子供が大好きな遊び、それは「おままごと」ですよね。ままごと遊びをより楽しいものにするためにも、ままごとキッチンをDIYしてあげたいと思いませんか?既製品は結構なお値段がするので、ぜひカラーボックスを使ったままごとキッチン作りにチャレンジしてみましょう!
2段カラーボックスを使ってみよう!
まずは、2段カラーボックスを使ったままごとキッチンのDIYアイディアからご紹介します。コンパクトなままごとキッチンをDIYしたい方におすすめです。
扉にすのこを利用する
2段ボックスの左側には可愛い布を突っ張り棒でつるして、右側にはすのこを活用して扉にしていますね。コンロの部分は鍋敷きを活用しています。既製品を利用してDIYすることで、DIYの手軽さが増します。
キッチンタイマーで音が鳴る仕組み
2段カラーボックス、キッチンタイマー、クリアファイル、バインダー、カラーボックス専用引き出しなどの既製品を上手に組み合わせることで、こんなにクオリティの高いままごとキッチンが完成します。ホームセンターで木材を買う際に、カットサービスも上手に利用すると良いですね。
作業台部分にタイルを貼る
名前を入れる
3段カラーボックスを使うとこうなります!
ちょっとキッズスペースに余裕があるお部屋ならば、3段カラーボックスでままごとキッチンのDIYをすることをおすすめします。
インテリアに合わせたカラーにする
カラフルだったりナチュラルだったりのままごとキッチンは多く販売されていますが、モノトーンのままごとキッチンはあまり無いのではないでしょうか。欲しいカラーを手に入れることができるのもDIYのメリットです。
3段カラーボックスの裏側も抜かりなく
トールタイプのままごとキッチン
ビッグサイズのままごとキッチンもあります!
ここまで2段・3段のカラーボックスを使ったままごとキッチンのDIYアイディアをご紹介しましたが、最後にビックサイズのままごとキッチンをご紹介します。
ままごとキッチン+カフェコーナー
カウンターキッチン
使わなくなったままごとキッチンを収納に
愛情たっぷりのままごとキッチンのDIY作品を、2段・3段カラーボックスそれぞれに分けてご紹介しましたが、いかがでしょうか。DIY初心者の方もぜひチャレンジしてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者の「ままごとキッチン DIY」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!