかげでゴミの量が削減されてゴミ回収の日でも臭いが気にならなくなりました。家庭菜園の肥料を買う必要がなく、土がフカフカになるので野菜の生育が良くなった気がします。還元型でエコ 最近は室内に置いてもおしゃれな袋タイプがあるようです。
〜エコ・サステナブルな暮らし〜 庭の一角にコンポストを置いて生ゴミや落ち葉、雑草を堆肥にリサイクルしています。発酵を促す菌を振りかけて夏場は2週間、冬場は1か月程度で土に戻して肥料になります。 生ゴミをコンポストに入れてるおかげでゴミの量が削減されてゴミ回収の日でも臭いが気にならなくなりました。家庭菜園の肥料を買う必要がなく、土がフカフカになるので野菜の生育が良くなった気がします。還元型でエコ 最近は室内に置いてもおしゃれな袋タイプがあるようです。
Ryo
Ryo
4LDK | 家族
mamikoさんの実例写真
TVで生ゴミをダンボールコンポストで堆肥にする方法を特集していて我が家にも取り入れてみました! ずっと生ゴミもったいないと思っていて、 たまたまTVで知ってこれは!!と。 環境にも良いし、堆肥にしたら植木や野菜づくりに使えるのも素敵だなと思います。 方法は簡単です。 貝以外の生ゴミをダンボールに入った土に混ぜて置いておくだけ。 生ゴミを写真に載せるのは気が引けたのでカバーしか写っていませんが、中にダンボールコンポストが入ってます。 日当たりの良い玄関か軒下に置くのが良いそう。通気性を良くするために隙間のあいたカゴなどの上に置くと良いみたいです。 うちはカゴがなくてとりあえずスノコ敷いてます。 環境にも良いし、とても素敵な取り組みだと思います。気になった方は下のリンク貼っておきます。 https://www.jun-namaken.com/
TVで生ゴミをダンボールコンポストで堆肥にする方法を特集していて我が家にも取り入れてみました! ずっと生ゴミもったいないと思っていて、 たまたまTVで知ってこれは!!と。 環境にも良いし、堆肥にしたら植木や野菜づくりに使えるのも素敵だなと思います。 方法は簡単です。 貝以外の生ゴミをダンボールに入った土に混ぜて置いておくだけ。 生ゴミを写真に載せるのは気が引けたのでカバーしか写っていませんが、中にダンボールコンポストが入ってます。 日当たりの良い玄関か軒下に置くのが良いそう。通気性を良くするために隙間のあいたカゴなどの上に置くと良いみたいです。 うちはカゴがなくてとりあえずスノコ敷いてます。 環境にも良いし、とても素敵な取り組みだと思います。気になった方は下のリンク貼っておきます。 https://www.jun-namaken.com/
mamiko
mamiko
家族
Haruさんの実例写真
今年も野菜の苗を植えました🍅 今年はミニトマト、トマト、きゅうりに挑戦。 花壇の1番奥にしそとバジルも植えました。 昨年はなすとピーマンが害虫にやられてしまったので、今年は成功しますように!😌
今年も野菜の苗を植えました🍅 今年はミニトマト、トマト、きゅうりに挑戦。 花壇の1番奥にしそとバジルも植えました。 昨年はなすとピーマンが害虫にやられてしまったので、今年は成功しますように!😌
Haru
Haru
家族
Bienvenueさんの実例写真
地味PICですが… 1枚目はハイノキの株元です 日陰向きの雑木で水を欲しがるタイプなのでマルチングしてヤブランなどで囲っていましたが、 この時期寒くなったり…かと思えばいきなりの夏日でカラカラ☀ 少々元気がなくなってきたので、趣味の園芸でご相談しました。 薔薇は自分でも育てているので、時間がある時に分かる範囲で薔薇の相談には乗ってきましたが雑木はほとんど初心者😅 ハイノキは根張りが浅いので乾きやすいのもあり堆肥のマルチングをしたいと考えていましたが、 薔薇などは弱っている時の肥料は駄目なのでその事で相談したところ、雑木は良いとの事でした。 で、3枚目の堆肥を購入してマルチング♪ ついでにあちこち植えてる物にもしました。 臭いもほとんど無く黒いのが良い堆肥なので安心していろんな植物に使えます。 そして、ツリバナの株元にも… ここからはコメント欄にうつります😁
地味PICですが… 1枚目はハイノキの株元です 日陰向きの雑木で水を欲しがるタイプなのでマルチングしてヤブランなどで囲っていましたが、 この時期寒くなったり…かと思えばいきなりの夏日でカラカラ☀ 少々元気がなくなってきたので、趣味の園芸でご相談しました。 薔薇は自分でも育てているので、時間がある時に分かる範囲で薔薇の相談には乗ってきましたが雑木はほとんど初心者😅 ハイノキは根張りが浅いので乾きやすいのもあり堆肥のマルチングをしたいと考えていましたが、 薔薇などは弱っている時の肥料は駄目なのでその事で相談したところ、雑木は良いとの事でした。 で、3枚目の堆肥を購入してマルチング♪ ついでにあちこち植えてる物にもしました。 臭いもほとんど無く黒いのが良い堆肥なので安心していろんな植物に使えます。 そして、ツリバナの株元にも… ここからはコメント欄にうつります😁
Bienvenue
Bienvenue
Renさんの実例写真
BotaNiceセットの モニター③ 頂いた多肉のヘラクレスを ちょっと大きな鉢に 植え替えました! 箱に入っていた緩衝用の紙が 植え替え時に役立ちましたよ! 粒状のインドアグリーンの土は 袋の切り口を少しカットするだけで 手も汚さずにでき便利です [土の特長] 濡れると色が変わり水やりの タイミングが分かりやすい 堆肥を使わないので虫が 寄りつきにくい ゆっくり長く効く(マグァンプK) 肥料を配合し直ぐに植えつけ可能 3枚目は 土が入ったパッケージの裏側には 植え替え時の説明もあり 分かりやすいです!
