バス/トイレ 残り湯洗濯

37枚の部屋写真から36枚をセレクト
shhさんの実例写真
shh
shh
4LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
洗濯は必ずお風呂の残り湯を使いまくる! 風呂水ポンプがすぐ壊れるので何回も買い直しています。これはもう6代目ほどかな… 水は節約!
洗濯は必ずお風呂の残り湯を使いまくる! 風呂水ポンプがすぐ壊れるので何回も買い直しています。これはもう6代目ほどかな… 水は節約!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yukki111さんの実例写真
新居に来て、浴室乾燥機能フル稼働だった昨冬。 だけどなかなかのガス代の割には 何となく湿っぽさが抜けない仕上がりで… 色々なモードを試行錯誤した結果 涼風(いわゆる送風)モード×除湿機が カラッと乾き、ガス代も抑えられると ようやく最近わかってきました✨ …電気代はどうなんだろう、、😅 雨の日など、玄関〜廊下で使っているアイリスオーヤマの除湿機を 部屋干し中は浴室に運んでいます(*´˘`*) リビングで、CORONAの除湿機やエアコンと共に干せたらもっとエコになるかもしれない…と思いつつ 干す場所問題で、なかなか踏み出せず。。 広いランドリールーム、憧れます…♡
新居に来て、浴室乾燥機能フル稼働だった昨冬。 だけどなかなかのガス代の割には 何となく湿っぽさが抜けない仕上がりで… 色々なモードを試行錯誤した結果 涼風(いわゆる送風)モード×除湿機が カラッと乾き、ガス代も抑えられると ようやく最近わかってきました✨ …電気代はどうなんだろう、、😅 雨の日など、玄関〜廊下で使っているアイリスオーヤマの除湿機を 部屋干し中は浴室に運んでいます(*´˘`*) リビングで、CORONAの除湿機やエアコンと共に干せたらもっとエコになるかもしれない…と思いつつ 干す場所問題で、なかなか踏み出せず。。 広いランドリールーム、憧れます…♡
yukki111
yukki111
3LDK | 家族
marukoさんの実例写真
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
maruko
maruko
3LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
洗濯マグちゃん去年からずっと気になってて、やっと買ってみました! 風呂の残り湯で洗濯するので、お風呂にも洗濯マグちゃん入れてみました! このあと風呂から上がって洗濯するときに、洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも投入しました! 実は今洗濯回し中。結果やいかに?!
洗濯マグちゃん去年からずっと気になってて、やっと買ってみました! 風呂の残り湯で洗濯するので、お風呂にも洗濯マグちゃん入れてみました! このあと風呂から上がって洗濯するときに、洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも投入しました! 実は今洗濯回し中。結果やいかに?!
Mutsuki
Mutsuki
家族
chimさんの実例写真
お家見直しキャンペーンに応募します🥹🙏 私が見直したいのは お風呂の椅子!!! 残り湯を翌朝洗濯に使うので 椅子はこの写真のようにかけれず いつも置いたままなのでぬめりが、、。 椅子も浮かしたい!とにかく浮かしたい!🥺 かけれるお風呂の椅子が ずっとほしくてほしくて💓 ご縁がありますように🥹💖
お家見直しキャンペーンに応募します🥹🙏 私が見直したいのは お風呂の椅子!!! 残り湯を翌朝洗濯に使うので 椅子はこの写真のようにかけれず いつも置いたままなのでぬめりが、、。 椅子も浮かしたい!とにかく浮かしたい!🥺 かけれるお風呂の椅子が ずっとほしくてほしくて💓 ご縁がありますように🥹💖
chim
chim
4LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
【ワイドハイター消臭専用ジェルモニター】 お風呂の残り湯で洗濯していますが乾燥してクンクンしなくても香りが解る👕 香りに敏感な旦那様も何も言いません。 寒冷期の部屋干しや、たまに乾くまで何日もかかる時があるので試してみたいですね👖
