100均で気軽に買えるプラスチックカゴは、キッチンで、洗面所で、こども部屋で、といろいろなところで、みなさん活用されていますよね。プラスチックカゴにちょっとひと工夫したり、カラーを決めて並べ、きれいに見せる方法のほか、プラスチックカゴが変身するリメイク技もご紹介します。
プラスチックカゴにひと手間で見栄えよく
100均のプラスチックカゴは、ランドリーやキッチンでも清潔に使えて便利ですが、それだけでは、あまりおしゃれっぽさは感じられないかも。ちょっとしたひと手間で見た目をアップさせて、楽しく使える工夫をしてみましょう。
プレートをつけて、おしゃれ度アップ
100均のプラスチックカゴは、軽くて汚れてもさっとふきとれるなど、活用度は大きいですが、そのまま使ったのではあんまり面白みがありません。でも、セリアのプレートを取り付けるひと手間で、ぐんとおしゃれ度がアップしますね。
手書きのプレートを取り付ける
こちらはプラスチックのランドリーバスケットですが、木片に手書きの文字のプレートが、ナチュラルなあたたかみを添えています。ちょっとしたハンドメイドを加えると、どこにでもあるようなプラスチックにもぐんと温かみがプラスされるのですね。
簡単な目隠しをしてすっきり見せる
100均プラスチックカゴをカップボードの中の収納に使っているユーザーさん。プラスチックカゴの中身があえて見えないように目隠しして、プレートを付けて使われています。中身が透けて見えないことで、ずいぶんすっきりするんですね。
カゴの種類や色を統一して並べる
プラスチックカゴは、値段が手ごろなので、細かく分類していくつも並べるのも気軽にできますね。同じ種類のカゴやカラーで統一して並べたり、カラーコーディネートを楽しめば、インテリアとしても満足の仕上がりに。
おそろいのカゴで冷蔵庫を美しく
冷蔵庫収納に。浅型のプラスチックカゴを並べて入れ、とてもきれいに整理整頓された冷蔵庫。カゴごと取り出して使えるので、奥のほうに使い忘れた食品が残ってしまうのをふせげるのはメリットですね。冷蔵庫の掃除もしやすそう。
おもちゃ収納は、カラフルなカゴでポップに
こどものおもちゃ収納にも、プラスチックカゴはおすすめ。カラフルな色合いが楽しい雰囲気です。ユーザー宅では、カゴが斜めになるように並べることで、背の低い小さなこどもでも、中身がみやすく工夫されています。自分でお片付けする習慣をつけるのにもぴったりですね。
ドア上スペースをカゴで有効活用
トイレのドアの上のスペースを、トイレットペーパーなどの消耗品の置き場として有効活用しているユーザー宅。つっぱり棚の上にカゴを置くことで、すっきりと見栄えがよくなったことがわかりますね。
プラスチックカゴを引き出しとして使う
食器棚で、引き出しのように使う
浅いプラスチックカゴを食器棚で引き出しのように使う方法です。取っ手をつけてあるので、カゴごと引き出して中の食器を選ぶことができて便利ですね。掃除もしやすいので、食器棚の衛生面も安心です。
カゴを活用した洗面所の手作りラック
すき間で活用できるラックは、カゴを活用した手作りだそう!カゴは結束バンドで取り付けたり、引き出して使えるようにしたり、工夫されています。キャスターもついて、使い勝手がよさそうですね。
プラスチックカゴが木の引き出しに変身
木製の深さのある引き出しにしか見えませんが、プラスチックカゴをつかったDIYというのにびっくりです。すりガラスや並んだマグカップと合わせて、ナチュラルでほっこりした雰囲気が素敵なスペースですね。
なんちゃって引き出しの作り方
こちらは、プラスチックカゴを使った木製の引き出し風DIYの方法が紹介されています。プラスチックカゴ、取っ手、木の板も100均で購入できますが、木の板は、ホームセンターの端材に使いやすいものが見つかることもあるそうなので、作りたい方はチェックしてみるとよさそうですね。
ちょっと収納したいときに気軽に買ってしまう100均のプラスチックカゴも、工夫しだいで素敵なインテリアになることがわかりました。プラスチックカゴをちょっとおしゃれに見せる方法、ぜひ、わが家でも取り入れてみたいです。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 プラスチックカゴ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!