BotaNiceセットの モニター③ 頂いた多肉のヘラクレスを ちょっと大きな鉢に 植え替えました! 箱に入っていた緩衝用の紙が 植え替え時に役立ちましたよ! 粒状のインドアグリーンの土は 袋の切り口を少しカットするだけで 手も汚さずにでき便利です [土の特長] 濡れると色が変わり水やりの タイミングが分かりやすい 堆肥を使わないので虫が 寄りつきにくい ゆっくり長く効く(マグァンプK) 肥料を配合し直ぐに植えつけ可能 3枚目は 土が入ったパッケージの裏側には 植え替え時の説明もあり 分かりやすいです!
Ren
Ren
4LDK | 家族
myu-さんの実例写真
夏野菜が収穫出来るようになってきました🍅 土作りの時が主ですが、 1年半前くらいから生ゴミを処理機で乾燥させ、 堆肥にするということをしています( ˊᵕˋ*)𓂃◌𓈒𓐍 子どもたちもサステナブルな暮らしは学校で習っているようで 野菜作りの頼もしい助っ人です✨ 堆肥化したゴミたちと、ご近所で頂ける米ぬかで 美味しい野菜が作れるなんてありがたい💕 自分のできる範囲でくるくると、 良い循環が出来ると温かい気持ちになります✨
夏野菜が収穫出来るようになってきました🍅 土作りの時が主ですが、 1年半前くらいから生ゴミを処理機で乾燥させ、 堆肥にするということをしています( ˊᵕˋ*)𓂃◌𓈒𓐍 子どもたちもサステナブルな暮らしは学校で習っているようで 野菜作りの頼もしい助っ人です✨ 堆肥化したゴミたちと、ご近所で頂ける米ぬかで 美味しい野菜が作れるなんてありがたい💕 自分のできる範囲でくるくると、 良い循環が出来ると温かい気持ちになります✨
myu-
myu-
4LDK | 家族
asuさんの実例写真
冬野菜の準備中^^ プランターの土をリサイクルしています🙃 苦土石灰があれば、再生材は必要ないかもですが、念押しで混ぜました😆 今回は堆肥として鶏糞を使用! 化成肥料も混ぜた方がいいのかな〜 まだまだ試行錯誤を繰り返しています😂 1週間後にいよいよ種まき開始です(*^^*) まずは白菜とほうれん草の種まき🥬 楽しみな作業の一つです☺️
冬野菜の準備中^^ プランターの土をリサイクルしています🙃 苦土石灰があれば、再生材は必要ないかもですが、念押しで混ぜました😆 今回は堆肥として鶏糞を使用! 化成肥料も混ぜた方がいいのかな〜 まだまだ試行錯誤を繰り返しています😂 1週間後にいよいよ種まき開始です(*^^*) まずは白菜とほうれん草の種まき🥬 楽しみな作業の一つです☺️
asu
asu
4LDK | 家族
Maroさんの実例写真
今年の1枚。 何よりも、マイホームを手に入れたことでしょう。 コロナで実家に簡単に泊まりづらくなったことから東日本の仕事の時に拠点が欲しかったこと、 おひとりさま生活が定着したが老後の住まいを確保しておく必要があると思ったこと、 ローンを考えると今より後になると返済が苦しくなること… 諸々考えて購入を決めました。成り行きで建売りではなく注文住宅になりましたが、家造りの楽しさを味わえました。 移住人気による地価の高騰もウッドショックも、ギリギリのタイミングでかわしました。 インテリアはゆっくりゆっくり整えていますが、Room Clipに出会えたことで参考事例はふんだんにあり、楽しみが続いています。 引き続きよろしくお願い致します。
今年の1枚。 何よりも、マイホームを手に入れたことでしょう。 コロナで実家に簡単に泊まりづらくなったことから東日本の仕事の時に拠点が欲しかったこと、 おひとりさま生活が定着したが老後の住まいを確保しておく必要があると思ったこと、 ローンを考えると今より後になると返済が苦しくなること… 諸々考えて購入を決めました。成り行きで建売りではなく注文住宅になりましたが、家造りの楽しさを味わえました。 移住人気による地価の高騰もウッドショックも、ギリギリのタイミングでかわしました。 インテリアはゆっくりゆっくり整えていますが、Room Clipに出会えたことで参考事例はふんだんにあり、楽しみが続いています。 引き続きよろしくお願い致します。
Maro
Maro
2LDK
nia1213さんの実例写真
こんにちは(^^♪ 魔法の土 生ごみ分解処理器 『キエーロ』完成しました\(^o^)/ 庭が狭いので、玄関付近に置いてます(^▽^;) 蓋の釘がランダムに仕上がってしまい ましたが、雨の中夫が 頑張ってくれました>^_^< yumiiちゃん mmpoohちゃん kurosukeさん 教えて頂きありがとう ございました(o*。_。)oペコッ
こんにちは(^^♪ 魔法の土 生ごみ分解処理器 『キエーロ』完成しました\(^o^)/ 庭が狭いので、玄関付近に置いてます(^▽^;) 蓋の釘がランダムに仕上がってしまい ましたが、雨の中夫が 頑張ってくれました>^_^< yumiiちゃん mmpoohちゃん kurosukeさん 教えて頂きありがとう ございました(o*。_。)oペコッ
nia1213
nia1213
4LDK | 家族
Miharuさんの実例写真
主人の手作り堆肥箱。全部で3段あり、先日天地返ししました。
主人の手作り堆肥箱。全部で3段あり、先日天地返ししました。
Miharu
Miharu
3LDK | 家族
kakoさんの実例写真
明日から雨マーク 薔薇の土と馬の堆肥(土がふかふかになる)
明日から雨マーク 薔薇の土と馬の堆肥(土がふかふかになる)
kako
kako
家族
k.9180さんの実例写真
庭のアプローチDIY その⑤ ステップストーンと、奥に丸太を配置🪵。 ホームセンターでステップストーン探し。 枕木風のもあったけど、イエローの明るめのものにしました。 丸太は近所の無料堆肥センターにたくさんあるものの中から、いい感じの形のものをセレクト。 めっちゃ重かった💦 あとは砂利をザーッと入れれば出来上がり! 待ち遠しい♪
庭のアプローチDIY その⑤ ステップストーンと、奥に丸太を配置🪵。 ホームセンターでステップストーン探し。 枕木風のもあったけど、イエローの明るめのものにしました。 丸太は近所の無料堆肥センターにたくさんあるものの中から、いい感じの形のものをセレクト。 めっちゃ重かった💦 あとは砂利をザーッと入れれば出来上がり! 待ち遠しい♪
k.9180
k.9180
4LDK | 家族
azureさんの実例写真
