コールマン 防災グッズ

32枚の部屋写真から31枚をセレクト
tata-kukuさんの実例写真
北海道ブラックアウトになった際、我が家には懐中電灯しかなく、暗い部屋での生活が不便で不安になるということを思い知りました。 特に子どもは、暗い中での生活をとても怖がっていました。 それを機に購入したのがこちら! コールマンの2マルチパネルランタンです*° こちらのすごいところは、何よりもとても明るいところ。明るさの段階も設定できます。 そして、パネルを取り外して懐中電灯として使うこともできます。 我が家は4人家族なので、取り外せるパネルが4つになるよう、小さいタイプのものを2つ購入しました。 大きいタイプもあるのですが、小さいタイプのものを2つにしたのは、キッチンとリビングなど、別々の場所で使うことを想定したからです。家族全員が同じ場所にいるときは2つ並べて使えばとても明るくなるのでこちらにして正解でした。 年に1度、夫が防災グッズの点検をしてくれています。こちらのランタンもバッチリ使えそうです。
北海道ブラックアウトになった際、我が家には懐中電灯しかなく、暗い部屋での生活が不便で不安になるということを思い知りました。 特に子どもは、暗い中での生活をとても怖がっていました。 それを機に購入したのがこちら! コールマンの2マルチパネルランタンです*° こちらのすごいところは、何よりもとても明るいところ。明るさの段階も設定できます。 そして、パネルを取り外して懐中電灯として使うこともできます。 我が家は4人家族なので、取り外せるパネルが4つになるよう、小さいタイプのものを2つ購入しました。 大きいタイプもあるのですが、小さいタイプのものを2つにしたのは、キッチンとリビングなど、別々の場所で使うことを想定したからです。家族全員が同じ場所にいるときは2つ並べて使えばとても明るくなるのでこちらにして正解でした。 年に1度、夫が防災グッズの点検をしてくれています。こちらのランタンもバッチリ使えそうです。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
chanさんの実例写真
このLEDランタンはお勧めです。とっても明るい上に4つに分かれるのでトイレに行く時などは外して持って行けます♪アウトドアのお供にも♪ 防災品ではないですが、震災の後心掛けているわが家の3か条→①ガソリンは常に満タンにしておく。 ②携帯&補助充電器等はフル充電しておく。 ③お風呂のお湯は抜かずに入れておく。あの時たくさんの人に助けて頂きました。感謝してもしきれません。人との繋がりを大切に、も足して4か条にしようかな。長文失礼しました○┓ペコッ
このLEDランタンはお勧めです。とっても明るい上に4つに分かれるのでトイレに行く時などは外して持って行けます♪アウトドアのお供にも♪ 防災品ではないですが、震災の後心掛けているわが家の3か条→①ガソリンは常に満タンにしておく。 ②携帯&補助充電器等はフル充電しておく。 ③お風呂のお湯は抜かずに入れておく。あの時たくさんの人に助けて頂きました。感謝してもしきれません。人との繋がりを大切に、も足して4か条にしようかな。長文失礼しました○┓ペコッ
chan
chan
4LDK | 家族
itoさんの実例写真
ito
ito
家族
fuu30haruさんの実例写真
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
mkmkmoominさんの実例写真
¥4,946
❁✿✾ 防災への備え ✾✿❁︎ 我が家も皆さんの見よう見まねでWICに揃えてみました。 非常食は、そんなに使ってないキャンプやBBQ用のハンドル・ホイール付きクーラーボックスに格納。 ハイク用リュックにも給水袋などを入れて、しまった所を忘れないように纏めて置いておく事にしました。 これからローリングストックしていく間に、量や味など見て厳選して蓄えて行くつもりです。 うちは2階の窓にはシャッターがついていないので、もし窓が割れた時用に、飛散防止シートやブルーシート・強粘着テープも用意しました。 が、使わないで済むことを心から願っております(。>人<)
❁✿✾ 防災への備え ✾✿❁︎ 我が家も皆さんの見よう見まねでWICに揃えてみました。 非常食は、そんなに使ってないキャンプやBBQ用のハンドル・ホイール付きクーラーボックスに格納。 ハイク用リュックにも給水袋などを入れて、しまった所を忘れないように纏めて置いておく事にしました。 これからローリングストックしていく間に、量や味など見て厳選して蓄えて行くつもりです。 うちは2階の窓にはシャッターがついていないので、もし窓が割れた時用に、飛散防止シートやブルーシート・強粘着テープも用意しました。 が、使わないで済むことを心から願っております(。>人<)
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
Sakuraさんの実例写真
我が家の防災グッズです! 小さい子供がいるので停電が怖いです💦真っ暗って大人でも不安になりますよね… 懐中電灯のほかにランタンを2個常備しています。 左→Colemanマルチパネルランタン 発光パネルが取り外せて懐中電灯として使用でき、マグネット入りで金属にもくっつきます! 携帯電話の充電もできます。 右→ダバダLEDランタン 電池はもちろん手動発電、太陽光ソーラー発電、車ではシガーソケットを使用して充電ができます! 皆さまの投稿を参考に食糧や家具の配置も見直中です!
