被災しました

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
kurin_さんの実例写真
以前住んでいた建売住宅で、3.11を被災しました。 その時の体験を元に、現在の注文住宅を建てる際、耐震には随分と力を入れました。 その中で、一番分かりやすい箇所。 キッチンのカップボードです。3.11が発生した時、 カップボードからの雪崩れてくる食器の数々。 床は、割れた食器で足の踏み場も無い状態でそれはそれは大変でした。 現在の注文住宅では、Panasonicさんのカップボードを選びました。これは、ある程度大きな地震が来ると扉にストッパーが掛かり、開かなくなるという仕掛けがあり、中の食器類の飛び出しを防いでくれます。 先日、少し大きめの地震がありましたがストッパー、しっかり作動してくれました。 備えあれば憂い無しですね。
以前住んでいた建売住宅で、3.11を被災しました。 その時の体験を元に、現在の注文住宅を建てる際、耐震には随分と力を入れました。 その中で、一番分かりやすい箇所。 キッチンのカップボードです。3.11が発生した時、 カップボードからの雪崩れてくる食器の数々。 床は、割れた食器で足の踏み場も無い状態でそれはそれは大変でした。 現在の注文住宅では、Panasonicさんのカップボードを選びました。これは、ある程度大きな地震が来ると扉にストッパーが掛かり、開かなくなるという仕掛けがあり、中の食器類の飛び出しを防いでくれます。 先日、少し大きめの地震がありましたがストッパー、しっかり作動してくれました。 備えあれば憂い無しですね。
kurin_
kurin_
家族
miho.okuさんの実例写真
久しぶりの投稿 失礼します トイレのイベントを見つけて是非皆さんにも知って欲しいと思い 今日の片付けを始める前に知らせたいと思います 断水になるとトイレの水は流せません これは女性にはとてもストレスが大きいことです ここは助かった2階、水は山からの水を汲んで持って上がる… それをトイレタンクへ移して流す この作業は断水の9日間、暑くても眠たくても痛くても続きました もしタンクレスにしたいと思ってる方、タンクへの給水口を塞がないで。 バケツで注ぐのは本当に大変です 注ぎ代えて注ぐなんてそんな面倒なこと真夜中のヘロヘロ状態で絶対できない 2018年7月6日 西日本豪雨災害により被災しました 沼田川の氾濫で床上浸水 深いところでは150㌢をゆうに越える水位で母家も会社も壊滅的 家財道工、車、商売道具…思い出も沢山失いました 避難所生活から唯一残ったこのアパートで義母、義妹、旦那氏と4人で暮らして分かったことをこれから少しずつ皆さんに知って貰いたいと思いました 長文失礼しました (沢山の応援メールにラインありがとうございました)
久しぶりの投稿 失礼します トイレのイベントを見つけて是非皆さんにも知って欲しいと思い 今日の片付けを始める前に知らせたいと思います 断水になるとトイレの水は流せません これは女性にはとてもストレスが大きいことです ここは助かった2階、水は山からの水を汲んで持って上がる… それをトイレタンクへ移して流す この作業は断水の9日間、暑くても眠たくても痛くても続きました もしタンクレスにしたいと思ってる方、タンクへの給水口を塞がないで。 バケツで注ぐのは本当に大変です 注ぎ代えて注ぐなんてそんな面倒なこと真夜中のヘロヘロ状態で絶対できない 2018年7月6日 西日本豪雨災害により被災しました 沼田川の氾濫で床上浸水 深いところでは150㌢をゆうに越える水位で母家も会社も壊滅的 家財道工、車、商売道具…思い出も沢山失いました 避難所生活から唯一残ったこのアパートで義母、義妹、旦那氏と4人で暮らして分かったことをこれから少しずつ皆さんに知って貰いたいと思いました 長文失礼しました (沢山の応援メールにラインありがとうございました)
miho.oku
miho.oku
家族
kazumayerさんの実例写真
やっとこさ完成♪ LIFEの文字が納得いかんけど… 小物と転写シールでゴマかすw もう少しアイテムを追加していきます。
やっとこさ完成♪ LIFEの文字が納得いかんけど… 小物と転写シールでゴマかすw もう少しアイテムを追加していきます。
kazumayer
kazumayer
1LDK | 一人暮らし