コンポストのある暮らし 分解できるらしいもの編①「ECOストロー」 二枚目写真より お茶の紙パックをもらった時、ECOストローがついてきました。 土や水で分解できて、最終的には二酸化炭素になるような、そんな感じの説明文がついていました。 好奇心で、コンポストに埋めて観察を開始。 もうすぐ5ヶ月経過しますが、変化はありません。 微生物もたくさんいるし、分解しやすい状況な気がしますが... コンポストで分解できないもの、すごく時間がかかるものもあるんですが、これは分解するのに何年もかかるとか?土じゃなくて、海水に浸けたら溶けるとか?分解が進まなすぎて...飲料メーカーの会社のホームページを見ることにします。
コンポストのある暮らし 分解できるらしいもの編①「ECOストロー」 二枚目写真より お茶の紙パックをもらった時、ECOストローがついてきました。 土や水で分解できて、最終的には二酸化炭素になるような、そんな感じの説明文がついていました。 好奇心で、コンポストに埋めて観察を開始。 もうすぐ5ヶ月経過しますが、変化はありません。 微生物もたくさんいるし、分解しやすい状況な気がしますが... コンポストで分解できないもの、すごく時間がかかるものもあるんですが、これは分解するのに何年もかかるとか?土じゃなくて、海水に浸けたら溶けるとか?分解が進まなすぎて...飲料メーカーの会社のホームページを見ることにします。
azure
azure
4LDK | 家族
pfs550さんの実例写真
今年こそ庭一面に芝生を張ろうと準備開始! 外構工事で敷いてもらった山砂?真砂土?に堆肥を混ぜて足で踏み締め。 およそ60平米なので2%水勾配もつけながら平らに整地中。
今年こそ庭一面に芝生を張ろうと準備開始! 外構工事で敷いてもらった山砂?真砂土?に堆肥を混ぜて足で踏み締め。 およそ60平米なので2%水勾配もつけながら平らに整地中。
pfs550
pfs550
4LDK | 家族
erumaryさんの実例写真
LFCコンポストの大きさ… 通常サイズはこれくらい。 大きめマザーズバッグやレジかごバッグくらいの大きさかな? (わかりにくい比較…) ゴミを減らす工夫の おまけ キャベツの野菜クズだけはこの子が小躍りしながらほとんど食べるからコンポストに入る分はほぼ残らない(笑)
LFCコンポストの大きさ… 通常サイズはこれくらい。 大きめマザーズバッグやレジかごバッグくらいの大きさかな? (わかりにくい比較…) ゴミを減らす工夫の おまけ キャベツの野菜クズだけはこの子が小躍りしながらほとんど食べるからコンポストに入る分はほぼ残らない(笑)
erumary
erumary
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
暑いから毎週末ちょこちょことガーデニング 。 コニファー、ユーカリ、トネリコ、ギンヨウアカシア、パールアカシア、ローズマリー、、達の選定終わり! 一昨年購入したガーデンシュレッダーがホント大活躍。 南庭の砂利の周りのカバープランツはヘデラ、リッピア、クリーピングタイム、ディカンドラ、這うタイプのコニファー(名前忘れた)と、場所により色々で、手入れも適当(ほぼ放置)だけど、なかなか育ってきて、場所によっては混在していて面白い。
暑いから毎週末ちょこちょことガーデニング 。 コニファー、ユーカリ、トネリコ、ギンヨウアカシア、パールアカシア、ローズマリー、、達の選定終わり! 一昨年購入したガーデンシュレッダーがホント大活躍。 南庭の砂利の周りのカバープランツはヘデラ、リッピア、クリーピングタイム、ディカンドラ、這うタイプのコニファー(名前忘れた)と、場所により色々で、手入れも適当(ほぼ放置)だけど、なかなか育ってきて、場所によっては混在していて面白い。
mekichin
mekichin
家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
生ゴミは、LFCコンポストで堆肥にして、土にして、タネをまいて、ベビーリーフやかつお菜をいただきました。 防災時は、ゴミ回収も影響があるので、ゴミを減らして、循環型に生活して備える考えを導入しています。
生ゴミは、LFCコンポストで堆肥にして、土にして、タネをまいて、ベビーリーフやかつお菜をいただきました。 防災時は、ゴミ回収も影響があるので、ゴミを減らして、循環型に生活して備える考えを導入しています。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
お庭の写真 キエーロを作って設置しました! 馴染んでます♪
お庭の写真 キエーロを作って設置しました! 馴染んでます♪
yukiko
yukiko
3LDK | 家族
ecopanaさんの実例写真
¥550
玄関脇のヒューケラは葉っぱ一枚一枚が成人女性手のひらサイズ ジャングルみたいになっているけど、剪定した方が良いのだろうか とりあえず、コンポスト堆肥の効果は凄まじいです。
玄関脇のヒューケラは葉っぱ一枚一枚が成人女性手のひらサイズ ジャングルみたいになっているけど、剪定した方が良いのだろうか とりあえず、コンポスト堆肥の効果は凄まじいです。
ecopana
ecopana
2LDK | 家族
ryuapigさんの実例写真
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
ryuapig
ryuapig
4LDK | 家族
Yuki1120さんの実例写真
BotaNiceセットのモニターさせて頂いてます。 今日は、🍀BotaNiceのインドアグリーンの土を使って多肉植物の寄せ植えと碧魚連を植えました。 魚の形の鉢に碧魚連をアイアンミニカゴに色んな多肉ちゃんを植えましたよ❣️ インドアグリーンの土は、飛び散りにくい粒状タイプなので取り扱い安く 堆肥を使っていないので虫がよりつきにくいらしいです めっちゃイイです。 2種類の肥料も入っていて効率良く育成をサポートしてくれて、濡れると土の色が濃くなり水やりのタイミングが分かりやいです。
BotaNiceセットのモニターさせて頂いてます。 今日は、🍀BotaNiceのインドアグリーンの土を使って多肉植物の寄せ植えと碧魚連を植えました。 魚の形の鉢に碧魚連をアイアンミニカゴに色んな多肉ちゃんを植えましたよ❣️ インドアグリーンの土は、飛び散りにくい粒状タイプなので取り扱い安く 堆肥を使っていないので虫がよりつきにくいらしいです めっちゃイイです。 2種類の肥料も入っていて効率良く育成をサポートしてくれて、濡れると土の色が濃くなり水やりのタイミングが分かりやいです。
Yuki1120
Yuki1120
4LDK | 家族
ritsukoさんの実例写真
