玄関/入り口 防災グッズ揃えなくては

23枚の部屋写真から22枚をセレクト
eri_homeさんの実例写真
防災グッズを揃えました。 過去の震災後に 推奨されているものに加えて 熊本の震災で あるとよかったと聞いたものや 準備で気をつけたことを メモ。 * 悲しいことだけど 性犯罪も起きていたのが事実.. 女性的な明るい色を身につけるのは危険と聞きました。 子供も私も全て 暗い色の持ち物。 前にも書いたけど 普段パジャマを購入しません。 パジャマ以上 普段着的なものを着て過ごすようにしています。 セットアップの可愛い系などを着ていたら大変大変! これは 新生児期に 娘が緊急入院してしまったときの教訓があります。 個人的に加えたものは パーソナルカード的なものと カッパです。 1ページ目に 親子写真を貼り 本人名前 保護者名を記入。 2ページ目に 自宅写真を貼り 住所 近くの建物目印などを記入。 3ページ目に 体調不良時に起きやすい症状や対処法、使っている薬などを記入。 これは 私用にも作りました。 このページ以降にも もっと大きくなったら 待ち合わせ場所や 決め事を書いておこうと思います。 もし離れ離れになっても これを見て 他の大人の方が 色々と誘導してくれたら ありがたいなと 希望も込めて。 カッパは 極寒の冬だったら マラソンのウォーミングアップ時の要領で 防寒着になるだろうと想定して。 リュックのキーホルダーには 近親者の連絡先を書いて 入れました。 ラジオと スマホ充電器以外は 100均で揃えました。 リュックもダイソーの300円商品。 * 我が家は 水害 震災 何が起きても 主人がいない状況になるので 怖くてたまりません..
防災グッズを揃えました。 過去の震災後に 推奨されているものに加えて 熊本の震災で あるとよかったと聞いたものや 準備で気をつけたことを メモ。 * 悲しいことだけど 性犯罪も起きていたのが事実.. 女性的な明るい色を身につけるのは危険と聞きました。 子供も私も全て 暗い色の持ち物。 前にも書いたけど 普段パジャマを購入しません。 パジャマ以上 普段着的なものを着て過ごすようにしています。 セットアップの可愛い系などを着ていたら大変大変! これは 新生児期に 娘が緊急入院してしまったときの教訓があります。 個人的に加えたものは パーソナルカード的なものと カッパです。 1ページ目に 親子写真を貼り 本人名前 保護者名を記入。 2ページ目に 自宅写真を貼り 住所 近くの建物目印などを記入。 3ページ目に 体調不良時に起きやすい症状や対処法、使っている薬などを記入。 これは 私用にも作りました。 このページ以降にも もっと大きくなったら 待ち合わせ場所や 決め事を書いておこうと思います。 もし離れ離れになっても これを見て 他の大人の方が 色々と誘導してくれたら ありがたいなと 希望も込めて。 カッパは 極寒の冬だったら マラソンのウォーミングアップ時の要領で 防寒着になるだろうと想定して。 リュックのキーホルダーには 近親者の連絡先を書いて 入れました。 ラジオと スマホ充電器以外は 100均で揃えました。 リュックもダイソーの300円商品。 * 我が家は 水害 震災 何が起きても 主人がいない状況になるので 怖くてたまりません..
eri_home
eri_home
家族
ichigomilkさんの実例写真
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
ichigomilk
ichigomilk
1K | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
yumegu8さんの実例写真
電池・充電池¥139,860
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
新生活で買うべきもの…防災グッズ セットを買うもよし、自分に合うものをチマチマ揃えるもよし。 今日は見直しをして、スリッパはリュックの中ではなくてベッドにくくりつける事にした。そばに置くだけだと地震の場合吹っ飛んでいくこともあるそうなので…。
新生活で買うべきもの…防災グッズ セットを買うもよし、自分に合うものをチマチマ揃えるもよし。 今日は見直しをして、スリッパはリュックの中ではなくてベッドにくくりつける事にした。そばに置くだけだと地震の場合吹っ飛んでいくこともあるそうなので…。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
MIYSZさんの実例写真
ついでに非常用持ち出しリュックの点検🎒 私的には『避難所生活になっても何とかなる』 ようにと揃えているのですが、 主人から見たら『この世の終わり』を 想定してるように見えるそうです😅 お弁当についてくる箸🥢や ホテルで使わなかった歯ブラシ🪥 景品のボールペン🖋 など家で使わない物を基本で あとは百均やホームセンターなどで足りない物を追加してます😚 『この世の終わり』感ありますか⁉️🤨 備えあれば憂いなし✨
ついでに非常用持ち出しリュックの点検🎒 私的には『避難所生活になっても何とかなる』 ようにと揃えているのですが、 主人から見たら『この世の終わり』を 想定してるように見えるそうです😅 お弁当についてくる箸🥢や ホテルで使わなかった歯ブラシ🪥 景品のボールペン🖋 など家で使わない物を基本で あとは百均やホームセンターなどで足りない物を追加してます😚 『この世の終わり』感ありますか⁉️🤨 備えあれば憂いなし✨
MIYSZ
MIYSZ
家族
ixumiさんの実例写真
