調味料にフライパンや鍋、食器類も色々……キッチンは家の中で最も生活感が表れる場所ですよね。ところがRoomClipには、驚くほどすっきりとして生活感をまるで感じさせないキッチンをもつユーザーさんがたくさん!今回は、すっきりと断捨離された美しいキッチンをご紹介します。ウットリと眺めてみましょう♪
ワークスペースには何も置かない
断捨離キッチンの基本は、ワークスペースに何も置かないこと。料理をして食事を終えたら、後片付けをして全て元の場所に収納する、というのが鉄則。ワークスペースが広々していると、毎日新鮮な気持ちで料理ができそうですね。
白×ステンレスの広々キッチン
全てが収納されたすっきりキッチン
全てのものが収納され、ワークスペースには何も置かれていないキッチン。収納できる分しか持たない、というポリシーが貫かれていて脱帽の美しさです。
オールステンレスの簡潔なキッチン
オールステンレスのアイランド型キッチン。ここまですっきりしていると、お掃除もしやすく、それがまた美しさをキープする秘訣でしょうね。
キッチンツールは必要最小限に
料理好きなら、キッチンツールや調味料はどうしても増えてしまいがちですよね。でも断捨離キッチンを目指すなら、ツールやスパイスは必要最小限に。本当に使うモノだけを厳選してみましょう。
白×ウォールナットのシンプルキッチン
白×ダークブラウンのコントラストが効いたシンプルなキッチン。少量の厳選されたツールがキッチンのアクセントのように見えますね。
スパイスが映える男前キッチン
ステンレスに、厳選されたツールとスパイス類が映える男前なキッチン。ワークスペースに全てがまとまっていて、手際よく料理ができそうです。
必要なものをコンパクトに収納したキッチン
よく使うモノだけを厳選してコンパクトにまとめられたキッチン。手が届く場所に必要なモノがあり、使い勝手が良さそうです。トースターとレンジを重ねて1カ所にまとめてしまうのも、スペースを確保するコツですね。
収納できる分しか持たない
キッチンで断捨離をするなら、収納できるものだけを残すこと。収納できない食器などは、箱に入れたり重ねたりして、結局使われないことも。まずはキッチンの収納力を把握して、そこに収めたいものだけを厳選していきましょう。
機能的な引き出し収納
シンク下の引き出しにはふきんや洗剤、ワークスペース下の引き出しには食器や箸を収納。作業の動線に沿った機能的な引き出し使いで、すっきりキッチンを実現しています。
食器もツールも引き出しに無駄なく収納
引き出しの深さに合わせて食器やキッチンツールを収納。こうするとスペースの無駄がなく、見た目にも美しい収納になりますね。
シンク下もピカピカに収納
シンク下に鍋やフライパンを収納。サイズ違いの鍋やフライパンを上手に使いこなしたら、この数で十分なのかもしれませんね。ピカピカに磨かれてお手入れも行き届いています。
色を統一してすっきりと
すっきり見えるキッチンは、色数も断捨離されています。テーマカラーを決めて、その色で統一するのも美しいキッチンをつくるコツです。
真っ白で揃えてすっきり爽やか
お鍋もケトルも、コンロまでも真っ白で統一。すっきりとして、キッチン全体が爽やかに見えます。白は汚れが気になって敬遠しがちですが、お手入れがマメになる利点もありますね。
シルバー×黒で揃えてシャープに
いかがでしたか?断捨離された美しいキッチン。こんな風に広々としたワークスペースなら、毎日新鮮な気持ちでキッチンに立てそうですね。ぜひみなさんも思い切って断捨離をして、すっきり広々キッチンを目指してみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者の「キッチン 断捨離」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!