【ワイドハイター消臭専用ジェルモニター】 お風呂の残り湯で洗濯していますが乾燥してクンクンしなくても香りが解る👕 香りに敏感な旦那様も何も言いません。 寒冷期の部屋干しや、たまに乾くまで何日もかかる時があるので試してみたいですね👖
aoinokimi
aoinokimi
家族
yumoさんの実例写真
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
yumo
yumo
3LDK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
サンルームのない賃貸。 洗濯物はほぼ バスルームで干しています。 お風呂が終わったら スクイージーで水をきり 掃除用のバスタオルで拭いて 残り湯で洗濯 ここで干して 除湿機乾燥。 (調子悪くて新しく除湿機を買ったら、急に古いのも動き出して贅沢に2台使い(^_^;)) 朝取り込んで 子供服は脱衣所の引き出しへ。 動線短くて助かります♪ お風呂もカラカラでカビもつきにくく 一石二鳥!! コレに慣れちゃうと夏もついついここで済ませてしまいます。 サンルームも正直憧れますが 今はこのサイクルでも十分満足〜。
サンルームのない賃貸。 洗濯物はほぼ バスルームで干しています。 お風呂が終わったら スクイージーで水をきり 掃除用のバスタオルで拭いて 残り湯で洗濯 ここで干して 除湿機乾燥。 (調子悪くて新しく除湿機を買ったら、急に古いのも動き出して贅沢に2台使い(^_^;)) 朝取り込んで 子供服は脱衣所の引き出しへ。 動線短くて助かります♪ お風呂もカラカラでカビもつきにくく 一石二鳥!! コレに慣れちゃうと夏もついついここで済ませてしまいます。 サンルームも正直憧れますが 今はこのサイクルでも十分満足〜。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
r0814さんの実例写真
r0814
r0814
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
fuuuchan69さんの実例写真
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
Kaneyukiさんの実例写真
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
pinaminさんの実例写真
¥591
なぜか家電量販店でワゴンいっぱいに販売されていた入浴剤(天然、湯の花)。♨️温泉気分でなんだか気持ち良さそう❗️と興味本位で購入したところ、すっかり虜になって寒い冬場だけでなく、年中愛用しています☺️💕残り湯は洗濯に使えるので便利です。
なぜか家電量販店でワゴンいっぱいに販売されていた入浴剤(天然、湯の花)。♨️温泉気分でなんだか気持ち良さそう❗️と興味本位で購入したところ、すっかり虜になって寒い冬場だけでなく、年中愛用しています☺️💕残り湯は洗濯に使えるので便利です。
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
HAMUSUKEさんの実例写真
ランドリーは未完成です。 洗濯機の上に棚を付ける予定ですが、サイズや形を検討中。。(ΦwΦ) 我が家は洗濯に風呂の残り湯を使うので、設計段階からTOTOのノコリ〜ユECOの採用が決まってました。 浴槽の専用取水口から床下を通って洗濯機の上のお湯取り用水栓まで引っ張ってくるもので、お湯取りの際にホースの投入が不要になります。 これがめちゃくちゃ便利!( ̄▽ ̄) 採用して大正解でした♪これから家を建てられる残り湯派の方はぜひ検討してみてください!
ランドリーは未完成です。 洗濯機の上に棚を付ける予定ですが、サイズや形を検討中。。(ΦwΦ) 我が家は洗濯に風呂の残り湯を使うので、設計段階からTOTOのノコリ〜ユECOの採用が決まってました。 浴槽の専用取水口から床下を通って洗濯機の上のお湯取り用水栓まで引っ張ってくるもので、お湯取りの際にホースの投入が不要になります。 これがめちゃくちゃ便利!( ̄▽ ̄) 採用して大正解でした♪これから家を建てられる残り湯派の方はぜひ検討してみてください!
