一輪挿しのイベント参加
かれこれ30数年にあった「私の赤ちゃん」という雑誌の付録カタログから購入した一輪挿しです。
赤と緑の2種類あって当時からみどり色好きだったのでこちらを選択しました。
割れ物なのに長持ちしてますね✌️
切り戻した植物の根っこ出しに使ってます。
今入れてるのは「和薄荷(日本ハッカ)」です。
隣に置いていたミントがいつのまにか和薄荷の鉢の中に侵入して負けそうになったので慌てて場所を離して中のミントは引っこ抜きました。
ミントって繁殖力半端なくて怖いぃ😱
和薄荷は今年3年目でようやく安定してきたようですが万が一を考えて伸び切った茎を切って水差しで株分けしてもう少し増やそうと思ってます。
この窓辺は他にもポトスやシンゴニウムなどの根っこ出し植物を置いてます。
3枚目は窓辺に置いてるクチナシのスケルトンリーフのハーバリウム(葉脈標本)のアップ画像です。2019年4月にハンズのワークショップに参加して夫と1個ずつ作りました。
スケルトンリーフのハーバリウムの作り方
http://bukiyou-handmade.com/handmade/8312/
一輪挿しのイベント参加
かれこれ30数年にあった「私の赤ちゃん」という雑誌の付録カタログから購入した一輪挿しです。
赤と緑の2種類あって当時からみどり色好きだったのでこちらを選択しました。
割れ物なのに長持ちしてますね✌️
切り戻した植物の根っこ出しに使ってます。
今入れてるのは「和薄荷(日本ハッカ)」です。
隣に置いていたミントがいつのまにか和薄荷の鉢の中に侵入して負けそうになったので慌てて場所を離して中のミントは引っこ抜きました。
ミントって繁殖力半端なくて怖いぃ😱
和薄荷は今年3年目でようやく安定してきたようですが万が一を考えて伸び切った茎を切って水差しで株分けしてもう少し増やそうと思ってます。
この窓辺は他にもポトスやシンゴニウムなどの根っこ出し植物を置いてます。
3枚目は窓辺に置いてるクチナシのスケルトンリーフのハーバリウム(葉脈標本)のアップ画像です。2019年4月にハンズのワークショップに参加して夫と1個ずつ作りました。
スケルトンリーフのハーバリウムの作り方
http://bukiyou-handmade.com/handmade/8312/