♡わが家の家庭菜園♡ なんと 主人がスイカの苗を買って来ました➿ えぇ➿➿🙀 何処に植えるの➿➿って 思ってたら 狭い何とか植える場所見つけて 穴を掘り 油カスと堆肥を入れ 野菜の土もたっぷりと 植える場所作って 植えました➿➿😅 ① 小玉スイカではないですよ➿ 大玉スイカの 伝助西瓜🍉 成るのか心配ですが😅 主人はスイカ作りは実は初めてではなく 18年前に 転勤で帰って来て その時に 3種類のスイカ作り 22個作った経験があり その後も 単身赴任で鳥取で勤務して 宿舎の畑で 大玉スイカ作り 4個収穫した経験 二回も経験あるから また 作ってみたくなり 買って来ました➿ ②大玉トマト🍅 沢山成ってるトマトの中から 良さそうなトマト3個残して  随分大きくなりました➿ 大玉トマトは初めて育てるから 収穫楽しみです ③とうもろこし🌽 成って来ました フサフサな毛が出てきて 主人が授粉の手助けしました➿➿ ④ 和室前の花壇を 半分畑にして ギュウギュウ詰めの畑➿➿😅 狭い 畑の中に ピーマン ナス オクラ とうもろこし 植え 育ててます➿➿ 雨が続き 随分大きくなりました➿ 収穫が楽しみです➿➿ 育てるのは 主人➿➿ 今年は主人が単身赴任から退職して帰ってきたので 助かります➿➿ 昨年前まで、 主人がGWに帰って来た時に 野菜植え 育てるのは私だったので➿➿😅 今年は主人にお任せ➿➿ 多分 私より上手に育て 収穫も多いかもです➿➿
♡わが家の家庭菜園♡ なんと 主人がスイカの苗を買って来ました➿ えぇ➿➿🙀 何処に植えるの➿➿って 思ってたら 狭い何とか植える場所見つけて 穴を掘り 油カスと堆肥を入れ 野菜の土もたっぷりと 植える場所作って 植えました➿➿😅 ① 小玉スイカではないですよ➿ 大玉スイカの 伝助西瓜🍉 成るのか心配ですが😅 主人はスイカ作りは実は初めてではなく 18年前に 転勤で帰って来て その時に 3種類のスイカ作り 22個作った経験があり その後も 単身赴任で鳥取で勤務して 宿舎の畑で 大玉スイカ作り 4個収穫した経験 二回も経験あるから また 作ってみたくなり 買って来ました➿ ②大玉トマト🍅 沢山成ってるトマトの中から 良さそうなトマト3個残して  随分大きくなりました➿ 大玉トマトは初めて育てるから 収穫楽しみです ③とうもろこし🌽 成って来ました フサフサな毛が出てきて 主人が授粉の手助けしました➿➿ ④ 和室前の花壇を 半分畑にして ギュウギュウ詰めの畑➿➿😅 狭い 畑の中に ピーマン ナス オクラ とうもろこし 植え 育ててます➿➿ 雨が続き 随分大きくなりました➿ 収穫が楽しみです➿➿ 育てるのは 主人➿➿ 今年は主人が単身赴任から退職して帰ってきたので 助かります➿➿ 昨年前まで、 主人がGWに帰って来た時に 野菜植え 育てるのは私だったので➿➿😅 今年は主人にお任せ➿➿ 多分 私より上手に育て 収穫も多いかもです➿➿
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
tokixxxさんの実例写真
良い感じに茂ってきました。 何十年も建物が建っていてカッチカチの地面を掘り返したり、堆肥を入れたり何が良かったのか分からないけど取り敢えず伸びてきた。 「奥の細道」と名付けたレンガの小道の隙間にもセダムがちらほら。
良い感じに茂ってきました。 何十年も建物が建っていてカッチカチの地面を掘り返したり、堆肥を入れたり何が良かったのか分からないけど取り敢えず伸びてきた。 「奥の細道」と名付けたレンガの小道の隙間にもセダムがちらほら。
tokixxx
tokixxx
もっと見る

玄関/入り口 堆肥が気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 堆肥の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 堆肥

106枚の部屋写真から48枚をセレクト
ishiikeさんの実例写真
家庭菜園始めました☺︎ 第1弾は土作り&畝作り 苦土石灰を混ぜ込んで2週間は寝かせなきゃいけないみたいです... 早く野菜植えたいな〜 道具から肥料までお爺ちゃんが全部持っててありがたい✌︎
家庭菜園始めました☺︎ 第1弾は土作り&畝作り 苦土石灰を混ぜ込んで2週間は寝かせなきゃいけないみたいです... 早く野菜植えたいな〜 道具から肥料までお爺ちゃんが全部持っててありがたい✌︎
ishiike
ishiike
2LDK | 家族
Minaharuさんの実例写真
こんばんは🎵 今日は暑かった~💦 やっと芽吹いてきた我が家のミニガーデン🍀 今回はこんなものを使ってみたよ✨ 河村式「草取り知らずの敷きつめ堆肥」 雑草が生えにくくなり、堆肥なので植物の生育にもgoodです❤ マルチングのように保水性も高まり、雨の日に上を歩いてもぬかるまないそう❗ 良いことずくし😉 真っ黒なのでgreenが映えるわぁ💕 これからどうなるのか楽しみで~す🎵
こんばんは🎵 今日は暑かった~💦 やっと芽吹いてきた我が家のミニガーデン🍀 今回はこんなものを使ってみたよ✨ 河村式「草取り知らずの敷きつめ堆肥」 雑草が生えにくくなり、堆肥なので植物の生育にもgoodです❤ マルチングのように保水性も高まり、雨の日に上を歩いてもぬかるまないそう❗ 良いことずくし😉 真っ黒なのでgreenが映えるわぁ💕 これからどうなるのか楽しみで~す🎵
Minaharu
Minaharu
4LDK | 家族
tanboさんの実例写真
コンポストライフ、だいぶ適当すぎて環境に貢献してるかどうかも微妙です😅 しかしサボっていた混ぜ混ぜライフは復活♡ 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ〜 ♪ 混ぜ混ぜ〜♪ ・・無心 もっと混ぜやすくしたくてコンポストバッグ追加購入しました(笑) 1~9月で投入した生ゴミ約15kg 今日測ったバッグ1袋の重さ 約4.5kg 中身半分こにしたら混ぜやすくなるし片方は熟成してみようと思います。 取説だと約3ヶ月で堆肥作りまで終わるところ半年オーバーの9ヶ月経過😅 どうなることやら こちらのコンポストについては下記にリンク貼っておきます〜 https://lfc-compost.jp/
