なんだか殺風景なテーブル……食事が並んでも華やかさに欠けるな~、と思ったら! テーブルランナーを使ってみませんか? テーブルランナーはテーブルにひくだけで、華やかさが出ますし、お料理が豪華に見えたりすることもあります。いつものテーブルに飽きを感じたら、ぜひテーブルランナーを取り入れてみてください。
テーブルランナーで季節を感じる
お家の中では、なかなか季節を感じにくいものですよね。でも、食事には旬のものがあったり、食卓で季節を感じられることもあります。それにプラスして、テーブルランナーを季節のものにすることで、より季節感を味わうことができます。
素材で季節を感じる
ウォーターヒヤシンスでできたテーブルランナー。ランチョンマットとのコーディネートが初夏や梅雨を感じさせてくれる気がしませんか? アジサイのようなテーブルランナーのカラー、また、ウォーターヒヤシンスという素材が、そう感じさせてくれるのかもしれません。
テーブルランナーがアートの一部
織姫と彦星が会える日、7月7日。そんな日は食卓も七夕仕様にしてみませんか? こちらの食卓では、天の川をイメージしたテーブルランナーが、アートの一部として活躍していますね。
クリスマスはゴージャス仕様に
クリスマスといえば赤! でも、大人のクリスマスにはボルドーがおすすめです。さらに、ボルドー×ゴールドの組み合わせでゴージャスな雰囲気に。うるさくなりすぎず、華やかに見せてくれるカラーリングのセレクトは、とても大切です。
テイスト別に使うテーブルランナー
お部屋のイメージやテイストを、テーブルランナーにも取り入れたいですよね。マイルームに合うテーブルランナーを見つけるのも結構楽しいですよ♪
着物の帯で和テイストに
テーブルランナーを着物の帯で代用。斬新なアイデアですね。これがあるのとないのとでは、食卓のイメージが全く違います。和風のお部屋にも合うし、おうちで和食をふるまうときにも大活躍ですね。和食器とはもちろん相性抜群!
ナチュラルテイストにはレース編みのものを
ナチュラルテイストのお部屋には、生成りのレース編みのテーブルランナーはいかがでしょうか? これが真っ白だとちょっと浮いてしまうかもしれませんが、生成りの優しい色合いがナチュラルテイストのお部屋とマッチします。グリーンを置いてコーディネートすると、全体がひきしまりますよ♡
タッセルでホテルライクなお部屋に
ホテルライクなお部屋には、少し高級感のあるテーブルランナーを。別珍のダマスク柄というだけでもゴージャスなのですが、端にはタッセルが付いています。このタッセルが、お部屋全体をいっそう格調高い雰囲気にしています。
自分好みのテーブルランナーを手作りしちゃう
数あるテーブルランナーですが、自分の思い描いているテーブルランナーが見あたらないことだってあります。やっぱりそんなときは、手作りに限りますよね。オンリーワンのテーブルランナーで、テンションも上がること間違いなしです。
遊び心のあるテーブルランナー
転写プリントで、遊び心のあるテーブルランナーを作っちゃいましょう。本物の食器を置いたり、置かなかったり、間違い探しのような感覚でコーディネートするのがかわいいですよね♡
好みの生地をカットして
自分の持っている生地やお店で見つけた生地を、ちょうどいい長さにカットして、簡単手作りテーブルランナーに。普通の布タイプでもいいけれど、汚れが気になる人は撥水加工が施されているものもおすすめです。
手軽に100均で手に入れちゃう!
テーブルランナー、実は100均でも手に入れることができるんです。これなら何種類も買うことができるし、汚れを気にしなくてもいいですよね。
モノクロアイテムも100均にお任せ!
このテーブルランナーが100均で手に入るとは思えないほど! モノクロインテリア好きの方は要チェックですよね。さらにこのユーザーは、テーブルランナーを横にひかずに、縦に2本ひいています。こういったコーディネート術も見習いたいところですね。
テーブルランナーにプラスするアイテムも100均で!
本来飾りとして使うような100均のオーナメントも、テーブルランナーと一緒にコーディネートすることで、いつもと雰囲気をガラリと変えることができます。上からビニールのマットでプレスすれば、ずれないのでおすすめ! 落ち葉や押し花などでもできるテクニックですね。
シンプルになりがちなダイニングテーブルですが、テーブルランナーをひくだけで印象はガラリと変わります。いつものご飯が、よりおいしそうに見えるどころか、本当においしくなるかもしれませんね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「テーブルランナー コーディネート」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!