我が家の防災グッズです! 小さい子供がいるので停電が怖いです💦真っ暗って大人でも不安になりますよね… 懐中電灯のほかにランタンを2個常備しています。 左→Colemanマルチパネルランタン 発光パネルが取り外せて懐中電灯として使用でき、マグネット入りで金属にもくっつきます! 携帯電話の充電もできます。 右→ダバダLEDランタン 電池はもちろん手動発電、太陽光ソーラー発電、車ではシガーソケットを使用して充電ができます! 皆さまの投稿を参考に食糧や家具の配置も見直中です!
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
Mariさんの実例写真
コールマンのランタン絶対買うべき‼️ キャンプで使用したけど、防災グッズに入れるべき‼️ 4つついているライトが外れて懐中電灯🔦になるし、スマホも充電できる‼️ 子供は明かりがないと夜が怖いよ… これは買うべき‼️
コールマンのランタン絶対買うべき‼️ キャンプで使用したけど、防災グッズに入れるべき‼️ 4つついているライトが外れて懐中電灯🔦になるし、スマホも充電できる‼️ 子供は明かりがないと夜が怖いよ… これは買うべき‼️
Mari
Mari
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
ウッドデッキBBQ 家の中は色味を抑えてモノトーンインテリアですが、アウトドア用品はレッドをアクセントに、パワフルで元気いっぱいなイメージにしていますใ(^▽^ )ว ♬♬ 防災グッズとしても役立つキャンプギアは、なるべくしまい込まずに、気が向いたらサッと使えるように取り出しやすく収納しています。 「保冷」ではなく「冷却」ができるポータブル冷蔵庫はキンキンに冷えたドリンクを楽しめ、傷みやすい食材も冷やしておけるので本当に便利! お部屋までドリンクや食材を取りに立ったり座ったり…から解放されてゆったり食事を楽しめるので重宝しています(๑˃̵ᴗ˂̵) 今日は少し早めの夕ご飯 𓌉◯𓇋 17時前から火起こしを開始して、夕涼みしながらのんびりBBQ *:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
ウッドデッキBBQ 家の中は色味を抑えてモノトーンインテリアですが、アウトドア用品はレッドをアクセントに、パワフルで元気いっぱいなイメージにしていますใ(^▽^ )ว ♬♬ 防災グッズとしても役立つキャンプギアは、なるべくしまい込まずに、気が向いたらサッと使えるように取り出しやすく収納しています。 「保冷」ではなく「冷却」ができるポータブル冷蔵庫はキンキンに冷えたドリンクを楽しめ、傷みやすい食材も冷やしておけるので本当に便利! お部屋までドリンクや食材を取りに立ったり座ったり…から解放されてゆったり食事を楽しめるので重宝しています(๑˃̵ᴗ˂̵) 今日は少し早めの夕ご飯 𓌉◯𓇋 17時前から火起こしを開始して、夕涼みしながらのんびりBBQ *:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Hjknさんの実例写真
階段下のちょっとしたスペースに避難グッズや防災用品、カセットボンベ収納してます。
階段下のちょっとしたスペースに避難グッズや防災用品、カセットボンベ収納してます。
Hjkn
Hjkn
家族
nyankonecoさんの実例写真
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
aquaさんの実例写真
シューズインクロークの中は… 4人分の靴の数以上に、 キャンプ用品がぎっちりです😅 ファミキャン用品、ソロキャン用品、 それぞれあるから大変💦😭 このクロークのおかげで キャンプ用品を一箇所にまとめて 収納することができたし、 汚れがちなキャンプ用品を 家の中に持ち込まずに済むので 本当に良かったです🥰
シューズインクロークの中は… 4人分の靴の数以上に、 キャンプ用品がぎっちりです😅 ファミキャン用品、ソロキャン用品、 それぞれあるから大変💦😭 このクロークのおかげで キャンプ用品を一箇所にまとめて 収納することができたし、 汚れがちなキャンプ用品を 家の中に持ち込まずに済むので 本当に良かったです🥰
aqua
aqua
3LDK | 家族
utatanさんの実例写真
持ってる方も多い、コールマンのライトと一緒に、緊急連絡リスト、災害用難燃ブランケットを寝室に置いてあります!難燃ブランケットは、保温はもちろん、ボタンが付いていてポンチョのようにも。避難時の火災から身を守る事ができます(^ー^)ノ
持ってる方も多い、コールマンのライトと一緒に、緊急連絡リスト、災害用難燃ブランケットを寝室に置いてあります!難燃ブランケットは、保温はもちろん、ボタンが付いていてポンチョのようにも。避難時の火災から身を守る事ができます(^ー^)ノ
utatan
utatan
4DK | 家族
jam.さんの実例写真
あの時 役にたったモノの一つ
あの時 役にたったモノの一つ
jam.
jam.
