バス/トイレ 給水ホース

59枚の部屋写真から48枚をセレクト
rikomさんの実例写真
風呂水用の給水ホースを自分でカットしたらジャストサイズになりました。
風呂水用の給水ホースを自分でカットしたらジャストサイズになりました。
rikom
rikom
家族
michicoさんの実例写真
お風呂の蛇口に接続
お風呂の蛇口に接続
michico
michico
3LDK | 家族
sachi_decoさんの実例写真
洗濯機の給水ホース掛け 無印良品のネクタイ、スカーフ用フックで代用してます✧*。 360度回るから便利です◡̈*♡.°⑅
洗濯機の給水ホース掛け 無印良品のネクタイ、スカーフ用フックで代用してます✧*。 360度回るから便利です◡̈*♡.°⑅
sachi_deco
sachi_deco
家族
kawauso15さんの実例写真
今日はここ、大掃除しました!🧼(洗濯機周り) や、やっと、仕事納めで今日からお休みです✨✨ 気力がないけど昼からガサゴソ大掃除🧹 洗濯槽クリーナーしている間に、、 DIYした排水パンカバーを外して排水パンのお掃除。カバーしててもホコリって入ってる💦で、洗濯機裏からS字フックが2本出てきました😅 無印ストッカーの中も全部出して、拭き掃除🧼 洗濯ネット入れや、ハンガー入れの中も全部だして細かなホコリも取り除きました👍 ストッカー裏のデッドスペースに収納してた洗濯機の給水ホース、、この一年使わなかったので処分。 スッキリしました✨
今日はここ、大掃除しました!🧼(洗濯機周り) や、やっと、仕事納めで今日からお休みです✨✨ 気力がないけど昼からガサゴソ大掃除🧹 洗濯槽クリーナーしている間に、、 DIYした排水パンカバーを外して排水パンのお掃除。カバーしててもホコリって入ってる💦で、洗濯機裏からS字フックが2本出てきました😅 無印ストッカーの中も全部出して、拭き掃除🧼 洗濯ネット入れや、ハンガー入れの中も全部だして細かなホコリも取り除きました👍 ストッカー裏のデッドスペースに収納してた洗濯機の給水ホース、、この一年使わなかったので処分。 スッキリしました✨
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
roomicさんの実例写真
¥1,262
わが家は洗濯機の給水ホースを使う派で、いつもは100均のフックを洗濯機の前面に付け、トートバッグの中にホースを収納しています。 ここはフックが外れやすいところなので、コマンドフックでどのくらい対応出来るか実験してみます。 ホースは重いので3.5kgまでのコマンドフックを使用。洗濯機の振動もあるので、しっかり接着するように霧吹きでスプレーしました。24時間以上置いてからまたレポートします。
わが家は洗濯機の給水ホースを使う派で、いつもは100均のフックを洗濯機の前面に付け、トートバッグの中にホースを収納しています。 ここはフックが外れやすいところなので、コマンドフックでどのくらい対応出来るか実験してみます。 ホースは重いので3.5kgまでのコマンドフックを使用。洗濯機の振動もあるので、しっかり接着するように霧吹きでスプレーしました。24時間以上置いてからまたレポートします。
roomic
roomic
家族
Natsuさんの実例写真
DAISOで購入したフック2種類。 フックが回転式で、上下で大きさの異なる形状なので、バスマットを掛けるのに便利です。 洗濯機のふろ水給水ホース掛けを探していて、無印そっくりのフックも見つけました*☻ (ハンガーコーナーにありました)
DAISOで購入したフック2種類。 フックが回転式で、上下で大きさの異なる形状なので、バスマットを掛けるのに便利です。 洗濯機のふろ水給水ホース掛けを探していて、無印そっくりのフックも見つけました*☻ (ハンガーコーナーにありました)
Natsu
Natsu
3LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。洗濯パンの端に洗濯機を寄せて、空いた隙間は、ホコリ除けのためとシェルフを置くために板で蓋をしてます。 何度もサイズをチェックして、無印良品のパイン材ユニットシェルフがピッタリ置けました。 棚板の高さは自由に変えられるので、隠れて見えませんが下の方には洗濯機の給水ホースやバスブーツをマグネットフックで引っ掛け収納。上にはファイルボックスに洗濯洗剤類、セリアのボトルにはクエン酸と重曹、ボックスには入浴剤と洗濯ネット、掃除用具、ニトリのバスケットにはタオル、1番上にウォッシュタブを置いています。 洗濯機を使っているときは、ユニットシェルフがピッタリすぎるので、洗濯機が振動するたびに接触して軋む音がするのがちょっと気になりますσ(´・ε・`*)
イベント参加です。洗濯パンの端に洗濯機を寄せて、空いた隙間は、ホコリ除けのためとシェルフを置くために板で蓋をしてます。 何度もサイズをチェックして、無印良品のパイン材ユニットシェルフがピッタリ置けました。 棚板の高さは自由に変えられるので、隠れて見えませんが下の方には洗濯機の給水ホースやバスブーツをマグネットフックで引っ掛け収納。上にはファイルボックスに洗濯洗剤類、セリアのボトルにはクエン酸と重曹、ボックスには入浴剤と洗濯ネット、掃除用具、ニトリのバスケットにはタオル、1番上にウォッシュタブを置いています。 洗濯機を使っているときは、ユニットシェルフがピッタリすぎるので、洗濯機が振動するたびに接触して軋む音がするのがちょっと気になりますσ(´・ε・`*)
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
pinaminさんの実例写真
フックのイベント参加です🪝😊 我が家は、洗濯にお風呂の残り湯を利用しているので風呂水給水ホースを使用しています🚿 浴槽から洗濯機までのホースの高低差をできるだけ無くすことで、給水時に余計な負荷がかからず効率よく給水できます👌 うちの場合は洗面台の前をホースが通りますが、特に問題なく、顔を洗ったり歯磨きしたりできます🪥✨ ホースを床に垂らしていないので洗濯中に掃除機をかける時でも邪魔になりません🎶( ´▽`) 洗濯機横のフックはホースの収納時にも使用しています。お風呂場のドア付近(木製部分)に取り付けたステンレスのフックもホースの太さに合わせた物を選んでいます。使用後は、簡単にパタンと横に倒すことができるのでフックが邪魔になるということもなく、とっても重宝しています😆💕