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 衛生用品セットです。 歯磨きシート、マウスウォッシュ、歯ブラシ、マスク、クレンジングシート、コンタクトケアセット、コンタクト、常備薬、アルコール消毒綿、絆創膏、除菌シート、生理用品を入れています。 セリアのポーチの黒い部分に生理用品を入れてます。 コンタクト、薬、クレンジングシート以外は100均かそれ以下の値段です✨
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 衛生用品セットです。 歯磨きシート、マウスウォッシュ、歯ブラシ、マスク、クレンジングシート、コンタクトケアセット、コンタクト、常備薬、アルコール消毒綿、絆創膏、除菌シート、生理用品を入れています。 セリアのポーチの黒い部分に生理用品を入れてます。 コンタクト、薬、クレンジングシート以外は100均かそれ以下の値段です✨
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
Satokoさんの実例写真
防災グッズを少しずつ集めています。そなえきあれば憂いなしと思って。ただのビビりですが、あの時準備しとけばよかったとならないように。 ヘルメットは玄関でも嵩張らないように折りたたみ式にしました。
防災グッズを少しずつ集めています。そなえきあれば憂いなしと思って。ただのビビりですが、あの時準備しとけばよかったとならないように。 ヘルメットは玄関でも嵩張らないように折りたたみ式にしました。
Satoko
Satoko
3LDK | 家族
sumishouseさんの実例写真
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
sumishouse
sumishouse
1K | 一人暮らし
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
先週くらいから、玄関の土間収納の見直しをしていました。 ココは、開けたら雪崩が起きそうなくらい、いろんなものを雑然と積み上げてるダメダメ収納スペースでした(T-T) ここ数年、ずっと気になってたけどやる気が起きず、このイメチェン気流に乗ってようやく着手。。 まず、二階の室内干しに使っていたスチールラックを降ろしてきて、手こずりながら中に入れました〜(>_<) なんとかシンデレラフィット〜! 奥には、もう2年くらい使ってない、夫のゴルフバッグが入ってます。 手前には、私や夫のアウターや仕事の制服を掛けました。 あと、棚にほうきや脚立、レジャーシート、自転車の空気入れ、DIY道具などを並べて、すぐに取れるようになりました! 上段には、アウトドアのイスやパラソルを置きましたが、近々、防災グッズをちゃん揃えて置きたいなと考えてます。 ちなみに、ほうきは、100均のグレー×黒のものに、ペンキとラミネート生地でリメイクしたものです♡ 玄関の掃き掃除がいい気分でできるように、パステルカラーにしました♡
先週くらいから、玄関の土間収納の見直しをしていました。 ココは、開けたら雪崩が起きそうなくらい、いろんなものを雑然と積み上げてるダメダメ収納スペースでした(T-T) ここ数年、ずっと気になってたけどやる気が起きず、このイメチェン気流に乗ってようやく着手。。 まず、二階の室内干しに使っていたスチールラックを降ろしてきて、手こずりながら中に入れました〜(>_<) なんとかシンデレラフィット〜! 奥には、もう2年くらい使ってない、夫のゴルフバッグが入ってます。 手前には、私や夫のアウターや仕事の制服を掛けました。 あと、棚にほうきや脚立、レジャーシート、自転車の空気入れ、DIY道具などを並べて、すぐに取れるようになりました! 上段には、アウトドアのイスやパラソルを置きましたが、近々、防災グッズをちゃん揃えて置きたいなと考えてます。 ちなみに、ほうきは、100均のグレー×黒のものに、ペンキとラミネート生地でリメイクしたものです♡ 玄関の掃き掃除がいい気分でできるように、パステルカラーにしました♡
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
mami3さんの実例写真
非常用トイレをやっと買いました 無印の収納BOXに色々入れてあります ずっと気になりつつ後回しにしていたので少し安心しました。 後は子供達が小学生の時に使っていたリックサックに細かい物を入れてあります でも使わない事が1番
非常用トイレをやっと買いました 無印の収納BOXに色々入れてあります ずっと気になりつつ後回しにしていたので少し安心しました。 後は子供達が小学生の時に使っていたリックサックに細かい物を入れてあります でも使わない事が1番
mami3
mami3
家族
mogumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ。 何が必要か選ぶのが苦手なのでひと揃えになってるリュックに着替えとマスクや携帯用消毒液などを入れました。 重さ測ったら6.3キロもあったんだけど、もしなにかあっても避難場所まで背負ってくの大変だわ… だけど何置いてけばいいんだろう? まだまだ勉強不足みたいです。 非常食は水入れたら食べられるようになるお米が8食とスープが6食、野菜ジュース6缶。リュックの中にもお米とクッキーとか入ってます。 水は2リットル×6本、お茶1ケース弱、体調不良になった時用のOS-1。 とりあえず今はこれくらい。 ヘルメットと携帯トイレ、歯磨きティッシュ、パンの缶詰あたりを買い足そうかなと思ってます。 幸いにもこの前の台風の被害は全くなかったけど、窓にシャッターがあったら不安が少しでも取り除けたのになーと思いました。 予算的に無理なんですけどね。 あと右側がダンボール置き場になってて、資源ゴミとはいえゴミの横に食料とか置くのなんとなく抵抗があるのですがどこに置くのが1番いいのかなと悩み中です。
