バス/トイレ ものぐさ

21枚の部屋写真から10枚をセレクト
planteaさんの実例写真
ドライヤーホルダー変えました😊 前はフックにドライヤーの穴をかけていたのですが、ひっくり返して、小さな穴を持って掛けるという3ステップ、ずぼらーず一家はほとんどやらないという結果💦 ホテルの壁にパコッとはめるやつみたいなん、ないかなーと探してたら、なんと、セリアで発見😳 粘着シートシリーズの新作✨ スッキリとしたデザインで、二本の突起がドライヤーをしっかりホールド😊 取っ手を持ったまま、ワンアクションで仕舞えるので、我が家にピッタリ👍 ずぼらーずがどのくらいの確率で仕舞えるのか、見ものです😎
ドライヤーホルダー変えました😊 前はフックにドライヤーの穴をかけていたのですが、ひっくり返して、小さな穴を持って掛けるという3ステップ、ずぼらーず一家はほとんどやらないという結果💦 ホテルの壁にパコッとはめるやつみたいなん、ないかなーと探してたら、なんと、セリアで発見😳 粘着シートシリーズの新作✨ スッキリとしたデザインで、二本の突起がドライヤーをしっかりホールド😊 取っ手を持ったまま、ワンアクションで仕舞えるので、我が家にピッタリ👍 ずぼらーずがどのくらいの確率で仕舞えるのか、見ものです😎
plantea
plantea
3LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
おはようございます! トイレから失礼します! 我が家ではトイレにマットやペーパーホルダーカバーなど、布性製のものは一切置いていません。 なぜなら、洗濯や掃除が楽だから٩( ᐛ )و スリッパも合皮製でさっと拭けるから、お掃除楽ちんです〜☆
おはようございます! トイレから失礼します! 我が家ではトイレにマットやペーパーホルダーカバーなど、布性製のものは一切置いていません。 なぜなら、洗濯や掃除が楽だから٩( ᐛ )و スリッパも合皮製でさっと拭けるから、お掃除楽ちんです〜☆
kikujiro
kikujiro
家族
kiyomiさんの実例写真
我が家の洗面台の秘密☺️ 排水口のフタをいつまでも✨ピカピカ✨に保つ為、ズボラ主婦の私、考えました🤔 サランラップをペタッ貼り、外れないよう輪ゴムで留めたらどうかしらぁ〜♫😃 去年、洗面台を交換後、すぐサランラップでペタッと方法を行い約5カ月経ちました😄 月2回程度、サランラップを交換していますが、ずっと✨ピカピカ✨保っています🤗 古い洗面台で掃除をしていた時、排水口のフタ(シルバー部分)をスポンジ🧽で擦り過ぎてしまい、いつのまにか輝きが無くなってしまいました😂 しかもカルキ汚れが薄っすら残っていて… まめに掃除をしていれば良かったんでしょうけど💦 そんな反省点もあり、サランラップでペタッと方法を考えたわけでございます😬 サランラップをペタッとする注意点としては、水で濡れていない事、フタにサランラップをペタッとした後、サランラップを伸ばし綺麗にシワ部分を伸ばす事、サランラップが大き過ぎると水の流れに影響を与える為、調整を考える事、輪ゴムで留める事ぐらいです。 最初は試行錯誤で手間取りましたが、慣れてしまうと楽ちん♫時短家事の1つになりました🤗 ズボラ主婦これからも頑張りま〜す♫😁
我が家の洗面台の秘密☺️ 排水口のフタをいつまでも✨ピカピカ✨に保つ為、ズボラ主婦の私、考えました🤔 サランラップをペタッ貼り、外れないよう輪ゴムで留めたらどうかしらぁ〜♫😃 去年、洗面台を交換後、すぐサランラップでペタッと方法を行い約5カ月経ちました😄 月2回程度、サランラップを交換していますが、ずっと✨ピカピカ✨保っています🤗 古い洗面台で掃除をしていた時、排水口のフタ(シルバー部分)をスポンジ🧽で擦り過ぎてしまい、いつのまにか輝きが無くなってしまいました😂 しかもカルキ汚れが薄っすら残っていて… まめに掃除をしていれば良かったんでしょうけど💦 そんな反省点もあり、サランラップでペタッと方法を考えたわけでございます😬 サランラップをペタッとする注意点としては、水で濡れていない事、フタにサランラップをペタッとした後、サランラップを伸ばし綺麗にシワ部分を伸ばす事、サランラップが大き過ぎると水の流れに影響を与える為、調整を考える事、輪ゴムで留める事ぐらいです。 最初は試行錯誤で手間取りましたが、慣れてしまうと楽ちん♫時短家事の1つになりました🤗 ズボラ主婦これからも頑張りま〜す♫😁