フックのイベント参加です🪝😊 我が家は、洗濯にお風呂の残り湯を利用しているので風呂水給水ホースを使用しています🚿 浴槽から洗濯機までのホースの高低差をできるだけ無くすことで、給水時に余計な負荷がかからず効率よく給水できます👌 うちの場合は洗面台の前をホースが通りますが、特に問題なく、顔を洗ったり歯磨きしたりできます🪥✨ ホースを床に垂らしていないので洗濯中に掃除機をかける時でも邪魔になりません🎶( ´▽`) 洗濯機横のフックはホースの収納時にも使用しています。お風呂場のドア付近(木製部分)に取り付けたステンレスのフックもホースの太さに合わせた物を選んでいます。使用後は、簡単にパタンと横に倒すことができるのでフックが邪魔になるということもなく、とっても重宝しています😆💕
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
rizumu4649さんの実例写真
給水ホース置き場所悩み中
給水ホース置き場所悩み中
rizumu4649
rizumu4649
4LDK | 家族
eiさんの実例写真
【洗濯機横のスペース】 ダイソーのジョイントラックで、いい感じにフィットしました! 合計1200円+税 我が家は風呂水を毎日使用するので(月1500円弱の節約!)ホースはこのくらいの長さのままでスッと使えるようにしておきたいのです。 しかも、絶妙な所に手すりがある… 今までは タワーのマグネット式ランドリーラックを使って洗濯機横に洗剤と風呂水ホースを収納していました。 ビフォー写真を撮り忘れましたが… 形状やサイズ感がちょうど良く、ほぼ現状と同じ状態で理想的に収まり良かったのですが、 マグネットで洗濯機にくっつける物なので、どうしても脱水時などは洗濯機の振動で洗剤たちがガタガタ音を立ててうるさい… 夜お風呂上がりに洗濯機を回すので、ちょうど寝かしつけの時間にかぶって気になっていました… 外したタワーのランドリーラックは他で活用予定です。
【洗濯機横のスペース】 ダイソーのジョイントラックで、いい感じにフィットしました! 合計1200円+税 我が家は風呂水を毎日使用するので(月1500円弱の節約!)ホースはこのくらいの長さのままでスッと使えるようにしておきたいのです。 しかも、絶妙な所に手すりがある… 今までは タワーのマグネット式ランドリーラックを使って洗濯機横に洗剤と風呂水ホースを収納していました。 ビフォー写真を撮り忘れましたが… 形状やサイズ感がちょうど良く、ほぼ現状と同じ状態で理想的に収まり良かったのですが、 マグネットで洗濯機にくっつける物なので、どうしても脱水時などは洗濯機の振動で洗剤たちがガタガタ音を立ててうるさい… 夜お風呂上がりに洗濯機を回すので、ちょうど寝かしつけの時間にかぶって気になっていました… 外したタワーのランドリーラックは他で活用予定です。
ei
ei
2LDK | 家族
Yumuraさんの実例写真
ダイソーのPPシートで4面だけの箱を作って、トイレの給水ホースをかくしました。見た目スッキリ、埃も防ぎます。
ダイソーのPPシートで4面だけの箱を作って、トイレの給水ホースをかくしました。見た目スッキリ、埃も防ぎます。
Yumura
Yumura
azukiさんの実例写真
2020年11月29日(日)納品した。 新しい洗濯機。ボタンのみなので「シンプル」で、分かりやすく使いやすい。 TOSHIBA AW- 7G9 7㌔
2020年11月29日(日)納品した。 新しい洗濯機。ボタンのみなので「シンプル」で、分かりやすく使いやすい。 TOSHIBA AW- 7G9 7㌔
azuki
azuki
3K | 一人暮らし
Mahiyoさんの実例写真
まだ、細かな部分は未完成ですが ほぼ完成形です 洗濯機の給水ホースからパッキンの腐食とかで 水漏れを直すのに何度か接続した 水栓金具を外したり余計な時間がかかってしまいました
まだ、細かな部分は未完成ですが ほぼ完成形です 洗濯機の給水ホースからパッキンの腐食とかで 水漏れを直すのに何度か接続した 水栓金具を外したり余計な時間がかかってしまいました
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
おはようございます✨ TOTOさんの水回り、と言うことで我が家自慢の(笑)トイレでイベント参加させて下さい💪 (あまりここのところ変化無しですが) 流れる音が静かだし、汚れも付き辛く、トイレの給水ホースも床ではなく本体の中に入っているので、掃除もし易く床に埃が溜まりません。 大変使い易く気に入っています。 蕁麻疹はほぼ完治した感じです。 ご心配ありがとうございました✨ 土曜日ワクチン1回目打ってきました。 腕が上がらなくなって、2日で腕は治りましたが、打った次の日から発熱しました😂😂😂 1回目からコレだと2回目が怖い😂
おはようございます✨ TOTOさんの水回り、と言うことで我が家自慢の(笑)トイレでイベント参加させて下さい💪 (あまりここのところ変化無しですが) 流れる音が静かだし、汚れも付き辛く、トイレの給水ホースも床ではなく本体の中に入っているので、掃除もし易く床に埃が溜まりません。 大変使い易く気に入っています。 蕁麻疹はほぼ完治した感じです。 ご心配ありがとうございました✨ 土曜日ワクチン1回目打ってきました。 腕が上がらなくなって、2日で腕は治りましたが、打った次の日から発熱しました😂😂😂 1回目からコレだと2回目が怖い😂
maric323
maric323
4LDK | 家族
TOAKさんの実例写真
洗濯機の排水ホースをどうにかしたかったので、余っていた2x4材とすのこでホース隠し兼土台化。 真ん中に支柱になる木材を入れたので、それなりの重量に耐えられるように出来たはず
洗濯機の排水ホースをどうにかしたかったので、余っていた2x4材とすのこでホース隠し兼土台化。 真ん中に支柱になる木材を入れたので、それなりの重量に耐えられるように出来たはず
TOAK
TOAK
4LDK | 家族
tyunさんの実例写真
パンカバーDIYしたので、棚を設置(^^)
パンカバーDIYしたので、棚を設置(^^)
tyun
tyun
3LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