HAMUSUKE
HAMUSUKE
4LDK | 家族
daimanaさんの実例写真
お風呂から上がる際、洗い場とカウンター、フタを洗って冷水をかけて出ます。 残り湯を洗濯に使うので、洗濯機を夜に回して、浴槽の掃除は朝しています。
お風呂から上がる際、洗い場とカウンター、フタを洗って冷水をかけて出ます。 残り湯を洗濯に使うので、洗濯機を夜に回して、浴槽の掃除は朝しています。
daimana
daimana
4LDK | 家族
hayunoさんの実例写真
昨日初めてお風呂場で、衣類乾燥除湿機使ってみました。✨ 最後のお風呂が終わったら、そのまま温かい残り湯でお洗濯。👕 不安に思いながら、まだジメジメの風呂場に沢山の洗濯物を吊るしてサーキュレーターの角度70度、4時間タイマーでオン! 朝、カラカラに乾いていてくれて感動!お風呂場もカラカラで、カビ防止にも良さそうです。👍 取れたお水がたくさんで、捨てるの快感でした。😆 衣類乾燥機レビューのようになってしまったけど😅スカルプDボーテ、モニターさせていただいています。✨ 普段の景色にも馴染んでパッケージも素敵です。💕 使用感はまた改めてレポします。😉
昨日初めてお風呂場で、衣類乾燥除湿機使ってみました。✨ 最後のお風呂が終わったら、そのまま温かい残り湯でお洗濯。👕 不安に思いながら、まだジメジメの風呂場に沢山の洗濯物を吊るしてサーキュレーターの角度70度、4時間タイマーでオン! 朝、カラカラに乾いていてくれて感動!お風呂場もカラカラで、カビ防止にも良さそうです。👍 取れたお水がたくさんで、捨てるの快感でした。😆 衣類乾燥機レビューのようになってしまったけど😅スカルプDボーテ、モニターさせていただいています。✨ 普段の景色にも馴染んでパッケージも素敵です。💕 使用感はまた改めてレポします。😉
hayuno
hayuno
4LDK | 家族
satotoさんの実例写真
昨日から仕込んで久々に洗濯機がっつり掃除~(о´∀`о) 普段も市販のクリーナーで掃除してるけどやっぱこれが一番とれるわ(*´ω`*)!! 他も少しずつ大掃除しないとなぁ( ´△`)引っ越して半年。まだまだ綺麗に保ちたい! よし!重い腰があが・・・らないかなしばらく(笑)
昨日から仕込んで久々に洗濯機がっつり掃除~(о´∀`о) 普段も市販のクリーナーで掃除してるけどやっぱこれが一番とれるわ(*´ω`*)!! 他も少しずつ大掃除しないとなぁ( ´△`)引っ越して半年。まだまだ綺麗に保ちたい! よし!重い腰があが・・・らないかなしばらく(笑)
satoto
satoto
4LDK | 家族
hiromimiさんの実例写真
日曜日 名古屋で珍しく大雪が降るのを見ながら マグネシウム風呂で 癒されました~。 入浴剤にマグネシウム 体にとても良いマグネシウム。 塩素も除去されるし 風呂冷めもしないし、 痩せるし!汗がダラダラでてくるし! 残り湯洗濯オッケー 風呂釡もいためません! いいことだらけです。 先週に 人間ドッグに行ったら2キロ痩せてました🤣 (もとがどれだけ多いんだという話、、、) 汗をダラダラ流しながら入っているからかしら~? 普通の入浴剤は、子供がいると 肌荒れや原材料が気になってしまって💦 そういった方は断然、 天然マグネシウムがおすすめです✨
日曜日 名古屋で珍しく大雪が降るのを見ながら マグネシウム風呂で 癒されました~。 入浴剤にマグネシウム 体にとても良いマグネシウム。 塩素も除去されるし 風呂冷めもしないし、 痩せるし!汗がダラダラでてくるし! 残り湯洗濯オッケー 風呂釡もいためません! いいことだらけです。 先週に 人間ドッグに行ったら2キロ痩せてました🤣 (もとがどれだけ多いんだという話、、、) 汗をダラダラ流しながら入っているからかしら~? 普通の入浴剤は、子供がいると 肌荒れや原材料が気になってしまって💦 そういった方は断然、 天然マグネシウムがおすすめです✨
hiromimi
hiromimi
家族
yukaさんの実例写真
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