marippeさんの実例写真
南海トラフに備えて 玄関のアウトドアグッズと備蓄品を一次避難(3日分)二次避難に分けましたの図
南海トラフに備えて 玄関のアウトドアグッズと備蓄品を一次避難(3日分)二次避難に分けましたの図
marippe
marippe
2LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
¥3,100
週末泊まりでBBQに行くので ランタンを買いました♪ 日中ですが点灯してみました。 停電や防災にも良さそうです。 家に1つあると安心ですね😊 ベランダでビールを飲む時にも使えそう… ( ・́∀・̀)ニヤリ
週末泊まりでBBQに行くので ランタンを買いました♪ 日中ですが点灯してみました。 停電や防災にも良さそうです。 家に1つあると安心ですね😊 ベランダでビールを飲む時にも使えそう… ( ・́∀・̀)ニヤリ
sasaeri
sasaeri
家族
amipamaさんの実例写真
防災グッズ
防災グッズ
amipama
amipama
家族
momoranさんの実例写真
*モノ集め* 懐中電灯。 キャンプを趣味にしている我が家、懐中電灯色々持ってます。頭に装着するタイプもありましたが、便利なこちらをチョイス。 各面一つ一つ外れて四つの懐中電灯としても使えます✨ キャンプ今年は行けるかな〜(✻´ν`✻)
*モノ集め* 懐中電灯。 キャンプを趣味にしている我が家、懐中電灯色々持ってます。頭に装着するタイプもありましたが、便利なこちらをチョイス。 各面一つ一つ外れて四つの懐中電灯としても使えます✨ キャンプ今年は行けるかな〜(✻´ν`✻)
momoran
momoran
家族
yukoさんの実例写真
yuko
yuko
3LDK | 家族
T.N.Mさんの実例写真
停電に伴い、ガレージから持ってきたキャンプ用品!!!!!!!!!! 幸いガスバーナーのヤツは使わなくて済みました(;´゚д゚)ゞ コチラは、昨日から停電復旧して通常の生活が出来てます!!! 停電中、バッテリー類の心配が無く過ごせました。 車で充電したり、乗ってない車のバッテリー外して家の中でも充電出来る用にしたり、、、ガソリンが無くなったりしたら終わり💦 やっぱりソーラーの充電器とか、電池の備えが必要ですね!!!
停電に伴い、ガレージから持ってきたキャンプ用品!!!!!!!!!! 幸いガスバーナーのヤツは使わなくて済みました(;´゚д゚)ゞ コチラは、昨日から停電復旧して通常の生活が出来てます!!! 停電中、バッテリー類の心配が無く過ごせました。 車で充電したり、乗ってない車のバッテリー外して家の中でも充電出来る用にしたり、、、ガソリンが無くなったりしたら終わり💦 やっぱりソーラーの充電器とか、電池の備えが必要ですね!!!
T.N.M
T.N.M
家族
SSSSSさんの実例写真
✽わが家の防災✽ 停電への備え  3月11日 改めて確認しました 震災時、幸いにも停電はありませんでしたが、その後に数回の計画停電がありました。 何の備えもなく、インテリア用に飾ってあった、このキャンドルを勿体無いと思いつつも使用、香りと炎の揺らぎに癒やされました。 今では買い足し、台風で何度か停電がありましたが、数時間の明かりは確保出来ました。 ✦IKEA手回し充電ライト ✦Colemanランタン(お庭でも利用) ✦単3電池(日常使いにストックあり) ✦電池アダプター(単3→単1に変換) スマホのモバイルバッテリー 4回分充電可能 以前のスマホの充電の持ちが悪くなり購入し、旅行などで写真をたくさん撮る時には必須でした。 半年ぶりに確認した所2回分残っていました!この機会にフル充電! 今朝も地震がありましたね… このイベント投稿で再確認できました 普段使い出来る物で備えておきたいです!
✽わが家の防災✽ 停電への備え  3月11日 改めて確認しました 震災時、幸いにも停電はありませんでしたが、その後に数回の計画停電がありました。 何の備えもなく、インテリア用に飾ってあった、このキャンドルを勿体無いと思いつつも使用、香りと炎の揺らぎに癒やされました。 今では買い足し、台風で何度か停電がありましたが、数時間の明かりは確保出来ました。 ✦IKEA手回し充電ライト ✦Colemanランタン(お庭でも利用) ✦単3電池(日常使いにストックあり) ✦電池アダプター(単3→単1に変換) スマホのモバイルバッテリー 4回分充電可能 以前のスマホの充電の持ちが悪くなり購入し、旅行などで写真をたくさん撮る時には必須でした。 半年ぶりに確認した所2回分残っていました!この機会にフル充電! 今朝も地震がありましたね… このイベント投稿で再確認できました 普段使い出来る物で備えておきたいです!