洗濯機と浴室の間のデッドスペースが気になっていたので、100均のプラダンとリメイクシートで排水ホースカバーを作りましたヾ(*´∀`*)ノ しっかり測って作るのが苦手で(^^; 目見当でやってしまうのと、100均のプラダンだったので長さが足りず、奥にスペースができてしまったため(^^; 余ったものでもう1つ作って奥に置いていますが、パッと見は全く問題ありません(o´罒`o)笑 いつも目につく風呂水の給水ホースも気になっていたので、セリアの内側もナイロン加工されてあるエコバック?に丸めて入れることにしました(。・ω・。) 強力マグネットフックにかけて、ランドリーボックスの奥にあります☆ ランドリーボックスはバスケットを使用していましたが、デッドスペースを活用するためにスリムタイプのものを新調✧*。 洗面所がスッキリして満足です+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
洗濯機と浴室の間のデッドスペースが気になっていたので、100均のプラダンとリメイクシートで排水ホースカバーを作りましたヾ(*´∀`*)ノ しっかり測って作るのが苦手で(^^; 目見当でやってしまうのと、100均のプラダンだったので長さが足りず、奥にスペースができてしまったため(^^; 余ったものでもう1つ作って奥に置いていますが、パッと見は全く問題ありません(o´罒`o)笑 いつも目につく風呂水の給水ホースも気になっていたので、セリアの内側もナイロン加工されてあるエコバック?に丸めて入れることにしました(。・ω・。) 強力マグネットフックにかけて、ランドリーボックスの奥にあります☆ ランドリーボックスはバスケットを使用していましたが、デッドスペースを活用するためにスリムタイプのものを新調✧*。 洗面所がスッキリして満足です+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
rinさんの実例写真
ウォシュレットを壁リモコンのタイプにDIY交換しました。 こちらがアフター。 最初給水ホースのナットが固着していてヤバかったのですが、自転車の錆取りオイルで緩めて何とか外しました。 袖リモコンから壁リモコンになったことで便器周りがスッキリしてお掃除しやすくなったのが嬉しい〜。 欲しかったノズルの位置調整ができるタイプで、節水節電の効果にも期待してます。 ※昨日お掃除前の写真を上げてしまったので投稿し直しました。いいね下さった方ありがとうございました♪
ウォシュレットを壁リモコンのタイプにDIY交換しました。 こちらがアフター。 最初給水ホースのナットが固着していてヤバかったのですが、自転車の錆取りオイルで緩めて何とか外しました。 袖リモコンから壁リモコンになったことで便器周りがスッキリしてお掃除しやすくなったのが嬉しい〜。 欲しかったノズルの位置調整ができるタイプで、節水節電の効果にも期待してます。 ※昨日お掃除前の写真を上げてしまったので投稿し直しました。いいね下さった方ありがとうございました♪
rin
rin
tobimoriekoさんの実例写真
度々お便所ばかりすみません😓💦 トイレの模様替えが完了したので、最後にトイレ全体のpicを投稿させてください💦 以前投稿した玄関の手すりと同様、トイレのナチュラルカラーの手すりに、セリアの白い木目調のウォールラインステッカーを貼りました😃 これでトイレの憧れのモノトーン化完了✨ でも本当に残念なのが、左下に写っているトイレの給水ホースとコンセント😣 これ隠したくてRCやネットで検索したら、L字型の板を被せて隠してる方がいたんだけど、うちのトイレは給水ホースが洗浄便座のボタンがある所の下部に繋がってて、形状的に板を被せるのは無理そう💦 まぁこれはいずれ対策考えます😓 トイレ掃除をすると運気がアップすることを信じて、トイレだけはほぼ毎日念入りに掃除をしています✨ 模様替えもして新鮮な気分だし、これからも綺麗を保ちたいと思います😊
度々お便所ばかりすみません😓💦 トイレの模様替えが完了したので、最後にトイレ全体のpicを投稿させてください💦 以前投稿した玄関の手すりと同様、トイレのナチュラルカラーの手すりに、セリアの白い木目調のウォールラインステッカーを貼りました😃 これでトイレの憧れのモノトーン化完了✨ でも本当に残念なのが、左下に写っているトイレの給水ホースとコンセント😣 これ隠したくてRCやネットで検索したら、L字型の板を被せて隠してる方がいたんだけど、うちのトイレは給水ホースが洗浄便座のボタンがある所の下部に繋がってて、形状的に板を被せるのは無理そう💦 まぁこれはいずれ対策考えます😓 トイレ掃除をすると運気がアップすることを信じて、トイレだけはほぼ毎日念入りに掃除をしています✨ 模様替えもして新鮮な気分だし、これからも綺麗を保ちたいと思います😊
tobimorieko
tobimorieko
4LDK | 家族
Koiya_chanさんの実例写真
niko and…のバスケット。 お風呂からの給水ホースや掃除の洗剤類を下に。 上にタオルなどを収納しようかしらね
niko and…のバスケット。 お風呂からの給水ホースや掃除の洗剤類を下に。 上にタオルなどを収納しようかしらね
Koiya_chan
Koiya_chan
2LDK | 家族
nico86さんの実例写真
洗濯乾燥機はPanasonic。足元のかさ上げにふんばるマン、防振にニューしずかを敷いています。給水ホースを交換した時にマイクロバブルを発生させるなにかをお勧めされて取りつけました。いつの日か乾太くんをお迎えしたいです。
洗濯乾燥機はPanasonic。足元のかさ上げにふんばるマン、防振にニューしずかを敷いています。給水ホースを交換した時にマイクロバブルを発生させるなにかをお勧めされて取りつけました。いつの日か乾太くんをお迎えしたいです。
nico86
nico86
4LDK | 家族
chulashihoさんの実例写真
モニター当選した パナソニックの温水洗浄便座 ビューティ・トワレです 家族みんな気持ちよく使っています ノズルがステンレスだからお手入れもしやすいし 清潔感があります パネルもボタンが大きいので分かりやすくて◎ 凸凹が少ないデザインで掃除が楽です 便座と給水タンクの間も手が入るので◎ (前は間が狭くて手が入らず掃除がしにくいかった) トイレ内のコンセント位置が便座から出ている配線と真逆なのでビローンとしていてカッコ悪いw 給水のホースも隠したいなぁ 何かいい方法はないかなぁ これを機にぼちぼちDIYに着手しようと思います!