yuka
yuka
4LDK | 家族
NAOさんの実例写真
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
NAO
NAO
家族
makimomongaさんの実例写真
RoomClipショッピングウェルカムキャンペーンの当選で購入したふたつ目の品は「お風呂の塩素除去剤」 普段は入浴剤を使っていますが、お風呂の残り湯を翌朝洗濯に使う際、入浴剤入りの残り湯は適さないため、塩素除去剤のタブレットを入れる事にしました。 一錠をお湯に入れて溶かすだけで、お湯の色も変わらず塩素除去され、肌に優しいお湯になるのが嬉しいです。 一袋で90錠と、たっぷり入っているのも良いですね。
RoomClipショッピングウェルカムキャンペーンの当選で購入したふたつ目の品は「お風呂の塩素除去剤」 普段は入浴剤を使っていますが、お風呂の残り湯を翌朝洗濯に使う際、入浴剤入りの残り湯は適さないため、塩素除去剤のタブレットを入れる事にしました。 一錠をお湯に入れて溶かすだけで、お湯の色も変わらず塩素除去され、肌に優しいお湯になるのが嬉しいです。 一袋で90錠と、たっぷり入っているのも良いですね。
makimomonga
makimomonga
4LDK | 家族
selinさんの実例写真
お風呂場の目の前にある洗濯機は、 ホースを伸ばして残り湯で洗濯しやすい。 転勤族で、洗濯機スペースがマチマチ。 縦型は、間違いないのでこれからも縦型。 縦型は、省スペースで、 出し入れもしやすいので好きです。 2人目の子供が生まれ、 洗濯物も増えました。 この洗濯機、汚れがよく落ちる。 それは、とてもいい。 家電は見た目も大事。 見た目、機能性を兼ね揃えたSHARPさんの 洗濯機に応募してみました。
お風呂場の目の前にある洗濯機は、 ホースを伸ばして残り湯で洗濯しやすい。 転勤族で、洗濯機スペースがマチマチ。 縦型は、間違いないのでこれからも縦型。 縦型は、省スペースで、 出し入れもしやすいので好きです。 2人目の子供が生まれ、 洗濯物も増えました。 この洗濯機、汚れがよく落ちる。 それは、とてもいい。 家電は見た目も大事。 見た目、機能性を兼ね揃えたSHARPさんの 洗濯機に応募してみました。
selin
selin
3LDK | 家族
SYさんの実例写真
イベント参加 こう見えて、お風呂の残り湯で洗濯をしながら、お風呂の床を掃除してます。 リフォームの際、残り湯が直接洗濯機に繋がるようにしたので、ホースの取り付けも片付けも不用なんです。 ホースの取り外しは結構面倒で、置き場所も困ってたので楽になりました😊 お風呂の床掃除はボタンひとつで除菌水が出ててきて洗浄してくれます。お陰で洗剤利用も減り、ピンクカビがつきづらくなりました。
イベント参加 こう見えて、お風呂の残り湯で洗濯をしながら、お風呂の床を掃除してます。 リフォームの際、残り湯が直接洗濯機に繋がるようにしたので、ホースの取り付けも片付けも不用なんです。 ホースの取り外しは結構面倒で、置き場所も困ってたので楽になりました😊 お風呂の床掃除はボタンひとつで除菌水が出ててきて洗浄してくれます。お陰で洗剤利用も減り、ピンクカビがつきづらくなりました。
SY
SY
家族
manaさんの実例写真
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
mana
mana
4LDK
もっと見る

バス/トイレ 残り湯洗濯が気になるあなたにおすすめ

バス/トイレ 残り湯洗濯の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ 残り湯洗濯

37枚の部屋写真から36枚をセレクト
shhさんの実例写真
shh
shh
4LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
洗濯は必ずお風呂の残り湯を使いまくる! 風呂水ポンプがすぐ壊れるので何回も買い直しています。これはもう6代目ほどかな… 水は節約!