我が家の防災グッズ。 何が必要か選ぶのが苦手なのでひと揃えになってるリュックに着替えとマスクや携帯用消毒液などを入れました。 重さ測ったら6.3キロもあったんだけど、もしなにかあっても避難場所まで背負ってくの大変だわ… だけど何置いてけばいいんだろう? まだまだ勉強不足みたいです。 非常食は水入れたら食べられるようになるお米が8食とスープが6食、野菜ジュース6缶。リュックの中にもお米とクッキーとか入ってます。 水は2リットル×6本、お茶1ケース弱、体調不良になった時用のOS-1。 とりあえず今はこれくらい。 ヘルメットと携帯トイレ、歯磨きティッシュ、パンの缶詰あたりを買い足そうかなと思ってます。 幸いにもこの前の台風の被害は全くなかったけど、窓にシャッターがあったら不安が少しでも取り除けたのになーと思いました。 予算的に無理なんですけどね。 あと右側がダンボール置き場になってて、資源ゴミとはいえゴミの横に食料とか置くのなんとなく抵抗があるのですがどこに置くのが1番いいのかなと悩み中です。
mogumi
mogumi
2LDK | 一人暮らし
bochabochaさんの実例写真
この頃、地震や大雨など、自然災害への備えについて考えさせられます。改めて防災用品を見直しています。 息子のオムツや離乳食などは、それぞれのリュックに少しずつ入れることができました。 調べていると、防災用品も進歩しているなぁと驚きました。水を浄化しながら飲めるストロー、サバイバルテント、ソーラー&手まわし&電池式ラジオライト、折りたたみソーラーランタン、12年保存水など、便利なものがたくさんです。 いろいろ準備しましたが、リストアップするとさらに必要なものがあり、少しずつ準備する大切さを感じました。 津波や洪水に備えて、車にはフローティングリュックを準備しました。 発電機も検討しましたが、ガソリンやボンベの管理が大変そうなので、緊急事には車のシガーソケットを発電機に代用することにしました。 半年に一回、定期点検も行っていきたいです。
この頃、地震や大雨など、自然災害への備えについて考えさせられます。改めて防災用品を見直しています。 息子のオムツや離乳食などは、それぞれのリュックに少しずつ入れることができました。 調べていると、防災用品も進歩しているなぁと驚きました。水を浄化しながら飲めるストロー、サバイバルテント、ソーラー&手まわし&電池式ラジオライト、折りたたみソーラーランタン、12年保存水など、便利なものがたくさんです。 いろいろ準備しましたが、リストアップするとさらに必要なものがあり、少しずつ準備する大切さを感じました。 津波や洪水に備えて、車にはフローティングリュックを準備しました。 発電機も検討しましたが、ガソリンやボンベの管理が大変そうなので、緊急事には車のシガーソケットを発電機に代用することにしました。 半年に一回、定期点検も行っていきたいです。
bochabocha
bochabocha
4LDK | 家族
kaorinさんの実例写真
スリッパ¥899
防災グッズイベント参加 子供達から、家族みんな分の防災グッズ用意して!とずっと言われてて、100均とかで集めようと思ったけど、なかなかで、山善の防災グッズ30点とエアーベッド、ウォータータンク10Lがセットになってるのを選びました。 すぐ避難できるように、ウォークインシューズクロークにしまってます。 まずは1セットだけ買ったので、色違いで、家族全員分用意しようと思います。
防災グッズイベント参加 子供達から、家族みんな分の防災グッズ用意して!とずっと言われてて、100均とかで集めようと思ったけど、なかなかで、山善の防災グッズ30点とエアーベッド、ウォータータンク10Lがセットになってるのを選びました。 すぐ避難できるように、ウォークインシューズクロークにしまってます。 まずは1セットだけ買ったので、色違いで、家族全員分用意しようと思います。
kaorin
kaorin
家族
Shokoさんの実例写真
イベント投稿用なので再投稿です。 基本的に在宅避難ですが、万が一の場合に備えて猫用避難グッズも準備しました。玄関の防災避難グッズ収納スペースに置いてあります(o^^o) ケージはたまに部屋で広げて慣れてもらってます。今のところ自分から中に入ってくつろいでいるので使えそうです。
イベント投稿用なので再投稿です。 基本的に在宅避難ですが、万が一の場合に備えて猫用避難グッズも準備しました。玄関の防災避難グッズ収納スペースに置いてあります(o^^o) ケージはたまに部屋で広げて慣れてもらってます。今のところ自分から中に入ってくつろいでいるので使えそうです。
Shoko
Shoko
starfishさんの実例写真
昨日の地震は本当に怖かったです。 今さらですが、防災袋を開けて見直しをしています💦💦💦 我が家の防災服は2袋。 1つは玄関前の納戸。もう一つは物置。 購入した防災袋に、電池式ラジオや軍手、ラップ、マスク、アルコールを追加して備えていましたが、RoomClipの皆様の投稿を参考に追加しようと思います。 コロナ含め近年は悲しい出来事が多くつらいです。 自分にできることも限られていますが、 世界中の人が笑顔で過ごせる毎日になることを願っています。
昨日の地震は本当に怖かったです。 今さらですが、防災袋を開けて見直しをしています💦💦💦 我が家の防災服は2袋。 1つは玄関前の納戸。もう一つは物置。 購入した防災袋に、電池式ラジオや軍手、ラップ、マスク、アルコールを追加して備えていましたが、RoomClipの皆様の投稿を参考に追加しようと思います。 コロナ含め近年は悲しい出来事が多くつらいです。 自分にできることも限られていますが、 世界中の人が笑顔で過ごせる毎日になることを願っています。