SSSSS
SSSSS
mikisaeさんの実例写真
玄関を入ってすぐ左の土間収納にはキャンプ用品と防災用品を収納。家族全員分の下着にレインコート、缶詰などが入ってます。
玄関を入ってすぐ左の土間収納にはキャンプ用品と防災用品を収納。家族全員分の下着にレインコート、缶詰などが入ってます。
mikisae
mikisae
3LDK | 家族
ikeさんの実例写真
左上からいきます! ①カセットコンロと水があれば食べられるもの→日常的に使いつつ、こまめに足しています。 ②カセットコンロ→ベランダバーベキュー時に使用しながら確認☝️ ③手動式のライト→リビングの定位置に置いています💡 ④電池→こちらも使ったら補充!です。 ⑤パラソルスタンド⛱→常に半分くらい水を入れておきます。中身はベランダ掃除で使って、時々入れかえます! ⑥ランタン→寝室にも1つライトを置いています。 昨年、1週間近くの停電を経験してこうなりました。 電気がこないって大変ですよ😓 水も出ないんですから🤷‍♀️ パラソルスタンドの水はトイレ用です。 風呂水♨️捨てないって言っても掃除した後は空で、いざというときにないことも。 wifiが入らないので、どこまで行ったらガソリンスタンド⛽️やお店が空いているのか、避難場所に電気がきているのかも調べられない=動けない😰燃料もムダにできないので。車で寝ることになるかもしれないしね😓 街頭や信号までも消えているので夜は見たこともないくらい真っ暗⭐️、なので寝室や他の場所にもライト💡はいくつか置いています。 それと写真にはありませんが、ペットボトルの水を冷凍庫に入れっぱなしにしておくといいです☝️ 停電になっても、冷凍庫を全く開けなければ3日くらいは凍ったままです。 ペットボトルは保冷剤がわりになるし、溶けたら飲料になるので😉 非常持ち出し袋を用意していたこともありますが、しまい込まれて思い出せないこと、実際急に何かがあったらわんたちを抱っこして逃げるしかないこと、なのでいつも使う場所にいざという時のものを置いて、家族みんなで自然に見るようにしています😌
左上からいきます! ①カセットコンロと水があれば食べられるもの→日常的に使いつつ、こまめに足しています。 ②カセットコンロ→ベランダバーベキュー時に使用しながら確認☝️ ③手動式のライト→リビングの定位置に置いています💡 ④電池→こちらも使ったら補充!です。 ⑤パラソルスタンド⛱→常に半分くらい水を入れておきます。中身はベランダ掃除で使って、時々入れかえます! ⑥ランタン→寝室にも1つライトを置いています。 昨年、1週間近くの停電を経験してこうなりました。 電気がこないって大変ですよ😓 水も出ないんですから🤷‍♀️ パラソルスタンドの水はトイレ用です。 風呂水♨️捨てないって言っても掃除した後は空で、いざというときにないことも。 wifiが入らないので、どこまで行ったらガソリンスタンド⛽️やお店が空いているのか、避難場所に電気がきているのかも調べられない=動けない😰燃料もムダにできないので。車で寝ることになるかもしれないしね😓 街頭や信号までも消えているので夜は見たこともないくらい真っ暗⭐️、なので寝室や他の場所にもライト💡はいくつか置いています。 それと写真にはありませんが、ペットボトルの水を冷凍庫に入れっぱなしにしておくといいです☝️ 停電になっても、冷凍庫を全く開けなければ3日くらいは凍ったままです。 ペットボトルは保冷剤がわりになるし、溶けたら飲料になるので😉 非常持ち出し袋を用意していたこともありますが、しまい込まれて思い出せないこと、実際急に何かがあったらわんたちを抱っこして逃げるしかないこと、なのでいつも使う場所にいざという時のものを置いて、家族みんなで自然に見るようにしています😌
ike
ike
jellyさんの実例写真
枕元に防災グッズを置いています。
枕元に防災グッズを置いています。
jelly
jelly
3DK | 家族
heidiさんの実例写真
わが家の防災・備え ❶出し入れしやすいように押入れの引き戸は外して布で覆っています ❷各部屋に置いてある電池式・充電式のライトを集めてみました ❸❶の押入れの下段ほとんど全部がキャンプギア。趣味を兼ねていざという時にも役立てたいです⛺️ ❹右のドット柄のカートの中にはカセットコンロとやかんも入っています
わが家の防災・備え ❶出し入れしやすいように押入れの引き戸は外して布で覆っています ❷各部屋に置いてある電池式・充電式のライトを集めてみました ❸❶の押入れの下段ほとんど全部がキャンプギア。趣味を兼ねていざという時にも役立てたいです⛺️ ❹右のドット柄のカートの中にはカセットコンロとやかんも入っています
heidi
heidi
mikomix0112さんの実例写真
北海道の地震心配です(・◇・)💦これ以上酷くならないように願うばかり… 朝息子くん達とテレビを観てびっくりでした。 フォロワーさんのsumikoさんが 防災グッズとお役立ち情報などのPICを アップしていたので…まねっこさせていただきます。((。´・ω・)。´_ _))ペコリ 前にも紹介しましたが…載せて無いものあっので、ホームセンターや100均で買えるもの 余ってる紙コップなど…揃えやすい物ばかりです!まだまだ完璧ではないです💦 良かったら参考してください。 (*˘︶˘*).。.:*♡
北海道の地震心配です(・◇・)💦これ以上酷くならないように願うばかり… 朝息子くん達とテレビを観てびっくりでした。 フォロワーさんのsumikoさんが 防災グッズとお役立ち情報などのPICを アップしていたので…まねっこさせていただきます。((。´・ω・)。´_ _))ペコリ 前にも紹介しましたが…載せて無いものあっので、ホームセンターや100均で買えるもの 余ってる紙コップなど…揃えやすい物ばかりです!まだまだ完璧ではないです💦 良かったら参考してください。 (*˘︶˘*).。.:*♡
mikomix0112
mikomix0112
家族
saorinさんの実例写真
防災の日なので、防災バックの中身を見直しました。我が家は2つの防災バックを用意しています!
