ちょっとした工夫で何かを素敵に変えてしまう「○○しただけ」インテリア連載。
機能美を追求した、透明感溢れるホワイトシンプルな住まいづくりをされているnaoさん。今回はそんなnaoさんに、『取り出しにくい!』という暮らしのプチストレスを解消する、ティッシュボックスを使ったアイデアを教えていただきました。
今回教えてくれたユーザーさん♪
今回の「しただけ」アイデア
ティッシュボックスはプチストレスの救世主!


「袋入りの排水口ネット、取り出す度に2~3枚くっついてくるのがストレスでした……。
そのストレスをどうにかしたくてケースについて思案していたら、『ティッシュボックスがぴったりなのでは?』とひらめいたんです!(←って言うほどのことでもない。)
我が家は浅型排水口なので、無印良品のアクリル卓上用ティシュボックス(約幅14×奥行11.5×高さ7cm)のサイズが最適でした。」


「ティッシュボックスに排水口ネットをそのまま入れただけです。
他に言うことがない…まさに「しただけ」。
とてもシンプルな方法ですが、お陰でくっついてくるストレスに煩わされることがなくなりました♪」
今回の応用アイデアを教えてください


「深型排水口用のネットなら、普通サイズのティッシュケースで対応可能です。 ご使用中のネットのサイズに合ったケースで試してみてください。」
工夫一つで『使いやすい』はすぐ手に入る


排水口ネット、確かに取り出すときや収納にストレスを感じます。でも、naoさんのティッシュボックスを使った収納方法なら、ティッシュさながら気持ちよく1枚ずつ取り出せますね。目から鱗です!きちんとケースに入れることで、排水口ネットから漂う生活感もオフされるので、置き場所の幅も広がりそう。
このストレスに共感した方は是非、ご家庭で使用中の排水口ネットのサイズに合った、ティッシュボックスを見つけてみてください。そこに入れるだけで、プチストレスが『スッキリ』に転じます。
みなさんの「しただけ」アレンジを募集しています!
「ほんとにこれしかやってないけれど役に立つのかな…」というネタでも大歓迎です。画像投稿の際に「しただけ」タグをつけてくださいませ。みなさんの投稿お待ちしております!
naoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!