starfish
starfish
家族
RABIさんの実例写真
こんばんは。 今回台風で大きな被害にあいました。 生まれて初めてこんな被害を受けて、いつもの日々がどれほど幸せなのか身に沁みました。 9/4 13時に停電、それから一度復旧したけれどまたすぐに停電。 そして9/7 20時くらいに復旧 やっと今落ち着きました。 明日は冷蔵庫掃除をします。 台風の後に北海道の地震。 もうなんだか怖くて仕方ない。 まだ復旧していない地域が少しでも回復しますように。
こんばんは。 今回台風で大きな被害にあいました。 生まれて初めてこんな被害を受けて、いつもの日々がどれほど幸せなのか身に沁みました。 9/4 13時に停電、それから一度復旧したけれどまたすぐに停電。 そして9/7 20時くらいに復旧 やっと今落ち着きました。 明日は冷蔵庫掃除をします。 台風の後に北海道の地震。 もうなんだか怖くて仕方ない。 まだ復旧していない地域が少しでも回復しますように。
RABI
RABI
3LDK | 家族
matu-820さんの実例写真
『おうち見直しキャンペーン』で購入したもの 4つめは、 ・37点非常用防災リュックセット です お恥ずかしながら、非常時の備えについては、無知レベルに準備ができていなかったんです💦 この機会に少しでも備えができたらと思って購入に至りました💡 この防災リュックセットは当初、3399円の販売でしたが、後からショップ様より6400円の商品だったと連絡がきました☆ 差額分の料金を支払うことにはなりましたが、必ず欲しかったのど、無事に商品が届いたので問題なしです😁 玄関収納のストック置き場の下のほうに、リュックを置くことにしました。 少しずつ備えの準備を揃えていきたいです(*^^*)
『おうち見直しキャンペーン』で購入したもの 4つめは、 ・37点非常用防災リュックセット です お恥ずかしながら、非常時の備えについては、無知レベルに準備ができていなかったんです💦 この機会に少しでも備えができたらと思って購入に至りました💡 この防災リュックセットは当初、3399円の販売でしたが、後からショップ様より6400円の商品だったと連絡がきました☆ 差額分の料金を支払うことにはなりましたが、必ず欲しかったのど、無事に商品が届いたので問題なしです😁 玄関収納のストック置き場の下のほうに、リュックを置くことにしました。 少しずつ備えの準備を揃えていきたいです(*^^*)
matu-820
matu-820
家族
Rabbitさんの実例写真
地元から離れる時に必ず持ち歩いてる物!水、ライト、ラジオ、甘味系、水分は水をかならず予備に1本あとは、なるべくヒールの無い靴ででかけます…。 日頃の防災対策は、もちろんですが、いつどこで合うかは本当にわからない!!あの5年前の震災の時、電車はもちろん交通が全て麻痺、携帯は使えない公衆電話も何百人と並んでいて、子供と連絡が取れない、心配で心配で必死で6時間以上かけて歩いて帰宅しました。とにかく歩くしか手段がなく途中に何軒か寄ったお店は水すら1本もなく売ってなく唯一売ってた飴を買いました。水分と糖分って大切だなと思いました。 あと子供達と話し合い付箋とペンは連絡手段として避難先を記入するように外ポストにいれてあります。
地元から離れる時に必ず持ち歩いてる物!水、ライト、ラジオ、甘味系、水分は水をかならず予備に1本あとは、なるべくヒールの無い靴ででかけます…。 日頃の防災対策は、もちろんですが、いつどこで合うかは本当にわからない!!あの5年前の震災の時、電車はもちろん交通が全て麻痺、携帯は使えない公衆電話も何百人と並んでいて、子供と連絡が取れない、心配で心配で必死で6時間以上かけて歩いて帰宅しました。とにかく歩くしか手段がなく途中に何軒か寄ったお店は水すら1本もなく売ってなく唯一売ってた飴を買いました。水分と糖分って大切だなと思いました。 あと子供達と話し合い付箋とペンは連絡手段として避難先を記入するように外ポストにいれてあります。
Rabbit
Rabbit
2DK | 一人暮らし
hanaさんの実例写真
仕事帰りにサリュに寄ったら2,000円の木箱がsaleで75%off✴ 500円やから買っちゃった😁 この前の大阪北部地震。 エレベーターが止まってしまい階段での買い物は大変だったし、災害はまたいつ起こるかわからない。。。 今までなんにも備えてなかった我が家😓 あれからお水や非常食などを用意して鞄に入れたものの置く所がない💦 とりあえず子供部屋の隅っこに置いてたけど、この木箱に入れて下駄箱下のスペースに置いておこうと思います😊 備えあれば憂いなし☺です(*´ω`*)
仕事帰りにサリュに寄ったら2,000円の木箱がsaleで75%off✴ 500円やから買っちゃった😁 この前の大阪北部地震。 エレベーターが止まってしまい階段での買い物は大変だったし、災害はまたいつ起こるかわからない。。。 今までなんにも備えてなかった我が家😓 あれからお水や非常食などを用意して鞄に入れたものの置く所がない💦 とりあえず子供部屋の隅っこに置いてたけど、この木箱に入れて下駄箱下のスペースに置いておこうと思います😊 備えあれば憂いなし☺です(*´ω`*)
hana
hana

玄関/入り口 防災グッズ揃えなくてはが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 防災グッズ揃えなくてはの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 防災グッズ揃えなくては