モニター当選した パナソニックの温水洗浄便座 ビューティ・トワレです 家族みんな気持ちよく使っています ノズルがステンレスだからお手入れもしやすいし 清潔感があります パネルもボタンが大きいので分かりやすくて◎ 凸凹が少ないデザインで掃除が楽です 便座と給水タンクの間も手が入るので◎ (前は間が狭くて手が入らず掃除がしにくいかった) トイレ内のコンセント位置が便座から出ている配線と真逆なのでビローンとしていてカッコ悪いw 給水のホースも隠したいなぁ 何かいい方法はないかなぁ これを機にぼちぼちDIYに着手しようと思います!
chulashiho
chulashiho
3LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子、 我が家は元々温水洗浄便座がついていたので、それを取り外しているところです。 1枚目 止水栓を閉めた後、タンクのレバーを下げて水を流し切り、便座本体のコンセントを抜いてアース線を取り外しました。 ※この時に止水栓を何回回して閉め切ったかを覚えておくことと説明されていました。再び開栓する時に水量が同じになるように。 2枚目 既設の便座の横に付いている取り外しボタンを押しながら手前にずらして、便器に固定してある上ねじを外しました。 3枚目 既設便座を外し、固定してあった部品(上側の固定パネルと裏側から閉めてあったナット)も撤去すると便器裏側まで貫通した穴が開いています。 ※便座を取り外した事が無かったので、穴が貫通している事を初めて知りました。 裏側からナット締めが出来る状態なので、別売りのボルトを購入しなくても付属のボルトとナットで簡単に設置できます。 裏側からナット締めが出来ない場合は、別売りのボルトセットが必要になると記載されています。 4枚目 既設便座の給水ホースを、水栓金具から取り外しました。出てくる水を桶で受けています。 この後タンク側のホースも金具から外す際になかなか外れず、一時は諦めて業者さんに頼むか⁈と思いましたが、なんとか自分で外せました。 説明書を読んで、手順通りに外していく事が出来ました。YouTube動画でも手順を紹介されているので、両方見ながら作業すると、より分かりやすいと思います。 我が家が戸惑った点は以下です。 ⚫︎水栓の分岐金具の向きが説明書のイラストとは違ったため、適応している水栓か不安だった。 金具のどこの部分まで外せば良いのか戸惑った。 ⚫︎便座から壁までの距離は設置可能範囲ではあったものの、非常に狭いトイレなので、既設の給水ホースや金具を外す時に主人の体が入らず、利き手が使えなかったため時間がかかった。 アース線を外し新たにつける際も、コンセントのアース線蓋部分が影になり手元が見えにくくて作業しづらかった。 壁までの距離が広いトイレのお宅は、自分での設置はとてもスムーズに出来ると思います。 我が家の様に狭いトイレの場合は、 ⭕️事前にトイレットペーパーホルダーやタオルバーなどを外し、作業スペースを確保する。 ⭕️手元の作業が見やすい様にライト🔦を用意しておき、助手に照らしてもらうか、影にならない位置に置く。 これで、作業しやすくなると思います!
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子、 我が家は元々温水洗浄便座がついていたので、それを取り外しているところです。 1枚目 止水栓を閉めた後、タンクのレバーを下げて水を流し切り、便座本体のコンセントを抜いてアース線を取り外しました。 ※この時に止水栓を何回回して閉め切ったかを覚えておくことと説明されていました。再び開栓する時に水量が同じになるように。 2枚目 既設の便座の横に付いている取り外しボタンを押しながら手前にずらして、便器に固定してある上ねじを外しました。 3枚目 既設便座を外し、固定してあった部品(上側の固定パネルと裏側から閉めてあったナット)も撤去すると便器裏側まで貫通した穴が開いています。 ※便座を取り外した事が無かったので、穴が貫通している事を初めて知りました。 裏側からナット締めが出来る状態なので、別売りのボルトを購入しなくても付属のボルトとナットで簡単に設置できます。 裏側からナット締めが出来ない場合は、別売りのボルトセットが必要になると記載されています。 4枚目 既設便座の給水ホースを、水栓金具から取り外しました。出てくる水を桶で受けています。 この後タンク側のホースも金具から外す際になかなか外れず、一時は諦めて業者さんに頼むか⁈と思いましたが、なんとか自分で外せました。 説明書を読んで、手順通りに外していく事が出来ました。YouTube動画でも手順を紹介されているので、両方見ながら作業すると、より分かりやすいと思います。 我が家が戸惑った点は以下です。 ⚫︎水栓の分岐金具の向きが説明書のイラストとは違ったため、適応している水栓か不安だった。 金具のどこの部分まで外せば良いのか戸惑った。 ⚫︎便座から壁までの距離は設置可能範囲ではあったものの、非常に狭いトイレなので、既設の給水ホースや金具を外す時に主人の体が入らず、利き手が使えなかったため時間がかかった。 アース線を外し新たにつける際も、コンセントのアース線蓋部分が影になり手元が見えにくくて作業しづらかった。 壁までの距離が広いトイレのお宅は、自分での設置はとてもスムーズに出来ると思います。 我が家の様に狭いトイレの場合は、 ⭕️事前にトイレットペーパーホルダーやタオルバーなどを外し、作業スペースを確保する。 ⭕️手元の作業が見やすい様にライト🔦を用意しておき、助手に照らしてもらうか、影にならない位置に置く。 これで、作業しやすくなると思います!