コンポストライフ、だいぶ適当すぎて環境に貢献してるかどうかも微妙です😅 しかしサボっていた混ぜ混ぜライフは復活♡ 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ〜 ♪ 混ぜ混ぜ〜♪ ・・無心 もっと混ぜやすくしたくてコンポストバッグ追加購入しました(笑) 1~9月で投入した生ゴミ約15kg 今日測ったバッグ1袋の重さ 約4.5kg 中身半分こにしたら混ぜやすくなるし片方は熟成してみようと思います。 取説だと約3ヶ月で堆肥作りまで終わるところ半年オーバーの9ヶ月経過😅 どうなることやら こちらのコンポストについては下記にリンク貼っておきます〜 https://lfc-compost.jp/
tanbo
tanbo
2DK
Ryoさんの実例写真
〜エコ・サステナブルな暮らし〜 庭の一角にコンポストを置いて生ゴミや落ち葉、雑草を堆肥にリサイクルしています。発酵を促す菌を振りかけて夏場は2週間、冬場は1か月程度で土に戻して肥料になります。 生ゴミをコンポストに入れてるおかげでゴミの量が削減されてゴミ回収の日でも臭いが気にならなくなりました。家庭菜園の肥料を買う必要がなく、土がフカフカになるので野菜の生育が良くなった気がします。還元型でエコ 最近は室内に置いてもおしゃれな袋タイプがあるようです。
〜エコ・サステナブルな暮らし〜 庭の一角にコンポストを置いて生ゴミや落ち葉、雑草を堆肥にリサイクルしています。発酵を促す菌を振りかけて夏場は2週間、冬場は1か月程度で土に戻して肥料になります。 生ゴミをコンポストに入れてるおかげでゴミの量が削減されてゴミ回収の日でも臭いが気にならなくなりました。家庭菜園の肥料を買う必要がなく、土がフカフカになるので野菜の生育が良くなった気がします。還元型でエコ 最近は室内に置いてもおしゃれな袋タイプがあるようです。
Ryo
Ryo
4LDK | 家族
mamikoさんの実例写真
TVで生ゴミをダンボールコンポストで堆肥にする方法を特集していて我が家にも取り入れてみました! ずっと生ゴミもったいないと思っていて、 たまたまTVで知ってこれは!!と。 環境にも良いし、堆肥にしたら植木や野菜づくりに使えるのも素敵だなと思います。 方法は簡単です。 貝以外の生ゴミをダンボールに入った土に混ぜて置いておくだけ。 生ゴミを写真に載せるのは気が引けたのでカバーしか写っていませんが、中にダンボールコンポストが入ってます。 日当たりの良い玄関か軒下に置くのが良いそう。通気性を良くするために隙間のあいたカゴなどの上に置くと良いみたいです。 うちはカゴがなくてとりあえずスノコ敷いてます。 環境にも良いし、とても素敵な取り組みだと思います。気になった方は下のリンク貼っておきます。 https://www.jun-namaken.com/
TVで生ゴミをダンボールコンポストで堆肥にする方法を特集していて我が家にも取り入れてみました! ずっと生ゴミもったいないと思っていて、 たまたまTVで知ってこれは!!と。 環境にも良いし、堆肥にしたら植木や野菜づくりに使えるのも素敵だなと思います。 方法は簡単です。 貝以外の生ゴミをダンボールに入った土に混ぜて置いておくだけ。 生ゴミを写真に載せるのは気が引けたのでカバーしか写っていませんが、中にダンボールコンポストが入ってます。 日当たりの良い玄関か軒下に置くのが良いそう。通気性を良くするために隙間のあいたカゴなどの上に置くと良いみたいです。 うちはカゴがなくてとりあえずスノコ敷いてます。 環境にも良いし、とても素敵な取り組みだと思います。気になった方は下のリンク貼っておきます。 https://www.jun-namaken.com/
mamiko
mamiko
家族
Haruさんの実例写真
今年も野菜の苗を植えました🍅 今年はミニトマト、トマト、きゅうりに挑戦。 花壇の1番奥にしそとバジルも植えました。 昨年はなすとピーマンが害虫にやられてしまったので、今年は成功しますように!😌
今年も野菜の苗を植えました🍅 今年はミニトマト、トマト、きゅうりに挑戦。 花壇の1番奥にしそとバジルも植えました。 昨年はなすとピーマンが害虫にやられてしまったので、今年は成功しますように!😌
Haru
Haru
家族
Bienvenueさんの実例写真
地味PICですが… 1枚目はハイノキの株元です 日陰向きの雑木で水を欲しがるタイプなのでマルチングしてヤブランなどで囲っていましたが、 この時期寒くなったり…かと思えばいきなりの夏日でカラカラ☀ 少々元気がなくなってきたので、趣味の園芸でご相談しました。 薔薇は自分でも育てているので、時間がある時に分かる範囲で薔薇の相談には乗ってきましたが雑木はほとんど初心者😅 ハイノキは根張りが浅いので乾きやすいのもあり堆肥のマルチングをしたいと考えていましたが、 薔薇などは弱っている時の肥料は駄目なのでその事で相談したところ、雑木は良いとの事でした。 で、3枚目の堆肥を購入してマルチング♪ ついでにあちこち植えてる物にもしました。 臭いもほとんど無く黒いのが良い堆肥なので安心していろんな植物に使えます。 そして、ツリバナの株元にも… ここからはコメント欄にうつります😁
地味PICですが… 1枚目はハイノキの株元です 日陰向きの雑木で水を欲しがるタイプなのでマルチングしてヤブランなどで囲っていましたが、 この時期寒くなったり…かと思えばいきなりの夏日でカラカラ☀ 少々元気がなくなってきたので、趣味の園芸でご相談しました。 薔薇は自分でも育てているので、時間がある時に分かる範囲で薔薇の相談には乗ってきましたが雑木はほとんど初心者😅 ハイノキは根張りが浅いので乾きやすいのもあり堆肥のマルチングをしたいと考えていましたが、 薔薇などは弱っている時の肥料は駄目なのでその事で相談したところ、雑木は良いとの事でした。 で、3枚目の堆肥を購入してマルチング♪ ついでにあちこち植えてる物にもしました。 臭いもほとんど無く黒いのが良い堆肥なので安心していろんな植物に使えます。 そして、ツリバナの株元にも… ここからはコメント欄にうつります😁
Bienvenue
Bienvenue
Renさんの実例写真
BotaNiceセットの モニター③ 頂いた多肉のヘラクレスを ちょっと大きな鉢に 植え替えました! 箱に入っていた緩衝用の紙が 植え替え時に役立ちましたよ! 粒状のインドアグリーンの土は 袋の切り口を少しカットするだけで 手も汚さずにでき便利です [土の特長] 濡れると色が変わり水やりの タイミングが分かりやすい 堆肥を使わないので虫が 寄りつきにくい ゆっくり長く効く(マグァンプK) 肥料を配合し直ぐに植えつけ可能 3枚目は 土が入ったパッケージの裏側には 植え替え時の説明もあり 分かりやすいです!