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
mitsu-hajimaruさんの実例写真
うちの浴槽は、四隅の台座的な物の上に乗ってて、排水すると浴槽の下から手前の排水口に流れてくる。 で、浴槽の下はどうやって掃除するのかをネットで調べたら、「あー、団地はこんなですよね…。浴槽を取り外すしかないのでは?」「もうカビの宝庫です(笑)」って! ただでさえ換気扇がない事に衝撃を受けてるのに、そんな… もともとものぐさで掃除が大嫌いな私だけど、身体を綺麗にするはずのお風呂がカビだらけなんて耐えられない。 で、高圧洗浄機を購入。
うちの浴槽は、四隅の台座的な物の上に乗ってて、排水すると浴槽の下から手前の排水口に流れてくる。 で、浴槽の下はどうやって掃除するのかをネットで調べたら、「あー、団地はこんなですよね…。浴槽を取り外すしかないのでは?」「もうカビの宝庫です(笑)」って! ただでさえ換気扇がない事に衝撃を受けてるのに、そんな… もともとものぐさで掃除が大嫌いな私だけど、身体を綺麗にするはずのお風呂がカビだらけなんて耐えられない。 で、高圧洗浄機を購入。
mitsu-hajimaru
mitsu-hajimaru
1LDK | 一人暮らし
n_m_houseさんの実例写真
洗面台の下は扉無しのオープンな造りにしました。 現在は、洗濯カゴや除湿機を置いています。 見た目的には扉付きの方がスマートだけれど、ものぐさな私には直ぐに物が取り出せる方が大事。 使い勝手を重視したのでストレスフリーです。
洗面台の下は扉無しのオープンな造りにしました。 現在は、洗濯カゴや除湿機を置いています。 見た目的には扉付きの方がスマートだけれど、ものぐさな私には直ぐに物が取り出せる方が大事。 使い勝手を重視したのでストレスフリーです。
n_m_house
n_m_house
家族
jnkaiさんの実例写真
タオルをいちいち引出すのが面倒で、ラックを付けました。
タオルをいちいち引出すのが面倒で、ラックを付けました。
jnkai
jnkai
家族
jolyneさんの実例写真
スプレーの後ろに隠しバケツ。 ものぐさなので雑巾代わりのガーゼを使ったらポイポイ入れて週末にまとめて洗濯。 水には少し濃いめの塩素系漂白剤。 大きな地震が来たらクエン酸と混ざっていろいろ終わる(>_<)
スプレーの後ろに隠しバケツ。 ものぐさなので雑巾代わりのガーゼを使ったらポイポイ入れて週末にまとめて洗濯。 水には少し濃いめの塩素系漂白剤。 大きな地震が来たらクエン酸と混ざっていろいろ終わる(>_<)
jolyne
jolyne
3LDK | 家族
yacciさんの実例写真
もと屋根裏なんで天井斜めさ。 でも、不便はない。 洗濯機上部にアイアンブラケットで棚をつくり、よく使う洗剤、柔軟剤を。 そのブラケットに丸棒を通し、布で水栓を目隠し 布で見えないけど、棚板の下にバーをつけ、スプレー類かけてます。 洗濯機の右サイドにDIYしたラダーをハンガーラックに。 斜めの天井に物干し用にステンレスバーを取付け主に肌着や小物類干してます。 そのバーのとこには肌着やTシャツ.靴下類用のタンスがあって 洗濯、干す、しまうが楽チン しかも、バーは低い位置なんで 丸椅子に座りながらの一連の動作が可能(笑) 老後も楽チン ただものぐさなだけか😅
もと屋根裏なんで天井斜めさ。 でも、不便はない。 洗濯機上部にアイアンブラケットで棚をつくり、よく使う洗剤、柔軟剤を。 そのブラケットに丸棒を通し、布で水栓を目隠し 布で見えないけど、棚板の下にバーをつけ、スプレー類かけてます。 洗濯機の右サイドにDIYしたラダーをハンガーラックに。 斜めの天井に物干し用にステンレスバーを取付け主に肌着や小物類干してます。 そのバーのとこには肌着やTシャツ.靴下類用のタンスがあって 洗濯、干す、しまうが楽チン しかも、バーは低い位置なんで 丸椅子に座りながらの一連の動作が可能(笑) 老後も楽チン ただものぐさなだけか😅
yacci
yacci
hozさんの実例写真