防災の日なので、防災バックの中身を見直しました。我が家は2つの防災バックを用意しています!
saorin
saorin
2LDK | 家族
もっと見る

コールマン 防災グッズが気になるあなたにおすすめ

コールマン 防災グッズの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

コールマン 防災グッズ

32枚の部屋写真から31枚をセレクト
tata-kukuさんの実例写真
北海道ブラックアウトになった際、我が家には懐中電灯しかなく、暗い部屋での生活が不便で不安になるということを思い知りました。 特に子どもは、暗い中での生活をとても怖がっていました。 それを機に購入したのがこちら! コールマンの2マルチパネルランタンです*° こちらのすごいところは、何よりもとても明るいところ。明るさの段階も設定できます。 そして、パネルを取り外して懐中電灯として使うこともできます。 我が家は4人家族なので、取り外せるパネルが4つになるよう、小さいタイプのものを2つ購入しました。 大きいタイプもあるのですが、小さいタイプのものを2つにしたのは、キッチンとリビングなど、別々の場所で使うことを想定したからです。家族全員が同じ場所にいるときは2つ並べて使えばとても明るくなるのでこちらにして正解でした。 年に1度、夫が防災グッズの点検をしてくれています。こちらのランタンもバッチリ使えそうです。
北海道ブラックアウトになった際、我が家には懐中電灯しかなく、暗い部屋での生活が不便で不安になるということを思い知りました。 特に子どもは、暗い中での生活をとても怖がっていました。 それを機に購入したのがこちら! コールマンの2マルチパネルランタンです*° こちらのすごいところは、何よりもとても明るいところ。明るさの段階も設定できます。 そして、パネルを取り外して懐中電灯として使うこともできます。 我が家は4人家族なので、取り外せるパネルが4つになるよう、小さいタイプのものを2つ購入しました。 大きいタイプもあるのですが、小さいタイプのものを2つにしたのは、キッチンとリビングなど、別々の場所で使うことを想定したからです。家族全員が同じ場所にいるときは2つ並べて使えばとても明るくなるのでこちらにして正解でした。 年に1度、夫が防災グッズの点検をしてくれています。こちらのランタンもバッチリ使えそうです。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
chanさんの実例写真
このLEDランタンはお勧めです。とっても明るい上に4つに分かれるのでトイレに行く時などは外して持って行けます♪アウトドアのお供にも♪ 防災品ではないですが、震災の後心掛けているわが家の3か条→①ガソリンは常に満タンにしておく。 ②携帯&補助充電器等はフル充電しておく。 ③お風呂のお湯は抜かずに入れておく。あの時たくさんの人に助けて頂きました。感謝してもしきれません。人との繋がりを大切に、も足して4か条にしようかな。長文失礼しました○┓ペコッ
このLEDランタンはお勧めです。とっても明るい上に4つに分かれるのでトイレに行く時などは外して持って行けます♪アウトドアのお供にも♪ 防災品ではないですが、震災の後心掛けているわが家の3か条→①ガソリンは常に満タンにしておく。 ②携帯&補助充電器等はフル充電しておく。 ③お風呂のお湯は抜かずに入れておく。あの時たくさんの人に助けて頂きました。感謝してもしきれません。人との繋がりを大切に、も足して4か条にしようかな。長文失礼しました○┓ペコッ
chan
chan
4LDK | 家族
itoさんの実例写真
ito
ito
家族
fuu30haruさんの実例写真
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
mkmkmoominさんの実例写真
¥4,946
❁✿✾ 防災への備え ✾✿❁︎ 我が家も皆さんの見よう見まねでWICに揃えてみました。 非常食は、そんなに使ってないキャンプやBBQ用のハンドル・ホイール付きクーラーボックスに格納。 ハイク用リュックにも給水袋などを入れて、しまった所を忘れないように纏めて置いておく事にしました。 これからローリングストックしていく間に、量や味など見て厳選して蓄えて行くつもりです。 うちは2階の窓にはシャッターがついていないので、もし窓が割れた時用に、飛散防止シートやブルーシート・強粘着テープも用意しました。 が、使わないで済むことを心から願っております(。>人<)
❁✿✾ 防災への備え ✾✿❁︎ 我が家も皆さんの見よう見まねでWICに揃えてみました。 非常食は、そんなに使ってないキャンプやBBQ用のハンドル・ホイール付きクーラーボックスに格納。 ハイク用リュックにも給水袋などを入れて、しまった所を忘れないように纏めて置いておく事にしました。 これからローリングストックしていく間に、量や味など見て厳選して蓄えて行くつもりです。 うちは2階の窓にはシャッターがついていないので、もし窓が割れた時用に、飛散防止シートやブルーシート・強粘着テープも用意しました。 が、使わないで済むことを心から願っております(。>人<)
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
Sakuraさんの実例写真
我が家の防災グッズです! 小さい子供がいるので停電が怖いです💦真っ暗って大人でも不安になりますよね… 懐中電灯のほかにランタンを2個常備しています。 左→Colemanマルチパネルランタン 発光パネルが取り外せて懐中電灯として使用でき、マグネット入りで金属にもくっつきます! 携帯電話の充電もできます。 右→ダバダLEDランタン 電池はもちろん手動発電、太陽光ソーラー発電、車ではシガーソケットを使用して充電ができます! 皆さまの投稿を参考に食糧や家具の配置も見直中です!
我が家の防災グッズです! 小さい子供がいるので停電が怖いです💦真っ暗って大人でも不安になりますよね… 懐中電灯のほかにランタンを2個常備しています。 左→Colemanマルチパネルランタン 発光パネルが取り外せて懐中電灯として使用でき、マグネット入りで金属にもくっつきます! 携帯電話の充電もできます。 右→ダバダLEDランタン 電池はもちろん手動発電、太陽光ソーラー発電、車ではシガーソケットを使用して充電ができます! 皆さまの投稿を参考に食糧や家具の配置も見直中です!