洗濯は必ずお風呂の残り湯を使いまくる! 風呂水ポンプがすぐ壊れるので何回も買い直しています。これはもう6代目ほどかな… 水は節約!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yukki111さんの実例写真
新居に来て、浴室乾燥機能フル稼働だった昨冬。 だけどなかなかのガス代の割には 何となく湿っぽさが抜けない仕上がりで… 色々なモードを試行錯誤した結果 涼風(いわゆる送風)モード×除湿機が カラッと乾き、ガス代も抑えられると ようやく最近わかってきました✨ …電気代はどうなんだろう、、😅 雨の日など、玄関〜廊下で使っているアイリスオーヤマの除湿機を 部屋干し中は浴室に運んでいます(*´˘`*) リビングで、CORONAの除湿機やエアコンと共に干せたらもっとエコになるかもしれない…と思いつつ 干す場所問題で、なかなか踏み出せず。。 広いランドリールーム、憧れます…♡
新居に来て、浴室乾燥機能フル稼働だった昨冬。 だけどなかなかのガス代の割には 何となく湿っぽさが抜けない仕上がりで… 色々なモードを試行錯誤した結果 涼風(いわゆる送風)モード×除湿機が カラッと乾き、ガス代も抑えられると ようやく最近わかってきました✨ …電気代はどうなんだろう、、😅 雨の日など、玄関〜廊下で使っているアイリスオーヤマの除湿機を 部屋干し中は浴室に運んでいます(*´˘`*) リビングで、CORONAの除湿機やエアコンと共に干せたらもっとエコになるかもしれない…と思いつつ 干す場所問題で、なかなか踏み出せず。。 広いランドリールーム、憧れます…♡
yukki111
yukki111
3LDK | 家族
marukoさんの実例写真
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
maruko
maruko
3LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
洗濯マグちゃん去年からずっと気になってて、やっと買ってみました! 風呂の残り湯で洗濯するので、お風呂にも洗濯マグちゃん入れてみました! このあと風呂から上がって洗濯するときに、洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも投入しました! 実は今洗濯回し中。結果やいかに?!
洗濯マグちゃん去年からずっと気になってて、やっと買ってみました! 風呂の残り湯で洗濯するので、お風呂にも洗濯マグちゃん入れてみました! このあと風呂から上がって洗濯するときに、洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも投入しました! 実は今洗濯回し中。結果やいかに?!
Mutsuki
Mutsuki
家族
chimさんの実例写真
お家見直しキャンペーンに応募します🥹🙏 私が見直したいのは お風呂の椅子!!! 残り湯を翌朝洗濯に使うので 椅子はこの写真のようにかけれず いつも置いたままなのでぬめりが、、。 椅子も浮かしたい!とにかく浮かしたい!🥺 かけれるお風呂の椅子が ずっとほしくてほしくて💓 ご縁がありますように🥹💖
お家見直しキャンペーンに応募します🥹🙏 私が見直したいのは お風呂の椅子!!! 残り湯を翌朝洗濯に使うので 椅子はこの写真のようにかけれず いつも置いたままなのでぬめりが、、。 椅子も浮かしたい!とにかく浮かしたい!🥺 かけれるお風呂の椅子が ずっとほしくてほしくて💓 ご縁がありますように🥹💖
chim
chim
4LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
【ワイドハイター消臭専用ジェルモニター】 お風呂の残り湯で洗濯していますが乾燥してクンクンしなくても香りが解る👕 香りに敏感な旦那様も何も言いません。 寒冷期の部屋干しや、たまに乾くまで何日もかかる時があるので試してみたいですね👖