BotaNiceセットの モニター③ 頂いた多肉のヘラクレスを ちょっと大きな鉢に 植え替えました! 箱に入っていた緩衝用の紙が 植え替え時に役立ちましたよ! 粒状のインドアグリーンの土は 袋の切り口を少しカットするだけで 手も汚さずにでき便利です [土の特長] 濡れると色が変わり水やりの タイミングが分かりやすい 堆肥を使わないので虫が 寄りつきにくい ゆっくり長く効く(マグァンプK) 肥料を配合し直ぐに植えつけ可能 3枚目は 土が入ったパッケージの裏側には 植え替え時の説明もあり 分かりやすいです!
Ren
Ren
4LDK | 家族
myu-さんの実例写真
夏野菜が収穫出来るようになってきました🍅 土作りの時が主ですが、 1年半前くらいから生ゴミを処理機で乾燥させ、 堆肥にするということをしています( ˊᵕˋ*)𓂃◌𓈒𓐍 子どもたちもサステナブルな暮らしは学校で習っているようで 野菜作りの頼もしい助っ人です✨ 堆肥化したゴミたちと、ご近所で頂ける米ぬかで 美味しい野菜が作れるなんてありがたい💕 自分のできる範囲でくるくると、 良い循環が出来ると温かい気持ちになります✨
夏野菜が収穫出来るようになってきました🍅 土作りの時が主ですが、 1年半前くらいから生ゴミを処理機で乾燥させ、 堆肥にするということをしています( ˊᵕˋ*)𓂃◌𓈒𓐍 子どもたちもサステナブルな暮らしは学校で習っているようで 野菜作りの頼もしい助っ人です✨ 堆肥化したゴミたちと、ご近所で頂ける米ぬかで 美味しい野菜が作れるなんてありがたい💕 自分のできる範囲でくるくると、 良い循環が出来ると温かい気持ちになります✨
myu-
myu-
4LDK | 家族
asuさんの実例写真
冬野菜の準備中^^ プランターの土をリサイクルしています🙃 苦土石灰があれば、再生材は必要ないかもですが、念押しで混ぜました😆 今回は堆肥として鶏糞を使用! 化成肥料も混ぜた方がいいのかな〜 まだまだ試行錯誤を繰り返しています😂 1週間後にいよいよ種まき開始です(*^^*) まずは白菜とほうれん草の種まき🥬 楽しみな作業の一つです☺️
冬野菜の準備中^^ プランターの土をリサイクルしています🙃 苦土石灰があれば、再生材は必要ないかもですが、念押しで混ぜました😆 今回は堆肥として鶏糞を使用! 化成肥料も混ぜた方がいいのかな〜 まだまだ試行錯誤を繰り返しています😂 1週間後にいよいよ種まき開始です(*^^*) まずは白菜とほうれん草の種まき🥬 楽しみな作業の一つです☺️
asu
asu
4LDK | 家族
Maroさんの実例写真
今年の1枚。 何よりも、マイホームを手に入れたことでしょう。 コロナで実家に簡単に泊まりづらくなったことから東日本の仕事の時に拠点が欲しかったこと、 おひとりさま生活が定着したが老後の住まいを確保しておく必要があると思ったこと、 ローンを考えると今より後になると返済が苦しくなること… 諸々考えて購入を決めました。成り行きで建売りではなく注文住宅になりましたが、家造りの楽しさを味わえました。 移住人気による地価の高騰もウッドショックも、ギリギリのタイミングでかわしました。 インテリアはゆっくりゆっくり整えていますが、Room Clipに出会えたことで参考事例はふんだんにあり、楽しみが続いています。 引き続きよろしくお願い致します。
今年の1枚。 何よりも、マイホームを手に入れたことでしょう。 コロナで実家に簡単に泊まりづらくなったことから東日本の仕事の時に拠点が欲しかったこと、 おひとりさま生活が定着したが老後の住まいを確保しておく必要があると思ったこと、 ローンを考えると今より後になると返済が苦しくなること… 諸々考えて購入を決めました。成り行きで建売りではなく注文住宅になりましたが、家造りの楽しさを味わえました。 移住人気による地価の高騰もウッドショックも、ギリギリのタイミングでかわしました。 インテリアはゆっくりゆっくり整えていますが、Room Clipに出会えたことで参考事例はふんだんにあり、楽しみが続いています。 引き続きよろしくお願い致します。
Maro
Maro
2LDK
nia1213さんの実例写真
こんにちは(^^♪ 魔法の土 生ごみ分解処理器 『キエーロ』完成しました\(^o^)/ 庭が狭いので、玄関付近に置いてます(^▽^;) 蓋の釘がランダムに仕上がってしまい ましたが、雨の中夫が 頑張ってくれました>^_^< yumiiちゃん mmpoohちゃん kurosukeさん 教えて頂きありがとう ございました(o*。_。)oペコッ
こんにちは(^^♪ 魔法の土 生ごみ分解処理器 『キエーロ』完成しました\(^o^)/ 庭が狭いので、玄関付近に置いてます(^▽^;) 蓋の釘がランダムに仕上がってしまい ましたが、雨の中夫が 頑張ってくれました>^_^< yumiiちゃん mmpoohちゃん kurosukeさん 教えて頂きありがとう ございました(o*。_。)oペコッ
nia1213
nia1213
4LDK | 家族
Miharuさんの実例写真
主人の手作り堆肥箱。全部で3段あり、先日天地返ししました。
主人の手作り堆肥箱。全部で3段あり、先日天地返ししました。
Miharu
Miharu
3LDK | 家族
kakoさんの実例写真
明日から雨マーク 薔薇の土と馬の堆肥(土がふかふかになる)
明日から雨マーク 薔薇の土と馬の堆肥(土がふかふかになる)
kako
kako
家族
k.9180さんの実例写真
庭のアプローチDIY その⑤ ステップストーンと、奥に丸太を配置🪵。 ホームセンターでステップストーン探し。 枕木風のもあったけど、イエローの明るめのものにしました。 丸太は近所の無料堆肥センターにたくさんあるものの中から、いい感じの形のものをセレクト。 めっちゃ重かった💦 あとは砂利をザーッと入れれば出来上がり! 待ち遠しい♪