廊下みたいに細長い、洗濯室兼脱衣室。 左側がお風呂、右側にはベランダがあります。雨降りの時は、ここやお風呂でも干せます。 洗濯機の真向いにはバスタオルや家族のパジャマ・肌着類の入っている引出し収納が置いてあり、脱衣→入浴→洗濯→ベランダ→収納…の家事動線を考えました。右側手前にはベランダへ出るドアがありますが、窓を開けて手を伸ばせば外に出なくても干せる!なんて、ものぐさな私にはピッタリな家事動線です。(^◇^;) 窓の下側には、ぶっとい突っ張り棒があり、ピンチハンガーが引っ掛けてあります。ダウニーの下は洗剤やシャンプーの予備が入ってます。
廊下みたいに細長い、洗濯室兼脱衣室。 左側がお風呂、右側にはベランダがあります。雨降りの時は、ここやお風呂でも干せます。 洗濯機の真向いにはバスタオルや家族のパジャマ・肌着類の入っている引出し収納が置いてあり、脱衣→入浴→洗濯→ベランダ→収納…の家事動線を考えました。右側手前にはベランダへ出るドアがありますが、窓を開けて手を伸ばせば外に出なくても干せる!なんて、ものぐさな私にはピッタリな家事動線です。(^◇^;) 窓の下側には、ぶっとい突っ張り棒があり、ピンチハンガーが引っ掛けてあります。ダウニーの下は洗剤やシャンプーの予備が入ってます。
hoz
hoz
家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨リユース・リサイクル のアイデア✨ 首に巻いたり 頭に巻いたりする フェイスタオルは セリアの薄手のタオルを 愛用している私 コスパが良いし 使い倒したら 雑巾にするのにも 分厚いタオルより 使いやすくてイイ(≧∇≦)b (学期始めに持たせる雑巾にもなる) と フェイスタオルを 雑巾にするのは 一般的だと思いますが 我が家は お泊りするような 来客も殆ど無いので 使い古したバスタオルを バスマットとして再利用😁 ミシン掛けしにくいので 端の縫い目部分を切落して フェイスタオルを 雑巾にする要領で作ります (破れるまで使い倒してるので スゴイ状態💦 恥ずい💦💦) 本当は… ①バスタオルを使ったら  タオルバーへ掛けて ②次の人が  前の人のバスタオルを  バスマットにして使い ③洗濯カゴ🧺へ→洗濯 ④翌日1番目の人は  前日最後の人のバスタオルを  バスマットにして使い  ①へ戻る ↑のようにしたいんだけど まだ子供達と一緒に お風呂に入ったりするので この方法は無理…😢 ということで しばらくはこのスタイル 子供達が1人で 入浴するようになったら ミシン掛けする必要もない ↑のスタイルに変更するつもり😁 コレで バスマットを買う必要も無し✌
✨リユース・リサイクル のアイデア✨ 首に巻いたり 頭に巻いたりする フェイスタオルは セリアの薄手のタオルを 愛用している私 コスパが良いし 使い倒したら 雑巾にするのにも 分厚いタオルより 使いやすくてイイ(≧∇≦)b (学期始めに持たせる雑巾にもなる) と フェイスタオルを 雑巾にするのは 一般的だと思いますが 我が家は お泊りするような 来客も殆ど無いので 使い古したバスタオルを バスマットとして再利用😁 ミシン掛けしにくいので 端の縫い目部分を切落して フェイスタオルを 雑巾にする要領で作ります (破れるまで使い倒してるので スゴイ状態💦 恥ずい💦💦) 本当は… ①バスタオルを使ったら  タオルバーへ掛けて ②次の人が  前の人のバスタオルを  バスマットにして使い ③洗濯カゴ🧺へ→洗濯 ④翌日1番目の人は  前日最後の人のバスタオルを  バスマットにして使い  ①へ戻る ↑のようにしたいんだけど まだ子供達と一緒に お風呂に入ったりするので この方法は無理…😢 ということで しばらくはこのスタイル 子供達が1人で 入浴するようになったら ミシン掛けする必要もない ↑のスタイルに変更するつもり😁 コレで バスマットを買う必要も無し✌
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

バス/トイレ ものぐさが気になるあなたにおすすめ

バス/トイレ ものぐさの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ ものぐさ

