みなさんはキッチンで日常的に使う粉もの・乾物類の収納はどうしていますか?買ってきた袋に、輪ゴムや洗濯バサミじゃ何だか味気ない……。ダニや湿気、におい移りなども不安。使い勝手もイマイチ!今回はそんな粉ものの収納を美しく機能的に実践されているRoomClipユーザーさんたちのアイディアをご紹介します。
密閉容器にもいろいろあります
ダニや湿気、におい移りが気になる粉もの・乾物類の保存には密閉容器に移しかえるのがオススメ!と、言っても保存容器にも様々な形や大きさ、メーカーがあります。使い勝手や見た目、収納場所などに合わせて自分にピッタリくるものを選びたいですね。
100円均一を賢く利用
こちらは100円均一のセリアとダイソーの調味料保存容器を利用されています。お手頃な価格と、豊富なサイズ感が魅力的ですね。こちらのユーザーさんのようにラベルをそろえるだけで、よりすっきりまとまって見えます。お値段以上の収納力!すぐにマネしやすい工夫です♪
人気のoxoポップコンテナ
ユニバーサルデザインを取り入れたキッチン用品で有名なoxo(オクソー)のポップコンテナ。ワンタッチで開閉できる保存容器で使い勝手バツグン。スクエアの形状なのですっきり整理整頓でき、スタッキングも可能。全部で12サイズあり、入れるものに応じて使い分けOK。機能性でも見た目でも愛用者の多いアイテムです。
定番のフレッシュロック
こちらも保存容器として人気の高いフレッシュロック。口が大きいので中身の出し入れがしやすく、日本人向けにちょうどよい容量です。プラスチック製なので軽くて丈夫!フタのグリーンのシリコン製パッキンが爽やかで見た目もGood!密閉性も◎です。ユーザーさんのように賞味期限も一緒にラベリングするとさらに便利!
コーヒーだけじゃないHARIOキャニスター
コーヒーツールで有名なHARIO(ハリオ)のコーヒーキャニスターを調味料入れとして使用しています。用途が似ているので最適ですね。つまみの上げ下げで開閉可能。見た目もスタイリッシュで出しておいても素敵です。使いやすく片付けやすい!食洗機も使えるのでお手入れもしやすいのが良いですね。
引き出し収納で隠す!
保存容器もいろいろなら、収納方法もいろいろあります。ホコリや油汚れなどの心配も少なく、キッチンもすっきり広々使える引き出し収納は隠したい派のあなたにオススメ!引き出し収納の場合、保存容器のラベリングや上から見たときの使いやすさがポイントになります。
引き出しに調味料をまとめて
モノトーンが印象的なユーザーさんのお部屋。もちろん、キッチンの引き出し収納もシックでオシャレ!さすがです♪容器を統一して整理整頓することで、断然すっきり見えます。また透明なので中味や種類もわかりやすい!まだまだ余裕があるので取り出しやすく、ストレスもたまりませんね。
瓶使いでオシャレに収納
IKEAの瓶で粉ものや調味料を保存。ガラス瓶とステンレスのフタが見た目もオシャレでしっかり密閉保存してくれそう!種類別や使用頻度に応じて、瓶の形状をチョイスするのもアリですね。引き出しの底にすべり止めのシートをひいてあるのもアイディアです♪
統一感が気持ちいい
フレッシュロックでそろえた引き出し収納が気持ちいいっ!同じ保存容器に詰め替えると、何が入っているかも残量も分かりやすく、見た目も美しい!ラベリングをすれば誰が見ても一目瞭然で使いやすさバツグンです。こちらのユーザーさんのように、横にサイズをそろえていくとより整って見えますね。
オープン収納でみせる!
取り出しやすく使いやすい、見せる収納。ごちゃつかずに見せるには、保存容器を同じデザインで揃えること!容器の中味やカラフルなスパイスが、逆にキッチンのアクセントになります。見て使って毎日のお料理が楽しくなりますね♪
工夫がいっぱいの調味料コーナー
全部100均などプチプラアイテムでそろえたというユーザーさんの棚。そうは見えないクオリティの高さです。まるでカフェやレストランのオープンキッチンのよう♡見た目にも美しく、料理もしやすそうです♪プラ板で自作したというラベルタグも雰囲気が合っていますし、油汚れなどにも強いですね。ナイスアイディア!
女性らしいスパイスラック
こちらもセルフDIYされたというスパイスラック。容器がそろっていて美しいですね。程よい抜け感もあってすっきりと見えます。また、ラベルやディスプレイしている雑貨類で、フェミニンな可愛らしい雰囲気が出ていますね。ガスコンロ近くに収納があると、使うのも片付けるのもラク♪
これぞオシャレ収納のお手本!
収納スッキリで賞を受賞したこちらの収納。上手に瓶やクラフト袋を使って、粉もの・調味料収納を実現。生活感が出てしまいがちなキッチンを素敵なカフェ風に仕上げています♡統一感があって、見た目もかっこいい!さらに、上の黒板でどこに何があるかわかるようになっていますよ!ユーザーさんのセンス・アイディアに脱帽♪
他にも粉もの収納に取り入れたいアイディア&アイテム
まだまだ、粉もの収納にオススメのアイディア・アイテムをご紹介します!
乾燥剤soilを一緒にIN
オシャレな人は使ってるsoil(ソイル)。こちらは吸湿性の高い自然素材、珪藻土(けいそうど)でつくられた調湿剤です。板チョコのような見た目のブロックを、ポキッと割って容器に入れておくだけで、調味料や粉ものが固まらずサラサラキープ!シンプルお手軽で実用性も◎。ぜひ一緒に使いたいキッチングッズです。
美しく冷蔵庫にIN
冷蔵庫内でも気を抜かないこちらのユーザーさんの収納!やはり、そろった容器やラベルが美しい♡どこでも整理整頓されていると効率もよく、気持ちも上がる♪粉ものは、特に高温多湿になる梅雨〜夏にかけてはダニなど目に見えない虫も気になるので冷蔵庫がオススメだそうですよ。
いかがでしたか?どれもユーザーさんのアイディアあふれる粉もの・乾物収納ばかりでした。最初は大変かもしれませんが、一度見直すことで、効率も使い勝手も見た目も格段に良くなりますよ♪あなたに合ったもので、ぜひ取り入れてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者の「キッチン 収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!