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
Mariさんの実例写真
コールマンのランタン絶対買うべき‼️ キャンプで使用したけど、防災グッズに入れるべき‼️ 4つついているライトが外れて懐中電灯🔦になるし、スマホも充電できる‼️ 子供は明かりがないと夜が怖いよ… これは買うべき‼️
コールマンのランタン絶対買うべき‼️ キャンプで使用したけど、防災グッズに入れるべき‼️ 4つついているライトが外れて懐中電灯🔦になるし、スマホも充電できる‼️ 子供は明かりがないと夜が怖いよ… これは買うべき‼️
Mari
Mari
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
ウッドデッキBBQ 家の中は色味を抑えてモノトーンインテリアですが、アウトドア用品はレッドをアクセントに、パワフルで元気いっぱいなイメージにしていますใ(^▽^ )ว ♬♬ 防災グッズとしても役立つキャンプギアは、なるべくしまい込まずに、気が向いたらサッと使えるように取り出しやすく収納しています。 「保冷」ではなく「冷却」ができるポータブル冷蔵庫はキンキンに冷えたドリンクを楽しめ、傷みやすい食材も冷やしておけるので本当に便利! お部屋までドリンクや食材を取りに立ったり座ったり…から解放されてゆったり食事を楽しめるので重宝しています(๑˃̵ᴗ˂̵) 今日は少し早めの夕ご飯 𓌉◯𓇋 17時前から火起こしを開始して、夕涼みしながらのんびりBBQ *:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
ウッドデッキBBQ 家の中は色味を抑えてモノトーンインテリアですが、アウトドア用品はレッドをアクセントに、パワフルで元気いっぱいなイメージにしていますใ(^▽^ )ว ♬♬ 防災グッズとしても役立つキャンプギアは、なるべくしまい込まずに、気が向いたらサッと使えるように取り出しやすく収納しています。 「保冷」ではなく「冷却」ができるポータブル冷蔵庫はキンキンに冷えたドリンクを楽しめ、傷みやすい食材も冷やしておけるので本当に便利! お部屋までドリンクや食材を取りに立ったり座ったり…から解放されてゆったり食事を楽しめるので重宝しています(๑˃̵ᴗ˂̵) 今日は少し早めの夕ご飯 𓌉◯𓇋 17時前から火起こしを開始して、夕涼みしながらのんびりBBQ *:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Hjknさんの実例写真
階段下のちょっとしたスペースに避難グッズや防災用品、カセットボンベ収納してます。
階段下のちょっとしたスペースに避難グッズや防災用品、カセットボンベ収納してます。
Hjkn
Hjkn
家族
nyankonecoさんの実例写真
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
おはようございます。 今日も無事に朝を迎えられたこと 当たり前ではなく ありがたいこと…そう思います。 もし、大きな震災が起きてしまったら… 寝室の押し入れに 軽いスーツケースに日用品や、 キャンプ用品の寝袋と ガスボンベで使用できるストーブ等を 用意してあることを、家族に伝えています 食品と水はキッチンでローリングストック 食べ慣れたものが一番安心するって聴いたから…甘いお菓子も… それから、震災後の経験から ・ガソリンは半分になったら、満タンに ・小銭も用意しておくこと 釣り銭ぎれ ・電池とトイレットペーパーもストック ・ラジオやランプ等も日常から使うことで すぐに使えて、電池切れなどを防ぐようにしています。 いつもの暮らしが一番ありがたい 😺
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
aquaさんの実例写真
シューズインクロークの中は… 4人分の靴の数以上に、 キャンプ用品がぎっちりです😅 ファミキャン用品、ソロキャン用品、 それぞれあるから大変💦😭 このクロークのおかげで キャンプ用品を一箇所にまとめて 収納することができたし、 汚れがちなキャンプ用品を 家の中に持ち込まずに済むので 本当に良かったです🥰
シューズインクロークの中は… 4人分の靴の数以上に、 キャンプ用品がぎっちりです😅 ファミキャン用品、ソロキャン用品、 それぞれあるから大変💦😭 このクロークのおかげで キャンプ用品を一箇所にまとめて 収納することができたし、 汚れがちなキャンプ用品を 家の中に持ち込まずに済むので 本当に良かったです🥰
aqua
aqua
3LDK | 家族
utatanさんの実例写真
持ってる方も多い、コールマンのライトと一緒に、緊急連絡リスト、災害用難燃ブランケットを寝室に置いてあります!難燃ブランケットは、保温はもちろん、ボタンが付いていてポンチョのようにも。避難時の火災から身を守る事ができます(^ー^)ノ
持ってる方も多い、コールマンのライトと一緒に、緊急連絡リスト、災害用難燃ブランケットを寝室に置いてあります!難燃ブランケットは、保温はもちろん、ボタンが付いていてポンチョのようにも。避難時の火災から身を守る事ができます(^ー^)ノ
utatan
utatan
4DK | 家族
jam.さんの実例写真
あの時 役にたったモノの一つ
あの時 役にたったモノの一つ
jam.
jam.