21枚の部屋写真から10枚をセレクト
planteaさんの実例写真
ドライヤーホルダー変えました😊 前はフックにドライヤーの穴をかけていたのですが、ひっくり返して、小さな穴を持って掛けるという3ステップ、ずぼらーず一家はほとんどやらないという結果💦 ホテルの壁にパコッとはめるやつみたいなん、ないかなーと探してたら、なんと、セリアで発見😳 粘着シートシリーズの新作✨ スッキリとしたデザインで、二本の突起がドライヤーをしっかりホールド😊 取っ手を持ったまま、ワンアクションで仕舞えるので、我が家にピッタリ👍 ずぼらーずがどのくらいの確率で仕舞えるのか、見ものです😎
ドライヤーホルダー変えました😊 前はフックにドライヤーの穴をかけていたのですが、ひっくり返して、小さな穴を持って掛けるという3ステップ、ずぼらーず一家はほとんどやらないという結果💦 ホテルの壁にパコッとはめるやつみたいなん、ないかなーと探してたら、なんと、セリアで発見😳 粘着シートシリーズの新作✨ スッキリとしたデザインで、二本の突起がドライヤーをしっかりホールド😊 取っ手を持ったまま、ワンアクションで仕舞えるので、我が家にピッタリ👍 ずぼらーずがどのくらいの確率で仕舞えるのか、見ものです😎
plantea
plantea
3LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
おはようございます! トイレから失礼します! 我が家ではトイレにマットやペーパーホルダーカバーなど、布性製のものは一切置いていません。 なぜなら、洗濯や掃除が楽だから٩( ᐛ )و スリッパも合皮製でさっと拭けるから、お掃除楽ちんです〜☆
おはようございます! トイレから失礼します! 我が家ではトイレにマットやペーパーホルダーカバーなど、布性製のものは一切置いていません。 なぜなら、洗濯や掃除が楽だから٩( ᐛ )و スリッパも合皮製でさっと拭けるから、お掃除楽ちんです〜☆
kikujiro
kikujiro
家族
kiyomiさんの実例写真
我が家の洗面台の秘密☺️ 排水口のフタをいつまでも✨ピカピカ✨に保つ為、ズボラ主婦の私、考えました🤔 サランラップをペタッ貼り、外れないよう輪ゴムで留めたらどうかしらぁ〜♫😃 去年、洗面台を交換後、すぐサランラップでペタッと方法を行い約5カ月経ちました😄 月2回程度、サランラップを交換していますが、ずっと✨ピカピカ✨保っています🤗 古い洗面台で掃除をしていた時、排水口のフタ(シルバー部分)をスポンジ🧽で擦り過ぎてしまい、いつのまにか輝きが無くなってしまいました😂 しかもカルキ汚れが薄っすら残っていて… まめに掃除をしていれば良かったんでしょうけど💦 そんな反省点もあり、サランラップでペタッと方法を考えたわけでございます😬 サランラップをペタッとする注意点としては、水で濡れていない事、フタにサランラップをペタッとした後、サランラップを伸ばし綺麗にシワ部分を伸ばす事、サランラップが大き過ぎると水の流れに影響を与える為、調整を考える事、輪ゴムで留める事ぐらいです。 最初は試行錯誤で手間取りましたが、慣れてしまうと楽ちん♫時短家事の1つになりました🤗 ズボラ主婦これからも頑張りま〜す♫😁
我が家の洗面台の秘密☺️ 排水口のフタをいつまでも✨ピカピカ✨に保つ為、ズボラ主婦の私、考えました🤔 サランラップをペタッ貼り、外れないよう輪ゴムで留めたらどうかしらぁ〜♫😃 去年、洗面台を交換後、すぐサランラップでペタッと方法を行い約5カ月経ちました😄 月2回程度、サランラップを交換していますが、ずっと✨ピカピカ✨保っています🤗 古い洗面台で掃除をしていた時、排水口のフタ(シルバー部分)をスポンジ🧽で擦り過ぎてしまい、いつのまにか輝きが無くなってしまいました😂 しかもカルキ汚れが薄っすら残っていて… まめに掃除をしていれば良かったんでしょうけど💦 そんな反省点もあり、サランラップでペタッと方法を考えたわけでございます😬 サランラップをペタッとする注意点としては、水で濡れていない事、フタにサランラップをペタッとした後、サランラップを伸ばし綺麗にシワ部分を伸ばす事、サランラップが大き過ぎると水の流れに影響を与える為、調整を考える事、輪ゴムで留める事ぐらいです。 最初は試行錯誤で手間取りましたが、慣れてしまうと楽ちん♫時短家事の1つになりました🤗 ズボラ主婦これからも頑張りま〜す♫😁