kazen
kazen
2LDK | 家族
mugi1123さんの実例写真
地味picですが… 給水ホース収納 洗濯機横の付属品を使ってましたが入れづらいし水が滴るし…。 無印良品のネクタイ/スカーフ用のアルミハンガーで悩み解決しました✧︎
地味picですが… 給水ホース収納 洗濯機横の付属品を使ってましたが入れづらいし水が滴るし…。 無印良品のネクタイ/スカーフ用のアルミハンガーで悩み解決しました✧︎
mugi1123
mugi1123
3LDK | 家族
Hikoさんの実例写真
洗濯カゴ代わりのおもちゃ箱の色がかわいいので揃えてみました。
洗濯カゴ代わりのおもちゃ箱の色がかわいいので揃えてみました。
Hiko
Hiko
shokuさんの実例写真
すのこの棚の上段に洗濯カゴ、下段にネットや風呂水給水ホースをおいてます。生活感は出てますがこれを作る前はゴチャゴチャと床に置いてたので見た目はかなり改善されました♪
すのこの棚の上段に洗濯カゴ、下段にネットや風呂水給水ホースをおいてます。生活感は出てますがこれを作る前はゴチャゴチャと床に置いてたので見た目はかなり改善されました♪
shoku
shoku
家族
もっと見る

バス/トイレ 給水ホースの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ 給水ホース

59枚の部屋写真から48枚をセレクト
rikomさんの実例写真
風呂水用の給水ホースを自分でカットしたらジャストサイズになりました。
風呂水用の給水ホースを自分でカットしたらジャストサイズになりました。
rikom
rikom
家族
michicoさんの実例写真
お風呂の蛇口に接続
お風呂の蛇口に接続
michico
michico
3LDK | 家族
sachi_decoさんの実例写真
洗濯機の給水ホース掛け 無印良品のネクタイ、スカーフ用フックで代用してます✧*。 360度回るから便利です◡̈*♡.°⑅
洗濯機の給水ホース掛け 無印良品のネクタイ、スカーフ用フックで代用してます✧*。 360度回るから便利です◡̈*♡.°⑅
sachi_deco
sachi_deco
家族
kawauso15さんの実例写真
今日はここ、大掃除しました!🧼(洗濯機周り) や、やっと、仕事納めで今日からお休みです✨✨ 気力がないけど昼からガサゴソ大掃除🧹 洗濯槽クリーナーしている間に、、 DIYした排水パンカバーを外して排水パンのお掃除。カバーしててもホコリって入ってる💦で、洗濯機裏からS字フックが2本出てきました😅 無印ストッカーの中も全部出して、拭き掃除🧼 洗濯ネット入れや、ハンガー入れの中も全部だして細かなホコリも取り除きました👍 ストッカー裏のデッドスペースに収納してた洗濯機の給水ホース、、この一年使わなかったので処分。 スッキリしました✨
今日はここ、大掃除しました!🧼(洗濯機周り) や、やっと、仕事納めで今日からお休みです✨✨ 気力がないけど昼からガサゴソ大掃除🧹 洗濯槽クリーナーしている間に、、 DIYした排水パンカバーを外して排水パンのお掃除。カバーしててもホコリって入ってる💦で、洗濯機裏からS字フックが2本出てきました😅 無印ストッカーの中も全部出して、拭き掃除🧼 洗濯ネット入れや、ハンガー入れの中も全部だして細かなホコリも取り除きました👍 ストッカー裏のデッドスペースに収納してた洗濯機の給水ホース、、この一年使わなかったので処分。 スッキリしました✨
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
roomicさんの実例写真
¥1,262
わが家は洗濯機の給水ホースを使う派で、いつもは100均のフックを洗濯機の前面に付け、トートバッグの中にホースを収納しています。 ここはフックが外れやすいところなので、コマンドフックでどのくらい対応出来るか実験してみます。 ホースは重いので3.5kgまでのコマンドフックを使用。洗濯機の振動もあるので、しっかり接着するように霧吹きでスプレーしました。24時間以上置いてからまたレポートします。
わが家は洗濯機の給水ホースを使う派で、いつもは100均のフックを洗濯機の前面に付け、トートバッグの中にホースを収納しています。 ここはフックが外れやすいところなので、コマンドフックでどのくらい対応出来るか実験してみます。 ホースは重いので3.5kgまでのコマンドフックを使用。洗濯機の振動もあるので、しっかり接着するように霧吹きでスプレーしました。24時間以上置いてからまたレポートします。
roomic
roomic
家族
Natsuさんの実例写真
DAISOで購入したフック2種類。 フックが回転式で、上下で大きさの異なる形状なので、バスマットを掛けるのに便利です。 洗濯機のふろ水給水ホース掛けを探していて、無印そっくりのフックも見つけました*☻ (ハンガーコーナーにありました)
DAISOで購入したフック2種類。 フックが回転式で、上下で大きさの異なる形状なので、バスマットを掛けるのに便利です。 洗濯機のふろ水給水ホース掛けを探していて、無印そっくりのフックも見つけました*☻ (ハンガーコーナーにありました)
Natsu
Natsu
3LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。洗濯パンの端に洗濯機を寄せて、空いた隙間は、ホコリ除けのためとシェルフを置くために板で蓋をしてます。 何度もサイズをチェックして、無印良品のパイン材ユニットシェルフがピッタリ置けました。 棚板の高さは自由に変えられるので、隠れて見えませんが下の方には洗濯機の給水ホースやバスブーツをマグネットフックで引っ掛け収納。上にはファイルボックスに洗濯洗剤類、セリアのボトルにはクエン酸と重曹、ボックスには入浴剤と洗濯ネット、掃除用具、ニトリのバスケットにはタオル、1番上にウォッシュタブを置いています。 洗濯機を使っているときは、ユニットシェルフがピッタリすぎるので、洗濯機が振動するたびに接触して軋む音がするのがちょっと気になりますσ(´・ε・`*)
イベント参加です。洗濯パンの端に洗濯機を寄せて、空いた隙間は、ホコリ除けのためとシェルフを置くために板で蓋をしてます。 何度もサイズをチェックして、無印良品のパイン材ユニットシェルフがピッタリ置けました。 棚板の高さは自由に変えられるので、隠れて見えませんが下の方には洗濯機の給水ホースやバスブーツをマグネットフックで引っ掛け収納。上にはファイルボックスに洗濯洗剤類、セリアのボトルにはクエン酸と重曹、ボックスには入浴剤と洗濯ネット、掃除用具、ニトリのバスケットにはタオル、1番上にウォッシュタブを置いています。 洗濯機を使っているときは、ユニットシェルフがピッタリすぎるので、洗濯機が振動するたびに接触して軋む音がするのがちょっと気になりますσ(´・ε・`*)
