実家の引っ越しで貰ったもの其の壱。 visionの超耐熱ガラス鍋&フライパン。 元は両手鍋とかソースパンとか入った20点ぐらいのセットの生き残り。 何故か未使用。 蓋はありがたい事に共用サイズ。 これ、めっちゃ懐かしい。 昭和の頃に流行ってたから同世代以上なら実家にあったかも?って人も多いと思う。 カレー作ってみたところ、豚肉を炒める時もルウ混ぜる時もつるんと剥がれる感じで全くくっつかない。 でも保温性高過ぎて、火を消してもしばらくボコボコ沸騰しててちょっと焦げた。 これは慣れるまでちょっと注意。 蓋も本体も取っ手は熱くならないタイプみたい。不思議。鍋つかみ要らない。 ちょっと重いけど、ルクルーゼ系に慣れてるし、比べたらだいぶ軽い。 洗うのめっちゃ楽。焦げも軽く擦ったら取れた。におい残り一切無し。 そりゃ流行るわ。優秀。 色味が綺麗で透明なので、次は米を炊いてずっと見ていたい。笑
イッタラのアルヴァ・アアルト。 随分前の雑誌で、皆川明さんが白色のを大事そうに手にしている写真を見てからずっと憧れていました。 流れるような美しいデザインで、今でもイッタラの工房で手吹きで制作されているそうです。 少しのお花でも葉っぱだけでもなんとなく絵になって、この曲線のお陰かお水まで綺麗に見えます。 今はこの春、庭に迎えたレトロな色のミニ薔薇を挿しています。
\ 北欧からやってきたコロン♪と可愛いパッカネン / . ------------------------------ Aarikka PAKKANEN/パッカネン ------------------------------ フィンランドブランド「Aarikka(アアリッカ)」 メープルの木とフェルトの温かさが素敵なパッカネン。 パッカネンとは、、、 フィンランド語で「氷点下の寒さ」という意味。 雪国・フィンランド。 そんな寒さにも負けずに笑顔で過ごすこの子たちと 一緒に、素敵な時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか? 仲間たちは全部で5種類。 ☆ふわふわ帽子の子 「帽子」 ☆ろうそくを灯している子 「キャンドル」 ☆赤いお花をもつ子 「フラワー」 ☆アイポイントになる木を持つ子 「ツリー」 ☆フィンランドの国旗が北欧感UP 「国旗」 どの子をお迎えしようか、悩んじゃう! そんな愛らしいパッカネン。 ちょこんとした手のひらにのるサイズ感なので、 ちょっとした棚やニッチ壁に置くだけで癒やされます。 裏には日本正規品の証となる「aarikkaFINLAND」の焼印があります。
消臭元パルファムモニター𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 1日経って… だいぶニオイに慣れたのか、香り落ち着いてきた気がします(⑅•ᴗ•⑅) 電気を付けている時は、透明の所が三角にキラキラ反射してキレイです💎✨ 家族にはあえて何も伝えていなかったんですが、 ❤️長男『なんか昨日から玄関のニオイが違うんだけど何で?』 💜私『何でだと思う?』 ❤️長男『えー?何だろう?あ、この白くてキレイなやつ?』 💜私『そうだよ!』 💙次男『あ!これお風呂に入れるやつのニオイがするー!』 ❤️長男『ホントだー!すごいイイやつのニオイだ!』 💜私『そう?』 ❤️長男『うん!高級なやつ!50円くらいの!』 💙💜次男&私『安ーーっ!🤣🤣🤣笑』 という会話が先程ありました😁 ニオイに敏感な子ども達ですが、とても好評です♡
まるで生花のようなフレッシュ感 FiNEの生き生きとしたグリーン使いは定評あり センスの良さに感動する、パリのお花屋さんを連想するようなアレンジを、 プリザーブドフラワーで見事に再現したFiNEの定番アレンジ。 自然を感じられるナチュラルアレンジだから、気負うことなく、生花のように、暮らしの中に溶け込むように飾って頂きたい。 特別な空間を用意する必要はありません。