23枚の部屋写真から22枚をセレクト
eri_homeさんの実例写真
防災グッズを揃えました。 過去の震災後に 推奨されているものに加えて 熊本の震災で あるとよかったと聞いたものや 準備で気をつけたことを メモ。 * 悲しいことだけど 性犯罪も起きていたのが事実.. 女性的な明るい色を身につけるのは危険と聞きました。 子供も私も全て 暗い色の持ち物。 前にも書いたけど 普段パジャマを購入しません。 パジャマ以上 普段着的なものを着て過ごすようにしています。 セットアップの可愛い系などを着ていたら大変大変! これは 新生児期に 娘が緊急入院してしまったときの教訓があります。 個人的に加えたものは パーソナルカード的なものと カッパです。 1ページ目に 親子写真を貼り 本人名前 保護者名を記入。 2ページ目に 自宅写真を貼り 住所 近くの建物目印などを記入。 3ページ目に 体調不良時に起きやすい症状や対処法、使っている薬などを記入。 これは 私用にも作りました。 このページ以降にも もっと大きくなったら 待ち合わせ場所や 決め事を書いておこうと思います。 もし離れ離れになっても これを見て 他の大人の方が 色々と誘導してくれたら ありがたいなと 希望も込めて。 カッパは 極寒の冬だったら マラソンのウォーミングアップ時の要領で 防寒着になるだろうと想定して。 リュックのキーホルダーには 近親者の連絡先を書いて 入れました。 ラジオと スマホ充電器以外は 100均で揃えました。 リュックもダイソーの300円商品。 * 我が家は 水害 震災 何が起きても 主人がいない状況になるので 怖くてたまりません..
防災グッズを揃えました。 過去の震災後に 推奨されているものに加えて 熊本の震災で あるとよかったと聞いたものや 準備で気をつけたことを メモ。 * 悲しいことだけど 性犯罪も起きていたのが事実.. 女性的な明るい色を身につけるのは危険と聞きました。 子供も私も全て 暗い色の持ち物。 前にも書いたけど 普段パジャマを購入しません。 パジャマ以上 普段着的なものを着て過ごすようにしています。 セットアップの可愛い系などを着ていたら大変大変! これは 新生児期に 娘が緊急入院してしまったときの教訓があります。 個人的に加えたものは パーソナルカード的なものと カッパです。 1ページ目に 親子写真を貼り 本人名前 保護者名を記入。 2ページ目に 自宅写真を貼り 住所 近くの建物目印などを記入。 3ページ目に 体調不良時に起きやすい症状や対処法、使っている薬などを記入。 これは 私用にも作りました。 このページ以降にも もっと大きくなったら 待ち合わせ場所や 決め事を書いておこうと思います。 もし離れ離れになっても これを見て 他の大人の方が 色々と誘導してくれたら ありがたいなと 希望も込めて。 カッパは 極寒の冬だったら マラソンのウォーミングアップ時の要領で 防寒着になるだろうと想定して。 リュックのキーホルダーには 近親者の連絡先を書いて 入れました。 ラジオと スマホ充電器以外は 100均で揃えました。 リュックもダイソーの300円商品。 * 我が家は 水害 震災 何が起きても 主人がいない状況になるので 怖くてたまりません..
eri_home
eri_home
家族
ichigomilkさんの実例写真
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
ichigomilk
ichigomilk
1K | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
yumegu8さんの実例写真
電池・充電池¥139,860
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
新生活で買うべきもの…防災グッズ セットを買うもよし、自分に合うものをチマチマ揃えるもよし。 今日は見直しをして、スリッパはリュックの中ではなくてベッドにくくりつける事にした。そばに置くだけだと地震の場合吹っ飛んでいくこともあるそうなので…。
新生活で買うべきもの…防災グッズ セットを買うもよし、自分に合うものをチマチマ揃えるもよし。 今日は見直しをして、スリッパはリュックの中ではなくてベッドにくくりつける事にした。そばに置くだけだと地震の場合吹っ飛んでいくこともあるそうなので…。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
MIYSZさんの実例写真
ついでに非常用持ち出しリュックの点検🎒 私的には『避難所生活になっても何とかなる』 ようにと揃えているのですが、 主人から見たら『この世の終わり』を 想定してるように見えるそうです😅 お弁当についてくる箸🥢や ホテルで使わなかった歯ブラシ🪥 景品のボールペン🖋 など家で使わない物を基本で あとは百均やホームセンターなどで足りない物を追加してます😚 『この世の終わり』感ありますか⁉️🤨 備えあれば憂いなし✨
ついでに非常用持ち出しリュックの点検🎒 私的には『避難所生活になっても何とかなる』 ようにと揃えているのですが、 主人から見たら『この世の終わり』を 想定してるように見えるそうです😅 お弁当についてくる箸🥢や ホテルで使わなかった歯ブラシ🪥 景品のボールペン🖋 など家で使わない物を基本で あとは百均やホームセンターなどで足りない物を追加してます😚 『この世の終わり』感ありますか⁉️🤨 備えあれば憂いなし✨
MIYSZ
MIYSZ
家族
ixumiさんの実例写真