【ワイドハイター消臭専用ジェルモニター】 お風呂の残り湯で洗濯していますが乾燥してクンクンしなくても香りが解る👕 香りに敏感な旦那様も何も言いません。 寒冷期の部屋干しや、たまに乾くまで何日もかかる時があるので試してみたいですね👖
aoinokimi
aoinokimi
家族
yumoさんの実例写真
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
yumo
yumo
3LDK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
サンルームのない賃貸。 洗濯物はほぼ バスルームで干しています。 お風呂が終わったら スクイージーで水をきり 掃除用のバスタオルで拭いて 残り湯で洗濯 ここで干して 除湿機乾燥。 (調子悪くて新しく除湿機を買ったら、急に古いのも動き出して贅沢に2台使い(^_^;)) 朝取り込んで 子供服は脱衣所の引き出しへ。 動線短くて助かります♪ お風呂もカラカラでカビもつきにくく 一石二鳥!! コレに慣れちゃうと夏もついついここで済ませてしまいます。 サンルームも正直憧れますが 今はこのサイクルでも十分満足〜。
サンルームのない賃貸。 洗濯物はほぼ バスルームで干しています。 お風呂が終わったら スクイージーで水をきり 掃除用のバスタオルで拭いて 残り湯で洗濯 ここで干して 除湿機乾燥。 (調子悪くて新しく除湿機を買ったら、急に古いのも動き出して贅沢に2台使い(^_^;)) 朝取り込んで 子供服は脱衣所の引き出しへ。 動線短くて助かります♪ お風呂もカラカラでカビもつきにくく 一石二鳥!! コレに慣れちゃうと夏もついついここで済ませてしまいます。 サンルームも正直憧れますが 今はこのサイクルでも十分満足〜。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
r0814さんの実例写真
r0814
r0814
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
fuuuchan69さんの実例写真
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
Kaneyukiさんの実例写真
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
pinaminさんの実例写真
なぜか家電量販店でワゴンいっぱいに販売されていた入浴剤(天然、湯の花)。♨️温泉気分でなんだか気持ち良さそう❗️と興味本位で購入したところ、すっかり虜になって寒い冬場だけでなく、年中愛用しています☺️💕残り湯は洗濯に使えるので便利です。
なぜか家電量販店でワゴンいっぱいに販売されていた入浴剤(天然、湯の花)。♨️温泉気分でなんだか気持ち良さそう❗️と興味本位で購入したところ、すっかり虜になって寒い冬場だけでなく、年中愛用しています☺️💕残り湯は洗濯に使えるので便利です。
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
HAMUSUKEさんの実例写真
ランドリーは未完成です。 洗濯機の上に棚を付ける予定ですが、サイズや形を検討中。。(ΦwΦ) 我が家は洗濯に風呂の残り湯を使うので、設計段階からTOTOのノコリ〜ユECOの採用が決まってました。 浴槽の専用取水口から床下を通って洗濯機の上のお湯取り用水栓まで引っ張ってくるもので、お湯取りの際にホースの投入が不要になります。 これがめちゃくちゃ便利!( ̄▽ ̄) 採用して大正解でした♪これから家を建てられる残り湯派の方はぜひ検討してみてください!
ランドリーは未完成です。 洗濯機の上に棚を付ける予定ですが、サイズや形を検討中。。(ΦwΦ) 我が家は洗濯に風呂の残り湯を使うので、設計段階からTOTOのノコリ〜ユECOの採用が決まってました。 浴槽の専用取水口から床下を通って洗濯機の上のお湯取り用水栓まで引っ張ってくるもので、お湯取りの際にホースの投入が不要になります。 これがめちゃくちゃ便利!( ̄▽ ̄) 採用して大正解でした♪これから家を建てられる残り湯派の方はぜひ検討してみてください!
