ナチュラルインテリアの中に、古道具と男前雑貨をmixし、優しさとかっこよさの融合したインテリアを楽しまれているkyotaさん。今回は、トイレの換気扇隠しDIYをご紹介いただきました。生活感を感じる換気扇を男前テイストでオシャレにカバー。気持ちいい空間作りへと近づくDIYになっています。
教えてくれた人
早速作ってみましょう♪
用意するもの

- ダイソー 工作材板材(BOX用)サイズ:約40×1.8×6cm 2個
- ダイソー 工作材角棒(扉用)サイズ:約91×0.2×2.1cm 2個 20.7cm×6個
- ダイソー 工作板(ステンシルプレート用)サイズ:約1.5cm幅 厚み1.2cm 14.5cm×2個 または、セリア転写シール
- セリア コルクボード
- セリア 蝶番×2
- セリア 三角カン×2
- 木工用ボンド
- ブライワックス(ジャコビアン)
- アクリル絵具(ブラック)
- ノコギリ
- カッター、ハサミ
- タッカー
- ドライバー
- スポンジ(ワックスとステンシル用)
- マスキングテープ
- お好きなステンシルプレート
STEP1

板材をご家庭の換気扇より少し大きめのBOXが作れるようにカットします。
今回は板材を19cm2個、21cm2個に切りました。(これだと我が家はピッタリサイズです)
角棒を20.7cmに6個カットします。(BOX幅―(枠の太さ×2-1))
工作板は14.5cmを2個作ります。薄いのでカッターで切れ目を入れてパキッと折ると簡単です。
STEP2

コルクボードのコルクを外して、BOXの大きさになるように切ります。
角を中心に21×22.7cmで、元の形と同じように45度カットしました。
角2ヶ所はそのまま使えるように切ると角処理が簡単です。
STEP3

カットした板材、角棒にブライワックスをスポンジで塗ります。
コルクの枠にアクリル絵具(ブラック)を塗ります。
乾いたら板材にボンドをつけて、BOXの形にします。
マステで仮固定して、木ネジを打ち込みます。
STEP4

コルク枠の左右の溝と角にボンドを付け、角棒をはめていきます。
STEP5

マステで仮固定して、0.7cmくらい間隔を開けて並べました。
STEP6

乾いたら裏からタッカーで固定します。
45度カットの場所が空いてしまったら、木工パテを塗ってアクリル絵具を塗ると目立たなくなります。
STEP7

工作板二枚を並べて2つをボンドでくっつけます。
その上からステンシルをして、角棒の上へボンドで貼り付けます。
または、転写シールを貼り、ブライワックスをたたいても大丈夫です。
STEP8

角から2cmくらいの場所に蝶番でBOXと扉を固定し、上部には三角カンを付けます。
STEP9

換気扇の上に取り付けて、完成です。
少しの工夫で、トイレが生まれ変わる♪

”隠している”という目的を忘れ、壁のカッコいいアクセントになっていますね。開閉できるので、掃除やメンテナンスの際もとても便利。換気扇をカバーするという少しの工夫で、トイレという個室がオシャレで特別な雰囲気を持った空間へと変わることを実感しました♪おしゃれ空間になったトイレ、今まで以上に快適に過ごすことができそうですね。
ワンポイントアドバイス
- コルクボードには溝がないタイプもあるのでよく確認して購入してください。私はセリアのコルクボードをよく使っています。
- ダイソーのウッドBOX(A)があれば、BOXを作らず簡単に出来ます。 その際はウッドBOXの裏板を外します。
kyotaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!