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 衛生用品セットです。 歯磨きシート、マウスウォッシュ、歯ブラシ、マスク、クレンジングシート、コンタクトケアセット、コンタクト、常備薬、アルコール消毒綿、絆創膏、除菌シート、生理用品を入れています。 セリアのポーチの黒い部分に生理用品を入れてます。 コンタクト、薬、クレンジングシート以外は100均かそれ以下の値段です✨
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 衛生用品セットです。 歯磨きシート、マウスウォッシュ、歯ブラシ、マスク、クレンジングシート、コンタクトケアセット、コンタクト、常備薬、アルコール消毒綿、絆創膏、除菌シート、生理用品を入れています。 セリアのポーチの黒い部分に生理用品を入れてます。 コンタクト、薬、クレンジングシート以外は100均かそれ以下の値段です✨
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
Satokoさんの実例写真
防災グッズを少しずつ集めています。そなえきあれば憂いなしと思って。ただのビビりですが、あの時準備しとけばよかったとならないように。 ヘルメットは玄関でも嵩張らないように折りたたみ式にしました。
防災グッズを少しずつ集めています。そなえきあれば憂いなしと思って。ただのビビりですが、あの時準備しとけばよかったとならないように。 ヘルメットは玄関でも嵩張らないように折りたたみ式にしました。
Satoko
Satoko
3LDK | 家族
sumishouseさんの実例写真
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
sumishouse
sumishouse
1K | 一人暮らし
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
先週くらいから、玄関の土間収納の見直しをしていました。 ココは、開けたら雪崩が起きそうなくらい、いろんなものを雑然と積み上げてるダメダメ収納スペースでした(T-T) ここ数年、ずっと気になってたけどやる気が起きず、このイメチェン気流に乗ってようやく着手。。 まず、二階の室内干しに使っていたスチールラックを降ろしてきて、手こずりながら中に入れました〜(>_<) なんとかシンデレラフィット〜! 奥には、もう2年くらい使ってない、夫のゴルフバッグが入ってます。 手前には、私や夫のアウターや仕事の制服を掛けました。 あと、棚にほうきや脚立、レジャーシート、自転車の空気入れ、DIY道具などを並べて、すぐに取れるようになりました! 上段には、アウトドアのイスやパラソルを置きましたが、近々、防災グッズをちゃん揃えて置きたいなと考えてます。 ちなみに、ほうきは、100均のグレー×黒のものに、ペンキとラミネート生地でリメイクしたものです♡ 玄関の掃き掃除がいい気分でできるように、パステルカラーにしました♡
先週くらいから、玄関の土間収納の見直しをしていました。 ココは、開けたら雪崩が起きそうなくらい、いろんなものを雑然と積み上げてるダメダメ収納スペースでした(T-T) ここ数年、ずっと気になってたけどやる気が起きず、このイメチェン気流に乗ってようやく着手。。 まず、二階の室内干しに使っていたスチールラックを降ろしてきて、手こずりながら中に入れました〜(>_<) なんとかシンデレラフィット〜! 奥には、もう2年くらい使ってない、夫のゴルフバッグが入ってます。 手前には、私や夫のアウターや仕事の制服を掛けました。 あと、棚にほうきや脚立、レジャーシート、自転車の空気入れ、DIY道具などを並べて、すぐに取れるようになりました! 上段には、アウトドアのイスやパラソルを置きましたが、近々、防災グッズをちゃん揃えて置きたいなと考えてます。 ちなみに、ほうきは、100均のグレー×黒のものに、ペンキとラミネート生地でリメイクしたものです♡ 玄関の掃き掃除がいい気分でできるように、パステルカラーにしました♡
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
mami3さんの実例写真
非常用トイレをやっと買いました 無印の収納BOXに色々入れてあります ずっと気になりつつ後回しにしていたので少し安心しました。 後は子供達が小学生の時に使っていたリックサックに細かい物を入れてあります でも使わない事が1番
非常用トイレをやっと買いました 無印の収納BOXに色々入れてあります ずっと気になりつつ後回しにしていたので少し安心しました。 後は子供達が小学生の時に使っていたリックサックに細かい物を入れてあります でも使わない事が1番
mami3
mami3
家族
mogumiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥14,980
我が家の防災グッズ。 何が必要か選ぶのが苦手なのでひと揃えになってるリュックに着替えとマスクや携帯用消毒液などを入れました。 重さ測ったら6.3キロもあったんだけど、もしなにかあっても避難場所まで背負ってくの大変だわ… だけど何置いてけばいいんだろう? まだまだ勉強不足みたいです。 非常食は水入れたら食べられるようになるお米が8食とスープが6食、野菜ジュース6缶。リュックの中にもお米とクッキーとか入ってます。 水は2リットル×6本、お茶1ケース弱、体調不良になった時用のOS-1。 とりあえず今はこれくらい。 ヘルメットと携帯トイレ、歯磨きティッシュ、パンの缶詰あたりを買い足そうかなと思ってます。 幸いにもこの前の台風の被害は全くなかったけど、窓にシャッターがあったら不安が少しでも取り除けたのになーと思いました。 予算的に無理なんですけどね。 あと右側がダンボール置き場になってて、資源ゴミとはいえゴミの横に食料とか置くのなんとなく抵抗があるのですがどこに置くのが1番いいのかなと悩み中です。