HAMUSUKE
HAMUSUKE
4LDK | 家族
daimanaさんの実例写真
お風呂から上がる際、洗い場とカウンター、フタを洗って冷水をかけて出ます。 残り湯を洗濯に使うので、洗濯機を夜に回して、浴槽の掃除は朝しています。
お風呂から上がる際、洗い場とカウンター、フタを洗って冷水をかけて出ます。 残り湯を洗濯に使うので、洗濯機を夜に回して、浴槽の掃除は朝しています。
daimana
daimana
4LDK | 家族
hayunoさんの実例写真
昨日初めてお風呂場で、衣類乾燥除湿機使ってみました。✨ 最後のお風呂が終わったら、そのまま温かい残り湯でお洗濯。👕 不安に思いながら、まだジメジメの風呂場に沢山の洗濯物を吊るしてサーキュレーターの角度70度、4時間タイマーでオン! 朝、カラカラに乾いていてくれて感動!お風呂場もカラカラで、カビ防止にも良さそうです。👍 取れたお水がたくさんで、捨てるの快感でした。😆 衣類乾燥機レビューのようになってしまったけど😅スカルプDボーテ、モニターさせていただいています。✨ 普段の景色にも馴染んでパッケージも素敵です。💕 使用感はまた改めてレポします。😉
昨日初めてお風呂場で、衣類乾燥除湿機使ってみました。✨ 最後のお風呂が終わったら、そのまま温かい残り湯でお洗濯。👕 不安に思いながら、まだジメジメの風呂場に沢山の洗濯物を吊るしてサーキュレーターの角度70度、4時間タイマーでオン! 朝、カラカラに乾いていてくれて感動!お風呂場もカラカラで、カビ防止にも良さそうです。👍 取れたお水がたくさんで、捨てるの快感でした。😆 衣類乾燥機レビューのようになってしまったけど😅スカルプDボーテ、モニターさせていただいています。✨ 普段の景色にも馴染んでパッケージも素敵です。💕 使用感はまた改めてレポします。😉
hayuno
hayuno
4LDK | 家族
satotoさんの実例写真
昨日から仕込んで久々に洗濯機がっつり掃除~(о´∀`о) 普段も市販のクリーナーで掃除してるけどやっぱこれが一番とれるわ(*´ω`*)!! 他も少しずつ大掃除しないとなぁ( ´△`)引っ越して半年。まだまだ綺麗に保ちたい! よし!重い腰があが・・・らないかなしばらく(笑)
昨日から仕込んで久々に洗濯機がっつり掃除~(о´∀`о) 普段も市販のクリーナーで掃除してるけどやっぱこれが一番とれるわ(*´ω`*)!! 他も少しずつ大掃除しないとなぁ( ´△`)引っ越して半年。まだまだ綺麗に保ちたい! よし!重い腰があが・・・らないかなしばらく(笑)
satoto
satoto
4LDK | 家族
hiromimiさんの実例写真
日曜日 名古屋で珍しく大雪が降るのを見ながら マグネシウム風呂で 癒されました~。 入浴剤にマグネシウム 体にとても良いマグネシウム。 塩素も除去されるし 風呂冷めもしないし、 痩せるし!汗がダラダラでてくるし! 残り湯洗濯オッケー 風呂釡もいためません! いいことだらけです。 先週に 人間ドッグに行ったら2キロ痩せてました🤣 (もとがどれだけ多いんだという話、、、) 汗をダラダラ流しながら入っているからかしら~? 普通の入浴剤は、子供がいると 肌荒れや原材料が気になってしまって💦 そういった方は断然、 天然マグネシウムがおすすめです✨
日曜日 名古屋で珍しく大雪が降るのを見ながら マグネシウム風呂で 癒されました~。 入浴剤にマグネシウム 体にとても良いマグネシウム。 塩素も除去されるし 風呂冷めもしないし、 痩せるし!汗がダラダラでてくるし! 残り湯洗濯オッケー 風呂釡もいためません! いいことだらけです。 先週に 人間ドッグに行ったら2キロ痩せてました🤣 (もとがどれだけ多いんだという話、、、) 汗をダラダラ流しながら入っているからかしら~? 普通の入浴剤は、子供がいると 肌荒れや原材料が気になってしまって💦 そういった方は断然、 天然マグネシウムがおすすめです✨
