UCCドリップポッドのモニター報告です😌
一杯抽出型のレギュラーコーヒー(粉)を使って抽出。
せっかくなので、同時にカップにもセットしてハンドドリップした物と飲み比べてみることに…
違いが分かる女かどうか…😂
まず、見た目から違います。
左がドリップポッド、右がハンドドリップのコーヒーです。
ドリップポッドで抽出したコーヒーの方が若干色が濃く、濁りがあります。
これは、フィルターの素材による違い(メッシュか不織布か)ではないかと思います💦コーヒー豆の挽きかたでここは変わってくるかも…
味は…ハンドドリップの方がスッキリ、ドリップポッドの方が若干苦みを濃く感じました。
でも、よく考えるとハンドドリップの方は湯量が適当💦140cc注ぐって書いてありますが、実際はどれくらいかよく分からず感覚で淹れてます😭
ドリップポッドは抽出量を設定できるので、最適な湯量でコーヒーを淹れる事が簡単にできますね✨
そして、大きく違うのが温度‼️
ドリップポッドのコーヒーは熱々💕
ドリップポッドはお湯の温度と注ぐ速度までこだわり抜いているんです✨
マシンの中で手間隙かけているのに、ハンドドリップより明らかにスピーディーに美味しいコーヒーが完成します🎵
カプセルで世界中の味が堪能できるという楽しみがあるドリップポッドですが、レギュラーコーヒー(粉)でも種類や豆の挽きかたで自分好みの味が色々と探求できそうです💖
UCCドリップポッドのモニター報告です😌
一杯抽出型のレギュラーコーヒー(粉)を使って抽出。
せっかくなので、同時にカップにもセットしてハンドドリップした物と飲み比べてみることに…
違いが分かる女かどうか…😂
まず、見た目から違います。
左がドリップポッド、右がハンドドリップのコーヒーです。
ドリップポッドで抽出したコーヒーの方が若干色が濃く、濁りがあります。
これは、フィルターの素材による違い(メッシュか不織布か)ではないかと思います💦コーヒー豆の挽きかたでここは変わってくるかも…
味は…ハンドドリップの方がスッキリ、ドリップポッドの方が若干苦みを濃く感じました。
でも、よく考えるとハンドドリップの方は湯量が適当💦140cc注ぐって書いてありますが、実際はどれくらいかよく分からず感覚で淹れてます😭
ドリップポッドは抽出量を設定できるので、最適な湯量でコーヒーを淹れる事が簡単にできますね✨
そして、大きく違うのが温度‼️
ドリップポッドのコーヒーは熱々💕
ドリップポッドはお湯の温度と注ぐ速度までこだわり抜いているんです✨
マシンの中で手間隙かけているのに、ハンドドリップより明らかにスピーディーに美味しいコーヒーが完成します🎵
カプセルで世界中の味が堪能できるという楽しみがあるドリップポッドですが、レギュラーコーヒー(粉)でも種類や豆の挽きかたで自分好みの味が色々と探求できそうです💖