我が家の防災グッズ。 何が必要か選ぶのが苦手なのでひと揃えになってるリュックに着替えとマスクや携帯用消毒液などを入れました。 重さ測ったら6.3キロもあったんだけど、もしなにかあっても避難場所まで背負ってくの大変だわ… だけど何置いてけばいいんだろう? まだまだ勉強不足みたいです。 非常食は水入れたら食べられるようになるお米が8食とスープが6食、野菜ジュース6缶。リュックの中にもお米とクッキーとか入ってます。 水は2リットル×6本、お茶1ケース弱、体調不良になった時用のOS-1。 とりあえず今はこれくらい。 ヘルメットと携帯トイレ、歯磨きティッシュ、パンの缶詰あたりを買い足そうかなと思ってます。 幸いにもこの前の台風の被害は全くなかったけど、窓にシャッターがあったら不安が少しでも取り除けたのになーと思いました。 予算的に無理なんですけどね。 あと右側がダンボール置き場になってて、資源ゴミとはいえゴミの横に食料とか置くのなんとなく抵抗があるのですがどこに置くのが1番いいのかなと悩み中です。
mogumi
mogumi
2LDK | 一人暮らし
bochabochaさんの実例写真
この頃、地震や大雨など、自然災害への備えについて考えさせられます。改めて防災用品を見直しています。 息子のオムツや離乳食などは、それぞれのリュックに少しずつ入れることができました。 調べていると、防災用品も進歩しているなぁと驚きました。水を浄化しながら飲めるストロー、サバイバルテント、ソーラー&手まわし&電池式ラジオライト、折りたたみソーラーランタン、12年保存水など、便利なものがたくさんです。 いろいろ準備しましたが、リストアップするとさらに必要なものがあり、少しずつ準備する大切さを感じました。 津波や洪水に備えて、車にはフローティングリュックを準備しました。 発電機も検討しましたが、ガソリンやボンベの管理が大変そうなので、緊急事には車のシガーソケットを発電機に代用することにしました。 半年に一回、定期点検も行っていきたいです。
この頃、地震や大雨など、自然災害への備えについて考えさせられます。改めて防災用品を見直しています。 息子のオムツや離乳食などは、それぞれのリュックに少しずつ入れることができました。 調べていると、防災用品も進歩しているなぁと驚きました。水を浄化しながら飲めるストロー、サバイバルテント、ソーラー&手まわし&電池式ラジオライト、折りたたみソーラーランタン、12年保存水など、便利なものがたくさんです。 いろいろ準備しましたが、リストアップするとさらに必要なものがあり、少しずつ準備する大切さを感じました。 津波や洪水に備えて、車にはフローティングリュックを準備しました。 発電機も検討しましたが、ガソリンやボンベの管理が大変そうなので、緊急事には車のシガーソケットを発電機に代用することにしました。 半年に一回、定期点検も行っていきたいです。
bochabocha
bochabocha
4LDK | 家族
kaorinさんの実例写真
防災グッズイベント参加 子供達から、家族みんな分の防災グッズ用意して!とずっと言われてて、100均とかで集めようと思ったけど、なかなかで、山善の防災グッズ30点とエアーベッド、ウォータータンク10Lがセットになってるのを選びました。 すぐ避難できるように、ウォークインシューズクロークにしまってます。 まずは1セットだけ買ったので、色違いで、家族全員分用意しようと思います。
防災グッズイベント参加 子供達から、家族みんな分の防災グッズ用意して!とずっと言われてて、100均とかで集めようと思ったけど、なかなかで、山善の防災グッズ30点とエアーベッド、ウォータータンク10Lがセットになってるのを選びました。 すぐ避難できるように、ウォークインシューズクロークにしまってます。 まずは1セットだけ買ったので、色違いで、家族全員分用意しようと思います。
kaorin
kaorin
家族
Shokoさんの実例写真
イベント投稿用なので再投稿です。 基本的に在宅避難ですが、万が一の場合に備えて猫用避難グッズも準備しました。玄関の防災避難グッズ収納スペースに置いてあります(o^^o) ケージはたまに部屋で広げて慣れてもらってます。今のところ自分から中に入ってくつろいでいるので使えそうです。
イベント投稿用なので再投稿です。 基本的に在宅避難ですが、万が一の場合に備えて猫用避難グッズも準備しました。玄関の防災避難グッズ収納スペースに置いてあります(o^^o) ケージはたまに部屋で広げて慣れてもらってます。今のところ自分から中に入ってくつろいでいるので使えそうです。
Shoko
Shoko
starfishさんの実例写真
昨日の地震は本当に怖かったです。 今さらですが、防災袋を開けて見直しをしています💦💦💦 我が家の防災服は2袋。 1つは玄関前の納戸。もう一つは物置。 購入した防災袋に、電池式ラジオや軍手、ラップ、マスク、アルコールを追加して備えていましたが、RoomClipの皆様の投稿を参考に追加しようと思います。 コロナ含め近年は悲しい出来事が多くつらいです。 自分にできることも限られていますが、 世界中の人が笑顔で過ごせる毎日になることを願っています。
昨日の地震は本当に怖かったです。 今さらですが、防災袋を開けて見直しをしています💦💦💦 我が家の防災服は2袋。 1つは玄関前の納戸。もう一つは物置。 購入した防災袋に、電池式ラジオや軍手、ラップ、マスク、アルコールを追加して備えていましたが、RoomClipの皆様の投稿を参考に追加しようと思います。 コロナ含め近年は悲しい出来事が多くつらいです。 自分にできることも限られていますが、 世界中の人が笑顔で過ごせる毎日になることを願っています。