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
mitsu-hajimaruさんの実例写真
うちの浴槽は、四隅の台座的な物の上に乗ってて、排水すると浴槽の下から手前の排水口に流れてくる。 で、浴槽の下はどうやって掃除するのかをネットで調べたら、「あー、団地はこんなですよね…。浴槽を取り外すしかないのでは?」「もうカビの宝庫です(笑)」って! ただでさえ換気扇がない事に衝撃を受けてるのに、そんな… もともとものぐさで掃除が大嫌いな私だけど、身体を綺麗にするはずのお風呂がカビだらけなんて耐えられない。 で、高圧洗浄機を購入。
うちの浴槽は、四隅の台座的な物の上に乗ってて、排水すると浴槽の下から手前の排水口に流れてくる。 で、浴槽の下はどうやって掃除するのかをネットで調べたら、「あー、団地はこんなですよね…。浴槽を取り外すしかないのでは?」「もうカビの宝庫です(笑)」って! ただでさえ換気扇がない事に衝撃を受けてるのに、そんな… もともとものぐさで掃除が大嫌いな私だけど、身体を綺麗にするはずのお風呂がカビだらけなんて耐えられない。 で、高圧洗浄機を購入。
mitsu-hajimaru
mitsu-hajimaru
1LDK | 一人暮らし
n_m_houseさんの実例写真
洗面台の下は扉無しのオープンな造りにしました。 現在は、洗濯カゴや除湿機を置いています。 見た目的には扉付きの方がスマートだけれど、ものぐさな私には直ぐに物が取り出せる方が大事。 使い勝手を重視したのでストレスフリーです。
洗面台の下は扉無しのオープンな造りにしました。 現在は、洗濯カゴや除湿機を置いています。 見た目的には扉付きの方がスマートだけれど、ものぐさな私には直ぐに物が取り出せる方が大事。 使い勝手を重視したのでストレスフリーです。
n_m_house
n_m_house
家族
jnkaiさんの実例写真
タオルをいちいち引出すのが面倒で、ラックを付けました。
タオルをいちいち引出すのが面倒で、ラックを付けました。
jnkai
jnkai
家族
jolyneさんの実例写真
スプレーの後ろに隠しバケツ。 ものぐさなので雑巾代わりのガーゼを使ったらポイポイ入れて週末にまとめて洗濯。 水には少し濃いめの塩素系漂白剤。 大きな地震が来たらクエン酸と混ざっていろいろ終わる(>_<)
スプレーの後ろに隠しバケツ。 ものぐさなので雑巾代わりのガーゼを使ったらポイポイ入れて週末にまとめて洗濯。 水には少し濃いめの塩素系漂白剤。 大きな地震が来たらクエン酸と混ざっていろいろ終わる(>_<)
jolyne
jolyne
3LDK | 家族
yacciさんの実例写真
もと屋根裏なんで天井斜めさ。 でも、不便はない。 洗濯機上部にアイアンブラケットで棚をつくり、よく使う洗剤、柔軟剤を。 そのブラケットに丸棒を通し、布で水栓を目隠し 布で見えないけど、棚板の下にバーをつけ、スプレー類かけてます。 洗濯機の右サイドにDIYしたラダーをハンガーラックに。 斜めの天井に物干し用にステンレスバーを取付け主に肌着や小物類干してます。 そのバーのとこには肌着やTシャツ.靴下類用のタンスがあって 洗濯、干す、しまうが楽チン しかも、バーは低い位置なんで 丸椅子に座りながらの一連の動作が可能(笑) 老後も楽チン ただものぐさなだけか😅
もと屋根裏なんで天井斜めさ。 でも、不便はない。 洗濯機上部にアイアンブラケットで棚をつくり、よく使う洗剤、柔軟剤を。 そのブラケットに丸棒を通し、布で水栓を目隠し 布で見えないけど、棚板の下にバーをつけ、スプレー類かけてます。 洗濯機の右サイドにDIYしたラダーをハンガーラックに。 斜めの天井に物干し用にステンレスバーを取付け主に肌着や小物類干してます。 そのバーのとこには肌着やTシャツ.靴下類用のタンスがあって 洗濯、干す、しまうが楽チン しかも、バーは低い位置なんで 丸椅子に座りながらの一連の動作が可能(笑) 老後も楽チン ただものぐさなだけか😅
yacci
yacci
hozさんの実例写真