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
pinaminさんの実例写真
フックのイベント参加です🪝😊 我が家は、洗濯にお風呂の残り湯を利用しているので風呂水給水ホースを使用しています🚿 浴槽から洗濯機までのホースの高低差をできるだけ無くすことで、給水時に余計な負荷がかからず効率よく給水できます👌 うちの場合は洗面台の前をホースが通りますが、特に問題なく、顔を洗ったり歯磨きしたりできます🪥✨ ホースを床に垂らしていないので洗濯中に掃除機をかける時でも邪魔になりません🎶( ´▽`) 洗濯機横のフックはホースの収納時にも使用しています。お風呂場のドア付近(木製部分)に取り付けたステンレスのフックもホースの太さに合わせた物を選んでいます。使用後は、簡単にパタンと横に倒すことができるのでフックが邪魔になるということもなく、とっても重宝しています😆💕
フックのイベント参加です🪝😊 我が家は、洗濯にお風呂の残り湯を利用しているので風呂水給水ホースを使用しています🚿 浴槽から洗濯機までのホースの高低差をできるだけ無くすことで、給水時に余計な負荷がかからず効率よく給水できます👌 うちの場合は洗面台の前をホースが通りますが、特に問題なく、顔を洗ったり歯磨きしたりできます🪥✨ ホースを床に垂らしていないので洗濯中に掃除機をかける時でも邪魔になりません🎶( ´▽`) 洗濯機横のフックはホースの収納時にも使用しています。お風呂場のドア付近(木製部分)に取り付けたステンレスのフックもホースの太さに合わせた物を選んでいます。使用後は、簡単にパタンと横に倒すことができるのでフックが邪魔になるということもなく、とっても重宝しています😆💕
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
rizumu4649さんの実例写真
給水ホース置き場所悩み中
給水ホース置き場所悩み中
rizumu4649
rizumu4649
4LDK | 家族
eiさんの実例写真
【洗濯機横のスペース】 ダイソーのジョイントラックで、いい感じにフィットしました! 合計1200円+税 我が家は風呂水を毎日使用するので(月1500円弱の節約!)ホースはこのくらいの長さのままでスッと使えるようにしておきたいのです。 しかも、絶妙な所に手すりがある… 今までは タワーのマグネット式ランドリーラックを使って洗濯機横に洗剤と風呂水ホースを収納していました。 ビフォー写真を撮り忘れましたが… 形状やサイズ感がちょうど良く、ほぼ現状と同じ状態で理想的に収まり良かったのですが、 マグネットで洗濯機にくっつける物なので、どうしても脱水時などは洗濯機の振動で洗剤たちがガタガタ音を立ててうるさい… 夜お風呂上がりに洗濯機を回すので、ちょうど寝かしつけの時間にかぶって気になっていました… 外したタワーのランドリーラックは他で活用予定です。
【洗濯機横のスペース】 ダイソーのジョイントラックで、いい感じにフィットしました! 合計1200円+税 我が家は風呂水を毎日使用するので(月1500円弱の節約!)ホースはこのくらいの長さのままでスッと使えるようにしておきたいのです。 しかも、絶妙な所に手すりがある… 今までは タワーのマグネット式ランドリーラックを使って洗濯機横に洗剤と風呂水ホースを収納していました。 ビフォー写真を撮り忘れましたが… 形状やサイズ感がちょうど良く、ほぼ現状と同じ状態で理想的に収まり良かったのですが、 マグネットで洗濯機にくっつける物なので、どうしても脱水時などは洗濯機の振動で洗剤たちがガタガタ音を立ててうるさい… 夜お風呂上がりに洗濯機を回すので、ちょうど寝かしつけの時間にかぶって気になっていました… 外したタワーのランドリーラックは他で活用予定です。
ei
ei
2LDK | 家族
Yumuraさんの実例写真
ダイソーのPPシートで4面だけの箱を作って、トイレの給水ホースをかくしました。見た目スッキリ、埃も防ぎます。
ダイソーのPPシートで4面だけの箱を作って、トイレの給水ホースをかくしました。見た目スッキリ、埃も防ぎます。
Yumura
Yumura
azukiさんの実例写真
2020年11月29日(日)納品した。 新しい洗濯機。ボタンのみなので「シンプル」で、分かりやすく使いやすい。 TOSHIBA AW- 7G9 7㌔
2020年11月29日(日)納品した。 新しい洗濯機。ボタンのみなので「シンプル」で、分かりやすく使いやすい。 TOSHIBA AW- 7G9 7㌔
azuki
azuki
3K | 一人暮らし
Mahiyoさんの実例写真
漆喰¥15,180
まだ、細かな部分は未完成ですが ほぼ完成形です 洗濯機の給水ホースからパッキンの腐食とかで 水漏れを直すのに何度か接続した 水栓金具を外したり余計な時間がかかってしまいました
まだ、細かな部分は未完成ですが ほぼ完成形です 洗濯機の給水ホースからパッキンの腐食とかで 水漏れを直すのに何度か接続した 水栓金具を外したり余計な時間がかかってしまいました
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
おはようございます✨ TOTOさんの水回り、と言うことで我が家自慢の(笑)トイレでイベント参加させて下さい💪 (あまりここのところ変化無しですが) 流れる音が静かだし、汚れも付き辛く、トイレの給水ホースも床ではなく本体の中に入っているので、掃除もし易く床に埃が溜まりません。 大変使い易く気に入っています。 蕁麻疹はほぼ完治した感じです。 ご心配ありがとうございました✨ 土曜日ワクチン1回目打ってきました。 腕が上がらなくなって、2日で腕は治りましたが、打った次の日から発熱しました😂😂😂 1回目からコレだと2回目が怖い😂
おはようございます✨ TOTOさんの水回り、と言うことで我が家自慢の(笑)トイレでイベント参加させて下さい💪 (あまりここのところ変化無しですが) 流れる音が静かだし、汚れも付き辛く、トイレの給水ホースも床ではなく本体の中に入っているので、掃除もし易く床に埃が溜まりません。 大変使い易く気に入っています。 蕁麻疹はほぼ完治した感じです。 ご心配ありがとうございました✨ 土曜日ワクチン1回目打ってきました。 腕が上がらなくなって、2日で腕は治りましたが、打った次の日から発熱しました😂😂😂 1回目からコレだと2回目が怖い😂
maric323
maric323
4LDK | 家族
TOAKさんの実例写真
洗濯機の排水ホースをどうにかしたかったので、余っていた2x4材とすのこでホース隠し兼土台化。 真ん中に支柱になる木材を入れたので、それなりの重量に耐えられるように出来たはず
洗濯機の排水ホースをどうにかしたかったので、余っていた2x4材とすのこでホース隠し兼土台化。 真ん中に支柱になる木材を入れたので、それなりの重量に耐えられるように出来たはず