hiromimi
hiromimi
家族
yukaさんの実例写真
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
yuka
yuka
4LDK | 家族
NAOさんの実例写真
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
NAO
NAO
家族
makimomongaさんの実例写真
RoomClipショッピングウェルカムキャンペーンの当選で購入したふたつ目の品は「お風呂の塩素除去剤」 普段は入浴剤を使っていますが、お風呂の残り湯を翌朝洗濯に使う際、入浴剤入りの残り湯は適さないため、塩素除去剤のタブレットを入れる事にしました。 一錠をお湯に入れて溶かすだけで、お湯の色も変わらず塩素除去され、肌に優しいお湯になるのが嬉しいです。 一袋で90錠と、たっぷり入っているのも良いですね。
RoomClipショッピングウェルカムキャンペーンの当選で購入したふたつ目の品は「お風呂の塩素除去剤」 普段は入浴剤を使っていますが、お風呂の残り湯を翌朝洗濯に使う際、入浴剤入りの残り湯は適さないため、塩素除去剤のタブレットを入れる事にしました。 一錠をお湯に入れて溶かすだけで、お湯の色も変わらず塩素除去され、肌に優しいお湯になるのが嬉しいです。 一袋で90錠と、たっぷり入っているのも良いですね。
makimomonga
makimomonga
4LDK | 家族
selinさんの実例写真
お風呂場の目の前にある洗濯機は、 ホースを伸ばして残り湯で洗濯しやすい。 転勤族で、洗濯機スペースがマチマチ。 縦型は、間違いないのでこれからも縦型。 縦型は、省スペースで、 出し入れもしやすいので好きです。 2人目の子供が生まれ、 洗濯物も増えました。 この洗濯機、汚れがよく落ちる。 それは、とてもいい。 家電は見た目も大事。 見た目、機能性を兼ね揃えたSHARPさんの 洗濯機に応募してみました。
お風呂場の目の前にある洗濯機は、 ホースを伸ばして残り湯で洗濯しやすい。 転勤族で、洗濯機スペースがマチマチ。 縦型は、間違いないのでこれからも縦型。 縦型は、省スペースで、 出し入れもしやすいので好きです。 2人目の子供が生まれ、 洗濯物も増えました。 この洗濯機、汚れがよく落ちる。 それは、とてもいい。 家電は見た目も大事。 見た目、機能性を兼ね揃えたSHARPさんの 洗濯機に応募してみました。
selin
selin
3LDK | 家族
SYさんの実例写真
イベント参加 こう見えて、お風呂の残り湯で洗濯をしながら、お風呂の床を掃除してます。 リフォームの際、残り湯が直接洗濯機に繋がるようにしたので、ホースの取り付けも片付けも不用なんです。 ホースの取り外しは結構面倒で、置き場所も困ってたので楽になりました😊 お風呂の床掃除はボタンひとつで除菌水が出ててきて洗浄してくれます。お陰で洗剤利用も減り、ピンクカビがつきづらくなりました。
イベント参加 こう見えて、お風呂の残り湯で洗濯をしながら、お風呂の床を掃除してます。 リフォームの際、残り湯が直接洗濯機に繋がるようにしたので、ホースの取り付けも片付けも不用なんです。 ホースの取り外しは結構面倒で、置き場所も困ってたので楽になりました😊 お風呂の床掃除はボタンひとつで除菌水が出ててきて洗浄してくれます。お陰で洗剤利用も減り、ピンクカビがつきづらくなりました。
SY
SY
家族
manaさんの実例写真
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
mana
mana
4LDK
もっと見る

バス/トイレ 残り湯洗濯が気になるあなたにおすすめ

バス/トイレ 残り湯洗濯の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