廊下みたいに細長い、洗濯室兼脱衣室。 左側がお風呂、右側にはベランダがあります。雨降りの時は、ここやお風呂でも干せます。 洗濯機の真向いにはバスタオルや家族のパジャマ・肌着類の入っている引出し収納が置いてあり、脱衣→入浴→洗濯→ベランダ→収納…の家事動線を考えました。右側手前にはベランダへ出るドアがありますが、窓を開けて手を伸ばせば外に出なくても干せる!なんて、ものぐさな私にはピッタリな家事動線です。(^◇^;) 窓の下側には、ぶっとい突っ張り棒があり、ピンチハンガーが引っ掛けてあります。ダウニーの下は洗剤やシャンプーの予備が入ってます。
廊下みたいに細長い、洗濯室兼脱衣室。 左側がお風呂、右側にはベランダがあります。雨降りの時は、ここやお風呂でも干せます。 洗濯機の真向いにはバスタオルや家族のパジャマ・肌着類の入っている引出し収納が置いてあり、脱衣→入浴→洗濯→ベランダ→収納…の家事動線を考えました。右側手前にはベランダへ出るドアがありますが、窓を開けて手を伸ばせば外に出なくても干せる!なんて、ものぐさな私にはピッタリな家事動線です。(^◇^;) 窓の下側には、ぶっとい突っ張り棒があり、ピンチハンガーが引っ掛けてあります。ダウニーの下は洗剤やシャンプーの予備が入ってます。
hoz
hoz
家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨リユース・リサイクル のアイデア✨ 首に巻いたり 頭に巻いたりする フェイスタオルは セリアの薄手のタオルを 愛用している私 コスパが良いし 使い倒したら 雑巾にするのにも 分厚いタオルより 使いやすくてイイ(≧∇≦)b (学期始めに持たせる雑巾にもなる) と フェイスタオルを 雑巾にするのは 一般的だと思いますが 我が家は お泊りするような 来客も殆ど無いので 使い古したバスタオルを バスマットとして再利用😁 ミシン掛けしにくいので 端の縫い目部分を切落して フェイスタオルを 雑巾にする要領で作ります (破れるまで使い倒してるので スゴイ状態💦 恥ずい💦💦) 本当は… ①バスタオルを使ったら  タオルバーへ掛けて ②次の人が  前の人のバスタオルを  バスマットにして使い ③洗濯カゴ🧺へ→洗濯 ④翌日1番目の人は  前日最後の人のバスタオルを  バスマットにして使い  ①へ戻る ↑のようにしたいんだけど まだ子供達と一緒に お風呂に入ったりするので この方法は無理…😢 ということで しばらくはこのスタイル 子供達が1人で 入浴するようになったら ミシン掛けする必要もない ↑のスタイルに変更するつもり😁 コレで バスマットを買う必要も無し✌
✨リユース・リサイクル のアイデア✨ 首に巻いたり 頭に巻いたりする フェイスタオルは セリアの薄手のタオルを 愛用している私 コスパが良いし 使い倒したら 雑巾にするのにも 分厚いタオルより 使いやすくてイイ(≧∇≦)b (学期始めに持たせる雑巾にもなる) と フェイスタオルを 雑巾にするのは 一般的だと思いますが 我が家は お泊りするような 来客も殆ど無いので 使い古したバスタオルを バスマットとして再利用😁 ミシン掛けしにくいので 端の縫い目部分を切落して フェイスタオルを 雑巾にする要領で作ります (破れるまで使い倒してるので スゴイ状態💦 恥ずい💦💦) 本当は… ①バスタオルを使ったら  タオルバーへ掛けて ②次の人が  前の人のバスタオルを  バスマットにして使い ③洗濯カゴ🧺へ→洗濯 ④翌日1番目の人は  前日最後の人のバスタオルを  バスマットにして使い  ①へ戻る ↑のようにしたいんだけど まだ子供達と一緒に お風呂に入ったりするので この方法は無理…😢 ということで しばらくはこのスタイル 子供達が1人で 入浴するようになったら ミシン掛けする必要もない ↑のスタイルに変更するつもり😁 コレで バスマットを買う必要も無し✌
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

バス/トイレ ものぐさが気になるあなたにおすすめ

バス/トイレ ものぐさの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