TOAK
TOAK
4LDK | 家族
tyunさんの実例写真
パンカバーDIYしたので、棚を設置(^^)
パンカバーDIYしたので、棚を設置(^^)
tyun
tyun
3LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
洗濯機と浴室の間のデッドスペースが気になっていたので、100均のプラダンとリメイクシートで排水ホースカバーを作りましたヾ(*´∀`*)ノ しっかり測って作るのが苦手で(^^; 目見当でやってしまうのと、100均のプラダンだったので長さが足りず、奥にスペースができてしまったため(^^; 余ったものでもう1つ作って奥に置いていますが、パッと見は全く問題ありません(o´罒`o)笑 いつも目につく風呂水の給水ホースも気になっていたので、セリアの内側もナイロン加工されてあるエコバック?に丸めて入れることにしました(。・ω・。) 強力マグネットフックにかけて、ランドリーボックスの奥にあります☆ ランドリーボックスはバスケットを使用していましたが、デッドスペースを活用するためにスリムタイプのものを新調✧*。 洗面所がスッキリして満足です+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
洗濯機と浴室の間のデッドスペースが気になっていたので、100均のプラダンとリメイクシートで排水ホースカバーを作りましたヾ(*´∀`*)ノ しっかり測って作るのが苦手で(^^; 目見当でやってしまうのと、100均のプラダンだったので長さが足りず、奥にスペースができてしまったため(^^; 余ったものでもう1つ作って奥に置いていますが、パッと見は全く問題ありません(o´罒`o)笑 いつも目につく風呂水の給水ホースも気になっていたので、セリアの内側もナイロン加工されてあるエコバック?に丸めて入れることにしました(。・ω・。) 強力マグネットフックにかけて、ランドリーボックスの奥にあります☆ ランドリーボックスはバスケットを使用していましたが、デッドスペースを活用するためにスリムタイプのものを新調✧*。 洗面所がスッキリして満足です+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
rinさんの実例写真
ウォシュレットを壁リモコンのタイプにDIY交換しました。 こちらがアフター。 最初給水ホースのナットが固着していてヤバかったのですが、自転車の錆取りオイルで緩めて何とか外しました。 袖リモコンから壁リモコンになったことで便器周りがスッキリしてお掃除しやすくなったのが嬉しい〜。 欲しかったノズルの位置調整ができるタイプで、節水節電の効果にも期待してます。 ※昨日お掃除前の写真を上げてしまったので投稿し直しました。いいね下さった方ありがとうございました♪
ウォシュレットを壁リモコンのタイプにDIY交換しました。 こちらがアフター。 最初給水ホースのナットが固着していてヤバかったのですが、自転車の錆取りオイルで緩めて何とか外しました。 袖リモコンから壁リモコンになったことで便器周りがスッキリしてお掃除しやすくなったのが嬉しい〜。 欲しかったノズルの位置調整ができるタイプで、節水節電の効果にも期待してます。 ※昨日お掃除前の写真を上げてしまったので投稿し直しました。いいね下さった方ありがとうございました♪
rin
rin
tobimoriekoさんの実例写真
度々お便所ばかりすみません😓💦 トイレの模様替えが完了したので、最後にトイレ全体のpicを投稿させてください💦 以前投稿した玄関の手すりと同様、トイレのナチュラルカラーの手すりに、セリアの白い木目調のウォールラインステッカーを貼りました😃 これでトイレの憧れのモノトーン化完了✨ でも本当に残念なのが、左下に写っているトイレの給水ホースとコンセント😣 これ隠したくてRCやネットで検索したら、L字型の板を被せて隠してる方がいたんだけど、うちのトイレは給水ホースが洗浄便座のボタンがある所の下部に繋がってて、形状的に板を被せるのは無理そう💦 まぁこれはいずれ対策考えます😓 トイレ掃除をすると運気がアップすることを信じて、トイレだけはほぼ毎日念入りに掃除をしています✨ 模様替えもして新鮮な気分だし、これからも綺麗を保ちたいと思います😊
度々お便所ばかりすみません😓💦 トイレの模様替えが完了したので、最後にトイレ全体のpicを投稿させてください💦 以前投稿した玄関の手すりと同様、トイレのナチュラルカラーの手すりに、セリアの白い木目調のウォールラインステッカーを貼りました😃 これでトイレの憧れのモノトーン化完了✨ でも本当に残念なのが、左下に写っているトイレの給水ホースとコンセント😣 これ隠したくてRCやネットで検索したら、L字型の板を被せて隠してる方がいたんだけど、うちのトイレは給水ホースが洗浄便座のボタンがある所の下部に繋がってて、形状的に板を被せるのは無理そう💦 まぁこれはいずれ対策考えます😓 トイレ掃除をすると運気がアップすることを信じて、トイレだけはほぼ毎日念入りに掃除をしています✨ 模様替えもして新鮮な気分だし、これからも綺麗を保ちたいと思います😊
tobimorieko
tobimorieko
4LDK | 家族
Koiya_chanさんの実例写真
niko and…のバスケット。 お風呂からの給水ホースや掃除の洗剤類を下に。 上にタオルなどを収納しようかしらね
niko and…のバスケット。 お風呂からの給水ホースや掃除の洗剤類を下に。 上にタオルなどを収納しようかしらね
Koiya_chan
Koiya_chan
2LDK | 家族
nico86さんの実例写真
洗濯乾燥機はPanasonic。足元のかさ上げにふんばるマン、防振にニューしずかを敷いています。給水ホースを交換した時にマイクロバブルを発生させるなにかをお勧めされて取りつけました。いつの日か乾太くんをお迎えしたいです。
洗濯乾燥機はPanasonic。足元のかさ上げにふんばるマン、防振にニューしずかを敷いています。給水ホースを交換した時にマイクロバブルを発生させるなにかをお勧めされて取りつけました。いつの日か乾太くんをお迎えしたいです。
nico86
nico86
4LDK | 家族
chulashihoさんの実例写真
モニター当選した パナソニックの温水洗浄便座 ビューティ・トワレです 家族みんな気持ちよく使っています ノズルがステンレスだからお手入れもしやすいし 清潔感があります パネルもボタンが大きいので分かりやすくて◎ 凸凹が少ないデザインで掃除が楽です 便座と給水タンクの間も手が入るので◎ (前は間が狭くて手が入らず掃除がしにくいかった) トイレ内のコンセント位置が便座から出ている配線と真逆なのでビローンとしていてカッコ悪いw 給水のホースも隠したいなぁ 何かいい方法はないかなぁ これを機にぼちぼちDIYに着手しようと思います!