庭のアプローチDIY その⑤ ステップストーンと、奥に丸太を配置🪵。 ホームセンターでステップストーン探し。 枕木風のもあったけど、イエローの明るめのものにしました。 丸太は近所の無料堆肥センターにたくさんあるものの中から、いい感じの形のものをセレクト。 めっちゃ重かった💦 あとは砂利をザーッと入れれば出来上がり! 待ち遠しい♪
k.9180
k.9180
4LDK | 家族
azureさんの実例写真
コンポストのある暮らし 分解できるらしいもの編①「ECOストロー」 二枚目写真より お茶の紙パックをもらった時、ECOストローがついてきました。 土や水で分解できて、最終的には二酸化炭素になるような、そんな感じの説明文がついていました。 好奇心で、コンポストに埋めて観察を開始。 もうすぐ5ヶ月経過しますが、変化はありません。 微生物もたくさんいるし、分解しやすい状況な気がしますが... コンポストで分解できないもの、すごく時間がかかるものもあるんですが、これは分解するのに何年もかかるとか?土じゃなくて、海水に浸けたら溶けるとか?分解が進まなすぎて...飲料メーカーの会社のホームページを見ることにします。
コンポストのある暮らし 分解できるらしいもの編①「ECOストロー」 二枚目写真より お茶の紙パックをもらった時、ECOストローがついてきました。 土や水で分解できて、最終的には二酸化炭素になるような、そんな感じの説明文がついていました。 好奇心で、コンポストに埋めて観察を開始。 もうすぐ5ヶ月経過しますが、変化はありません。 微生物もたくさんいるし、分解しやすい状況な気がしますが... コンポストで分解できないもの、すごく時間がかかるものもあるんですが、これは分解するのに何年もかかるとか?土じゃなくて、海水に浸けたら溶けるとか?分解が進まなすぎて...飲料メーカーの会社のホームページを見ることにします。
azure
azure
4LDK | 家族
pfs550さんの実例写真
今年こそ庭一面に芝生を張ろうと準備開始! 外構工事で敷いてもらった山砂?真砂土?に堆肥を混ぜて足で踏み締め。 およそ60平米なので2%水勾配もつけながら平らに整地中。
今年こそ庭一面に芝生を張ろうと準備開始! 外構工事で敷いてもらった山砂?真砂土?に堆肥を混ぜて足で踏み締め。 およそ60平米なので2%水勾配もつけながら平らに整地中。
pfs550
pfs550
4LDK | 家族
erumaryさんの実例写真
LFCコンポストの大きさ… 通常サイズはこれくらい。 大きめマザーズバッグやレジかごバッグくらいの大きさかな? (わかりにくい比較…) ゴミを減らす工夫の おまけ キャベツの野菜クズだけはこの子が小躍りしながらほとんど食べるからコンポストに入る分はほぼ残らない(笑)
LFCコンポストの大きさ… 通常サイズはこれくらい。 大きめマザーズバッグやレジかごバッグくらいの大きさかな? (わかりにくい比較…) ゴミを減らす工夫の おまけ キャベツの野菜クズだけはこの子が小躍りしながらほとんど食べるからコンポストに入る分はほぼ残らない(笑)
erumary
erumary
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
暑いから毎週末ちょこちょことガーデニング 。 コニファー、ユーカリ、トネリコ、ギンヨウアカシア、パールアカシア、ローズマリー、、達の選定終わり! 一昨年購入したガーデンシュレッダーがホント大活躍。 南庭の砂利の周りのカバープランツはヘデラ、リッピア、クリーピングタイム、ディカンドラ、這うタイプのコニファー(名前忘れた)と、場所により色々で、手入れも適当(ほぼ放置)だけど、なかなか育ってきて、場所によっては混在していて面白い。
暑いから毎週末ちょこちょことガーデニング 。 コニファー、ユーカリ、トネリコ、ギンヨウアカシア、パールアカシア、ローズマリー、、達の選定終わり! 一昨年購入したガーデンシュレッダーがホント大活躍。 南庭の砂利の周りのカバープランツはヘデラ、リッピア、クリーピングタイム、ディカンドラ、這うタイプのコニファー(名前忘れた)と、場所により色々で、手入れも適当(ほぼ放置)だけど、なかなか育ってきて、場所によっては混在していて面白い。
mekichin
mekichin
家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
生ゴミは、LFCコンポストで堆肥にして、土にして、タネをまいて、ベビーリーフやかつお菜をいただきました。 防災時は、ゴミ回収も影響があるので、ゴミを減らして、循環型に生活して備える考えを導入しています。
生ゴミは、LFCコンポストで堆肥にして、土にして、タネをまいて、ベビーリーフやかつお菜をいただきました。 防災時は、ゴミ回収も影響があるので、ゴミを減らして、循環型に生活して備える考えを導入しています。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
お庭の写真 キエーロを作って設置しました! 馴染んでます♪
お庭の写真 キエーロを作って設置しました! 馴染んでます♪
yukiko
yukiko
3LDK | 家族
ecopanaさんの実例写真
¥550
玄関脇のヒューケラは葉っぱ一枚一枚が成人女性手のひらサイズ ジャングルみたいになっているけど、剪定した方が良いのだろうか とりあえず、コンポスト堆肥の効果は凄まじいです。