starfish
starfish
家族
RABIさんの実例写真
こんばんは。 今回台風で大きな被害にあいました。 生まれて初めてこんな被害を受けて、いつもの日々がどれほど幸せなのか身に沁みました。 9/4 13時に停電、それから一度復旧したけれどまたすぐに停電。 そして9/7 20時くらいに復旧 やっと今落ち着きました。 明日は冷蔵庫掃除をします。 台風の後に北海道の地震。 もうなんだか怖くて仕方ない。 まだ復旧していない地域が少しでも回復しますように。
こんばんは。 今回台風で大きな被害にあいました。 生まれて初めてこんな被害を受けて、いつもの日々がどれほど幸せなのか身に沁みました。 9/4 13時に停電、それから一度復旧したけれどまたすぐに停電。 そして9/7 20時くらいに復旧 やっと今落ち着きました。 明日は冷蔵庫掃除をします。 台風の後に北海道の地震。 もうなんだか怖くて仕方ない。 まだ復旧していない地域が少しでも回復しますように。
RABI
RABI
3LDK | 家族
matu-820さんの実例写真
『おうち見直しキャンペーン』で購入したもの 4つめは、 ・37点非常用防災リュックセット です お恥ずかしながら、非常時の備えについては、無知レベルに準備ができていなかったんです💦 この機会に少しでも備えができたらと思って購入に至りました💡 この防災リュックセットは当初、3399円の販売でしたが、後からショップ様より6400円の商品だったと連絡がきました☆ 差額分の料金を支払うことにはなりましたが、必ず欲しかったのど、無事に商品が届いたので問題なしです😁 玄関収納のストック置き場の下のほうに、リュックを置くことにしました。 少しずつ備えの準備を揃えていきたいです(*^^*)
『おうち見直しキャンペーン』で購入したもの 4つめは、 ・37点非常用防災リュックセット です お恥ずかしながら、非常時の備えについては、無知レベルに準備ができていなかったんです💦 この機会に少しでも備えができたらと思って購入に至りました💡 この防災リュックセットは当初、3399円の販売でしたが、後からショップ様より6400円の商品だったと連絡がきました☆ 差額分の料金を支払うことにはなりましたが、必ず欲しかったのど、無事に商品が届いたので問題なしです😁 玄関収納のストック置き場の下のほうに、リュックを置くことにしました。 少しずつ備えの準備を揃えていきたいです(*^^*)
matu-820
matu-820
家族
Rabbitさんの実例写真
地元から離れる時に必ず持ち歩いてる物!水、ライト、ラジオ、甘味系、水分は水をかならず予備に1本あとは、なるべくヒールの無い靴ででかけます…。 日頃の防災対策は、もちろんですが、いつどこで合うかは本当にわからない!!あの5年前の震災の時、電車はもちろん交通が全て麻痺、携帯は使えない公衆電話も何百人と並んでいて、子供と連絡が取れない、心配で心配で必死で6時間以上かけて歩いて帰宅しました。とにかく歩くしか手段がなく途中に何軒か寄ったお店は水すら1本もなく売ってなく唯一売ってた飴を買いました。水分と糖分って大切だなと思いました。 あと子供達と話し合い付箋とペンは連絡手段として避難先を記入するように外ポストにいれてあります。
地元から離れる時に必ず持ち歩いてる物!水、ライト、ラジオ、甘味系、水分は水をかならず予備に1本あとは、なるべくヒールの無い靴ででかけます…。 日頃の防災対策は、もちろんですが、いつどこで合うかは本当にわからない!!あの5年前の震災の時、電車はもちろん交通が全て麻痺、携帯は使えない公衆電話も何百人と並んでいて、子供と連絡が取れない、心配で心配で必死で6時間以上かけて歩いて帰宅しました。とにかく歩くしか手段がなく途中に何軒か寄ったお店は水すら1本もなく売ってなく唯一売ってた飴を買いました。水分と糖分って大切だなと思いました。 あと子供達と話し合い付箋とペンは連絡手段として避難先を記入するように外ポストにいれてあります。
Rabbit
Rabbit
2DK | 一人暮らし
hanaさんの実例写真
仕事帰りにサリュに寄ったら2,000円の木箱がsaleで75%off✴ 500円やから買っちゃった😁 この前の大阪北部地震。 エレベーターが止まってしまい階段での買い物は大変だったし、災害はまたいつ起こるかわからない。。。 今までなんにも備えてなかった我が家😓 あれからお水や非常食などを用意して鞄に入れたものの置く所がない💦 とりあえず子供部屋の隅っこに置いてたけど、この木箱に入れて下駄箱下のスペースに置いておこうと思います😊 備えあれば憂いなし☺です(*´ω`*)
仕事帰りにサリュに寄ったら2,000円の木箱がsaleで75%off✴ 500円やから買っちゃった😁 この前の大阪北部地震。 エレベーターが止まってしまい階段での買い物は大変だったし、災害はまたいつ起こるかわからない。。。 今までなんにも備えてなかった我が家😓 あれからお水や非常食などを用意して鞄に入れたものの置く所がない💦 とりあえず子供部屋の隅っこに置いてたけど、この木箱に入れて下駄箱下のスペースに置いておこうと思います😊 備えあれば憂いなし☺です(*´ω`*)
hana
hana

玄関/入り口 防災グッズ揃えなくてはが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 防災グッズ揃えなくてはの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