被災しましたの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

被災しました

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
kurin_さんの実例写真
以前住んでいた建売住宅で、3.11を被災しました。 その時の体験を元に、現在の注文住宅を建てる際、耐震には随分と力を入れました。 その中で、一番分かりやすい箇所。 キッチンのカップボードです。3.11が発生した時、 カップボードからの雪崩れてくる食器の数々。 床は、割れた食器で足の踏み場も無い状態でそれはそれは大変でした。 現在の注文住宅では、Panasonicさんのカップボードを選びました。これは、ある程度大きな地震が来ると扉にストッパーが掛かり、開かなくなるという仕掛けがあり、中の食器類の飛び出しを防いでくれます。 先日、少し大きめの地震がありましたがストッパー、しっかり作動してくれました。 備えあれば憂い無しですね。
以前住んでいた建売住宅で、3.11を被災しました。 その時の体験を元に、現在の注文住宅を建てる際、耐震には随分と力を入れました。 その中で、一番分かりやすい箇所。 キッチンのカップボードです。3.11が発生した時、 カップボードからの雪崩れてくる食器の数々。 床は、割れた食器で足の踏み場も無い状態でそれはそれは大変でした。 現在の注文住宅では、Panasonicさんのカップボードを選びました。これは、ある程度大きな地震が来ると扉にストッパーが掛かり、開かなくなるという仕掛けがあり、中の食器類の飛び出しを防いでくれます。 先日、少し大きめの地震がありましたがストッパー、しっかり作動してくれました。 備えあれば憂い無しですね。
kurin_
kurin_
家族
miho.okuさんの実例写真
久しぶりの投稿 失礼します トイレのイベントを見つけて是非皆さんにも知って欲しいと思い 今日の片付けを始める前に知らせたいと思います 断水になるとトイレの水は流せません これは女性にはとてもストレスが大きいことです ここは助かった2階、水は山からの水を汲んで持って上がる… それをトイレタンクへ移して流す この作業は断水の9日間、暑くても眠たくても痛くても続きました もしタンクレスにしたいと思ってる方、タンクへの給水口を塞がないで。 バケツで注ぐのは本当に大変です 注ぎ代えて注ぐなんてそんな面倒なこと真夜中のヘロヘロ状態で絶対できない 2018年7月6日 西日本豪雨災害により被災しました 沼田川の氾濫で床上浸水 深いところでは150㌢をゆうに越える水位で母家も会社も壊滅的 家財道工、車、商売道具…思い出も沢山失いました 避難所生活から唯一残ったこのアパートで義母、義妹、旦那氏と4人で暮らして分かったことをこれから少しずつ皆さんに知って貰いたいと思いました 長文失礼しました (沢山の応援メールにラインありがとうございました)
久しぶりの投稿 失礼します トイレのイベントを見つけて是非皆さんにも知って欲しいと思い 今日の片付けを始める前に知らせたいと思います 断水になるとトイレの水は流せません これは女性にはとてもストレスが大きいことです ここは助かった2階、水は山からの水を汲んで持って上がる… それをトイレタンクへ移して流す この作業は断水の9日間、暑くても眠たくても痛くても続きました もしタンクレスにしたいと思ってる方、タンクへの給水口を塞がないで。 バケツで注ぐのは本当に大変です 注ぎ代えて注ぐなんてそんな面倒なこと真夜中のヘロヘロ状態で絶対できない 2018年7月6日 西日本豪雨災害により被災しました 沼田川の氾濫で床上浸水 深いところでは150㌢をゆうに越える水位で母家も会社も壊滅的 家財道工、車、商売道具…思い出も沢山失いました 避難所生活から唯一残ったこのアパートで義母、義妹、旦那氏と4人で暮らして分かったことをこれから少しずつ皆さんに知って貰いたいと思いました 長文失礼しました (沢山の応援メールにラインありがとうございました)
miho.oku
miho.oku
家族
kazumayerさんの実例写真
やっとこさ完成♪ LIFEの文字が納得いかんけど… 小物と転写シールでゴマかすw もう少しアイテムを追加していきます。
やっとこさ完成♪ LIFEの文字が納得いかんけど… 小物と転写シールでゴマかすw もう少しアイテムを追加していきます。
kazumayer
kazumayer
1LDK | 一人暮らし

被災しましたの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