marippeさんの実例写真
南海トラフに備えて 玄関のアウトドアグッズと備蓄品を一次避難(3日分)二次避難に分けましたの図
南海トラフに備えて 玄関のアウトドアグッズと備蓄品を一次避難(3日分)二次避難に分けましたの図
marippe
marippe
2LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
週末泊まりでBBQに行くので ランタンを買いました♪ 日中ですが点灯してみました。 停電や防災にも良さそうです。 家に1つあると安心ですね😊 ベランダでビールを飲む時にも使えそう… ( ・́∀・̀)ニヤリ
週末泊まりでBBQに行くので ランタンを買いました♪ 日中ですが点灯してみました。 停電や防災にも良さそうです。 家に1つあると安心ですね😊 ベランダでビールを飲む時にも使えそう… ( ・́∀・̀)ニヤリ
sasaeri
sasaeri
家族
amipamaさんの実例写真
防災グッズ
防災グッズ
amipama
amipama
家族
momoranさんの実例写真
*モノ集め* 懐中電灯。 キャンプを趣味にしている我が家、懐中電灯色々持ってます。頭に装着するタイプもありましたが、便利なこちらをチョイス。 各面一つ一つ外れて四つの懐中電灯としても使えます✨ キャンプ今年は行けるかな〜(✻´ν`✻)
*モノ集め* 懐中電灯。 キャンプを趣味にしている我が家、懐中電灯色々持ってます。頭に装着するタイプもありましたが、便利なこちらをチョイス。 各面一つ一つ外れて四つの懐中電灯としても使えます✨ キャンプ今年は行けるかな〜(✻´ν`✻)
momoran
momoran
家族
yukoさんの実例写真
yuko
yuko
3LDK | 家族
T.N.Mさんの実例写真
停電に伴い、ガレージから持ってきたキャンプ用品!!!!!!!!!! 幸いガスバーナーのヤツは使わなくて済みました(;´゚д゚)ゞ コチラは、昨日から停電復旧して通常の生活が出来てます!!! 停電中、バッテリー類の心配が無く過ごせました。 車で充電したり、乗ってない車のバッテリー外して家の中でも充電出来る用にしたり、、、ガソリンが無くなったりしたら終わり💦 やっぱりソーラーの充電器とか、電池の備えが必要ですね!!!
停電に伴い、ガレージから持ってきたキャンプ用品!!!!!!!!!! 幸いガスバーナーのヤツは使わなくて済みました(;´゚д゚)ゞ コチラは、昨日から停電復旧して通常の生活が出来てます!!! 停電中、バッテリー類の心配が無く過ごせました。 車で充電したり、乗ってない車のバッテリー外して家の中でも充電出来る用にしたり、、、ガソリンが無くなったりしたら終わり💦 やっぱりソーラーの充電器とか、電池の備えが必要ですね!!!
T.N.M
T.N.M
家族
SSSSSさんの実例写真
✽わが家の防災✽ 停電への備え  3月11日 改めて確認しました 震災時、幸いにも停電はありませんでしたが、その後に数回の計画停電がありました。 何の備えもなく、インテリア用に飾ってあった、このキャンドルを勿体無いと思いつつも使用、香りと炎の揺らぎに癒やされました。 今では買い足し、台風で何度か停電がありましたが、数時間の明かりは確保出来ました。 ✦IKEA手回し充電ライト ✦Colemanランタン(お庭でも利用) ✦単3電池(日常使いにストックあり) ✦電池アダプター(単3→単1に変換) スマホのモバイルバッテリー 4回分充電可能 以前のスマホの充電の持ちが悪くなり購入し、旅行などで写真をたくさん撮る時には必須でした。 半年ぶりに確認した所2回分残っていました!この機会にフル充電! 今朝も地震がありましたね… このイベント投稿で再確認できました 普段使い出来る物で備えておきたいです!
✽わが家の防災✽ 停電への備え  3月11日 改めて確認しました 震災時、幸いにも停電はありませんでしたが、その後に数回の計画停電がありました。 何の備えもなく、インテリア用に飾ってあった、このキャンドルを勿体無いと思いつつも使用、香りと炎の揺らぎに癒やされました。 今では買い足し、台風で何度か停電がありましたが、数時間の明かりは確保出来ました。 ✦IKEA手回し充電ライト ✦Colemanランタン(お庭でも利用) ✦単3電池(日常使いにストックあり) ✦電池アダプター(単3→単1に変換) スマホのモバイルバッテリー 4回分充電可能 以前のスマホの充電の持ちが悪くなり購入し、旅行などで写真をたくさん撮る時には必須でした。 半年ぶりに確認した所2回分残っていました!この機会にフル充電! 今朝も地震がありましたね… このイベント投稿で再確認できました 普段使い出来る物で備えておきたいです!