玄関脇のヒューケラは葉っぱ一枚一枚が成人女性手のひらサイズ ジャングルみたいになっているけど、剪定した方が良いのだろうか とりあえず、コンポスト堆肥の効果は凄まじいです。
ecopana
ecopana
2LDK | 家族
ryuapigさんの実例写真
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
ryuapig
ryuapig
4LDK | 家族
Yuki1120さんの実例写真
BotaNiceセットのモニターさせて頂いてます。 今日は、🍀BotaNiceのインドアグリーンの土を使って多肉植物の寄せ植えと碧魚連を植えました。 魚の形の鉢に碧魚連をアイアンミニカゴに色んな多肉ちゃんを植えましたよ❣️ インドアグリーンの土は、飛び散りにくい粒状タイプなので取り扱い安く 堆肥を使っていないので虫がよりつきにくいらしいです めっちゃイイです。 2種類の肥料も入っていて効率良く育成をサポートしてくれて、濡れると土の色が濃くなり水やりのタイミングが分かりやいです。
BotaNiceセットのモニターさせて頂いてます。 今日は、🍀BotaNiceのインドアグリーンの土を使って多肉植物の寄せ植えと碧魚連を植えました。 魚の形の鉢に碧魚連をアイアンミニカゴに色んな多肉ちゃんを植えましたよ❣️ インドアグリーンの土は、飛び散りにくい粒状タイプなので取り扱い安く 堆肥を使っていないので虫がよりつきにくいらしいです めっちゃイイです。 2種類の肥料も入っていて効率良く育成をサポートしてくれて、濡れると土の色が濃くなり水やりのタイミングが分かりやいです。
Yuki1120
Yuki1120
4LDK | 家族
ritsukoさんの実例写真
♡わが家の家庭菜園♡ なんと 主人がスイカの苗を買って来ました➿ えぇ➿➿🙀 何処に植えるの➿➿って 思ってたら 狭い何とか植える場所見つけて 穴を掘り 油カスと堆肥を入れ 野菜の土もたっぷりと 植える場所作って 植えました➿➿😅 ① 小玉スイカではないですよ➿ 大玉スイカの 伝助西瓜🍉 成るのか心配ですが😅 主人はスイカ作りは実は初めてではなく 18年前に 転勤で帰って来て その時に 3種類のスイカ作り 22個作った経験があり その後も 単身赴任で鳥取で勤務して 宿舎の畑で 大玉スイカ作り 4個収穫した経験 二回も経験あるから また 作ってみたくなり 買って来ました➿ ②大玉トマト🍅 沢山成ってるトマトの中から 良さそうなトマト3個残して  随分大きくなりました➿ 大玉トマトは初めて育てるから 収穫楽しみです ③とうもろこし🌽 成って来ました フサフサな毛が出てきて 主人が授粉の手助けしました➿➿ ④ 和室前の花壇を 半分畑にして ギュウギュウ詰めの畑➿➿😅 狭い 畑の中に ピーマン ナス オクラ とうもろこし 植え 育ててます➿➿ 雨が続き 随分大きくなりました➿ 収穫が楽しみです➿➿ 育てるのは 主人➿➿ 今年は主人が単身赴任から退職して帰ってきたので 助かります➿➿ 昨年前まで、 主人がGWに帰って来た時に 野菜植え 育てるのは私だったので➿➿😅 今年は主人にお任せ➿➿ 多分 私より上手に育て 収穫も多いかもです➿➿
♡わが家の家庭菜園♡ なんと 主人がスイカの苗を買って来ました➿ えぇ➿➿🙀 何処に植えるの➿➿って 思ってたら 狭い何とか植える場所見つけて 穴を掘り 油カスと堆肥を入れ 野菜の土もたっぷりと 植える場所作って 植えました➿➿😅 ① 小玉スイカではないですよ➿ 大玉スイカの 伝助西瓜🍉 成るのか心配ですが😅 主人はスイカ作りは実は初めてではなく 18年前に 転勤で帰って来て その時に 3種類のスイカ作り 22個作った経験があり その後も 単身赴任で鳥取で勤務して 宿舎の畑で 大玉スイカ作り 4個収穫した経験 二回も経験あるから また 作ってみたくなり 買って来ました➿ ②大玉トマト🍅 沢山成ってるトマトの中から 良さそうなトマト3個残して  随分大きくなりました➿ 大玉トマトは初めて育てるから 収穫楽しみです ③とうもろこし🌽 成って来ました フサフサな毛が出てきて 主人が授粉の手助けしました➿➿ ④ 和室前の花壇を 半分畑にして ギュウギュウ詰めの畑➿➿😅 狭い 畑の中に ピーマン ナス オクラ とうもろこし 植え 育ててます➿➿ 雨が続き 随分大きくなりました➿ 収穫が楽しみです➿➿ 育てるのは 主人➿➿ 今年は主人が単身赴任から退職して帰ってきたので 助かります➿➿ 昨年前まで、 主人がGWに帰って来た時に 野菜植え 育てるのは私だったので➿➿😅 今年は主人にお任せ➿➿ 多分 私より上手に育て 収穫も多いかもです➿➿
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
tokixxxさんの実例写真
良い感じに茂ってきました。 何十年も建物が建っていてカッチカチの地面を掘り返したり、堆肥を入れたり何が良かったのか分からないけど取り敢えず伸びてきた。 「奥の細道」と名付けたレンガの小道の隙間にもセダムがちらほら。
良い感じに茂ってきました。 何十年も建物が建っていてカッチカチの地面を掘り返したり、堆肥を入れたり何が良かったのか分からないけど取り敢えず伸びてきた。 「奥の細道」と名付けたレンガの小道の隙間にもセダムがちらほら。
tokixxx
tokixxx
もっと見る

玄関/入り口 堆肥が気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 堆肥の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