モニター当選した パナソニックの温水洗浄便座 ビューティ・トワレです 家族みんな気持ちよく使っています ノズルがステンレスだからお手入れもしやすいし 清潔感があります パネルもボタンが大きいので分かりやすくて◎ 凸凹が少ないデザインで掃除が楽です 便座と給水タンクの間も手が入るので◎ (前は間が狭くて手が入らず掃除がしにくいかった) トイレ内のコンセント位置が便座から出ている配線と真逆なのでビローンとしていてカッコ悪いw 給水のホースも隠したいなぁ 何かいい方法はないかなぁ これを機にぼちぼちDIYに着手しようと思います!
chulashiho
chulashiho
3LDK | 家族
kazenさんの実例写真
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子、 我が家は元々温水洗浄便座がついていたので、それを取り外しているところです。 1枚目 止水栓を閉めた後、タンクのレバーを下げて水を流し切り、便座本体のコンセントを抜いてアース線を取り外しました。 ※この時に止水栓を何回回して閉め切ったかを覚えておくことと説明されていました。再び開栓する時に水量が同じになるように。 2枚目 既設の便座の横に付いている取り外しボタンを押しながら手前にずらして、便器に固定してある上ねじを外しました。 3枚目 既設便座を外し、固定してあった部品(上側の固定パネルと裏側から閉めてあったナット)も撤去すると便器裏側まで貫通した穴が開いています。 ※便座を取り外した事が無かったので、穴が貫通している事を初めて知りました。 裏側からナット締めが出来る状態なので、別売りのボルトを購入しなくても付属のボルトとナットで簡単に設置できます。 裏側からナット締めが出来ない場合は、別売りのボルトセットが必要になると記載されています。 4枚目 既設便座の給水ホースを、水栓金具から取り外しました。出てくる水を桶で受けています。 この後タンク側のホースも金具から外す際になかなか外れず、一時は諦めて業者さんに頼むか⁈と思いましたが、なんとか自分で外せました。 説明書を読んで、手順通りに外していく事が出来ました。YouTube動画でも手順を紹介されているので、両方見ながら作業すると、より分かりやすいと思います。 我が家が戸惑った点は以下です。 ⚫︎水栓の分岐金具の向きが説明書のイラストとは違ったため、適応している水栓か不安だった。 金具のどこの部分まで外せば良いのか戸惑った。 ⚫︎便座から壁までの距離は設置可能範囲ではあったものの、非常に狭いトイレなので、既設の給水ホースや金具を外す時に主人の体が入らず、利き手が使えなかったため時間がかかった。 アース線を外し新たにつける際も、コンセントのアース線蓋部分が影になり手元が見えにくくて作業しづらかった。 壁までの距離が広いトイレのお宅は、自分での設置はとてもスムーズに出来ると思います。 我が家の様に狭いトイレの場合は、 ⭕️事前にトイレットペーパーホルダーやタオルバーなどを外し、作業スペースを確保する。 ⭕️手元の作業が見やすい様にライト🔦を用意しておき、助手に照らしてもらうか、影にならない位置に置く。 これで、作業しやすくなると思います!
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社様の温水洗浄便座、「ビューティ・トワレ」のモニター投稿です。 設置中の様子、 我が家は元々温水洗浄便座がついていたので、それを取り外しているところです。 1枚目 止水栓を閉めた後、タンクのレバーを下げて水を流し切り、便座本体のコンセントを抜いてアース線を取り外しました。 ※この時に止水栓を何回回して閉め切ったかを覚えておくことと説明されていました。再び開栓する時に水量が同じになるように。 2枚目 既設の便座の横に付いている取り外しボタンを押しながら手前にずらして、便器に固定してある上ねじを外しました。 3枚目 既設便座を外し、固定してあった部品(上側の固定パネルと裏側から閉めてあったナット)も撤去すると便器裏側まで貫通した穴が開いています。 ※便座を取り外した事が無かったので、穴が貫通している事を初めて知りました。 裏側からナット締めが出来る状態なので、別売りのボルトを購入しなくても付属のボルトとナットで簡単に設置できます。 裏側からナット締めが出来ない場合は、別売りのボルトセットが必要になると記載されています。 4枚目 既設便座の給水ホースを、水栓金具から取り外しました。出てくる水を桶で受けています。 この後タンク側のホースも金具から外す際になかなか外れず、一時は諦めて業者さんに頼むか⁈と思いましたが、なんとか自分で外せました。 説明書を読んで、手順通りに外していく事が出来ました。YouTube動画でも手順を紹介されているので、両方見ながら作業すると、より分かりやすいと思います。 我が家が戸惑った点は以下です。 ⚫︎水栓の分岐金具の向きが説明書のイラストとは違ったため、適応している水栓か不安だった。 金具のどこの部分まで外せば良いのか戸惑った。 ⚫︎便座から壁までの距離は設置可能範囲ではあったものの、非常に狭いトイレなので、既設の給水ホースや金具を外す時に主人の体が入らず、利き手が使えなかったため時間がかかった。 アース線を外し新たにつける際も、コンセントのアース線蓋部分が影になり手元が見えにくくて作業しづらかった。 壁までの距離が広いトイレのお宅は、自分での設置はとてもスムーズに出来ると思います。 我が家の様に狭いトイレの場合は、 ⭕️事前にトイレットペーパーホルダーやタオルバーなどを外し、作業スペースを確保する。 ⭕️手元の作業が見やすい様にライト🔦を用意しておき、助手に照らしてもらうか、影にならない位置に置く。 これで、作業しやすくなると思います!
kazen
kazen
2LDK | 家族
mugi1123さんの実例写真
地味picですが… 給水ホース収納 洗濯機横の付属品を使ってましたが入れづらいし水が滴るし…。 無印良品のネクタイ/スカーフ用のアルミハンガーで悩み解決しました✧︎
地味picですが… 給水ホース収納 洗濯機横の付属品を使ってましたが入れづらいし水が滴るし…。 無印良品のネクタイ/スカーフ用のアルミハンガーで悩み解決しました✧︎
mugi1123
mugi1123
3LDK | 家族
Hikoさんの実例写真
洗濯カゴ代わりのおもちゃ箱の色がかわいいので揃えてみました。
洗濯カゴ代わりのおもちゃ箱の色がかわいいので揃えてみました。
Hiko
Hiko
shokuさんの実例写真
すのこの棚の上段に洗濯カゴ、下段にネットや風呂水給水ホースをおいてます。生活感は出てますがこれを作る前はゴチャゴチャと床に置いてたので見た目はかなり改善されました♪
すのこの棚の上段に洗濯カゴ、下段にネットや風呂水給水ホースをおいてます。生活感は出てますがこれを作る前はゴチャゴチャと床に置いてたので見た目はかなり改善されました♪
shoku
shoku
家族
もっと見る

バス/トイレ 給水ホースの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