SSSSS
SSSSS
mikisaeさんの実例写真
玄関を入ってすぐ左の土間収納にはキャンプ用品と防災用品を収納。家族全員分の下着にレインコート、缶詰などが入ってます。
玄関を入ってすぐ左の土間収納にはキャンプ用品と防災用品を収納。家族全員分の下着にレインコート、缶詰などが入ってます。
mikisae
mikisae
3LDK | 家族
ikeさんの実例写真
左上からいきます! ①カセットコンロと水があれば食べられるもの→日常的に使いつつ、こまめに足しています。 ②カセットコンロ→ベランダバーベキュー時に使用しながら確認☝️ ③手動式のライト→リビングの定位置に置いています💡 ④電池→こちらも使ったら補充!です。 ⑤パラソルスタンド⛱→常に半分くらい水を入れておきます。中身はベランダ掃除で使って、時々入れかえます! ⑥ランタン→寝室にも1つライトを置いています。 昨年、1週間近くの停電を経験してこうなりました。 電気がこないって大変ですよ😓 水も出ないんですから🤷‍♀️ パラソルスタンドの水はトイレ用です。 風呂水♨️捨てないって言っても掃除した後は空で、いざというときにないことも。 wifiが入らないので、どこまで行ったらガソリンスタンド⛽️やお店が空いているのか、避難場所に電気がきているのかも調べられない=動けない😰燃料もムダにできないので。車で寝ることになるかもしれないしね😓 街頭や信号までも消えているので夜は見たこともないくらい真っ暗⭐️、なので寝室や他の場所にもライト💡はいくつか置いています。 それと写真にはありませんが、ペットボトルの水を冷凍庫に入れっぱなしにしておくといいです☝️ 停電になっても、冷凍庫を全く開けなければ3日くらいは凍ったままです。 ペットボトルは保冷剤がわりになるし、溶けたら飲料になるので😉 非常持ち出し袋を用意していたこともありますが、しまい込まれて思い出せないこと、実際急に何かがあったらわんたちを抱っこして逃げるしかないこと、なのでいつも使う場所にいざという時のものを置いて、家族みんなで自然に見るようにしています😌
左上からいきます! ①カセットコンロと水があれば食べられるもの→日常的に使いつつ、こまめに足しています。 ②カセットコンロ→ベランダバーベキュー時に使用しながら確認☝️ ③手動式のライト→リビングの定位置に置いています💡 ④電池→こちらも使ったら補充!です。 ⑤パラソルスタンド⛱→常に半分くらい水を入れておきます。中身はベランダ掃除で使って、時々入れかえます! ⑥ランタン→寝室にも1つライトを置いています。 昨年、1週間近くの停電を経験してこうなりました。 電気がこないって大変ですよ😓 水も出ないんですから🤷‍♀️ パラソルスタンドの水はトイレ用です。 風呂水♨️捨てないって言っても掃除した後は空で、いざというときにないことも。 wifiが入らないので、どこまで行ったらガソリンスタンド⛽️やお店が空いているのか、避難場所に電気がきているのかも調べられない=動けない😰燃料もムダにできないので。車で寝ることになるかもしれないしね😓 街頭や信号までも消えているので夜は見たこともないくらい真っ暗⭐️、なので寝室や他の場所にもライト💡はいくつか置いています。 それと写真にはありませんが、ペットボトルの水を冷凍庫に入れっぱなしにしておくといいです☝️ 停電になっても、冷凍庫を全く開けなければ3日くらいは凍ったままです。 ペットボトルは保冷剤がわりになるし、溶けたら飲料になるので😉 非常持ち出し袋を用意していたこともありますが、しまい込まれて思い出せないこと、実際急に何かがあったらわんたちを抱っこして逃げるしかないこと、なのでいつも使う場所にいざという時のものを置いて、家族みんなで自然に見るようにしています😌
ike
ike
jellyさんの実例写真
枕元に防災グッズを置いています。
枕元に防災グッズを置いています。
jelly
jelly
3DK | 家族
heidiさんの実例写真
わが家の防災・備え ❶出し入れしやすいように押入れの引き戸は外して布で覆っています ❷各部屋に置いてある電池式・充電式のライトを集めてみました ❸❶の押入れの下段ほとんど全部がキャンプギア。趣味を兼ねていざという時にも役立てたいです⛺️ ❹右のドット柄のカートの中にはカセットコンロとやかんも入っています
わが家の防災・備え ❶出し入れしやすいように押入れの引き戸は外して布で覆っています ❷各部屋に置いてある電池式・充電式のライトを集めてみました ❸❶の押入れの下段ほとんど全部がキャンプギア。趣味を兼ねていざという時にも役立てたいです⛺️ ❹右のドット柄のカートの中にはカセットコンロとやかんも入っています
heidi
heidi
mikomix0112さんの実例写真
北海道の地震心配です(・◇・)💦これ以上酷くならないように願うばかり… 朝息子くん達とテレビを観てびっくりでした。 フォロワーさんのsumikoさんが 防災グッズとお役立ち情報などのPICを アップしていたので…まねっこさせていただきます。((。´・ω・)。´_ _))ペコリ 前にも紹介しましたが…載せて無いものあっので、ホームセンターや100均で買えるもの 余ってる紙コップなど…揃えやすい物ばかりです!まだまだ完璧ではないです💦 良かったら参考してください。 (*˘︶˘*).。.:*♡
北海道の地震心配です(・◇・)💦これ以上酷くならないように願うばかり… 朝息子くん達とテレビを観てびっくりでした。 フォロワーさんのsumikoさんが 防災グッズとお役立ち情報などのPICを アップしていたので…まねっこさせていただきます。((。´・ω・)。´_ _))ペコリ 前にも紹介しましたが…載せて無いものあっので、ホームセンターや100均で買えるもの 余ってる紙コップなど…揃えやすい物ばかりです!まだまだ完璧ではないです💦 良かったら参考してください。 (*˘︶˘*).。.:*♡
mikomix0112
mikomix0112
家族
saorinさんの実例写真
防災の日なので、防災バックの中身を見直しました。我が家は2つの防災バックを用意しています!
防災の日なので、防災バックの中身を見直しました。我が家は2つの防災バックを用意しています!
saorin
saorin
2LDK | 家族
もっと見る

コールマン 防災グッズが気になるあなたにおすすめ

コールマン 防災グッズの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